大きな流れ

Last-modified: 2009-04-07 (火) 09:16:07
 
 

大きな流れ

 基本計略目次では主に小さな流れに対する計略を主流としてきた。
 小さな流れが大きな流れを次第に作るが、大きな流れを小さな流れにする方がより効果的だ。
 その方法はもう既にご存知かとおもう。しかし、主導権を握る以外にも大きな流れを掴む方法がある。
 主導権を握り流れを左右させるのは「歩兵戦以外での計略」を用いた場合の話であった。
 今回は歩兵戦で打ち勝ちこちらに大きな流れを作る。そんな計略等を見ていこう。
 真正面からぶつかるのがいつも効果的ではないことを知る絶好の機会となるだろう。

開けた地形での歩兵戦

 何もない比較的広い開けた地形での歩兵戦の場合における勢力の在り方は
 「先手を打つ」ことにある。瓢箪MAPであるクローディア水源を例に考えてみよう。

fez_26.jpg

 この際クローディア水源における「歩兵戦の在り方のみ」を考えてみよう。
 実際このMAPは召還MAPと言われるが、その所以はMAP別実践攻略を見ていただこう。
 この際重要だといった先手を打つ。と言うこと行為は補給を確保することにある。
 キプクリ以外を除く僻地クリは回復として利用できる上に、召還・建築にも使うことが出来る。
 この様に敵より先に補給路を確保することは消耗した歩兵には何よりの救いである。
 また、開けた地形では勢力が正面から衝突し、均衡するほかないためATも同じような配置になる。
 そのため差をつけるとしたらどれだけ前線を維持し続けられるかの1点に限るほかないのだ。
 そうなれば何が必要か、前線へ出れば痛いほどわかるだろう。

途中に行軍が渋滞する難所を控えている地形での歩兵戦

 難しい言い方をしたが、早い話が「獣道」来たは良いが引き返しにくい地形ということだ。
 この地形の場合、敵防衛拠点の1つが難所を越えた先にない場合簡単に制圧してしまえば戦争に勝つことが出来る。
 しかし、防衛拠点を構えていた場合は攻略が難しく、逆に引き返すのに苦労し不利である。
 この例にあげられるのが次のメ字MAPであるキプ位置的に外周が主戦場となるウェンズデイ古戦場跡を見てみよう。

fez_27.jpg

 ここでは外周が一本道になっており、また崖上という地形になっている。一度進めば引き返すには崖下へ向かうか
 自軍と共に後退するしかないが、後退時のデメリットは前線などで十分理解していると思う。
 そうなれば後退した方が一方的に不利に決まっているそんな地形である。また降下をすれば戦力として除外され
 自軍が不利になるのは目に見えている。
 画像の前線がまさに攻撃側が「防衛拠点を構えている」状態である。
 対する防衛側は開けた土地では有効である補給路を確保しているものの、地形が影響しとプラマイゼロ、
 前文で述べたことが作用し攻略までには至らない。主導権を握らないほか攻略は難しいだろう。

 
fez_28.jpg

 この画像を見てもらいたい。こちらは防衛側がエクリの機転の利く軽量さを有効利用した展開図である。
 この場合エクリの与える領域ダメージは少なくとも展開が間に合い、少し開けた土地で戦うことが出来、
 防衛側は先ほどよりグッと勝率があがった。また東では壁を展開するが、センターラインを割らない。
 防衛側は東にエクリを置くことでわずかながら半分以上領域を確保できるだろう。

fez_29.jpg

 画像続きになり申し訳ない。しかし、この地形は思ったよりFEZで見かける地形やこの地形に似せることができる。
 しっかり抑えておいてほしい。

 

 ではココで読者にちょっとした問である。
 上の画像は終盤の展開図である。この展開図から予想される展開に関する問に答えて欲しい。
 また、攻撃側の門はすでに壊されている防衛側によって破壊されている。
 問Ⅰ.「防衛側が序盤とったと予想される行動は次のうちどれ」

①中央に行かず、全勢力を西へ向けた。
②中央に勢力の半数をかけ奇襲をかけた。
③裏展開やATラインを並べた。

 問Ⅱ.「攻撃側の序盤とったと予想される行動は次のうちどれ」

①中央に行かず、全勢力を西へ向けた。
②中央に勢力の半数をかけ奇襲をかけた。
③裏展開やATラインを並べた。

 問Ⅲ.「防衛側の兵力は北にいる。次のうち正しい行動はどれ」

①東の敵壁を壊し進軍すること。
②中央を突破すること。
③現在いる北のままでよい。

 問Ⅳ.「もしあなたが攻撃側に参戦していたら一番重要だと思う行動は次のうちどれ」

①FB準備
②全勢力をもって北の防衛側勢力を迎撃する。
③中央へ向かいエクリを防衛する。
④召還の準備をする。

 問Ⅴ.「もしあなたが防衛側に参戦していてATを立てるとしたら残り3本次のうちどこに建てる?」

あなたの思う座標を覚えておいてください。
 

 ではそれぞれの問いの模範解答例をあげてみよう。間違った人もそうでない人も一喜一憂することのないように。

  • 問Ⅰ.「防衛側が序盤とったと予想される行動は次のうちどれ」
     解答.①
     解説.問の前に書いてある文を改めて読んで欲しい。「また、攻撃側の門はすでに壊されている防衛側によって破壊されている」
     とある。つまり、それほど一時的に押していたことになる。となればよほどの勢力だったに違いない。と検討がつく。
     また北攻撃側ATの位置からも予想を立てることができるだろう。
  • 問Ⅱ.「攻撃側の序盤とったと予想される行動は次のうちどれ」
     解答.②もしくは③。または②と③
     解説.③を行い②を行ったとも考えられないこともないし、②を行っていて西への対処が遅れたとも考えられる。
     ②と③同時も考えられなくは無いが、中央のATの配列普通中央はオベでもいいところがエクリであることから
     ③の可能性がやや高い。
     中央へ奇襲をかけたならオベではなく防衛側のほうがエクリを建てているだろうし、ATラインももう少し後ろのはずだ。
  • 問Ⅲ.「防衛側の兵力は北にいる。次のうち正しい行動はどれ」
     解答.③
     解説.出題者としては何としても正解であってほしい問であったが、読者は③を選んでくれただろうか?
     MAPの全体をみてもらいたい。意地悪な出題者のせいにされてしまうかもしれないが、領域は断然防衛が買っている。
     数値にして「攻撃側30.5%」「防衛側51%」である。
     領域の展開上現状を維持すれば100%近く勝つことができる。よって②や③など自軍勢力を伸ばそうとする試みは無用。
     むしろ西の維持が崩れ、領域を逆転されてしまう恐れすらある。
  • 問Ⅳ.「もしあなたが攻撃側に参戦していたら一番重要だと思う行動は次のうちどれ」
     解答.Ⅱ
     解説.問Ⅲ同様に負けている領域を確保しなければいけない。終盤でFBを準備するのも手段であるが読まれているのが道理。
     成功率は0%に近い。
     しかし、領域を50%まで持ってきても、これまで受けたダメージが尾を引き敵オベを折らない限り逆転は不可。
  • 問Ⅴ.「もしあなたが防衛側に参戦していてATを立てるとしたら残り3本次のうちどこに建てる?」
     解答.「C:2もしくは1」「D:2クリ周り」
     解説.出題者が思う解答例である。ほかにも「B:2」に△展開をする手もあったように思える。
     しかし、問Ⅲで述べたとおり領域は既にこちらが優勢。これ以上攻め消耗する必要はない。
     ここでは守りのATである解答のような配置にし、わざと退き、地形を利用し攻撃側を不利にするのが得策と思う。
     先ほど述べたとおりこの地形は防衛拠点を構えると非常に不利に働くことを利用する。
     疲弊して下がればまたエクリを立てればよい。またエクリを逆に伸ばせばエクリに一時気を取られ前線の維持が更に容易

分岐している地形での歩兵戦

 道が続いている途中で分岐している道での歩兵戦は、こちらも相手も分かれればどちらにせよ不利になる。
 しかしFEZにおいては領域確保という名目がある上では避けて通れない道とまさしく言えよう。
 「先に分岐した方が不利になる」ということだけ覚えておけば現時点では問題ない。

これらの流れを断ち切るには

 Ⅰ.主導権を握る
 Ⅱ.もしくは難しいが、こちらは小さな流れを作り相手の大きな流れを断ち切る
 この2つと言えるだろう。