混戦

Last-modified: 2009-04-06 (月) 16:54:54
 
 

混戦

  乱戦時の計略についてご説明します。ココでは比較的簡単なものを挙げます。

敵コストを絶つ、援軍を絶つ、召還を絶つ。

 相手の回復の元を断ち切ること。敵の援軍そのものを絶つこと。召還を絶つこと。そのままです。
 方法はいくつかありますが、例として主導権を握ることにも繋がる僻地や領域拡大においてどうでもいい所を攻めることです。
 そうすると援軍勢力が少人数の部隊に大勢でやってきてくれます。見事に援軍を絶つことができました。
 この際、敵のカウンターをもらってはいけないことを十分に把握しておくことも重要です。

乱戦だからこそ妨害

 敵僻地に攻め込んだり、キプに奇襲。といったことがこれにあたります。一時的に敵の混乱を招き、それを追いかければ
 敵の援軍を絶ったり、クリスタルの運搬を大きく阻害することができます。

撤退時に必要なこと

 乱戦時はATラインが整えば後退しなければいけないケースがあります。その際マクロで後退を当然促すのですが、
 敵に背を向けることは何より敵の攻撃を食らうことに繋がります。最後の者はなんとしてでも自軍をATラインまで
 戦力を維持したまま後退することが重要です。
 また、後退は敵に気づかれれば上記の通り敵の攻撃を食らうことに繋がります。ばれないように少しづつがベストです。