建築を利用する

Last-modified: 2009-04-09 (木) 19:43:27
 
 

建築を利用する。

 建築物は門・蔵・AT・壁・スカフォ・オベ・エクリ・キプがある。
 ここではそれらを使った実践的な利用法を知ろう。
 また、歩兵戦でより優位に立ち回る状況をつくる手段でもある。活用しよう。

壁は優秀

 現在(09/04/06)壁の利用方法の大半が「敵兵力の遮断」「足場としての活用」「地形利用による敵兵力の遮断」
 この3つのみに限られ壁の役割がやや寂しいものに思える。
 ここで壁の見方を変えてもらえると、壁自身もさぞうれしいことだとおもう。
 ATとのHP比較。コスト運営は次の通りだ

 
建築名通称必要クリスタル数総HP破壊された時のダメージ建築上限数建築時間表示記号再建
Bulwark(ブルワーク)防壁3020000拠点HPの4/480ドット360秒
ArrowTower(アロータワー)AT、矢塔188,000拠点HPの2/480ドット(死者2人分)1040秒
 

 壁のHPはATの2.5倍。HPを優先しATを2.5本立てるより壁を立てたほうがクリを15個分節約することが出来る。
 壁自身攻撃ができないが、攻撃を耐えしのげるHPは十分と言えよう。

  • 壁による難所を作り、後衛に防衛拠点を構える。
     途中に行軍が渋滞する難所を控えている地形での歩兵戦の再現を果たします。
     どの様に難所にするのでしょうか? 隕石孔MAPアークトゥルス隕石跡を例に見てみましょう。
    fez_30.jpg
     これを始めて使われたとき「え? 壁」と思いましたね。よくよく考えれば巧妙な計略でした。
    大雑把に下記のような状態になります。
    fez_31.jpg
     壁により進軍しようとすると、壁が邪魔で右側の空いている方に進もうとすれば弾幕とATが邪魔をします。
    また、ATを通過できても後ろに構えたAT3本があり攻略は難しいと言えます。
     1枚目の図をみるとぐるっと回って進軍する手がありますが、
     そこまで頭が回らなかったようで右側の通路を無理に通ろうとデッド続出。
     万が一通過できたとしてもATがあり、やはり攻略は難しいのです。大きな流れでは記述しませんが、
    拠点を高台の南に設置すると優位に立ち回ることが出来ます。
     防衛側が西から迂回してきても、ちょうどクリのある地点が小高い坂になっています。
     壁の位置が西なのは東だと中央に敵を逃がしてしまうからでしょうね。攻略できそうで実は不可能なのに挑戦する。
     それを狙っていたのでしょう。ちなみにこの戦争は壁の立てた攻撃側が勝利しました。
  • 壁による分岐点を作り、敵戦力にわざと通過させる。
     これを実際戦場で見たことはありませんが、可能です。
     壁を置き、ATを置く方法。進軍ルートにおけば確実にそこを狙い二分した勢力は下がるほかありません。
    fez_32.jpg
     地形に合わせておき方を変えるのがポイントでしょう。また変に置くと味方の邪魔になりかねません。注意が必要です。
  • 追記
     スカフォレーダーが書かれていないとありましたが計略に書いてあるので重複のためここには記載されていません。