クラフト

Last-modified: 2023-07-03 (月) 13:21:06

クラフトについて

長期に渡り生存していくうえで必須となるであろうアイテム群を作製する。
簡単なものは、クラフトメニューからいつでも作ることが出来、それ以外は作業台や溶鉱炉などの特殊な設備で製作できる。
あらかじめ設備のある場所を覚えておきたい。
また、一部の材料はクラフトの材料として使う前に屋内で乾燥させる必要がある。

素材

詳しくは材料(アイテム)のページを参照。

 

クラフトメニュー

クラフトメニューからクラフトできるようになった。
各アイテムの右上にチェックマークがある場合は クラフト条件が整っているので作成することができる。

 

分類とフィルター

クラフトするアイテムの一覧は、左側の分類と下側のフィルターのアイコンで絞り込む事ができる。

  • フィルター(画面下側のアイコン、左から)
    • 全て(名前順)
    • どこでもクラフト可能なアイテム
    • 作業台でクラフトするアイテム
    • 鋳造(熔鉱炉)を使うアイテム
    • 弾薬用作業台を使うアイテム
 
 

明るさ

道具をクラフトする際は、ある程度の明るさが必要。(一部のアイテムでは不要)

  • 窓のある屋内では基本的に昼間のみ可能
    • ロードを挟まない建物は、悪天候(霧や猛吹雪など)を除いて夜間も可能
  • 屋外では昼間はもちろんのこと、夜間も悪天候でなければ可能
    • ロードを挟まない洞窟は、奥側だと屋内と同じく昼間のみ
    • どちらも近くにランタンや焚き火、ストーブなどの光源があれば夜間も可能
  • 坑道などのロードを挟む真っ暗な洞窟では、常時ランタンやストーブ等の光源が必要
  • 溶鉱炉や弾薬用作業台では、炉に火が入っている状態なら夜間も作業が可能
     
     

クラフトの種類

どこでも(手作業)

Craft_NF_1.jpg

  • 素手の作業で作れるクラフトアイテム。
  • どれも比較的短い時間で簡単に作れるが、重要度は高い。
  • 衣類以外は暗闇でも実行可能。疲労が全快で夜中にやることが無い時などに。
     
名称使用道具作業時間入手数必要素材備考
サルオガセの創傷包帯なし15min1サルオガセ x3
下準備済みのレイシキノコ1レイシキノコ x2
下準備済みのローズヒップローズヒップ x24
下準備済みのシラカバの樹皮5minシラカバの樹皮 x2
たいまつ15min2枝木 x3
布 x1
ランプ用石油 0.10L
ランプ用石油=ランタン燃料or石油缶
釣り道具10min1かぎ針 x1
糸 x1
包帯20min2布地 x1
火口用の束5min2枝木 x1
10min新聞用紙 x1
紙の束 x1
4新聞紙のロール x1クラフト前より重くなる*1
即席手袋(一式)裁縫道具37min1布 x4夜間は照明が必要
釣り道具1h
即席頭巾裁縫道具30min1布 x2
釣り道具48min
断熱ベースレイヤー裁縫道具60min1布 x4 雷鳥の羽毛x5
釣り道具120min
高級羽毛の寝具裁縫道具180min1寝具x1 布x3 雷鳥の羽毛x10
釣り道具360min
 
 

作業台

Craft_NF_2.jpg

  • 衣類、寝袋、罠、弓などの複雑なアイテムを作ることが可能な、各MAP*2に存在する作業台。
  • 裁縫道具は釣り道具で、狩猟ナイフは手斧で製作時間が延びるものの代用可能。
    • 1時間の作業でナイフは1%、釣り道具は10%品質が落ちる。
  • 素材となる毛皮や楓・樺の枝などは屋内の床で乾かすことで利用可能。
    乾かすには数日間、室内(または十分に暖かい洞穴、廃坑等)の地面等に置いて乾かす必要がある。
     
名称使用道具作業時間入手数必要素材
-30min1保存処理をした動物の内臓 x1
回収した木材 x1
かぎ針20min3金属くず x1
15min2保存処理をした動物の内臓 x1
ウサギ皮のミトン裁縫道具5h1保存処理をしたウサギの毛皮 x4
保存処理をした動物の内臓 x2
釣り道具8h
ウサギ皮の帽子裁縫道具3.5h1保存処理をしたウサギの毛皮 x3
保存処理をした動物の内臓 x1
釣り道具5.6h
鹿皮のブーツ裁縫道具12.5h1保存処理をした鹿の皮 x2
保存処理をした動物の内臓 x4
釣り道具20h
鹿皮のズボン裁縫道具12.5h1保存処理をした鹿の皮 x3
保存処理をした動物の内臓 x4
釣り道具20h
オオカミ皮のコート狩猟ナイフ25h1保存処理をしたオオカミの毛皮 x4
保存処理をした動物の内臓 x4
即席のナイフ32.48h
手斧37.5h
即席の手斧40.7h
クマ皮のコート狩猟ナイフ30h1保存処理をしたクロクマの毛皮 x1
保存処理をした動物の内臓 x4
即席のナイフ38.98h
手斧45h
即席の手斧53.98h
クマ皮の寝袋狩猟ナイフ17.5h1保存処理をしたクロクマの毛皮 x2
布 x5
保存処理をした動物の内臓 x6
即席のナイフ22.73h
手斧26.25h
即席の手斧31.48h
ヘラジカの外套狩猟ナイフ16.67h1保存処理をしたヘラジカの毛皮 x1
保存処理をした動物の内臓 x4
即席のナイフ21.65h
手斧25h
即席の手斧29.98h
ヘラジカ革の鞄裁縫道具10h1保存処理をしたヘラジカの毛皮 x1
保存処理をした動物の内臓 x2
釣り道具16h
サバイバル弓狩猟ナイフ5h1保存処理をしたメープルの若木 x1
保存処理をした動物の内臓 x2
即席のナイフ6.48h
手斧7.5h
即席の手斧8.98h
矢篦狩猟ナイフ30min3保存処理をしたシラカバの若木 x1
即席のナイフ38min
手斧45min
即席の手斧53min
シンプルな矢-1.5h1矢篦 x1
矢じり x1
カラスの羽 x3
シンプルな道具1.12h
良質な道具45min
 
 

溶鉱炉(鍛造)

Craft_NF_3.jpg

  • 荒れ果てた岬荒れ果てた湿原壊れた鉄道のマップにのみ存在する設備。
    金属くずを石炭で熱して、ハンマーで叩いて鍛造(ゲーム内翻訳では鋳造)して道具を作成する。
    • 丈夫なハンマーと複数の石炭、材料の金属くず(と布)、そして火起こしの道具が必須なので、事前に用意しておこう。
    • 高難易度だと、この設備がほぼ唯一のナイフ、手斧の入手手段となる。
  • 溶鉱炉を使用する場合、作業前に下側にある燃焼炉150度まで燃焼温度を上げておく必要がある。
    焚き火やストーブと同じ手順で炉に火をつけた後、石炭を複数個投入して温度を上げなければならない。
    • 他の燃料ではどれだけ入れても80℃までしか上がらないので、それから石炭を4個以上入れる必要がある。
      • 例えば枝木1本(7分・1℃)と石炭で150℃以上にするには、石炭が8個(160℃分)必要になる。
        石炭を節約したければ、他の燃料でなるべく80℃近くまで上げるといい。
    • 枝や薪などの通常の燃料は、燃焼時間が12時間を超えるように投入する事はできない。
      ※石炭だけは例外的に温度を上げるために追加投入できる。その場合、燃焼時間は変化せず温度だけが上がっていく。
      ※点火スキルが高いと燃焼時間が延びるので、80℃に近づく前に12時間に達してしまうことも。
    • 参考:
      枝木    +1℃7分80個×1℃=80℃80個×7分=560分(9.3時間)
      スギの薪  +6℃60分12個×6℃=72℃12個×60分=720分(12時間)
      モミの薪  +8℃90分8個×8℃=64℃8個×90分=720分(12時間)
      回収した木材+3℃30分24個×3℃=72℃24個×30分=720分(12時間)
      石炭    +20℃60分8個×20℃=160℃8個×60分=480分(8時間)
  • 屋内での作業となることが多いので、閉所性発熱に注意。
    • 逆に屋外での作業となる場合は、野生動物や突然の悪天候に注意。
       
名称使用道具作業時間入手数必要素材
矢じりハンマー1h2金属くず x1
即席のナイフ3h1金属くず x3
布 x1
即席の手斧4h金属くず x5
布 x1
 
 

フライス盤(修理)

Craft_NF_5.jpg

  • v.1.64の新マップ荒涼なる入り江とv.1.98の新マップブラックロックにだけ存在する作業台。特定の道具を修理できる。
  • オーロラ中にだけ電気が通って使用できるようになる。
  • 金属くず等を使って修理ができるので、クリーニングキットや砥石を使い果たした後に役立つ。
  • 修理される品質量や成功確率は、銃器の場合は「銃職人スキル」、道具類は「修理(作成)スキル」による。
  • 道具類に関してのみ、破損してしまうと修理不可能になるので、壊れる前に修理したい。
     
修理対象必要スキルスキルレベル修理時間修理品質成功率必要材料
ライフル銃
リボルバー
銃職人Lv1初心者30分40%50%金属くずx1
Lv2新米 60%60%
Lv3熟練 80%75%
Lv4達人 90%90%
Lv5名人 100%100%
破損ライフル(0%)非破損時と同じ4時間非破損時と同じ非破損時と同じ金属くずx5、モミの薪x1
破損リボルバー(0%)金属くずx4、モミの薪x1
弓のこ
手斧
ナイフ
即席の手斧
即席のナイフ
修理Lv6020分60%60%金属くずx1
Lv6161%61%
Lv6262%62%
破損道具類(0%)不可能
 
 

弾薬用作業台

Craft_NF_4.jpg

  • v.1.64の新マップ荒涼なる入り江とv.1.98の新マップブラックロックにだけ存在する作業台。
  • 横にあるフライス盤はオーロラ中に電気が通っていないと使用できないが、こちらの弾薬用作業台には電気は必要ないのでいつでも使える。
  • 鉛を溶かして弾丸を作る時は、作業台下部に備え付けの弾薬用鍛冶場に火を入れる必要がある。
    しかし溶鉱炉とは違って温度の制限はないので石炭を使わなくても構わない。
  • 実包を作る時には暗闇では作業できない(v.1.81)
    • 弾薬用鍛冶場に火を入れるだけで作業できるので、夜間にやりたい場合は火を入れておくといい。
  • スキルが低い時に弾薬をクラフトすると、状態%が低い実包が完成して不発になりやすい。詳しくは銃職人スキルを参照。
  • v.1.98にて「ノイズメーカー」の作成が可能になった。
    • 作成するためにはブラックロックにて「ノイズメーカー」の実物を発見して設計図を開放する必要がある。
    • ストーリーモードEP4では通常の作業台でも作成可能だったが、サバイバルモードでは弾薬用作業台でのみ作成可能となった。
       
名称使用道具作業時間入手数必要素材
ライフル銃用実包なし5分1弾丸x1
ライフル弾の薬莢x1
黒色火薬×0.01kg
リボルバー用実包5分1弾丸x1
リボルバー弾の薬莢x1
黒色火薬×0.01kg
弾丸弾薬用鍛冶場の火1h6鉛くずx1
黒色火薬の缶なし30分0.50kg根こそぎ除草剤x1
硫黄の粉末x1
木炭x2
ノイズメーカー-30分1使いまわしの缶×1
布×1
黒色火薬×0.10kg
 
 

特殊な加工、設置物

屋内判定の床(乾燥)

Drying1.png

  • 動物の皮や腸、弓矢の作成に使う木材は、クラフトで用いる前に屋内判定のある空間で乾燥させる必要がある。
  • 乾燥は、床などにアイテムを捨てて放置するだけでよい。乾燥の進行度はカーソルを対象に合わせれば表示される。
  • 屋内判定になっているかは、置いてあるアイテムに進行度が表示されるか否かで判別できる。
    • 屋内判定のある空間はロードを挟む建物のほか、ロードを挟まない建物・洞窟でも十分に奥なら可*3
      • 建物としては屋外判定(閉所性発熱の対象外)でも、乾燥については屋内判定という空間も割と存在する。
        ロードを挟まない広めの洞窟などは大半がこれに分類される。
  • 動物から採取したものは、乾燥が終わらない限りクラフトに使用できないばかりか劣化し続けるので注意。
     
名称乾燥時間必要素材
保存処理をした革 5日 (120h)動物の革
保存処理をした動物の内臓 5日 (120h)動物の内臓
保存処理をしたウサギの毛皮 3日 (72h)ウサギの毛皮
保存処理をした鹿の毛皮 5日 (120h)鹿の毛皮
保存処理をしたオオカミの毛皮 7日 (168h)オオカミの毛皮
保存処理をしたクロクマの毛皮12日 (288h)クロクマの毛皮
保存処理をしたヘラジカの毛皮10日 (240h)ヘラジカの毛皮
保存処理をしたシラカバの若木 4日 (96h)シラカバの若木
保存処理をしたメープルの若木 6日 (144h)メープルの若木
 
 

屋外設置物

  • 屋外判定となる場所でのみクラフトできる設置物。
  • クラフトメニューからではなく、ラジアルメニューからしかクラフト出来ない。
  • 設置後に移動させることは出来ないが、解体することは出来る。
  • 設置場所を選ぶ状態の時に赤く光っていると設置できず、緑に光っていると設置できる。
     

スノーシェルター

  • ラジアルメニューのキャンプスキルからスノーシェルターを選ぶ。(ラジアルメニュー内を左下→右に選択)
  • 屋外の雪上にしか設置できない。(床板や岩の上などは設置不可)
  • 他の詳細はスノーシェルター
     
名称工程使用道具作業時間必要素材
スノーシェルタークラフトなし45分枝木 ×15
 布 ×5
修理1~20分枝木 ×1~10
 布 ×1~2
解体20分枝木 ×10
 布 ×2
 

石の貯蔵庫

  • v.1.76から登場した屋外設置型の貯蔵庫。小石50個で製作できる。
    • 小石1個の重さがそれなり(0.25kg)なので、用意する時は重量(0.25x50=12.50kg)に注意。
  • ラジアルメニューのナビゲーションから石の貯蔵庫を選ぶ。(ラジアルメニュー内を下→左に選択)
  • 屋外なら地面の種類を問わずに設置可能。
  • 各エリアに5つまで設置することが可能。
  • 1つの貯蔵庫の収納容量は30.00kg。
  • 各貯蔵庫に名前を付けることができ、かつ名前ごとマップに記載される。
  • 何も入っていないときのみロックキャッシュのメニューから解体が選択可能で、解体すると小石50個入手。
  • [v.1.78]ロックキャッシュに保存された肉の劣化速度を正しい値に修正しました。
  • スノーシェルター内から貯蔵庫のアイテムを出し入れすることはできない。
名称工程使用道具作業時間必要素材
石の貯蔵庫クラフトなし15分小石 ×50
解体10分小石 ×'50
 
 

コメント

  • シンプルな矢の製作時にシンプルな道具使用で1.12h、良質な道具使用で45minに時短可能です。 -- 2017-12-17 (日) 15:39:53
  • 保存処理をしたシラカバの若木×1(0.20kg)→矢篦×3(0.15kg)。クラフトで0.05kg軽くなるね。 -- 2018-04-17 (火) 22:58:53
  • 洞窟内の石炭再湧き 9日目に確認 6日目にはなかったが・・・ -- 2018-05-26 (土) 20:13:22
  • ウサギの皮についてもお願いします。 -- 2019-01-13 (日) 22:47:12
    • コメントを書き込むのと大して変わらない簡単な作業なので、自分でやってみませんか?書式は数秒で分かるはず。 -- 2019-01-13 (日) 23:03:43
  • ちゃんと道具準備して、明るくて体調も万全で作業台有るのに兎のミトンが作れない。「作成を開始する」が出ない -- 2020-01-17 (金) 16:15:13
    • チャレンジモードだからか? -- 2020-01-17 (金) 16:17:26
      • ならリストに出すなよ…… -- 2020-01-17 (金) 16:28:32
    • 材料、道具(ナイフや裁縫セットなど)、作業台などに問題がないのに作成できない場合、バグかもしれない。他の作業台でやってみるとか、アイテム(素材と道具)を一度全部捨ててみるとか、裁縫セットの代わりに釣り道具を使ってみるとか。 -- 2020-01-17 (金) 17:16:54
      • 他にもバグでクラフトできないと言ってた人→ https://www.reddit.com/r/thelongdark/comments/eieqm9/cant_craft_pants_my_legs_are_going_to_freeze_help/ -- 2020-01-17 (金) 17:37:04
      • 再インストールしたらできた。後、材料は有るかどうか字の色で分かるけど、ツールは有っても無くてもリストに出るので持ってると勘違いしやすい -- 2020-01-20 (月) 06:46:04
      • 再インストールで直るって事は、なにかのファイルの破損か?Steamのファイルの整合性確認でも直せるのかもしれないな。 -- 2020-01-20 (月) 18:14:02
  • ロックキャッシュ生成 屋外で小石50個にて 収納30㌔ -- 2020-05-30 (土) 12:10:52
    • 石の貯蔵庫 UPデートで肉の劣化が通常に戻されたので貯蔵やストレージとしては劣化しないものが良いのかもしれない -- 2020-06-10 (水) 19:26:12
  • クラフト画面のスクリーンショットを更新版にしました。クラフト画面のUIは正直イマイチ。 -- 2020-08-15 (土) 23:57:48
  • 丈夫なハンマーがレアすぎる。。 -- 2021-03-12 (金) 06:01:24
  • 石の貯蔵庫に状態0%の肉入れたら、入れたそばから消滅してって全部失くしてしまった…。これって収納全部そういう仕様でしたっけ? -- 2022-06-11 (土) 11:48:40
    • 仕様だね。破損したアイテムは収納にいれるとどれも消滅する。 -- 2022-06-11 (土) 14:47:00
      • やっぱりそうでしたか…。ありがとうございます! -- 2022-06-11 (土) 15:25:12
      • 逆に言えばそれ以外の方法では消滅しないので、破損したらその辺の地面に放置で構わない…ということでもあるね。見た目はアレだし、あんまり重ねて置きすぎるとゲーム重くなるかもだけど。 -- 2022-06-11 (土) 17:23:48
  • あれ、クマ皮のコートを作るのに必要な革の数が、1枚に減ったっぽいですね。寝袋は変わらず2枚。 -- 2022-12-30 (金) 01:06:06
  • フライス盤の解放は、ブラックロックと、荒涼なる入り江、どっちにいったほうがいい? -- 2023-07-03 (月) 07:22:06
    • 高難易度じゃないなら荒涼なる入り江の方がアクセスしやすそう。ただ一々シンリンオオカミの対処が必要になるから、高難易度ならブラックロックなんかね… -- 2023-07-03 (月) 11:06:55
      • むしろブラックロックは低難易度の方が車がシェルターとして働くから楽じゃないの。どちらにせよフライス盤が目的ならオーロラ発生率が高い入り江選んどくのが無難だが -- 2023-07-03 (月) 13:21:06

*1 実行前0.10kg→実行後0.20kg(0.05x4)
*2 静寂の川の谷など、一切ないエリアもある
*3 沿岸のハイウェイのストーン教会のストーブ周辺など