実践時絶対必須事項

Last-modified: 2009-04-09 (木) 21:08:32
 

実践時絶対必須事項

 このコンテンツはとある雑談スレのレスから生まれたものです。
 管理人自身さほど重要視せずに「当たり前」で流していた点で重要視するべきことをまとめました。
 個人が思う「当たり前」は他人にとっての「当たり前」とは類似しないのは当然至極のことでありました。
 レスをくださった方、大変ありがとうございました。

 

実践

 ここでは中級者向けのコンテンツとなっています。

現状

 (09/04/08)現在における。FEZの戦争状況の確認。

Ⅰ.MAPを見ない者が多数居る。

 第一にMAPを見ない者が多数いる。ということです。
 ここでMAPを見る重要性を確認しましょう。(MAPの大きさはデフォルトならばMキーで変えられます)
 Ⅰ.優劣を見極める能力に欠く。
  兵法において致命的ともいえる優劣の感知能力が大幅に削れカウンターを取られデッドしやすくなります
 Ⅱ.自軍に足りないものが分からないまま。
  皆についていけば正解だろう。などという考えは大原則間違えです。
  今自分にできる最大限の努力もせずついていけば成果をあげれるなどと思っていては敗北しかありえません。
  例を挙げるならば、前線へ赴く人はそれに長けた人が多数ですが、多ければいいというわけではありません。
  多ければどこか足りない部分があるはずです。それは領域展開でしょう。何のために戦っているのか?
  領域を確保するためなのに、その領域すらなければ無意味です。
 Ⅲ.敵の計略にはまる。
  MAPには敵の大きな動きがあります。相手の動きをしれば相手の策が見えるはずです。
  MAPを見ない。それは敵の策に乗せられる。ということです。
  いい例が「釣り」です。その先にMAPでは敵領域で見えませんが、MAPを見ていれば敵領域だと分かります。
  当然そこには伏兵(敵の攻撃を備え待っている戦力)が居て一網打尽されてしまいます。

Ⅱ.ログを見ない者が多数居る。また、使わない無言の人が居る。

 第二にチャットログを見ない者がいる。ということです。
 ここでログの重要性を確認しましょう。
 Ⅰ.敵味方を知らずして、どう戦うのか。
  いくら自軍の兵が有益な情報を流しているのにそれを無視する行為にあたります。
  ログを見れば今自軍がどういう状況下にあるか知るほかありません。
  劣勢を無視し、自軍ナイトの死亡を知らず、敵ナイトの多さを知らずしてジャイを劣勢方向へ出しますか?
  出す場合には、よほどの策を労している人でしょう。ただ出せば即死は確定です。
  今自軍のあるべき状況を知り、その対処できない者が多い軍団に勝機は訪れません。
 Ⅱ.正確さがずば抜けている。
  自軍の兵が出す情報は「間違いがありません」これがログの最大の特徴です。
  MAPを見れば分かることでも、ログにすれば「間違いがなく○○な状況」だということが分かります。
  自分の思っていることを明確にし、またその必要性を訴えることができます。
  それが出来る人は自分の意見をしっかりと持ち、それに伴った行動ができるようになります。
  逆に出来ない人は、無意味な行動を行い、軍団は敗北へ向かいます。
 Ⅲ.ログを利用しなければ見る価値も無くなる。
  チャットを使わなければログを見る必要がなくなる。ということです。
  これはボイスチャットにも言える事です。
  ログを利用しなければそれを見ることはないでしょう。自分から積極的にチャットを使えば、
  なんでログ見ないんだよ! と使った人自身も思えてくるはずです。そうなればより重要性に気づくでしょう。
 

ⅠとⅡが引き起こす最悪の現状

 これを引き起こすし敗北するケースが後を絶ちません。故に兵法も無意味となるのですが、
 その最悪の事態とは「無意味な行動」です。
 よくある例が次です。主戦場を取られた時取り返せるならまだしも、
 敵ナイトの数が半端ではなく、敵AT数も多く、敵兵も五万といて、尚且つレイスまで居たとします。
 この場合攻めるべきは僻地になります。
 これを知っている者も「Ⅲ.ログを利用しなければ見る価値も無くなる。」のように僻地を攻める意図を話さなければ、
 主戦場に居る者は「何僻地に行ってるんだよ」となります。
 戦力が欠けた状態でとても僻地(防衛拠点)の奪取は難しく、いくら正解であってもこれは「無意味な行動」に成り下がり、
 それを知らず主戦場を攻める者も「無意味な行動」になってしまいます。
 また、論争になれば士気がさがり「まあ、勝てそうにないし、どうでもいいや」と完全に逆転の機会を失います。
 もしⅠとⅡが出来ていればMAPを見て理解し行動できるでしょうし、またそれを確信付ければ逆転の余地もあるかもしれません。
 それをしない現状では当然負けます。何事も目先に囚われてはいけません。目の前の敵が全てではないのです。

現状』を変えるために今読者が出来ること

 この本wikiを読んでいる人は少しでも現状をどうにかしようと試みている者の1人ではないだろうか?
 (09/04/08)現在における現状を克服するために出来ることをやらなければ実践での兵法も無意味となる。
 そうならないためにはどうすればいいか。考えることが重要である。
 第一にこの本wikiを読んでもらうのが一番得策である。このwikiでなくとも他のwikiでも取り上げている。
 第二に開戦時にⅠとⅡを叫ぶことである。これすらも見ない場合は負け戦となり、戦う意味はない。
 第三にpow切れ、移動中、回復時、間合いの取り合い、僻地での回復、なんでもいい。MAPとログを見る癖をつけること。