旗艦

Last-modified: 2025-07-17 (木) 21:07:43

旗艦とは

旗艦は指揮官に一つだけ装備可能なアイテムです。装備することで、各種ステータスを向上させることができる他、2・5・8ターン目に旗艦スキルを発動します。旗艦スキルは味方の攻撃力を上げるものや、シールドを展開するもの、敵を攻撃するもの等様々です。指揮官に合わせたものを選びましょう。基本的には対戦SIMの武勲交換で入手可能ですが、一部の旗艦はシーズンパスから入手できます。

星3旗艦(武勲交換で入手可能)

ヒューベリオン

IMG_4438.jpeg

解説

ヤン・ウェンリーの旗艦として有名なヒューベリオン級の一番艦。しかし能力は完全にディフェンダー向けである。ブリュンヒルトはラインハルトと相性がいいのに…防御力(特に砲撃防御)と耐久力が高い為、砲撃編成相手の旗艦としてピッタリである。旗艦スキルは敵全体に機動力と砲撃力のデバフを付与する。

トリグラフ

IMG_4437.jpeg

解説

アッテンボローの旗艦。空戦編成におけるサポーター用旗艦。困ったらとりあえずコレを採用しておけばよい。それなりの耐久力と最低限度の空戦力もある為、3ターン目に後列を攻撃できるアッテンボロー(星4)との相性もピッタリである。
また、無課金で入手できる旗艦としてはもっとも空戦防御が高いため、スキルは死ぬが砲撃タイプの盾キャラに持たせることもある。

ユリシーズ

IMG_4845.png

解説

幸運艦として、或いはトイレを壊された戦艦として名高い艦。ヒーラー用の旗艦である。耐久力に特化しており、その数値はゲーム内最高。他艦の追随を許さない800(レベル30時)である。一方で防御力はかなり心許ない為沈みはしないが損傷はするということかディフェンダーには向かない。旗艦スキルは前2列に自戦隊耐久15%のシールドを展開するもので、ヒーラーが運用することを考えればかなり有用と言えるだろう。

ブリュンヒルト

IMG_4444.png

解説

銀英伝において最も有名な艦と言ってもいいであろうご存じラインハルトの旗艦。ゲーム内の性能もラインハルトをはじめとした砲撃アタッカー向け。武勲交換でSIMさえやっていれば誰でも入手できるのも嬉しいところ。
攻撃回数に応じてバフが掛かるスキルや攻撃するたびにデバフが掛かるスキルと組み合わせるのも良い。

ケーニヒス・ティーゲル

IMG_4448.jpeg

解説

サポーター向けの星3砲撃系旗艦。星3故、機動力や砲撃力はブリュンヒルトと並んでゲーム内最強だが、スキルの倍率や攻撃回数などの都合上総合火力はブリュンヒルトに劣る。その分此方には砲撃防御を低下させる効果がある。その為メインアタッカーが殴る前にケーニヒス・ティーゲルか攻撃するとメインアタッカーのダメージが増える為、サポーターなどがオススメ。

ミネルヴァ

IMG_4443.jpeg

解説

帝国の宿将と名高いメルカッツ提督の旗艦。無課金勢にとっては長らく待ち侘びた空戦アタッカー用星3旗艦でもあり、現状最も火力を出せる空戦系旗艦でもある。回復量デバフは星域の高レベル演習部隊には有効だが、対人においては効果は薄い。

星3旗艦(シーズンパスで入手可能)

リオ・グランデ

IMG_4843.png

解説

第五艦隊司令官ビュコック提督の旗艦。空戦アタッカー・サポーター用旗艦。攻撃力・及び旗艦スキルの倍率はミネルヴァに劣るものの、敵の空戦防御を大きく下がることが出来る。総じて、サポーターや機動力の高いアタッカーなどの、メインアタッカーより早く行動可能な指揮官に装備させるのが良いといえる。
*現在は入手不可

パトロクロス

IMG_4844.png

解説

第二艦隊司令官パエッタ提督の旗艦。空戦アタッカー・サポーター用の旗艦。攻撃力及び旗艦スキルはミネルヴァに劣るものの、自身の空戦力を上げられる上、最後列を攻撃できるのはとても強力。相手がソロガードを持たない場合は早々に敵アタッカーを倒すことが出来るため、味方の被ダメージを減らすこともできる。 [#o3c4407e]

バルバロッサ

解説

我が友・キルヒアイス提督の旗艦。空戦防御が高く、スキルは空戦防御と砲撃力が上がる。キルヒアイスの役割(空戦ディフェンダー、砲撃力を参照する火災カウンター)と完全に噛み合っている。空戦ディフェンダー向けであるが、機動力も高めなのでサポーターにも向く。
*現在入手不可

トリスタン

IMG_4449.jpeg

解説

帝国の双璧の1人、ロイエンタール提督の旗艦。・・・なのだが、ブリュンヒルトにやや劣る砲撃力に王虎を超えるS4時点で最高の機動力、おまけに攻撃前に機動力バフと、もう1人の双璧の討伐軍ミッターマイヤーにベストマッチなステータスである。高機動と攻撃を両立したいオーベルシュタインやキュンメルにも向いている。
新ヤンの実装により、2ターン目に高機動でバフを掛けて状態異常解除をすることが求められるようになったため、今まで以上に重要になった。

星2旗艦(武勲交換で入手可能)

ジャガンナータ

IMG_4846.png

解説

アップルトン提督の旗艦。艦首にシールド発生装置がある為か、自戦隊耐久の20%のシールドを展開することができる。耐久や防御力はヒューベリオンに劣るものの、20%のシールドを貼れるというのは唯一無二の個性である。

ペルガモン

IMG_4441.jpeg

解説

無能ではあっても卑怯者にはなれん!で有名なムーア提督の旗艦。最後列を狙撃できる旗艦なのだが、同盟艦のくせに何故か与えるダメージは砲撃属性である。裏切り者め。一方で最後列攻撃自体は対人においてはとても有効であり、ソロガードを持たない相手には一方的に勝利できる可能性がある。

サラマンドル

解説

ダインスレイフ

解説

カストロプロ公の旗艦。空戦力属性の攻撃をした後に自身の空戦力を上げるが、正直微妙。攻撃後にバフをする仕様上、恩恵があるのは3ターン目以降になる為、3ターンで殆ど決着のつく対人戦には不向きである。多分旗艦級宇宙母艦の方が強い

旗艦級同盟宇宙母艦・旗艦級帝国宇宙母艦

解説

ノイサガオリジナル艦艇。特殊な効果はなく、シンプルに最前列に空戦力属性の攻撃をするだけ。だが、シンプルな能力故にダメージの倍率はそれなりであり、また星2旗艦としては機動力のステータスが高いのが売りである。

旗艦級同盟砲艦・旗艦級帝国砲艦

解説

ノイサガオリジナ艦艇。特殊な効果はなく、シンプルに最前列に砲撃力属性の攻撃をするだけ。星2旗艦としては機動力のステータスが高いのが売りであるが、砲撃系旗艦は優秀な艦が初期より多数揃っている為殆ど使われていない。

星2旗艦(シーズンパスで入手可能)

マウリヤ

IMG_4440.jpeg

解説

グエン・バン・ヒューの旗艦。ミネルヴァ登場以前は空戦アタッカー用旗艦の最適解であった。前2列空戦は実質最前列に300%超のダメージを与える為(範囲庇うがある場合)リオ・グランデを超えるダメージを出すことができる。
*現在は入手不可

パラミデュース

解説

アル・サレム中将の乗艦。トリグラフの砲撃版で、自戦隊より後ろの部隊に砲撃力バフをかける。
星2にしては機動力が高めなのでサポーター向け。

ヘイムダル

IMG_4439.jpeg

解説

無課金でも入手可能シーズン4現在再入手不可である。星2空戦防御系旗艦。味方全員に自戦隊耐久13%程度のシールドを展開できる。強いとは言いづらいが2~3万程度のシールドを展開できる為、決して弱い訳ではない。
*現在は入手不可

アルヴィース

解説

見た目が特徴的な星2旗艦。砲撃防御に優れるが、砲撃防御旗艦自体がすでに飽和気味である。

レベルアップ

S4時点では旗艦本体のレベルは30まで、スキルレベルは10まで上昇する。
旗艦本体のレベルアップは「強化パーツ」で行う。入手先は対戦SIMの報酬や補給作戦のミッション達成報酬など。入手機会が限られているのでどの旗艦をレベルアップさせるかは慎重に。
スキルレベルアップは「技術パーツ」と属性に対応した「電子回路Ⅰ~Ⅳ」で行う。これも入手先は対戦SIMの報酬や補給作戦のミッション達成報酬など。これも枯渇しやすいので慎重に。

旗艦本体のレベルのEXPテーブルは以下のとおり。星にかかわらず同一のテーブルなので、レア度が高いものを優先したい。
なお追憶と全く同じである。

必要EXP表
LV差分EXP累計EXP
100
2100100
3450550
48701420
513612781
619304711
725847295
8333610631
9420014831
10519320024
11633426358
12764634004
13915443158
141088854046
151288266928
161527482202
1718144100346
1821588121934
1925720147654
2030678178332
2136627214959
2243765258724
2352330311054
2462608373662
2574941448603
2689740538343
27107498645841
28128807774648
29154377929025
301850611114086