SSnの話

Last-modified: 2024-05-01 (水) 20:03:29

SSnの話

 

関連ページ → [概算要求から見た将来の潜水艦運用
      → [潜水艦のお話

 

2020/09/02 SSnの話

 

(関連ページ → まとめ[軍事評論家と歴代防衛相])

 

ですがスレ避難所 その375
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1598499927/

 

505: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/02(水) 18:41:15 ID:Q/ELCE560
防衛系の政治・閣僚経験者でエバケン路線で行くなら
一緒に仕事してた森本敏にフリーハンド与えたいところだが
我が党の尻拭いで使い潰したとこがあるからぬ

 

森本氏の論と原潜含む潜水艦整備の路線は頷ける点が多かっただけに、
表立っての再登板が期待薄めなのがなー

 

>>503
行く。

 

つうか麻生のそっち系の人脈は、
トマホーク導入論 + 巡航ミサイル・短距離弾道弾のミッションプランニングで
ハワイの米資産に相乗りしたいという路線多めだった。
麻生内閣で防衛大臣補佐官に森本氏を起用したのは
そっちの視点で行くと割とシャレになってなかった。

 

要するに、今よりもJADGE連接する方向での運用基盤が先倒しになってた。
その代わり重装備含むユニットは情報化投資の代替に縮小かスローダウン、
ローンチシステムに関しては……ってとこがあるんで
今の路線と比べると痛し痒しになる。

 

国民の側の意識と当事者の認識的にも、
特に危機感という面で差が出るので相当微妙な気はする。

 

あと特亜の姿勢が緩くなって馬脚表すのが遅くなる為
こと外交・国際政治的な状況でry

 

508: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/02(水) 18:58:41 ID:vNI.AzII0

>>505

森本氏の論と原潜含む潜水艦整備の路線

えっ森本ってそんな提言してるの?(知らんかった)
原潜って日米原子力協定の「原子力の非軍事的利用」の条項に違反しないか?

あるいは、沈黙の艦隊みたいに名目上は米軍所属とするアクロバットも出来なくはないだろうが…

 

510 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/09/02(水) 19:27:43 ID:

>>508
日の丸原潜コンセプト/過去の提言に見る原潜整備の前提と要求性能
https://wikiwiki.jp/yusuki/%E6%BD%9C%E6%B0%B4%E8%89%A6%E3%81%AE%E3%81%8A%E8%A9%B1#pf782c67

このまとめの中にある「シーバット作れや」って提言して
退役勢がビビったって所が森本元大臣の話なんじゃね

 

515: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/02(水) 19:45:13 ID:nH/Fi8bk0

>>508
その原子力協定も2018年に満期迎えて半年前に通告すれば終了だからなあ。
日米がその意思を持っているなら吹けば飛ぶくらいの状態なのよねえ。

 

露の新鋭戦略原潜が30ノットで静粛に走るし、シナも10~20年で追随するだろう。
仮想敵も遠からず波の動きで浅深度のSSKを探知する時代になってくる事も予測されるわけだから、
どの道その頃までには原潜移行が必要という。
まあ、民生向けで伸びまくる「予定」のバッテリーがガソリンに近いエネルギー密度してくる時代だと
原子炉不要で数か月全力疾走できるようになってディーゼルすら廃されるかもしれんが。

 

523: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/02(水) 20:21:17 ID:Q/ELCE560

>>508~>>510

 

そうだよー~>>510

>>515の指摘してる原子力協定の改定こみで提言
一部は世艦に出張してギスッてたりもした

 

でも現状は、
・高コスト化
・調達性悪化許容しての艦の高能力化・大型化
・水中持続速力向上と遠距離展開性能の獲得
当時の退役勢が避けたがってた、やめて欲しい方向に進んでるのよな

 

524: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/02(水) 20:23:35 ID:Q/ELCE560
あぁそうだミスって忘れてた

 

>>508
そこら森本が受け取ったエバケンの遺訓でもあるんやで

 

525: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/02(水) 20:25:10 ID:nH/Fi8bk0
まあ退役勢が嫌がってたのは当時の予算縛りあってのものだしね。
予算が拡大に転じている今ならまた状況も違うだろう。

 

526: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/02(水) 20:27:32 ID:XnwFJD8I0

>>523
そっちに向かうんかねえ
充足率廃止で2000人以上増やすという記事では
イージス艦と潜水艦がメインみたいな話あったが原潜になるんかしら
自分としては通常潜の数増やす方向の方がいいと思うんだが
原潜の能力はやはり魅力的だしの

 

527: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/02(水) 20:41:02 ID:Q/ELCE560

>>525

>>510のまとめでもネタ出した当時の見積りで行くと
だいたいSSP(AIP潜)4~6隻で通常の原潜1隻分くらいだからぬ
コスト的には当時の調達性カイゼンでコスト抑制される筈のイージスDDG2隻分程度

 

本邦の置かれた状況的に一定の数的優位が求められるって点考えると
展開性能の優位があっても厳しいとこはある罠

 

>>526
俺的には、どちらかというと通常潜増勢派(リチウムイオン電池以降の新電池化)
コスト900億以下、DD相当の価格未満で調達し続けられるならだけど

 

(3000トン型のコスト的に、今後本邦の潜水艦に望まれる能力考えると
足出そうでアレなんじゃが)

 

本スレでちょいネタだししてたけど、本邦で導入するなら本格的な原潜より
SSn(AIPとして低出力の一体型加圧水炉プラント使う原潜)が良い気もするやね

 

本邦のそうりゅう型のノウハウと今までの潜水艦運用と噛み合うし、温排水の面で利点がある

 

高速進出時の持続速力は遅いけど、本邦は主たる脅威と敵地がわりと直近だからぬ

 

新電池と合わせて隠密性と戦術移動力獲得に振って、
戦略移動力の制限は数的優位獲得でカバーに向かった方が良い気はするやね

 

528: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/02(水) 20:47:25 ID:XnwFJD8I0

>>527
そこは加圧水炉でなく鉛ビスマス炉とか金属冷却炉をだな……
自分としてもSSnで比較的安く(お値段としてはこんごう型位かねえ)できるならそちらがいいかなあ

 

529: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/02(水) 20:58:18 ID:nH/Fi8bk0
現中期防でも事実上装備費が3兆から4兆と増大しているので、
2030年代見据えるなら装備費は6兆と今の倍は行くからなあ。
29SSが既に700億円コース、バージニア級は確かに3000億円とメタくそ高いのだが、
ヤーセン級が1000億、シュフラン級が1600億円、アスチュート級が2200億円くらい。

シュフラン級相当なら無理なく原潜移行が出来そうでもある。

 

538: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/02(水) 21:18:11 ID:Q/ELCE560

>>528
や、本邦が研究・概念設計に手つけてた潜水艦用のその手の炉って(ry って経緯があるんでw

 
 

ただね、すげー俺的に感情的に微妙なとこあんのよ

我が党系に接近して取り入ろうとした評論家・ライター勢からのステップアップ目指した面子に
SSn押しが混じってて、って微妙なネタあったりするんでさ

 

>>529
本邦の森本とかの論込みでのコスト想定は
技術開発と人材育成要員訓練兼ねた陸上テストプラント整備で3,000億
1隻アタマ2,000億超えの多目的原潜


コスト感はアスチュート級+α、規模的におそらく水中排水量7,000~9,000t級

性能的には本邦SSの延長上の対潜戦主とした仕様
プラスVLS/多用途モジュール(トマホークだと7連装発射筒)×2基くらいやで

 

>>532

日本国内の世論が許さないのでは…

データはアレなんじゃが、先の原潜保有論と同時に提示されてたものに
「本邦の国民意識、世論的には"核兵器(核弾頭)には忌避感があるが核動力への忌避感が薄い"」
「過去の政策論争でも、核動力/原子力推進の一般化後は導入検討すると留保されている為政治的ハードルは相対的に低い」
という点があってな

 

なんつーの? 核兵器保有と核動力(原子力推進)保有がリンクしてないとこがあるのよ本邦の世論
ま、東日本大震災の前の話なんで、今の目ではアレなとこもあるんだけど

 

540: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/02(水) 21:22:22 ID:nH/Fi8bk0
いうて空母や策源地攻撃があっさり通るご時世だから、いざ政府が本気になったらどうなるやら。
北の核武装が実現した今、此方も核武装しかないとキャンペーンされて
反対できる奴なんて職業左翼でもやってなきゃそうそう居ない。

 

>>538
アスチュート相当の額というなら、コストと今の潜水艦数からすると昔の16~18隻に戻る感じかねえ。

 

539: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/02(水) 21:22:00 ID:uquapexA0
原潜生産ラインを維持するには年に何隻建造しなきゃいけないんだろ
アメリカが潜水艦用原子炉なんか売るわけないだろうし国産するしかないよね

 

541: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/02(水) 21:25:39 ID:JHoJdhQI0

>>539
たしかアメリカだとcvn含めて年1で艦艇用原子炉生産が必要うやったはず、記憶曖昧やけど。

 

ってか原潜作るなら空母も原子炉になるなぁ

 

542: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/02(水) 21:30:11 ID:JHoJdhQI0
試験潜水艦含めて25隻体制で、1隻あたり50人乗員を増やすと、1250名必要
イージス2隻増で600人とすると、増員2000人の中に収まるなぁ

 

549: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/02(水) 21:43:39 ID:Q/ELCE560

>>539
ダロカンになるが他所の例参考として
本邦の建造計画と並べていくと

 

1クラスに付き建造6~8隻、年0.5~0.8隻(2~3年に1隻竣工ペース)あたり
建造期間は計画9年、起工後竣工まで4~6年くらい

 

より廉価小型化・近距離戦に集中した通常潜と並行建造するなどの対応が要る

 
 

>>540
ただ、艦の進出性能が増せば増すほど周辺と後方、救難体制に手間取られるのでな

 

艦のコストと運用体制の肥大化込みでそこいらも勘案すると、
むかしの感覚で言うと12~16隻体制って感じでないかな?
51大綱あたりに差し戻され、一部の艦召し上げられたような状態になる感があるとオモ

 

いまの各潜水隊が全部2隻編成になる感じ、って言った方が通じやすいかもだ

 

個々の艦の能力向上はいいが、後方に対しては厳しいとこがめっちゃ出る罠

 

551: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/02(水) 21:49:44 ID:Q/ELCE560

>>549
(で、俺的には~>>549を考えると本格的な原潜よりかは、
国内で概念設計していたものも流用できるならSSnって選択肢が有り得る、とはなる

 

まぁ、そこら考えると、通常潜増勢(リチウムイオン電池以降の新電池化)し増勢

>>543のSSBNの展開海域に伏在させ行動阻害する方向に行くと思うな

 

こちらではSSPだと30隻強になる

 

……米のアナリストから上がっている本邦SSの30隻への増強とか
米軍に対してそうりゅう型に類する前方展開用通常潜導入すべきでは、という意見
を見ていくと(ry

 

550: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/02(水) 21:46:24 ID:nH/Fi8bk0

>>549
ぶっちゃけ通常型が担当していた海峡封鎖とか敵前監視の類はUUVに移行するのでは感がある。
水中防衛用名目のLDUUVの将来型が多機能化・大型化して配備されるんじゃないかねえ。

 

552: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/02(水) 21:54:47 ID:Q/ELCE560

>>550
正直、そちらの路線で海峡封鎖や監視、近海防備移行して省力化図って、
有人艦はUUV運用支援性能の付与といった能力向上図りつつより大型化
進出性能増して有人艦の特性生かす方向に行くとは思うなぁ

取り回しの面で一定の線でブレーキがかかるとは思うけれど

 

553: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/02(水) 22:00:53 ID:XnwFJD8I0

>>552
無人機運用としては~>>85にある水中ワイヤレス給電とか使えるんかね?
潜水艦もワイヤレス給電とかできれば潜り続ける事もできるだろけど
潜水艦にマイクロバブルは見つかるから危ないか

 

554: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/02(水) 22:03:53 ID:opI1bp/w0
そういや、Kの方で潜水艦を設計してた人の話だと
30SSで大型化の限界を迎えるかもって本に書いてあったな。
30SSの次は機能を削って小型化するしかないらしい。

 

555: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/02(水) 22:07:26 ID:nH/Fi8bk0
真っ先に削られるのは容積効率悪い人の住処と人力ダメコンだろうなあ。
将来はアルファ級の如く徹底した自動化で3交代20人程度で回すのでも驚かない。

 

556: 鯛岸 ◆wl.VEvV056 :2020/09/02(水) 22:22:00 ID:oWw/y1hI0
原潜の導入ができない以上は数で補うか
一部の役割を他の艦艇やUUVで行う形になるか

 

557: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/02(水) 22:48:16 ID:Q/ELCE560

>>554
連続潜航期間どの程度に設定するかにもよるが
通常潜としての電力供給考えると
戦闘用の実用艦では水中排水量5,000~6,500tの範囲あたりに
大型化の上限設定してくるだろうからねぇ

 

本邦の想定する運用・環境だと5,000tがひとつの線になる
おやしお/そうりゅうの例から行くと、3000トン型(余裕込み)で触れるかもしれん

 

ディーゼルでカバーできる限度考えると、それ以上だと原潜等移行の動機に
AIP含む通常潜として成立させるなら小型化に移行する選択肢を取るだろうぬ

 

558: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/02(水) 23:04:02 ID:Q/ELCE560

>>557だけどさ

 

3,000トン型とその能力向上向けの研究に
直径2.2m(87in)のVPM的な発射筒2基収めた区画挿入して
対地投射能力付与ブッ込んだ場合考えるとさ
その区画だけでそうりゅうのAIP区画の半分サイズ行くわけだからぬ

 

もうほぼSSNに移行したくなるサイズの代物なのよな

 

(全長6mはプラスされるわけで)

 

578: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/03(木) 06:06:25 ID:qVZSN/OY0
おやしおから「通常動力の限界の大きさ」とか言われてたからなぁ
たぶん、バッテリーと発電機の強化でさらなる大型化へ行くと思う>海自SS

 

579: 両棲装〇戦闘車太郎 :2020/09/03(木) 06:55:45 ID:2FZDqS5U0

>>554,578
正直、既に16SS「そうりゅう」型で海自潜水艦としてはサイズ限界なんよね。
ボトルネックは、船体のソナー反響シグネチャとシュノーケル及びディーゼル発電システム。
シグネチャの方は無反響タイルでソレなりに延命したけど、いよいよマルチスタティックソナーが実用化されて余裕が消えた。
シュノーケルは水上捜索レーダーの進化が痛くて、蓄電池容量が増えてディーゼル発電機も大型化してるのにRCS低減させなきゃいけない。
その辺を現状の技術レベルでどうにか折り合いを付けれる限界が、船体規模でいえば概ね3,000トン前後に来る。

 

ソレはソレとして、海自潜水艦にはもっと色々と仕事してほしいし、何ならその仕事の為にバウ/スターンスラスタも装備させたいところ。

 

580: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/03(木) 06:56:58 ID:CKfNSHtI0

>>578
バッテリーは兎も角、発電機とディーゼルエンジンの強化はシュノーケルの関係で厳しそうな予感
バッテリーの強化で、潜航して行動できる時間と距離が拡大できれば、安全圏での浮上を前提に太くするのも有りか否か?

 

581: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/03(木) 07:01:01 ID:Ck5ITbTM0
やはりディーゼルでなく別の機関を積む事考えないといけないのではないだろうか
一、ガスタービン
二、燃料電池
三、充電用小型反応炉(SSn)
こんなところか

 

582: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/03(木) 07:02:13 ID:CKfNSHtI0

>>579

船体のソナー反響シグネチャ

通常潜よりも巨大な原潜は、どうやって解決しているのだろうか?
ヴァージニア級だと、品質偽装でタイルが剥がれて悲惨な状況になってますがが……

 

583: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/03(木) 08:03:58 ID:uxt3RQBY0
RCSの探知距離えの影響って四乗根に比例だろ
シュノーケル時間あたりの潜行行動時間・距離伸ばしてペイできると思うんだけどんる

 

584: 両棲装〇戦闘車太郎 :2020/09/03(木) 08:06:47 ID:v6qKiWeo0

>>580
潜水艦が任務行動を行う「哨区」はその区域そのものがそのまま「戦域」なのだから、
任務行動中は基本的に安全圏は無い不具合。

 

>>581
シュノーケルがボトルネックである以上、原子炉一択やんか。

 

>>582
速力があればソナー反響シグネチャは多少なり誤魔化せるから、
恐らく海自と米海軍で許容されるソナー反響シグネチャのレベルがかなり違うと思われ。
その上で、原子炉によって獲得したパワーを無反響タイルの重量嵩増しに回すこともできるだろうし、
外形をステルス化しているのかも知れない。

 

585: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/03(木) 08:12:05 ID:CKfNSHtI0

>>583
今やシュノーケルどころか、浅深度航行での航跡すらレーダー探知が可能
(流石に穏やかな海況とかの条件らしいですが)と云われている時代なので、
シュノーケル航行による航跡は尚更発見され易いでしょう
ましてやシュノーケル自体が太くなれば、更に航跡も大きくなるでしょうし……

 

588: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/03(木) 08:16:02 ID:gdv1PZrQ0
人工衛星から海水面の微細な上昇を解析して海中の潜水艦の存在を探知できる技術があるって聞いた。

 

589: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/03(木) 09:10:07 ID:WX2zHoJ60

>>588
https://patents.google.com/patent/JP2015148452A/ja

>>
【課題】海面の全体的な波に埋もれて検出が難しい、
移動物体やそれにより発生した波(航跡)等を検出するための
合成開口レーダ装置を得る。

>>
複数のSAR画像の位置合わせ、差分算出を行うことにより、
海面の全体的な波による影響をキャンセルして航跡を検出することを可能とする航跡検出部10を有する。

 

三菱電機のこれかぁ。SSも大陸棚の無いところでの使用が前提になるようになるのかねぇ。

 

591: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/03(木) 12:38:30 ID:Ck5ITbTM0

>>590
一時間は長すぎるのでは?

>>589
海溝で待ち伏せして深海から雷撃とかなるんかね

 

592: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/03(木) 12:49:45 ID:vqe71hAQ0
シュノーケルはなるべく細くしたいが、
大出力エンジンを使いたい、とか少量の吸気で効率よく仕事取り出すだと
自動車エンジンの排気再循環とかミラーサイクルの高膨張比を思いついたが、何か違うような…
Kの潜水艦用ディーゼルはターボとスーチャの二段過給だと聞いた。

 

593: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/03(木) 13:53:20 ID:58QCIBOc0

>>587
逆にシュノーケルめっちゃ太くして鯨の息継ぎのように一瞬で空気を入れ替える方向はどうだろう。
シュノーケル出したまま浅深度を延々航行するのでなく換気の瞬間のみ浮上するとか。

 

595: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/03(木) 16:53:25 ID:uxt3RQBY0

>>591
そうりゅう改の推定バッテリー容量が32MWhなんで、0から充電するとMT30でも1時間くらいかかるやろう
まぁ実際の運用でバッテリー容量0にすることはないだろうけど

 

597: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/03(木) 18:27:12 ID:N6P6v5SM0

>>595
それだけの電力だとそうりゅう型の四倍とか
本スレで話あった充電用反応炉だと30時間以上かかる事になるなあ……
深海でできるのは利点だろけど

 

598: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/03(木) 18:40:22 ID:N6P6v5SM0

>>597追記
前に本スレにあったのはこれだな

 

727 名無し三等兵 (ワッチョイ 61da-xiBb) sage 2020/08/31(月) 13:50:14.89 ID:cd57ZMg90

>>689
その用途向けに本邦が概念研究してた舶用の一体型加圧水炉
深海潜水船用原子炉DRX(内径2.8m高さ7.2m)が熱出力2MW

30日間連続潜航想定しメンテナンスフリー化した一体型炉
耐圧核・格納容器内に発電機まで一式組み込んで一体化したタイプだが
静粛性と安全設計と引き換えに燃料集合体1基、寿命4年の短寿命炉なので
燃料棒交換の際は炉を丸ごと交換することになる

このタイプで長寿命化した場合、性能的に見劣りするが
そうりゅうモデルにスターリング機関の代わりにDRXベースの小型炉2基積むSSnが考えられる
小型核動力プラントAIP潜となる為大文字のNでない艦になる

ただこのタイプは位置的にはなぁ
常時運転し続けられるAIP機関みたいなもので、ホテル・ロード賄った上
潜航中充電し続けられるが、出力面で高速発揮が難しく戦術的には微妙


類似するタイプはソ連・ロシアがSS・SSGといった通常動力潜の能力向上向けにプラント試作
既存艦にレトロフィットしてテストしたが放棄
西側ではフランスが研究、構想は確かカナダが手を出したが中途半端で筋が悪いんで実用化してない


同系列の炉で他に研究されたものは砕氷船向け100MW
サイズがでかいので本邦の潜水艦向けに派生型積む場合は耐圧船殻から新開発することになる

これ以上の軍用舶用炉となると輸入か技術導入、または自国開発になるねぇ

 

603: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/03(木) 20:01:06 ID:1jYGG.g.0
20kt発揮できる出力であるαMWの主電動機と2~3αMWhの高性能電池に
1/4~1/3αMW程度(電気出力)の原子炉組み合わせるくらいがほどよいんじゃないかと
個人的には見てるなぁ>SSn

 

技術的にもっと強化する余裕があればそれに越したことはないけど、
「能力の足りないSSN」でなくあくまでもSSnってポイント押えるなら
原子炉出力は「10ノットちょい出して多少の余裕がある」程度に留めとくのがよさげ。
逆に電池は可能なら可能なだけ盛るのが望ましい(基本はSSなので)

 

604: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/03(木) 20:09:02 ID:v7uEKHck0

>>601
ないから新たに作ろうとしてるのでは?

 

先年、大和堆で発生したFCレーダー照射事件では、韓国政府のスポークスマンは、
ただの誤操作だの遭難船の捜索のためにFCを走査しただの妄言を吐いてたが、
見方によっては、日本の対潜哨戒機を接近拒否し、
大和堆における韓国の実効支配を既成事実化するための前座だったのしれん

 

鬱陵島に長距離SAM・SSMを配備した上で、韓国P-3Cをパトロールさせて海自潜水艦を遠ざけでおけば、
一応の聖域っぽいものは作れそうな気はする

 

605: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/03(木) 20:12:24 ID:Ck5ITbTM0

>>603
おうりゅう型で32MWhだとすると29SSで40MWh位、これが全固体電池になったとして120MWhか
これを賄う反応炉となるとそれなりのになりそうだ

>>604
竹島奪還が必要になるんかね

 

606: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/03(木) 20:19:15 ID:TdmC7t7g0
新規開発する時間もないなら
素直に英国辺りからSSN・SSBN用原子炉ライセンスするなり買えばよいのでは感がある。

 

609: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/03(木) 20:34:22 ID:OCrx0RFU0

>>598
それ本スレで書いたけどさぁ

 

DRXはしんかい6500拡大版向け搭載が想定された物なので
かなり安全側に振っててオーバースペックではあるのよな

 

(着手した場合、炉心寿命と炉の製造機数の点で
宇宙と深海・防衛で年1~数機ペースで低出力炉製造体制整えられる
っていうインパクトはあるけど
防衛向けだけ取り上げるとあんまり美味しくはない)

 

あと、~>>598で転載されたので軽く触れた
DRXと同系列の砕氷船用原子炉MRXと派生炉で、
サイズデカくなっていいなら100MWt、
主推進電動機一軸2~3万馬力級の推進プラントまでは目途着いてる

 

実行時は概念設計着手から実証炉製作まで10年計画(平成2年度見積もり)

 

もう少し燃料回りの条件緩められれば、潜水艦用炉としてフルスペック求めるならば
ロールス・ロイスPWR2よりちょっと下クラスまでは行けそうな塩梅ではある
ただサイズ的にはなぁ、といった感があるやね

 

>>603
SSnの特性考えると、
SSでは脆弱性が生ずる場面の回避向けにリソース突っ込む方が良さげだしね

 

常時発電出来て、12~16kt持続できるSSあたりで

 

ただこういう設定だと

 

本邦のおやしお/そうりゅう型をモデルに考えた場合
おそらく想定されている無音潜航/水中哨戒時速力が倍以上に上がる
1時間限定の水中全力を24時間は継続可能
5分間程度発揮できた水中特殊全力を電池が許す限り繰り返し可能

 

怖いわっ

 

610: 両棲装〇戦闘車太郎 :2020/09/03(木) 20:51:08 ID:2bHynquY0
今夜のオレは【社会的責任を嘯くツイッタラーにJIS Z 26000「社会的責任に関する手引」を投げつけるオジサン】であるッ!

 

>>586
ソレ結局はAIPだから本邦海自潜水艦には不適合だべさ。

 

>>592
潜水艦用ディーゼル発電機は定格出力でとにかくブン回す運用が要求されるから、排気再循環は基本的にあんまり良くない。

 

611: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/03(木) 20:53:19 ID:Ck5ITbTM0

>>610

>>587だがそれはつまり~>>593だな

 

612: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/03(木) 20:54:43 ID:OCrx0RFU0

>>609で書いた

>>603の指摘した線で性能設定したSSn化がどれくらい怖いかっていうと

 

短時間・戦術レベルでは、おうりゅう/3,000トン型が
ほぼ英スイフトシェア級並の機動力で襲撃運動しかけてくる感じになる

 

本格的なマジモンの原潜比だと2~3世代前の水準にも劣りはするけど、ヤバいわ

 

船型回りもそちらに適合するようにしたらもっとヤバいことに

 

613: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/03(木) 20:56:07 ID:Ck5ITbTM0

>>612
ポンプジェット化とか三菱のみたく艦橋無くすとか?

 

614: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/03(木) 21:04:58 ID:OCrx0RFU0

>>613
そうやね、プラスして多分艦首回りの形状見直しと冷却系の大型化多重化が来る

 

哨戒時水中速力が跳ね上がるという点で、現在の船体形状は放棄することになる

 

持続発揮可能な速力が8ktほど上がる
対応して主電動機と主制御盤の発熱量も爆上げ
連続運転に対応するよう新型化する必要が生ずる罠

 

615: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/03(木) 21:17:55 ID:Ck5ITbTM0

>>614
冷却系大型化なら単純に船体も大型化かねえ?
大きくなるといっても一割増し位だろけど

 

616: 紀州みかん ◆Zd00BHdOfg :2020/09/03(木) 21:18:14 ID:.Mq8IRmA0

>>577
いずれにしてもやばい

 

619: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/03(木) 22:01:32 ID:qVZSN/OY0
そうりゅう型基準にすると、ホテルロード150kwとして・・・
2MWだと約13ノット
4MWだと約16.ノット
6MWだと約19.4ノット
で航行できそうだお
ソースは魔法鳩さんのブログね

 

DRX4基積みできれば、8MWで、20ノット巡航しながら充電できて、バッテリー使った30ノットダッシュもできそうだよ。

 

高出力モータ必要になるけど
https://i.imgur.com/20LYK9K.jpg

 

621: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/03(木) 22:17:41 ID:Ck5ITbTM0

>>619
あの三菱のコンセプトモデルにこれ搭載したいの

 

620: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/03(木) 22:09:12 ID:WX2zHoJ60

>>612
つまり、こういうことか
ロシア原潜と殴り合える通常潜水艦の最高クラス+2、3世代前の原潜

 

.....あれ? これシーウルフ級かヴァージニア級に勝てるんじゃね?

 

622: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/03(木) 22:23:31 ID:tKrqkKL60

>>619
シーバットは出力60MWくらいなので?

 

629: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/03(木) 22:35:06 ID:OCrx0RFU0

>>620
や、さすがにそっちは無理
というか持続発揮速力の差と水中行動性能の差込みで
ヴァージニア級SSNの三割~半分強くらいの能力になる
短時間の水中行動力で比較対象になる米原潜はナーワル(SSN-671)あたりになる

 

でもSSNの特性封じられる状況なら、やりようによっちゃ勝てるな
すげえぞ
頭抱えるわ

 

>>622
沈黙の艦隊のシーバットの炉はオハイオ級用のS8G(改?、シーウルフ用の炉心と燃料棒転用?)45~60MW以上
作中実測値は8万馬力以上

 

沈艦世界のシーウルフもだが、炉と推進機性能は史実シーウルフ級比で下見て1.3~1.5倍w

 

623: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/03(木) 22:24:57 ID:WDspAptE0

 

費用対効果を考えると、廉価な低出力で戦闘機動以外の局面を賄うオプションが良さそうに思えるが……
しかし4基積みで20kt巡航と充電の両立ってのも凄い話だなぁ。隔世の感とはまさにこの事だわ。

 

625: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/03(木) 22:31:12 ID:Ck5ITbTM0

>>624
SSNでなくSSnの話だからバッテリー積んでるかと

 

626: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/03(木) 22:33:10 ID:qVZSN/OY0

>>624
SSn想定だし

 

そうりゅうのAIP区画なら4基入るかな?2基が限界かな?
ディーゼル機関区画まで伸ばせば余裕そうだけど。

 

2基でもそうりゅうのシュノーケル発電1850kw×2を上回るから、完全な上位互換になるりそう。
https://i.imgur.com/rbwGx5v.png

 

628: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/03(木) 22:34:56 ID:f8Lfzk/o0
SSnで水中30ノットダッシュには個人的には反対だったり
・常用する領域とダッシュ時で推進機に求められるものが異なり両立しがたい
・電動機そのものや電気系(に必要な冷却能力)が大きくなりすぎる
のよな

 

上で20ノット発揮できる電動機をひとつの目安としたのはそのため。
シュノーケリングがいらず戦術局面で電池残量を(比較的)気にせず、
作戦全体で燃料残量(こちらは全く!)気にせず動ける
いわばハイパーなSSとして、在来のSS運用してたマインドセット横滑りで
「枷が外れただけ」の思考で運用できるってのが大きい。
あとコストや技術のハードルも

 

もうちっと攻めた性能狙うにしても、ダッシュ25ノット級が狙い目ではないかと。
このへんまでなら推進機もそう無理がないし、電動機出力も20ノット級の倍くらいなので、
短時間限定でよければ電源・冷却こみでいろいろやりようがある

 

629: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/03(木) 22:35:06 ID:OCrx0RFU0

 

>>615
SSの主電動機連続定格がガッツリ増すと冷却系への要求は増大する

 

とはいえ、本邦SSはLiB化されたおうりゅうでそっち対応してはいるのよね
既に取った主電動機の最大出力は忍び連続定格出力増す路線更に推し進める方向になる

 

>>619
ただ、額面上の性能それなりやけど
格納容器内に発電機統合し全体ドブ漬けにしてる分
効率そのものはとことんアレやねん>DRX

 
 

なんとなく思ってたが、真面目に考えると本邦のリチウムイオン潜をSSn化するのは
下手に普通の原潜導入するよりシャレにならないんでは…
シグネチャそうりゅう型並に抑えられるなら、対応の難度が意味不明になるぞこれ

 

主蓄電池の充放電効率向上とSSn化で水中充電が常時可能となる分、
露頂またはシュノーケル出して充電、海面近くで10kt程度維持し数時間航行する必要がなくなる為
艦の寿命に直結する大深度潜航後の頻繁な深度変更と行動制約がなくなる
哨区近くでの露頂時間がゼロ、全航行時間の1割は占めていた総露頂時間の割合もごく少なくなる
無音潜航及び平均速力が倍、被発見率はAIP版そうりゅうの1割未満で、
満充電時のおうりゅう相当の能力をほぼ常時発揮し得る

 

荒っぽく考えると、哨区に2週間以上展開するなら、1隻でおうりゅう2、3隻を圧倒するなぁ

 

630: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/03(木) 22:38:29 ID:qVZSN/OY0

>>629
そうりゅうのAIP区画を原子炉に置き換えるとすると、ディーゼル機関区画が空くから、電動機関連の大型化にも対応できるのよね

 

631: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/03(木) 22:41:05 ID:OCrx0RFU0

>>627

米軍の現行原子力潜水艦は戦闘時用などにバッテリーを装備しているか?

無音潜航などに備えて積んでるお
ロス級以降はガピーIE型以降を一群ほどだとオモタ
信頼性に振っててちと古め、だっけかな

 

632: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/03(木) 22:42:13 ID:Ck5ITbTM0

>>628
25ノット級だとシュフラン級相当か……

 

633: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/03(木) 22:48:17 ID:aVIXBavk0

>>631
ありがとうございます

 

SSnって他の国で作られて使われてましたっけ
計画倒れだったような
あんまり実用性がなかったりいっそフルサイズにしたほうがコスパ良かったりでは?

 

634: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/03(木) 22:50:11 ID:OCrx0RFU0

>>626

>>538で書いたのの武装だけ持ってきてさ

 

>>628路線でSSn化
3,000トン型基本に拡大し低出力炉炉2基積み
プラスVLS/多用途モジュール(トマホークだと7連装発射筒)×2基

 

連続定格18kt、1時間定格で25~28kt発揮

 

燃料残量ほぼ気にせず従来行動フリーダムに突き詰められるハイパーSS

 
 

これ、アカンのでわ……?

 

635: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/03(木) 22:50:16 ID:4Pt2r2TA0

>>630
「やってやれないわけではない」けど総合的に見て狙うのは得策ではない、と言いたいわけよ

 

先も言ったけど、SSnはSSNではないし、目標設定誤ると単なる劣化SSNになってしまう罠
逆に狙いどころがうまく嵌まればSSN以上に輝ける局面「も」ある

 

636: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/03(木) 22:53:23 ID:IsGaEPDU0

>>633
カナダとかが計画倒れした時とはいろいろ技術的背景が変わってきてるのよ
何と言っても電池と電動機の進歩が大きい

 

637: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/03(木) 22:54:06 ID:OCrx0RFU0

>>633
基本他所では計画倒れだし、フルサイズにした方がコスパはいい

 

ただ本邦だと深海用/宇宙・苛酷環境向け国産炉として概念設計されたり
既存の研究や構想で出てた低出力炉の検討案が使いまわせるので、
全部国産開発するならそこいらのハードルが低め、って話なんで

 

フルサイズの炉使う方が防衛用途向けにはいいんだけどね

 

639: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/03(木) 23:24:55 ID:8pJOF8c20
技術的な面はともかくとして政治的にはどうなんだろ>SSn
SSNよりはハードルが低いんだろうか
特に放射性廃棄物の量とか廃炉の問題とか

 

641: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/03(木) 23:33:40 ID:KAujl6zo0
しかし今現在は軍ヲタの与太話でも10年後には本当に海自が原潜を保有ってことになってるかもなぁ
10年前に「いずも型を空母に改造してF-35載せる」なんて言い出したら笑いものだったんだから

 

642: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/03(木) 23:38:28 ID:Ck5ITbTM0

>>640
お疲れ様、睡眠時間ちゃんと確保してな

 

643: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/03(木) 23:45:02 ID:qVZSN/OY0
艦隊随伴もあるから20ノット巡航はできるようにしたいかなぁ

 

644: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/03(木) 23:49:36 ID:WX2zHoJ60
SSnってSSNと何が違うの?補助動力がNって事?

 

646: ヴィルデ・ザウ ◆z9E9JkEdao :2020/09/03(木) 23:55:03 ID:aicV7gPE0

>>600
しかしそもそもウリナラ、自前で潜水艦設計した事ってあるんだっけ?
209、214級でしょ?今作ってるの

 

647: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/03(木) 23:55:14 ID:Ck5ITbTM0

>>644
補助動力かバッテリー併用のがSSnで核動力のみで動くのがSSN、かなあ

 

648: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/03(木) 23:58:54 ID:CKfNSHtI0

>>643
空母機動部隊をインド洋に派遣とかになると、やはり巡航20ktが欲しいですから
フルスペックの原潜になるのでしょうかね?
流石に広大な海洋にSSを何隻も事前配置とかムリですし

 

649: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/03(木) 23:59:08 ID:OCrx0RFU0

>>641
なお今の軍オタの与太話の元となってる森本元大臣・勝山拓氏らの提言
将来の原潜保有構想論は2010年にかけてのもの
でございます
01年からの防衛庁の検討という下地があってのもの

ゲルも08年に賛同してたり

 
 

>>644
原子力推進船舶/SSN(原潜)と異なり主動力として原子炉据えるのではなく、
「主動力たるディーゼル・エレクトリック機関を補助・補完するAIPとして
モジュール化された小型低出力炉用いる方式」のことなのよ>SSn

 

能力出力限定された小型低出力炉使う為、小文字のnでSSn

 

650: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/04(金) 00:02:01 ID:TpSrAqf20

>>648
ワイヤレス給電で水上艦から給電という可能性がだな、別に有線でもいいが

 

651: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/04(金) 00:06:02 ID:g7l3pEOw0

>>644
原子力で動くのがSSN、比較的低出力の原子炉を備えた電池潜がSSn。
SSnと一口に言ってもいろんな形態がありうるけど、
ここで話してるSSnは電池潜つーてもディーゼルと縁切って
バッテリーは潜ったまま原子炉で充電する「可潜艦から卒業した」ヤバめの奴

 

>>639
野党が騒ぐネタとしてはNもnもどころかSSBNとすら意図的に混同して軍靴の音ガーだろうし
原子力アレルギーにとっては量の問題じゃなくとにかく駄目、なんだから政治的には変わらないかと

 

(技術開発の)時間的、経済的な問題や、運用側の蓄積、求められる任務等々から
「本邦には」SSnのメリットが大きい、とは言えるがSSNも欲しいっちゃ欲しい。
個人的な理想を言えば従来のSS置き換えでSSnを12隻、非効率を承知でSSnと同型の炉多数積みしたSSN6隻揃えたい
本音はもう少し欲しいがさすがにこれ以上は夢見られん(あと別口で戦略兵器運用するSSBnも……)

 

652: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/04(金) 00:07:22 ID:bLn92xAQ0

>>649
防衛省や政治家が推していてもたぶん世論が認めないでしょ>原潜保有
現時点で世論調査したら容認はせいぜい3割くらい?
でも10年後にはその世論が大きく変わっている可能性が高い

 

653: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/04(金) 00:07:49 ID:.yfFBX4U0

>>648
そうりゅうと同規模の船体なら、上でも書いたけど
小型原子炉4基8MWもあれば20ノット巡航しながらバッテリーに充電もできそうなのよね・・・

 

4基ってコスト的に大丈夫なのかしら?

 

656: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/04(金) 00:25:54 ID:Mm./fbRw0
ひとたび原子炉のせると決まればバッテリー小さくなっていくのが目に見えてるなw
しかし蒸気タービンよりモーターのが応答性高いから電動化できたら良いな

 

657: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/04(金) 00:46:21 ID:TpSrAqf20

>>656
その辺は予算と燃料の濃縮率によるんでね?
バッテリーが補助動力に回る形になるかもしれんけど

 

658: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/04(金) 01:03:49 ID:9ZC2ds9k0

>>649
なもんで、位置付け的には「SSnは"ちょーハイパーゴージャスなスーパーAIP潜"」
機能限定された原潜とも性質が少し異なるとこはある

 

だけど、~>>635の言うように、目の付け所と使い所間違えると即、劣化原潜に直行しかねん罠も

 

>>646
今作ってるのが214の次、韓国産設計の島山安昌浩級
支援受けたり主要コンポーネント製造を英・西メーカーに依存している部分もあるが
通常動力潜の設計はある程度モノにした

 

>>652
世論調査の推移均すと
日本の全面的核武装賛成は12.3~20.9%
核動力/原子力船舶導入は存在知ってるもので賛成最大41%

 

ミサイル防衛能力強化~68%、敵基地攻撃能力保有53.8%あたりと比べるとまぁ微妙よね、
想像してたよりは高いけど前提がなー、みたいな

 

659: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/04(金) 01:07:23 ID:TpSrAqf20

>>658
韓国で原潜導入なり北の潜水艦が露出するようになればそういう数字は簡単に変わるんでね

 

660: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/04(金) 01:10:05 ID:9ZC2ds9k0

>>658
あ、ここで出した世論調査って1960~2018年あたりまでの推移なのでブレでかい
サンプルも微妙なんで話半分っつうか参考程度でヨロ

 

(朝日や産経系みたく、請け負ってた調査会社がやらかしてたデータ混じってるとryなんで

 

661: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/04(金) 01:16:30 ID:N3Q66JRo0
SSnとは言ってもN機関の処理はどうすんべ?
アメリカやらイギリスでも四苦八苦なのに

 

662: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/04(金) 01:19:54 ID:9ZC2ds9k0

>>659
そこら割と風見鶏だからなー

 
 

韓国が核兵器保有したら、のサンプル
最近のだと

 

北朝鮮問題の解決を日米の両国民はどう考えているのか
ー言論NPOと米・メリーランド大学の第1回日米共同世論調査
2017年12月28日
https://www.genron-npo.net/world/archives/6858.html

 

・核武装の是非
日本人で日本が核武装をすることに賛成12.3%反対68.7%
日本人で韓国が核武装をすることに賛成9.3%反対68%

 

この調査はどちらかというと米国人の姿勢と合わせて見た方が良いかぬ

 

663: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/04(金) 01:26:21 ID:TpSrAqf20

>>658
原潜というよりは凄い通常潜って運用だろなあ

>>661
日本海溝にポイッと捨てるじゃだめか、~>>518とか開発しないといかんかもな

>>662
本来なら中露が持ってる時点で覚悟しとけよとは思うがそんなもんだろな

 

664: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/04(金) 01:34:55 ID:bLn92xAQ0
福島のあとじゃ廃炉までのスケジュールをきっちりさせておかないと原潜は難しそうね

 

665: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/04(金) 01:38:20 ID:9ZC2ds9k0

>>661
原子力船「むつ」と似たような面倒臭さが(ry

 

なお「むつ」の炉は熱出力36MW、蒸気タービン10,000馬力

 

667: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/04(金) 01:45:17 ID:6cgdFE9Q0
原子力機関なんて仕組みすら知らない素人なので、技術の話についていけなくて辛い…
そもそも海自の原潜保有なんて完全な与太話としか思えないのだが、
まるで保有が確定したかのようにスレが流れてるのを見ると、自分の頭が化石のように思えてくるわ

 

戦術スレの出身なので、潜水艦の戦術・作戦の話題しかついていけないんだよな…

 

668: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/04(金) 01:49:35 ID:nHZWLuKQ0

>>667
(でぇじょうぶだワイみたいに基本SF畑なのでうわべしか理解できてないのも常駐しとるから)

 

真面目に捕捉すると従来型のバッテリー形式潜水艦だともう隠れようが無くなっとるので
ユニット化した原子炉を発電機代わりにして動力にしようぜ! という案件という認識でOK……の筈

 

669: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/04(金) 01:55:20 ID:/TQtEu.k0

>>667
原子炉って言ったって、所詮はお湯を沸かしてタービン回すだけですしおすし。
ただちょっと燃料がヤバくて、酸素が要らないだけで
ここで話してるSSn用のヤツだって基本は同じで、タービンと発電機込みで単一の容器に収まるほど小さいので、
あとはそれを「そうりゅう」型のAIP機関やディーゼルと置き換えたりストレッチしたりって話で

 

670: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/04(金) 01:59:49 ID:9ZC2ds9k0

>>667

海自の原潜保有なんて

委託研究込みで1950年代から、
防衛庁/海自では10~25年くらいの周期で定期的に持ち上がる与太話よねw>日の丸原潜導入論

 

今回の話に繋がるものが1986年からの検討案と、
90年代末のトマホーク・キャリア導入論と組み合わさった01~04年時
小泉政権時の16大綱に向けての防衛庁の原潜保有の是非の検討と
その後の森本氏らの提言だからw


時期的には、そろそろまた原潜保有の検討が浮上してくる頃合いよw

 

>>668
そういう状況になってるってこと自体、ものすごい変化ではあるんだけどね
まさかSSPの限界がこんな早く見えてくるとは思わなかった

LiB化で一息ついてたけれど、周辺技術の推移とか見てると
この状況ではもしかするとリチウムイオン電池化通常動力潜も、
想像していたのより早く性能寿命が見えてくるかもわからんね

 

671: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/04(金) 02:03:30 ID:TpSrAqf20

>>669
自分としてはお湯でなく金属とかヘリウムとか二酸化炭素とか使ってほしい所はあるけどな

>>670
空母と原潜は長い間話されてるからなあ、長州藩の正月みたいなもんだわな

 

673: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/04(金) 02:06:00 ID:RNNzNGgE0

>>663

原潜というよりは凄い通常潜って運用だろなあ

そうりゅう略同等サイズで電動機20MWあれば30kt出せるので
(ただし船体と推進機の高速領域合わせ前提)、
SSNに限りなく近いSSn+みたいな艦は作れる
ダッシュで30kt出る電動機と水上艦護衛するため
持続20kt+出しつつ充電もできる原子炉で
(護衛する水上艦がCVNとか特殊な高速輸送艦とかでない限り)
事実上のSSNとして運用可能(上でほしいなー言うてたSSNがコレ)

 

ここで何度も出てる深海調査船用の炉は、どうせまんまでは使えんのだから
軍事用として再設計する際に電気出力3.5MWくらいとして、
3基で10.5MWあれば(しこたま積んだ電池と合わせて)上述した「事実上のSSN」が爆誕
ただし小さな船体に3つの炉詰め込んだ上高速向けの推進機持つため
多目的モジュールとかはナシの完全に対潜専用の原潜となる

 

そしてこの炉単発と10MW程度の電動機を持ち、そうりゅうより多少拡大した船体に
多目的モジュール3つくらい組み込んだ汎用SSnとミックスで整備したい
こちらはまさにスーパースゴイ通常潜。できれば電動機もSSn+とコンポーネント共用し
SSnはシングルユニット/SSn+はダブルユニットみたいな感じにできるとグー
推進機と船体はどーしよーもないから独自になるけど

 

そしてSSnをぐぐーっと引き延ばして多目的モジュールガン積みしたSSBnをですね……

 

674: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/04(金) 02:14:56 ID:9ZC2ds9k0
ただ専用SSNとして考えてくと当時の技術水準込みで見ると

 

「むつ」の炉と周辺システムのスケール感とフィット振り、いまでも通じるよなぁw
すげー参考になるとこ真っ向正面から突破しとる感があるわw

 

711: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/04(金) 15:29:23 ID:8.PDizdM0

>>649
SSnについてこのスレで初めて知ったけど、SSnについて詳しく載ってるサイトとかあったら教えて欲しい。

 

732: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/04(金) 18:46:23 ID:9ZC2ds9k0

>>711
あれって結構80年代からの記事とか元ネタなんだよな
世界の艦船のAIP記事でそこいら、「哨戒時に低出力炉使うネタ」に触れたのは少なく
他のAIPの得失込みでちょっと触れたくらいのも2000年代頭くらいまで戻るので入手性が悪い

 
 

「こんなもんかー」とふわっと感覚的に把握する手がかりとしては

 

Wikipediaの「非大気依存推進 3.5 小型核動力プラント」から英語版とかに飛んでざっと見る

 
 

で、最近の低出力炉ネタだとこんな感じ

 

A Canadian Hybrid Submarine Design: A Case for the Slowpoke-2 Reactor
https://www.navalreview.ca/2020/02/a-canadian-hybrid-submarine-design-a-case-for-the-slowpoke-2-reactor/

 

(※カナダ発「日本・オージーと組んで低出力炉装備するSSnを装備しようず!」ってのは何気に最近浮上しがちなネタ話
冷戦終期、北極圏での潜水艦運用練ってたとき以来で、ロシアのクリミア侵攻後静かにリバイバル中)

 

733: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/04(金) 18:46:56 ID:9ZC2ds9k0

>>732
で記事のコメントに出てるAutonomous Marine Power Source (AMPS)
AMPS-type nuclear auxiliary power source に関しては
http://www.lynceans.org/wp-content/uploads/2015/09/Part-4_UK-France-Others-60-yrs-of-marine-nuc-power.pdf

 

俺的には~>>651が言うような

バッテリーは潜ったまま原子炉で充電する「可潜艦から卒業した」ヤバめの奴

なSSn向け機関のイメージは、このAMPSプラントの派生転用・AIP化案の影響が大きいかな

 

(これオベロン級後継艦ターゲットに
水上排水量2,000t級の潜水艦を潜水12kt発揮させるの狙っていた点もあり、
スケール的には本邦SSに近いのよね

 

燃料電池導入で最大1区画の挿入構想があったゆうしお型2番艦設計変更案/51SS構想あたりの
AIP区画を換装するのに良さげな感があるやね
本邦SSでは、51SS構想路線のAIP化はボツったけどw)

 

あと原子力船の総論、低濃縮ウラン使用炉の参考に
https://www.world-nuclear.org/information-library/non-power-nuclear-applications/transport/nuclear-powered-ships.aspx

 

735: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/04(金) 19:20:10 ID:N3Q66JRo0

>>732-733
紹介ありがとう。
2000年代初頭以前かー。そりゃ知らない訳だ。

 

730: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/04(金) 18:32:24 ID:9ZC2ds9k0

>>672
ロッキードマーティンの核融合炉が来てくれればなー、とは思う罠

 

>>673
駄菓子菓子
三基束ねる勢いだと、周辺機材とか耐圧容器モジュール積む部分で
むつの系譜の32~36MW炉が入る区画が出来かねんとオモタんじゃ

 

>>728
あるいは、昔の観測ネタとか敷衍するなら

 

船体は民間カーフェリー(日本海仕様)準拠
警戒監視用のSPY-7とBMDシステムとローンチ・システムに集中し
他ミッションプランニングは他イージスに依存

 

掃海隊群随伴で、揚陸戦時に揚陸艦・徴用フェリー・自動車運搬船群に帯同
前進可能な、エンゲージ・オン・リモート専用艦

 

セミ・アーセナル艦的な”打撃護衛艦”って路線が有り得る

 

このタイプだと言って見りゃ、過去、海外の見た日本の将来装備観測ネタで出てた、
DDG指揮下でのデータリンク戦闘を行うミサイルキャリア艦(こんごうと組む仮称「たかお型」)と、

>>717のサン・アントニオ級派生のBMD艦、
昔エバケンが提唱してた「商船構造BMD専任艦」ネタをマジェマジェして攻撃的に振るタイプだぬ

 

734: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/04(金) 19:11:49 ID:TpSrAqf20

>>730
ここでもまたエバケン氏の名が……
後あの核融合炉は遮断が怪しいので外付けで潜水艦が牽引して移動とかになるんでなかろか

 

748: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/04(金) 20:20:13 ID:9ZC2ds9k0

>>738
いや、並行整備は判るんだが、燃料の濃縮度結構上げてく前提で
炉をリファインする度合いがデカいわりにスペース食い過ぎるよなー、とオモタんで

濃縮度20%超えていけるならまた別な手もありそうなんだけどねぇ

 

あれももう30年くらい前のレガシーだしなぁ……

ただ、レガシーだけど概念設計の実績がある炉から離れると
本邦だと例えば東芝系の新型炉
(例:4S炉 https://www.toshiba.co.jp/tech/review/2010/12/65_12pdf/a14.pdf
とかの方向に行って、別な意味で潜水艦にはちょっと…的なとこが出てきそうなんだよなぁ

パッケージングした一体式舶用炉、って周辺考えるときの難易度高いってのもあるんだが

 

>>740
護衛艦総合スレで、DDG10~12隻増勢とDD勢力の一部減勢を前提に
次期汎用DDとして、航空能力増強された能力限定されたDDghというべき
僚艦防空型多目的艦導入はどうよ、的なネタは何度か書いてたでw

 

738: 避難所の名無し三等兵 :2020/09/04(金) 19:51:46 ID:/tRhBLGo0

>>730

三基束ねる勢いだと、周辺機材とか耐圧容器モジュール積む部分で
むつの系譜の32~36MW炉が入る区画が出来かねんとオモタんじゃ

その艦のことだけ考えるなら、適切な出力の炉ひとつにまとめたほうが
コンパクトかつ高効率なのは当たり前田のクラッカー。
この場合、SSnと事実上のSSNを並行装備し、なおかつSSnのほうがメインという状況下で
「少数のSSNのためにだけ別機種の炉用意しない」のが眼目なんで……

 

なお自分が言ってる電気出力3.5MWの小型炉つーのは、
元コンセプトは例の深海潜水艇用熱出力2MW(電気出力0.4MW)の奴だけど、
あくまで全体のコンセプトや使えそうな機構をそっから引っ張ってくるっつーだけで
より高濃縮の燃料前提に新規設計しようずって「別物」なので為念
あれももう30年くらい前のレガシーだしなぁ……>DRX

 

「熱出力」2MWと「電気出力」3.5MW(≒熱出力10MW台半ば)だと、
原子炉をよく知らない人が読んだら出力の数字がやや盛られたくらいに捉えられて
ちょこっと改良強化するんだー、みたく誤読されかねんと気が付いたので補足(むしろ蛇足?

 
 

関連ページ