Ta-Se

Last-modified: 2025-03-29 (土) 18:31:04

Ta-Se.png

旧モデル

タセ車

試製対空戦車 タセは、1941年(昭和16年)3月に日本陸軍が開発した対空戦車である。制式化はされなかった。

項目数値
Tier1
BRI
項目数値
乗員(人)3
最高速度(km/h)49.69
砲塔旋回速度(°/C)40
俯角/仰角(°)-10 / +85
リロード速度(秒)3.0
車体装甲厚
(前/側/後/底)(mm)
16/12/10/10
砲塔装甲厚
(前/側/後/上)(mm)
12/12/10/9
エンジン出力(rpm/hp)2100/111⇒△△
重量(t)7.2
名称搭載数弾薬数貫徹力
(前/側/後)(mm)
主砲九八式二十粍高射機関砲1400(API-T:200,HEFI-T:200)△△ / △△ / △△

九八式軽戦車の車台に、単装の九八式二十粍高射機関砲を砲塔形式で搭載した対空戦車であり、砲塔はオープントップで歩兵の肉薄や航空機の機銃掃射、砲撃の至近弾等の脅威に常にされされる為、慎重な運用が求められる。

サイト クリックで表示

1枚目が指揮官がハッチから身を乗り出した時の視界、2枚目が指揮官席の視界、3枚目が照準時の見え方、4枚目が運転手席の視界となっている。
Ta-Se Sight1.jpg
Ta-Se Sight2.jpg
Ta-Se Sight3.jpg
Ta-Se Sight4.jpg

 

【火力】
武装は主砲の20mm対空機関砲のみ
対空機関砲なので直進性や弾速については申し分ない。変な角度がついていなければ、かつある程度の近距離ならM2戦車M13自走対空砲をハチの巣にできるだけの火力と貫通力はある。当然歩兵相手なら(当たれば)細切れにできる。
しかしあまりにも少ない装弾数と長いリロード時間のせいで弾幕を張り続けるのは不可能、対空戦車ではあるが対空戦闘には不向きであるし対地もやることがない時間が多い。
さらに後述のように防御に難があるため、悠長に狙っていられない。

 

【装甲】
砲塔は天井がなく2人は頭が見えているため、普通に歩兵銃で撃ち抜かれる。歩兵が砲塔によじ登った日には、砲塔の二人は銃剣で八つ裂きにされ火炎瓶や白リンで地獄と化す。
車体正面は戦車の装甲なので小銃ぐらいははじき返すが、対戦車ライフルには余裕で抜かれ、敵の75mm砲の普通榴弾にも蹴散らされ、さらには機関銃分隊の工兵が設置する重機関銃にも抜かれる危険性がある。
幸い砲塔の二人はそこまでむき出しではないので正面装甲を信じて常に動きながら射撃し狙撃する隙を極力減らす努力が必要である。

 

【機動性】
軽戦車の車体なだけあってそこそこ軽快に動ける。陣地転換にはほとんど困らないだろう。

 

【総論】
対空射撃もできる20mm機関砲の威力と機動力はそこそこあるが、装甲が無いに等しいため、頻繁に陣地転換し、火力を投射する運用が必要となる。
その為、そこまでしても弾持ちの悪さで活躍するのは絶望を極め、正直な所、貴重な車両枠を取る割に弱く、活躍させることが困難な為、乗らないのも一つの選択肢だろう。

試製対空戦車 タセは、1941年(昭和16年)3月に日本陸軍が開発した対空戦車である。制式化はされなかった。

試製対空戦車 タセ:九八式軽戦車の車台に、単装の九八式二十粍高射機関砲を砲塔形式で搭載した対空戦車。
射撃試験の結果、地上に据砲して射撃する場合と比べ、公算誤差が2倍となっていることが判明した。また俯仰のしやすさをより容易にすること、射角と砲手の姿勢を対応させる必要などが明らかになった。ほか、機能的に問題はなかった。

1943年(昭和18年)3月の試験結果で不採用が決定された。照準の簡略化と命中精度の低下、発射速度の増大ができないことが上げられた。総合的に、装軌車上に牽引式の機関砲を搭載する方に実利があるとするものであった。

「タセ」という略符号は「対空戦車」の意味ではなく、
「単装機関砲搭載戦車」の意味である。

クリックで表示

最新の30件を表示しています。コメントページを参照

  • 正面から衝撃グレネードを投げつけられただけでも乗員が全滅する。 -- 2024-01-22 (月) 11:30:18
    • 悲惨すぎてソキもびっくり -- 2024-01-24 (水) 07:18:05
    • ホニI「俺は大丈夫だぜ!」(背面0ミリ) -- 2024-01-25 (木) 15:46:57
      • ナト「呼んだ?」背面0ミリ -- 2024-11-17 (日) 10:11:02
    • えぇ.... タセなら対空砲として使えるでしょ -- 2024-04-13 (土) 16:13:37
      • 戦車枠占領する対空砲とかいらねー -- 2024-04-13 (土) 23:41:04
  • 新米日本兵はホイ車を開発するまでは戦車を出すんじゃないぞ。 -- 2024-04-15 (月) 01:34:43
  • みんな冗談だから気にせず出してええで🤓 -- 2024-04-15 (月) 14:19:32
  • 低BRなら問題はないだろう、どんなに言っても出すぞ(鋼の意志) -- 2024-04-15 (月) 23:29:29
  • ハ号・ケニ・カミよりマシ(火力面)な戦車 -- 2024-05-18 (土) 22:41:05
  • 対地もそこそこで対空もできるからハ号より使いやすい。自走対空砲としては申し分なし。 -- 2024-05-28 (火) 22:29:33
  • 対空能力も対人能力もそこそこに良い。連射力等で対抗のM13には見劣りするが運用次第では優秀な車両に化ける。1マグの弾数が少ないからキー押しっぱなしの連射じゃなく細かく刻む様にタンタンタンと狙い撃つのを心がけよう。あと目を付けられると直ぐやられるからコマ目に陣地転換しよう -- 2024-05-29 (水) 09:14:57
  • 拠点手前でよく乗り捨てられている、移動手段として出す程度しか性能がないためこの車両で他の効果的な戦車が出せるプレイヤーの邪魔をして勝利を遠ざけないように使用 -- 2024-11-07 (木) 18:05:59
  • とある動画主が遂に対空戦車としてのタセに着目してくれた。ほんと対空には使えるのよこの子。M13の方が使いやすいというのはあるかもだけど、独ソのイベント対空戦車より使いやすいのではと。 -- 2024-11-11 (月) 21:37:28
    • 工兵の対空砲の方が圧倒的に強い上に戦車枠も食わない。目糞鼻糞の議論は必要ない -- 2024-12-07 (土) 23:10:32
    • 対空砲と違って戦車枠占領する、威力は弱い、砲旋回遅い、すぐオーバーヒートするゴミだぞ。 -- 2024-12-08 (日) 07:42:32
  • なぜ日本軍は軽トラに対空砲を乗せなかったのか。 -- 2024-12-07 (土) 22:10:24
  • この産廃を擁護する必要はないゾ -- 2024-12-10 (火) 13:54:47
  • 初心者に助言。まず最初に使えるビークル故に率先して乗りたかろうが、これはぐっと堪えなければならないものである。低BRにおいて、この戦車で戦果を挙げられる者はいない。敵兵を殺したければ、このタセに乗るよりも歩兵で肉薄し、敵を銃剣で串刺しにすべし。戦車はホイになってから乗ろう。~誰かの書いた手記 -- 2025-01-08 (水) 20:38:38
    • リアルマネー出してチハたん買うのもいいかもしれん -- 2025-01-08 (水) 21:01:03
      • 無論。チハはBR1帯では必要十分な性能を持っているし、初心者が戦車に慣れるのにはちょうど良いだろうて。しかし無課金勢は少なくともホイまでは我慢が続くことになる。プレ垢あればだいぶ変わるが… -- 2025-01-08 (水) 21:56:57
  • 指示厨きついぜ -- 2025-02-16 (日) 19:24:44
    • 大して役に立たん上にカモだからすぐ無力化される上、死なないよう立ち回られたら、他に強い味方がこれより強い戦車出せるかもしれないのに枠を占拠する。破壊されたら破壊されたで消えない邪魔な残骸が増えるし。 -- 2025-02-17 (月) 14:36:19
      • こいつで100キル以上いけるけど -- 2025-02-17 (月) 20:49:39
      • 問題はまともにキルすらできずに退場するのにまた乗り出すやつが圧倒的に多いこと -- 2025-02-18 (火) 14:59:23
      • それほとんどbotの試合じゃない? -- 2025-03-14 (金) 17:33:25
  • br5にもなぜかいるタセさん -- 2025-03-14 (金) 12:13:21
    • 米軍側でBR5でタセ見ると勝ちを確信するわ -- 2025-03-14 (金) 20:56:34
  • warthunderとEnlistedでは評価が激変する車両 -- 2025-03-23 (日) 13:17:10