Steel Fury - Kharkov 1942~操作方法概略~

Last-modified: 2022-01-09 (日) 19:49:58

車輌の共通操作方法


以下にデフォルトでの主な操作方法を示す。キー変更をオプションから行った場合、変更するごとにSAVEを押して保存することを忘れずに。

 

共通&その他

  • F1操縦手視点へ
  • F2砲手視点へ(T-34等は、車長は砲手も兼務)
  • F3車長視点へ
  • F4装填手視点へ(やること無し)
  • F5無線手兼車体前方機銃手(機銃撃つだけ)
  • 各キーを押すことで担当を変更(死亡してなければいつでも入れ替わり可能)
  • F8で全体マップを開く。閉じるときもF8。(※この時もリアルタイムで動いているので要注意
    撃破した敵はマップ上に表記されるので、確認に使ってみてもいいかも
  • F9で車外視点へ移動
  • F12でスクリーンショット。\Steel Fury - Kharkov 1942\users\scrshots\以下に保存される。
  • キャタピラ破損はすぐに修理可能(World of Tanksと同様)。無論オプションでオフに出来る。
    マップ上の◎は地雷原、キャタピラが破損する。
     
  • 射撃・移動指示アイコン F (ペリスコープ視点か車外視点のみ出現。目標を左クリックで砲手へ射撃指示。
    右クリックで操縦手へ移動指示。カーソルを合わせた目標までの距離が表示されるので簡易測距儀としても使える。
    ドラッグすると灰色の囲みが現れ、離すとその領域内に居る敵を索敵。索敵に成功すると敵を見つけ出し、その敵に赤点が着く)
     
  • 車内灯のON-OFF ctrl + L (自身の近くにあるもののみ。無論、全乗員分消すと車内は真っ暗になる)
  • 計器盤照明のON-OFF shift + L (該当するライトがある場合のみ)
  • Lで前照灯をON-OFF。
     
  • 車内にてPageUp及びPageDownで車内視点切り替え。砲尾から外を覗いて直接照準する場合など。insertまたはdeleteでペリスコープや照準器を覗く。そこからPageUp及びPageDownで更に視点切り替え。(※T-34であれば車長ペリスコープから直接照準器へ。もう一度押すと砲塔側面点視孔を覗く)
     
  • ユーザーインタフェースのON-OFF ctrl + BackSpace
  • ターゲットアイコンのON-OFF ctrl + |(BackSpaceの左隣のキー)
     
  • 左右に移動できるペリスコープの場合 Tキーで左へ、Yキーで右へとペリスコープを動かせる。正面に戻すにはOキー。更にマチルダのようにキューポラごと動かせる場合は矢印キーで好きに動かせる。

車外視点 F9キー

車外視点(IV号戦車)

  • すべてテンキーで行う(NumLockがかかっているか要確認)
        カメラ上へ↓
   ズームイン→7 8 9←ズームアウト
   カメラ左へ→4 5 6←カメラ右へ
                1 2 3
        カメラ下へ↑

戦車長 F3キー

車長車内視点(IV号戦車)

  • 射撃・移動指示アイコン F (ペリスコープ視点か車外視点のみ出現。目標を左クリックで砲手へ射撃指示。右クリックで操縦手へ移動指示)
  • キューポラ移動 ← → (マチルダなどの可動式キューポラのみ)
  • キューポラやペリスコープを覗く deleteInsert
  • 全ハッチ開閉指示 6 (ハッチを開けたままにしているおっちょこちょいがいる場合使う)
  • 前照灯入切指示 L (夜間のみ指示可)
  • 車内照明入切 ctrl+L
  • ハッチから身を乗り出す P
    車長車外視点(IV号戦車)
  • 双眼鏡 B(ただし、ハッチから顔を出しF9を押し視点変更をした後に押すこと)
  • ハッチを開ける H(車長ハッチのみ)
  • ハッチを閉める J(車長ハッチのみ)
  • 展視孔ハッチ開閉 G (キューポラの装甲シャッターやペリスコープの開閉。Ⅲ号やⅣ号に付いている砲手用クラッペを開閉するときもこのキー)
  • 攻撃方法切り替え指示 enter (主砲のみか同軸機銃のみか)
  • 近距離の敵を優先攻撃 +
  • 遠距離の敵を優先攻撃 -
  • 命中を確認 0 (つまり砲手を褒めるキー。Hey塩、よくやったー!)
  • 前進指示 W ※四段階まで指示可
  • 後退指示 S (停止中のみ指示可。前進中は停止指示も兼ねる。すぐさま後退したい時は2回連打する)
  • 左旋回指示 A (5回押しで90度旋回)
  • 右旋回指示 D (5回押しで90度旋回)
  • 停止指示  Q
  • 一時停止指示 E

操縦手 F1キー

操縦手車内視点(IV号戦車)

  • ペリスコープを覗く deleteInsert
  • 加速 矢印キー ↑
  • 減速 矢印キー ↓
  • 後退 バックギアに入っている状態で矢印キー ↑
  • 急ブレーキ space
  • パーキングブレーキ Q
  • ヘッドライトon/off L (夜間のみ可)
  • 右折 矢印キー→ +矢印キー ↑
  • 左折 矢印キー← +矢印キー ↑
  • パッドコントローラーを使用すれば、微妙な操作が効くため「もっと正確に車輌を機動させたい」と思うエリート戦車兵諸君は使用を試みると良い。
  • ギアアップ A (AT時は矢印キー↑押すだけで自動的にシフトアップするので、前進・後退の選択のみ)
  • ギアダウン Z (1速からニュートラル、バックギアとなる。実物と違いトップからいきなりバックには出来ない)
  • AT/MT 切り替え ctrl+S AT時はギア数を囲っているになる
  • クラクション ctrl+H (プップ~!!邪魔だー!)
  • バッテリー接続on/off ctrl+U
  • イグニッションon/off ctrl+I
  • エンジンスターター E (エンストしたらEを押しながら矢印キー↑長押しで再始動出来る。※サイドブレーキに注意!)
  • オドメーターリセット ctrl+K
  • オートクルーズ速く N
  • オートクルーズ遅く B
  • 全ハッチ開閉指示 6 (ハッチを開けたままにしているおっちょこちょいがいる場合使う)
  • ハッチから身を乗り出す P
  • ハッチを開ける H(操縦手ハッチのみ)
  • ハッチを閉める J(操縦手ハッチのみ)

 

パッドコントローラーについて

  • 残念ながら、本シムとパッド関連は相性良くないと言わざるをえない。最大の欠点は、砲塔旋回と砲身上下動、アクセル・ブレーキ及び走向桿操作がゲーム側でkey1及びkey2に完全に固定されてしまっておりキーアサイン出来ない点にある(他は問題ないのだが)。
    即ち、key1及びkey2が左スティックになっているタイプのパッドでないと非常にやりづらいということである。PCゲームでよく使用されるXBOX360のコントローラーは、左スティックをkey1及びkey2に設定することはXInput Plusなどの拡張アプリケーションを使っても出来ないので注意。どうしても箱コンを使用したい場合、JoyToKeyにてキーボード準拠のキーアサインを行うことを推奨する。ゲーム上オプションでのキーアサインは、どうしても照準器・操向桿・アクセル・ブレーキなどの操作がうまく設定できない。
    また、この条件を満たすパッドで確認できているものは一つのみ。
     
  • エレコム JC-U2312F
    61UPbFxkPmL._SL1250_.jpg
    日本人の手には少々大きく、尚且つ耐久性に難のあることで有名であるが、記事主所有の製品は3年ほどの使用に耐えている(結局はコードが断線してしまったが)。エレコムのゲームパッドであれば、key1及びkey2が左スティック割り当てられているものが他にもあるかもしれないので情報提供を求む。
     
    しかしながら、このパッドがあれば照準を移動目標へ指向しやすくなったり、かっくんかっくんとしか曲がれなかった操作感が改善したりするため、廉価であることから本シム専用と割り切って配備しておくのもありである。

 

砲手 F2キー

砲手車内視点(IV号戦車)

  • 砲弾の種類は主に5種類 1~5の各キーを押す
  • 徹甲弾 1 (もう一度押すと高速徹甲弾選択)
  • 榴弾 2
  • 成形炸薬弾(HEAT) 3
  • キャニスター弾 4(対歩兵近接戦闘用の散弾)
  • 特殊砲弾(榴散弾など) 5 (各キーに弾種は1種類とは限らない  例、徹甲弾参照)
  • 信管切り替え(遅発/瞬発) Tabキー (信管調節を行うと装填手は装填をやめてしまうのでRで再指示すること)
  • 遅延信管調節 Homeキーで早く Endキーで遅く(榴弾は3まで。榴霰弾は500まで。)
  • 前進指示 W
  • 後退指示 S
  • 左旋回指示 A (5回押しで90度旋回)
  • 右旋回指示 D (5回押しで90度旋回)
  • 停止指示  Q
  • 一時停止指示 E (射撃後すぐに移動してくれる。所謂、躍進射をしたいときに指示)
  • 装填指示  R
  • 砲塔手動旋回 ← →
  • 砲塔動力旋回 ctrl + ← →  (エンジンが停止している場合使えない)
  • 砲身上下 ↑ ↓

砲撃

詳細は砲撃教習を参照。
砲手照準器視点(IV号戦車)

  • delete 照準機を覗く(射撃画面へ変更/解除)
  • PageDown PageUP 照準器/ペリスコープの切り替え (存在する場合に限る)
  • BackSpace 照準器ズーム
  • C 夜間照準用ライトON-OFF
  • space 主砲発射 (マウス左クリックでも可)
  • enter 同軸機銃発射 (マウス右クリックでも可) 同軸機銃再装填は自動
  • 砲塔手動旋回 ← → (マウス自体を左右に動かすことでも砲塔旋回可能)
  • 砲塔動力旋回 ctrl + ← → (マウスでは動力旋回出来ない)
  • 砲身上下 '↑ ↓ (マウス自体を上下に動かすことでも砲身上下可能)
  • マウススクロールで照準機の距離設定 (テンキーの+ -で素早く距離計を動かせる)

ドイツ軍突撃砲や自走砲は距離計目盛りが無い特殊な照準器である。

 

バニラでは突撃砲等は使用できない。Steel Tank Add-onを導入しよう。

 

砲手照準器視点(III号突撃砲F型)
deleteで視点を外すと照準器調整装置が現れる.
砲手車内視点(III号突撃砲F型)
そこでH Jで射距離設定。目標を視認しながら調節出来ない分、慣れないと難しい。


 

マップ画面

マップ画面
メインメニュー
①小隊指示
②方位調整
③ミッション内容(表示/非表示)
④マップの中心変更(自由/自車両中心)
⑤マップ上での測距マーカー(ON/OFF)
⑥航空機の有無
⑦野砲砲撃の有無

 

小隊指示のサブメニュー
a:「Do as I do」自車両に追従。射撃戦闘中は無視される
b: 指定ルートを移動。左クリックで指示
c: 塹壕へ移動(ほぼ効果なし)
d: 停止。射撃戦闘中は無視される
e: 旋回。左クリックで指示した方向へ旋回させられる。強制停止の効果あり
f: 歩兵・デサント乗車
g: 歩兵・デサント降車
h: 散開。射撃戦闘中は無視される
i: 横列。射撃戦闘中は無視される
j: 縦列。射撃戦闘中は無視される
k: 車両間隔を狭める。射撃戦闘中は無視される
l: 車両間隔を広げる。射撃戦闘中は無視される
m: 無線使用中(意味なし)


もし砲が撃てなくなったら

考えられる原因は砲手と装填手の死亡 (もしくは砲の故障。これは諦めるしかない)
例えば自分が砲手で死亡すると自動的に車長か操縦手にスライド

どのキーを押せばどの担当になるかは以前説明した通り(下の表)
F1操縦手視点へ
F2砲手視点へ(T-34等は、車長は砲手も兼務)
F3車長視点へ
F4装填手視点へ(やること無し)
F5無線手兼車体前方機銃手(機銃撃つだけ)

例1 自分(砲手)→死亡→操縦手にスライド
現状  自分-操縦手(F1) 砲手-死亡  車長-(CPU) 装填手-(CPU) 無線手-(CPU)
Ctrlキー + 上の表の移動したい場所のキー を押せば担当を変更
この場合なら Ctrlキー + F2 で砲手にスライド。

例2 自分(砲手)→死亡→操縦手にスライド  *装填手も死亡
現状  自分-操縦手(F1) 砲手-死亡  車長-(CPU) 装填手-(死亡) 無線手-(CPU)

まず Ctrlキー + F5 無線手に
現状  操縦手-(CPU) 砲手-(死亡)  車長-(CPU) 装填手-(死亡) 無線手-(*自分)

次に Ctrlキー + F4 で装填手に
現状  操縦手-(CPU) 砲手-(死亡)  車長-(CPU) 装填手-(*自分) 無線手-(死亡)

次に Ctrlキー + F3 で車長と入れ替わり
現状  操縦手-(CPU) 砲手-(死亡)  車長-(*自分) 装填手-(CPU) 無線手-(死亡)

最後に Ctrlキー + F2 で砲手に移動して完了
現状  操縦手-(CPU) 砲手-(*自分) 車長-(死亡) 装填手-(CPU) 無線手-(死亡)

※早い話がctrl+F1~5で死んだ奴と場所を交代できるってこと

この状況なら装填・移動・砲撃が可能。
因みに1人で動かすことも可能、1回々移動しなければならない(※移動時にはロスタイム有)


全体マップ(F8)の見方

 
  • 全体マップ表示時に地図に記される兵科記号について
    「同じ記号で線の数が違う」という物については、線の数が多い程大口径・大型であることを示している。
    ゲーム中に頻出する、機関銃・対戦車銃・対戦車砲・戦車くらいは覚えておいて損がない。

訳しておいてなんだが実は英語版があったり

map_symbol_1.PNG

1 軽機関銃
2 機関銃
3 対戦車銃
4 対空機関砲
5 火炎放射器
6-8 対戦車砲

map_symbol_2.PNG

9-11 カノン砲
12-14 榴弾砲
15 自走榴弾砲
16-18 対空砲
19-20 ロケット砲 
21-24 迫撃砲 

map_symbol_3.PNG

25 自走対空砲
26 火砲用砲床
27 迫撃砲用砲床
28 戦車
29 戦車大隊指揮車?(танк командира батальона,Tank battalion commander)
30 浮行戦車
31 火炎放射戦車
32 装甲兵員輸送車
33 自動車
34 オートバイ

map_symbol_4.PNG

35 塹壕
36 観測所
37 シェルター? (укрытие для техники,shelter equipment)
38 待避壕
39 急斜面(Эскарп,戦車が通行出来ないよう地面に急な勾配を付けたり切り崩したりした物)
40 ワイヤーバリケード(Малозаметное проволочное заграждение,Low wire barrier,ワイヤーを使った対人バリケードの類か?)
41 対戦車壕
42 対戦車障害物(надолбы,Dragon's teethのような対戦車バリケードのことか?)
43 鉄条網
44 対戦車障害物(Заграждение из ежей,Czech hedgehogのこと)
45 地雷原(対人地雷)
46 地雷原(対戦車地雷)

マニュアルに記載されているこれらの兵科記号、どうやらソ連時代の本物の兵科記号を片っ端から引用したらしい。
当時の兵科記号はこちらこちらで見られるが、ゲームとそっくり同じなのが理解していただけるだろう。
通りで火炎放射器等ゲーム中に出てこないような兵器・兵科まで記されているはずである。

 

Tank Server Mod(TSM)の使用方法

  • 最新版をJCMに同梱済みなので別途DLの必要なし
  • ミッションエディターを介さずプレイヤーユニットの変更を簡単にするスイッチングツール。
    バージョン01cからbupar氏の厚意によりJCMの車輌も公式に追加された。
    STA3.1準拠となったため、様々な追加車輌(チハなど)が選べるがSTA3.1課金者でないと車輌を呼び出せないので注意。(JCMにも入っている車輌であれば選択可)。また全体的に動作が非常に軽くなっている。
    0.デフォルトではGMP1.47の「 12. Firing ground 1 (Stug III G)」が対象である。他のミッションを書き換えたい場合は\data\k42\loc_rus\levels\LEVELS\SCRIPTS\下の各フォルダーにあるxxx.engscr(ティーガー無双であれば\data\k42\loc_rus\levels\LEVELS\SCRIPTS\cm_jcm_mission\Tiger_Musou_01_scripts.engscr)をドラッグ&ドロップすることで任意のミッションを変更できるようになった。
     
    1. \Steel Fury - Kharkov 1942\0_tankid_change.batを実行し、起動完了まで待機(数秒)。
    2. 数字キー(0:ドイツ、1:日本、2:ソ連、3:英米)で勢力を選択し、エンターキーを押す。
    3. 数字キーで車輌群を選択(例として、ソ連の”A”はマチルダ・バレンタイン・チャーチル。ドイツの”PZ”はⅡ号とティーガーⅡ各種)。
    4. 車輌群から任意のプレイヤー車を数字キーから選択し、エンターキーを押してしばらく待機(数秒)。
    5. 「1個のファイルを移動しました。」と「続行するには何かキーを押して下さい...」と出れば成功。ゲームを起動しプレイヤー車輌を確認。
     
  • Tank Server Mod備考
    これはゲーム上のやむを得ない仕様だが、プレイヤー車輌の勢力までは変更できない。
    「ティーガー無双ってセンチュでやってもいけんじゃね?」という感じで変更しても「敵もプレイヤーも連合軍」である。
     

コメント欄

  • ここでいいのかな?ちょいとしたゲーム用に昔から使っているELECOMの「JC-PS101USV」(PCでPS1/PS2コントローラーを使えるようにする変換器、USB接続)DUALSHOCK1で使っているのだが、スイッチ入れればLスティックでパッド操作ができました。 -- 2016-02-02 (火) 00:45:51
    • 勿論右スティックで視点変更なんざ洒落たことはできません!新兵につき、これが求められている動きなのかもまだよくわからんです。現在出回ってる商品が可能かは保証できないですが(ウチの子年季入ってるんで仕様変更とかで)参考までに報告です。 -- 2016-02-02 (火) 00:48:37
    • 密林MP価格だと件のパッドに対して値段的メリットはあまり無さそう。手慣れたコントローラ+コントローラ壊れてもすげ替えというメリットはあり。それにしてもこのソフト、キーアサイン驚きの残念さやなぁ、JTK併用で頑張って良い設定を見つけよう、、、 -- 2016-02-02 (火) 01:00:07
  • 戦車長視点にすると砲塔が勝手に敵の方向に向けられるのだが -- くま? 2016-03-12 (土) 22:32:04
    • すまん撤回 -- くま? 2016-03-12 (土) 22:32:33
  • 戦車長視点時砲塔が勝手に敵の方向に向けられるんだけどこれは解除できないの?? -- くま? 2016-03-12 (土) 22:33:39
    • それはAI砲手の判断。WoTやWT感覚だと信じられんだろうが、戦車長は目標と進路を指示する役割に徹しているので主砲は撃たない。つまり車長は攻撃する手段を持たない。砲手が砲を敵に指向し攻撃することが戦車にとっての「攻撃」。目標を変えたいならFキーでアイコン出して任意の目標を右クリ。マウスドラッグで目標範囲指定も可。 -- 2016-03-12 (土) 22:47:23
    • [0]を押し射撃モ-ドを変更する事で砲手が勝手に目標を攻撃しなくなるはず。 -- 2016-03-13 (日) 00:46:31
  • 運転手が死んだらもう戦車は動かせない感じ? -- 2016-03-14 (月) 16:05:45
    • 戦友、その場合死んだ乗員をどかして乗員を入れ替えるだけでその部署は機能する -- 2016-03-14 (月) 20:32:04
    • こちらを参照 -- 2016-03-14 (月) 23:18:40
  • ファンクションキーで搭乗員の視点が変えれないです -- 2018-11-13 (火) 00:02:34
    • 乗員チェンジではなく単に視点を変更するだけならpagedownとpageupキーです。また、搭乗員変更はオプションのQuick Crew Position Change https://i.imgur.com/jph5Fxf.jpg が有効になっていることも確認されたし -- 2018-11-13 (火) 18:45:24
    • STA3~だとconfigにロックかかってるからconfig.engcfgの[] -- 2018-11-17 (土) 00:00:39
      • 途中送信失礼。config.engcfgの「読み取り専用」をプロパティから解除する必要があるかもしれません。 -- 2018-11-17 (土) 00:01:30
  • 車長のチュートリアルで詰まってしまいました。JCMとJapaneseCommunityMissionPackを入れています。Position3で敵の近くに行ってもみんな敵として認識してくれず、攻撃ができません。左ドラッグで敵を囲んでもなにも起こらず、敵も何もしてきません。どうしたらうまく行くでしょうか。 -- たぬき? 2020-10-18 (日) 00:25:30
  • 僚車には簡単な指示しかできないそうですが、ここへ行けとかここに留まれとかみたいな指示程度はできるのでしょうか?また、できる場合どうやるのでしょうか?クラースニボルをいくらやっても味方が先に死んでしまって弾切れになります… -- 2021-07-04 (日) 01:10:20
    • 結論から言ってしまうと指示はほぼできません。指示しても無視されることが多いです。その中でもわずかながら出来る指示については以下の通りです -- 2021-07-04 (日) 21:53:31
    • 「マップ画面」という説明を取り急ぎ作りました。①をクリックすると左側にサブメニュー出てくるので、そうすると小隊下へ指示できるようになります。しかし、どの車両が僚車なのか、そもそも同じ小隊に属しているのか、僚車がいるのかは見た目ではわかりません。 -- 2021-07-04 (日) 22:28:34
    • サブメニューではa~mの指示ができますが、意味の無いものがあります。AI車両は一度射撃戦が始まると指示を無視して自由戦闘に入ってしまい、かつAIがWW2前半向けなので突撃してしまうことが多いです。 -- 2021-07-04 (日) 22:34:18
    • その制約の中でどうにか、指示をするには、aのDo as I doを連発すれば自車両の付近から離れることが少なります。他にはeの旋回指示は強制停止の効果もあるので、離れ始めたら敵の方向を向くように指示することで突撃を遅らせることができます -- 2021-07-04 (日) 22:37:51
    • あれこれ工夫することはできますが、戦術ゲームのような細かい指示はどうやってもできないのでご了承ください... (T-T -- 2021-07-04 (日) 22:40:39
    • あと、クラースニボルは敵がたくさん出てきて難易度が高めです。指示の挙動などを確かめる際にはJCMの「TRAINIG USSR(KV-1)」が難易度低いのでオススメです。 -- 2021-07-04 (日) 22:44:41
    • なるほど、ありがとうございます。とりあえずDo as I doを有効にしてやってみた結果、僚車の虎を死なせずに歩兵を送り出せました。まあ村を占拠してるのにクリアになんないんで何かダメだったんすけどね! -- 2021-07-05 (月) 01:06:15
  • またまた質問。ここまでほぼドイツ戦車に乗ってますが、プロホロフカの三突以外、虎、マルダーII,IIIがいずれも榴弾の遅延信管が1段階までしか設定できなかったのは導入のどこかで失敗したのでしょうか -- 2021-07-14 (水) 22:16:32
    • ABEM導入済みの場合、史実のドイツの遅延信管が1段階しか設定できないことから1段階になってます。 -- 2021-07-15 (木) 23:17:21
      • 1段階というか、着発と遅延(基本0.15s)の切り替え式ですね -- 2021-07-15 (木) 23:44:15
    • なるほど…ABEMとはなんぞやというのは置いといて、そういうことなんですね。だから…というわけではないでしょうが、なかなか榴弾が跳ねてくれないのが困りものではあります -- 2021-07-16 (金) 11:28:55
  • 質問失礼します。友軍の移動待ちや待ち伏せ中に時間がかかり、1プレイが伸びてしまうのですが、パスタイムなど待機時間を短くできる方法はないのでしょうか -- 2021-07-21 (水) 20:56:33
    • キーコンフィグを変更していなければF11で倍速できます。 -- 2021-07-21 (水) 22:29:47
      • ありがとうございます -- 2021-07-22 (木) 03:29:36
      • 「高度な設定」のところに2倍速以上にする設定も載っていますので、自力で可能であればお試しください -- 2021-07-22 (木) 17:49:34
  • エンジンやられたらもうどうしようもないのかな -- 2022-01-09 (日) 19:49:58