一次避難防災用品

Last-modified: 2014-09-22 (月) 07:48:54

*緊急避難用
以下が基本で、被災状況や避難方法等ケースバイケース。
自分の身体に合ったザックを買って 荷物を詰めて「重さ」を体感し、確認しましょう。

○ホイッスル
○懐中電灯、LEDライト、サイリウム
○小型ラジオ(アナログ選局のモノラルラジオが電池持ちがよい) (ラジオの周波数を貼っておくと便利)
○ヘルメット、 防災頭巾、帽子
○携帯電話
○地図‥自分の住む県くらいの広さをカバーし細かな道がわかるもの
      職場<->自宅の地図(帰宅経路の確認用)
      緊急避難場所を書き込んでおく
○筆記用具(油性マジック・ボールペン・メモ用紙になるものなど)
○コンパス
○皮の手袋、軍手
○マスク 《【注】火災の場合は「防煙マスク」>「防塵マスク」》
○ゴーグル (曇り止めがついた水中眼鏡など)
○雨具、アルミ製の防災ブランケット、使い捨てカイロ
○ナイフ(ツールナイフ)、缶切り
○ガムテープ (フィルムケースに4~5m巻いておくとコンパクトに)
○ライター、ろうそく 、マッチ(ろうそく、マッチの場合はビニール に包む)
○お金 (万札2枚 千円札20枚 百円玉20枚 10円玉20枚)
○保険証(コピーでも可)
○実家などの緊急連絡先
○医薬品 (三角巾・包帯(4号・6号が便利)絆創膏(大・小)電子体温計
傷口用の消毒液 常備薬(風邪薬、胃腸薬、痛み止めなど)、折りたたみの杖)
○簡易携帯トイレ
○保存食
(水(飲料水)1L程度(1Lで1キロの重さがあることに注意)
(飴、チョコ、アルファ米、シリアルバーなど(最低1日分)
○ゴミ袋(大小)
○バンダナ、フェイスタオル

*小さな子供のいる家庭では
○ミルク
○紙おむつ
○ほ乳ビン

*子供用として準備したいもの
○ネームタグ(本人、両親、自宅、実家、学校、担任などの名前、住所、電話番号を
書いたものを本人の体と荷物の両方に)
○地図(子供用にわかりやすく書いた略図、町内の地図、駅、交番、学校、
避難所の場所、経路を書き記したものなど)
○携帯電話 (GPS位置情報機能付きならなおよしl)
○ゲームボーイ、好きな絵本、小さなぬいぐるみ‥など
子供が普段から大好きなもので携帯性がよいもの

*持ち出し可能な重量について
『よくループする話題』の項目参照。
「持ち出し品を揃えたが重くて持てない!」
「持ち出し品を入れる入れ物は何が良い?」
自分の体力や家族構成、状況を熟慮すべし。
特に「緊急避難用」は、場合によっては倒壊家屋の瓦礫の中を走り、
階段や山道を駆け上る状況も出てくる可能性もあり、
極力軽くするのが望ましい。
東京都の環状七号線内側のように、
震度6弱以上で自転車含む全面通行止め予定地域もあることを確認すべし。

*非常持ち出し用の袋として
2セットは用意しておきたい

*避難所に行かなくても済む時
自動車に1セット
停電しているとファンヒーターが使えないので昔ながらの石油ストーブがあると煮炊きにも使えます。
外の物置に放り込んでおくといいかもしれません。