質問・雑談所過去ログ(~2021年5月)

Last-modified: 2021-06-30 (水) 01:35:11
  • なんか海戦パートが難しそう、面倒そうと思って敬遠しているのですが、やはり面倒ですか? -- 2018-07-07 (土) 19:38:34
    • AIに委任することも出来るので手間を減らすことも出来ます ただ艦隊決戦となるとそれでもやや面倒だったり… -- 2018-07-17 (火) 18:54:57
      • 私としては最初は小規模戦闘を手動でやっていくことをオススメします。そこで操作方法を覚えて艦隊決戦も手動で指揮できるようになると面白いかと(それでも手動だと凄まじい操作量になります 小型艦はAIに任せれば何とかなります -- 2018-07-17 (火) 18:57:24
  • みなさんにおいてはdirector開発以後の重巡洋艦をどう思いますかか? -- 2018-07-21 (土) 09:50:51
    • 途中送信失礼。私は思考を3周くらいさせてから最近はかなり重用しています。5から6インチ防御装甲に8インチ砲。30ノットオーバーだせば敵の駆逐艦突撃を防いでくれる。 -- 2018-07-21 (土) 10:04:42
  • 皆さん1950までやる時に最終的な戦艦の武装どうします?18in3×3か16in4×3にするか迷っているんですが… -- 2018-07-22 (日) 18:54:09
  • 海戦でAIコントロールにチェックを入れても、時間が経過すると外れて勝手に手動に切り替わってしまいます。AIコントロールを永続する方法が有りましたらご教示頂けますでしょうか? -- 2018-08-05 (日) 07:14:26
  • 巡戦と戦艦の具体な区別はなんだろう、34000トン16インチ砲の巡戦を設計しようするといつも「艦種は戦艦です」で設計できない、というか先に作った32000トン巡戦の設計をロードしたら同じく「艦種は戦艦です」… -- 2018-08-12 (日) 15:14:48
    • 自レスですが原因分かりました、巡戦の判定は多分速力が他の既存戦艦より数ノット優位しなければならない、つまり他の国が高速戦艦を建造したら、巡戦はもっと高い速力にする必要がある… -- 2018-08-13 (月) 01:58:20
  • 結構やってる人いるのな、このゲーム -- 2018-08-17 (金) 01:53:01
  • マニュアル翻訳開始とマニュアルのリンクを正しくしました。 -- 2018-10-24 (水) 01:12:39
    • だんだん英訳が怪しくなってまいりました。orz -- 2018-10-26 (金) 00:24:34
    • おつかれ様です! -- 2018-10-28 (日) 02:43:30
    • google翻訳がクラッシュとか そういうこともあるのか… -- 2018-10-31 (水) 23:27:07
  • rule the waves IIは5月17日発売(確定)とのことです -- 2019-04-24 (水) 14:43:16
  • RTW2の発売まであとわずか。デモ版の配布が始まりましたよー -- 2019-05-15 (水) 02:45:53
  • 英語苦手なんだけどRTW2プレイできるかな -- 2019-05-20 (月) 16:24:12
    • フリーの翻訳ソフトを活用すれば、遊べるよ。そして、ニコ動とかにうpしている有志の動画を見れば理解は深まると思う。 -- 2019-05-21 (火) 18:28:40
      • ゴメン、2か。動画はまだだったな。でもシステム的には変わらなさそう。まだ買っていないがその内てをだすわ。 -- 2019-05-21 (火) 18:31:36
  • 1やったひとなら2はアリだと思う。空母のUIはマニュアル理解できないとキツイと思うが。 -- 2019-05-28 (火) 19:29:08
  • 動画作りました。貼っていいですか?https://youtu.be/58Uot4sMqZo -- 2019-06-15 (土) 11:00:58
  • http://nws-online.proboards.com/thread/2973/ships-kanji-names-release船名の漢字表示ができることを確認しました。プレーして検証してみます。 -- 2019-06-23 (日) 13:35:15
  • 船の名前を追加するMODは有りますか?名前不足でcruiser0132みたいな船が建造されてしまいます。 -- 2019-09-21 (土) 15:13:27
  • 敵のの魚雷はCAだろうがバンバン当ててくるのにこっちはDDすら撃たないし当たらない、何か操作間違ってるのだろうか -- 2019-09-29 (日) 18:34:53
    • たぶんAdmiralModeとかでやってるのだと思うけど、最初は魚雷を手動発射できるCaptainModeでやってみたほうがいいよ。そうじゃないとどういう状況なら魚雷が当てやすいのか=AIが「撃つべし」と判断しそうなのかが判らずイライラし続ける事になる。まあマニュアルが不親切なのが原因なんだけど。 -- 2019-09-30 (月) 10:18:03
      • その通りAdmiralです。なるほど…Captainモードでやってみます。ありがとうございます! -- 2019-09-30 (月) 13:05:50
  • Rtw2でVer.1.11配布になってたから導入したんだけど、潜水艦が復活しててヤバい。水雷防御最高レベルの戦艦や空母に護衛艦がっつりつけてても平気でポコポコ沈められてしまう。TPも過剰なくらいしっかりつけてるんだが商船の被害が全然減らない。どうも潜水艦の数と性能に比例して確率で被害が出てるんじゃないかと思うんだけど、誰かいい対処法知らない? 無くても今後のアプデでまたバランス変わるだろうからいいんだけど・・・ -- 匿名希望? 2019-11-15 (金) 02:01:05
  • 上コメ書いた者だけど、とりあえず今後のアプデを待ちます。潜水艦が何もしなくなるのはV1.09でのバグだったわけですし、潜水艦がちゃんと仕事してる今がゲーム的には正しいバランスみたいですし。でも、護衛艦増やしたらちゃんと商船や主力艦の被害が減るような方向になっていくといいなぁ -- 匿名希望? 2019-11-16 (土) 12:49:21
  • 何かプレイしてての注意事項なんだけど、魚雷の誤射事故が結構な頻度で起きてる。魚雷の射程だからってAIが魚雷発射して、目の前にいる味方戦艦に全弾命中する事象。味方戦艦護衛中の駆逐が、護衛対象の戦艦を撃沈してる。味方戦艦が急に進路変更したとかそういう操作はしてなかったから、多分駆逐のAIが味方戦艦に当たるかどうかを認識してないんだと思う。はっきり言ってバカ。口が悪いようだけど、再現性のある事象で、これで沈んだ友軍戦艦は今日で3隻目。皆さんも注意されたし(つっても対策ないけど)。 -- 匿名希望? 2020-02-14 (金) 01:07:08
  • 戦略提案(日本)とか、攻略記録とかいろいろ投稿させていただいた者なんですが、誠に恥ずかしいことながらページにリンクを作ったりする方法が分からないんです。ページが増えて来たのでそろそろまとめた方が良いかと思うのですが、もしよろしければリンクを作る方法等、教えていただければありがたいです。 -- いろいろページを追加した者なんですが? 2020-06-27 (土) 18:26:16
  • もちろん、管理者様の方でいい様にリンク等作っていただけるなら、どれで構いません。それと、どなたか質問等ありましたら、お答えできる範囲でお答えするので、よろしく言お願いいたします。 -- 追記? 2020-06-27 (土) 18:27:18
  • 初めて完走したけど攻略記録とか艦型提案が凄くありがたかった…書いてくれた人に感謝です -- 2020-07-03 (金) 21:59:03
  • ↑お役に立てた様でとても嬉しいです! このゲーム、本当に艦艇の設計については自由度が高いので、これからもいろいろな船を作って遊んでいただければと思います。 -- いろいろページを追加した者なんですが? 2020-07-04 (土) 12:32:37
  • いろいろまとめって項目を作ってまとめてみたけどこれでいいかな。ページ見てもらえばわかるけど [[]] にページ名入れればリンクになるよ -- ? 2020-07-19 (日) 21:54:02
  • お疲れ様です -- 2020-07-20 (月) 16:08:17
  • ↑ありがとうございます! [[]]でリンクを作れると分からなかったので、今後、もしも新しくご報告できることがあればそうさせていただきます。本当にご迷惑をおかけいたしました。 -- いろいろページを追加した者なんですが? 2020-07-20 (月) 19:07:21
  • 攻略記事とても楽しく拝見させていただきました。リンクの作成もありがとうございます。しばらく来ていなかったので対応できず申し訳ありませんでした。 -- 管理人? 2020-07-31 (金) 15:40:39
  • 僭越ながらヘッダー画像を作らせて頂いたので、ここにアップロード致しました! -- 2020-08-01 (土) 13:30:35
  • ありがとうございます。早速設置させていただきました -- 管理人? 2020-08-01 (土) 13:53:48
  • 2つに分けて記入してくれていた研究の項目を1ページにまとめました。効果の解説は私自身しっかり理解できていないのでまだ追加していません。 -- 管理人? 2020-08-01 (土) 14:03:16
  • USA攻略記録の目次をアンカー化させていただきました。 -- 管理人? 2020-08-01 (土) 21:38:13
  • 管理人様、USA攻略記録のアンカー化、ありがとうございます!とても見やすくなって感激しています。 -- いろいろ追加した者なんですが? 2020-08-01 (土) 23:33:17
  • 誰かのお役に立てばと思って記事を作らせていただいたのですが、こういった記事を作るのは初めてだったので造りが粗末な面もあったかと思います。もし気になる点などありましたら、管理人様の良い様に編集してくださってくださるとありがたいです。繰り返しになりますが、自分の作ったつたない記事を見やすくして戴いて、本当に感謝しています。 -- いろいろ追加した者なんですが? 2020-08-01 (土) 23:42:06
    • 数々の記事の作成ありがとうございます><こういった形でのお手伝いは可能なので今まで通り自由に編集してくださって大丈夫です。なにか要望がありましたらここで大丈夫ですのでご連絡ください。 -- 管理人? 2020-08-02 (日) 04:09:06
  • 現在航空関連の英文を意訳してくださっている方、航空フォーメーション画面(意訳版)のようにページ名の英語部分を外してメニューバーに航空機関連で登録しようと思うのですがいかがでしょうか。現在存在する英文の方は別にまとめたいと思っています。 -- 管理人? 2020-08-02 (日) 03:37:46
    • 是非お願いします!全て完成したら掲示板から管理人様に同じ提案をしようと思っていた所でしたので、助かります!ありがとうございます! -- 意訳版作成中? 2020-08-02 (日) 12:13:24
      • すみません!やはり翻訳してて気付いたのですが、英語のタイトルがそのままゲーム内でモードの正式名称になっている(例えば空中捜索モードはAerial search という名称でチェックボックスの名前が出てくる)ので、"メニューでは(ご希望なら)日本語のみの表記にして、記事のタイトルは英語表記も併記"と(つまりはタイトルそのまま、メニューバーでのリンクだけ日本語表記に変更)という形にしてさせて頂けると初見の方にも分かりやすいかと思います! 追記:編集できそうでしたのでさせていただきました、お気に召されなければ差し戻しお願い申し上げますm(_ _)m -- 意訳版作成中? 2020-08-02 (日) 13:50:19
      • 了解しました! -- 管理人? 2020-08-02 (日) 18:05:26
  • 導入方法に手順の抜けがあります。手順2で「アクティベーションコードが届くまで2~3営業日待ちましょう」と書いてありますが、ただ待っていても届きません。自分でSite/MID codesをwarshipfc@yahoo.comにメールしてアクティベーションコードを返信して貰う必要があるみたいです。 -- 2020-08-08 (土) 02:20:15
    • 私の時もたしかに買ったら即メールして次の日にコードもらいました。今は支払い方法によっては待ってればコードが来るらしいですが手順追加しました。あとORCが必須っぽい文になってたので少し書き換え。 -- 管理人? 2020-08-08 (土) 18:21:11
  • 皆さんはBB・BC・CAの想定交戦距離は何ydに設定して設計されてますか? -- 2020-08-24 (月) 16:08:10
    • アメリカの戦艦の場合は、1930年代設計の戦艦で、想定交戦距離を20000メートル前後(大体18000~27000)に設定していた様なので、ゲーム的には19000ヤードから30000ヤードくらいまでに設定する感じでしょうか。 -- 2020-08-24 (月) 21:22:10
      • 重巡の場合も、どこで見たか忘れましたが、旧日本軍が想定決戦距離を20000メートルに設定していたらしいので、この辺りを目安にするといいかと思います。 -- 2020-08-24 (月) 21:23:08
      • ただ、ゲームでは20000メートル以下(22000ヤード)以下で交戦することの方が多く、実際にもそんな感じだったらしいので、舷側装甲厚めで設計するといいのではないかと思います。自分の場合は砲塔を撃ち抜かれるのが怖いので、特に砲塔の装甲は舷側装甲よりも厚くすることが多いです。 -- 2020-08-24 (月) 21:25:33
      • 理想は全距離で防御可能な装甲ですが、ゲーム的には10000ヤードまで防御可能なレベルだと、ちょっとやり過ぎかなと思います。自分の場合は、近距離側は16000、遠距離側を26000ヤードくらいカバーできれば重防御の部類だと思っています(上で想定交戦距離20000メートル云々と書きましたが、それ以下の距離で交戦することの方が多いからです) -- 2020-08-24 (月) 21:48:53
      • 追記ですが、WW2のころを想定したお話をさせていただきました。それ以前の時代では、想定砲戦距離がより近距離側になるので、その点を意識してより近距離側の防御を考慮していただければと思います。 -- 2020-08-24 (月) 21:51:43
      • ↑ ありがとうございます!さっそく試してみようと思います! -- 質問者? 2020-08-25 (火) 01:23:28
  • 対空砲周りの仕様がよくわからないのですが、以下で間違っているところをご指摘いただけないでしょうか。HAA(両用砲)の占有面積は砲塔数のみで決まり、口径・連装数の影響を受けない。MAA/LAAは自艦の防御のみ、HAAは周囲の艦への支援効果もある。1門あたりAA factorは3in:1.1、4in:1.5、5in:1.7、6in:0.8程度?LAAは攻撃力が高め、MAAは被弾時に破壊されにくい? -- 2020-09-03 (木) 20:48:23
    • 自分もきちんと検証したわけでは無いのですが、おしゃっていることは、自分の体感としてはその通りだと思います。補足できるような情報としては、1門あたりのAAは技術レベルなども関わって来るので固定ではない(各口径での有効性の順位は書かれてある通りで、5、4、3、6で合ってると思います)点くらいかと思います(ご承知でしたら、蛇足ですみません。初心者の方はご存じないかと思ったので)。ただ、最後のLAAとMAAについての見解は、検証したことが無いのでよく分からないです。 -- 2020-09-04 (金) 18:43:07
      • 追記ですが、航空戦の結果などを見ると、自分の場合はHAA、MAA、LAAの順番に戦果があがっていることが多いです。これは、射程が長い順番に敵機に反撃を行っているからだと思われ、HAAが艦隊全体での防空(他の艦と重複するので効果が高い)、MAAもLAAも個艦防御になるかと思いますので、おっしゃっている通りなのではないでしょうか。ただ、MAAの方が有効射程が長いため、自分の場合はLAAよりも活躍する場面が多い様に感じます。 -- 2020-09-04 (金) 18:49:00
      • 個人的になのですが、HAAは艦隊防空、MAAは個艦防空(撃墜狙い)、LAAも個艦防空(弾幕で被弾率低下狙い)ではないかと思っているのですが、検証して比較してみないとちょっと分からないです。 -- 2020-09-04 (金) 18:51:12
      • ありがとうございます。演習にてHAA0,MAA26,LAA39の戦艦6を密集させてDB満載のCVLから航空攻撃を受けたところ、艦艇間の距離によらず常に個艦防空にしかならなかった(少なくともログ上は)ため、MAA/LAAにマップ上距離の概念はないのではないかと考えています。1944年3回の演習での撃破スコアはMAA:LAA=8:15,28:31,16:19でしたので、LAAは軽いわりにスコアがいいなと感じています。ただ、撃破(damaged)と撃墜(destroyed)を区別しておりませんので、MAAのほうが撃墜しやすいのかもしれません。 -- 質問者? 2020-09-04 (金) 21:43:31
      • とても興味深い結果です。自分の場合、ゲーム中に出てくる航空戦の統計結果から、HAA>MAA>LAAと思っていたのですが、これは、味方CAP機により敵機の大半が撃墜されてから対空戦闘を行った結果なので、MAAやLAAの射程に入る前にほとんどの敵機が撃墜されたり撃破されてしまっていたので、その効果を実感できなかったのかもしれません。 -- 2020-09-05 (土) 12:58:11
      • 例示されているものだと、MAAとLAAの比率はちょうど2対3になっていて、スコアもそれに比例している様に感じますが、重量に対してみるとLAAの方が確かに効率が良さそうに思える数字ですね。小さくて取り回しがしやすい分、命中率もいいということなのでしょうか?参考にさせていただきます。貴重な情報、ありがとうございます。 -- 2020-09-05 (土) 13:01:18
      • ちなみに、自分の場合、MAAとLAAの比率は5対5になる様にしています。 -- 2020-09-05 (土) 13:02:34
      • 追加で検証してみました。攻撃処理の順は、HAA→MAA→爆撃→LAA→魚雷命中の順のようでした。爆撃が致命傷となった場合、LAAによる反撃が行われていなかったためです(MAAにより撃破した場合に爆撃が行われないかは未確認ですが、爆撃が致命的だった場合もMAAによる反撃は行われていました)。ただし、ログを確認すると、LAAと爆撃の表示順が入れ替わっている場合があり、ここはランダム性があるのかもしれません。LAAとMAAの耐久性には有意な差は確認できませんでした。上記の爆撃後の反撃力低下を誤認していたのだと思います。MAA26,LAA39の戦艦を標的とした場合のスコアを2例追加検証したところ、「演習1:MAA撃墜17、MAA撃破37、LAA撃墜23、LAA撃破43」「演習2:MAA撃墜7、MAA撃破5、LAA撃墜5、LAA撃破8」となっており、同面積比較で若干LAA優位、重量比ではLAA優位のように感じます。戦闘結果の統計に出てくるAA lossは撃墜のみのスコアですが、撃破と撃墜は概ね比例しているように見えます。 -- 質問者? 2020-09-05 (土) 19:49:00
      • 憶測を含みますが、撃破・撃墜するだけならLAAの方が効率が良いが、爆弾投下前に撃破するといった最終防御目的ではMAAが有効なのかな、と推測しています。例えば、十分なCAPの下であれば対空砲の撃墜数への寄与は小さいので、防御目的のMAAが適するのかなと思います。逆に、CAPがいない状態で速やかに敵機を減少させるという目的であれば、LAAの方が軽くて効果も高いのかなと。とはいえ、LAAとMAAの性能差・特性差は小さく、CAPの有無などと比べれば無視できる程度かもしれません。 -- 質問者? 2020-09-05 (土) 19:49:20
      • 検証お疲れ様です。確かに、重量比の威力で見ると、LAAの方が勝っている様ですね。CAP機による迎撃ありの結果しか今まで注目していなかったので、とても参考になる検証でした。ありがとうございます。 -- 2020-09-05 (土) 20:08:58
      • 自分がMAAとLAAの比率を5対5にしていたのは、CAP機をすり抜けて来た敵機が投弾するまえに撃墜したいと思い、有効射程の長そうなMAAを少し多めにしていたのですが、検証していただいた結果を見ると、CAP機のない状態での個艦防空ではLAAの方が効率がいいのかもしれませんね。 -- 2020-09-05 (土) 20:11:20
      • そこで、MAAとLAAの使い方でちょっと思ったんですが、戦艦の様なCAP機による援護を実施する機会の多い主力艦はMAA多めで、CAPをすり抜けて来て少数になっている敵機を確実に撃破することを目指し、逆に、CAP機の援護を受ける機会の少ない軽巡や駆逐艦などの小型艦は、威力重視でLAAをたくさん積む、というのはどうでしょうか。CAP機蟻の場合は敵機が攻撃範囲に入り込んでくるまでに多くを撃墜、撃破できるので、残りの少数を狙えば完封できるのではないかと。その一方で、CAP機の援護を受けにくい小型艦は、重量比で威力の高いLAAを装備し、自力で敵機から身を守りつつ、回避してもらう感じで。 -- 2020-09-05 (土) 20:16:56
      • おっしゃる通り、大型艦と小型艦で方針を変えるのもよいと思います。私はもともと、可能な限りMAAのみで編成、重量が足りない場合のみLAAを混ぜていましたが、小型艦についてはLAA中心でやってみようかと思います。 -- 質問者? 2020-09-06 (日) 22:32:00
  • みんな、信じられないと思うが、ちょっと聞いとくれ -- 2020-09-04 (金) 22:41:49
    • たった今、追いかけていた敵艦が目の前で消えたんだ。そんで、それを追って行った味方の船も、敵艦が消えたのと全く同じポイントで消えたんだ。 -- 2020-09-04 (金) 22:43:09
      • 潜水艦に沈められたとか、爆沈したとか、そんなありきたりな話じゃねぇ。本当に、急に消えちまったんだ。 -- 2020-09-04 (金) 22:43:50
      • で、まじめに話をすると、日付変更線の辺りを東から西に向かって越えたところ、艦艇の表示が消えちゃったんです。多分、日付変更線を越えると艦艇の表示が消失するバグなのか、あるいは、海域を移動しちゃうと自動的に消える仕様になっているのかもしれません。都市伝説っぽい感じですけど、日付変更線をまたいだ瞬間に艦が消えた(沈んでいたわけでは無く、リザルト画面は正常に動作して、ちゃんと戻ってきました)んです。 -- 2020-09-04 (金) 22:47:50
      • 以上、個人的にあまりにも衝撃的な現象が起こったので、ご報告でした。 -- 2020-09-04 (金) 22:49:04
      • 恐ろしい… -- 2020-09-06 (日) 04:34:44
    • 追記 日付変更線を西から東に向かって通過しても艦艇消えるっぽいです。以前は中部太平洋でしたが今度は南太平洋でも発生したので、恐らくバクが仕様かどちらかである様です。みなさんも同じ事象に見舞われても、船は無事なので自分の様にびっくりしないで大丈夫ですよ -- 2020-09-12 (土) 00:24:51
  • 装甲空母について何ですが -- 2020-09-13 (日) 01:05:50
    • ついさっき、甲板に4インチの装甲を施した空母が沈みました -- 2020-09-13 (日) 01:06:17
      • 被弾したのは1000ポンド爆弾1発のみなんですが、火災が鎮火できず沈没。ちなみに浸水は0です -- 2020-09-13 (日) 01:06:56
  • こういうのを見ると、装甲空母も普通の空母と大して違わないなって思います。確かに打たれ強くはあるんですけど、1発で沈没とか・・・ -- 2020-09-13 (日) 01:08:29
    • 浸水ゼロってことは、艦内部への被害はゼロのはずなんですが、何で沈没扱いになるんですかね、ホントに -- 2020-09-13 (日) 01:10:43
      • ログを見ると航空燃料に引火してるっぽいんですが、う~ん、装甲甲板、意味ないんじゃないかという疑惑が強まりました -- 2020-09-13 (日) 01:12:51
      • 装甲がなかったらもっと小さな爆弾1発でも…と考えることもできますがそこは設計・運用思想の差という感じになりそうですねー -- 2020-09-13 (日) 03:20:42
      • おっしゃる通りで、対策としては、もっと重装甲にするか、装甲甲板を諦めてその分たくさん艦上機を積んでCAPを濃くするかという2通りを考えているのですが、非常に迷っています -- 2020-09-13 (日) 13:06:59
      • 装甲甲板を諦めた方が排水量がだいぶ小さくなるので、コストがかなり抑えられるんですが、打たれ弱くなるのも事実。う~ん、装甲甲板は贅沢品として、装甲空母は空母の数が揃って余裕が出て来てから手を出した方が良かったかも。今回の1発事件も、もう1隻空母があったら防げたかもですし。 -- 2020-09-13 (日) 13:09:30
    • ミッドウェー海戦や装甲空母大鳳の喪失過程を見ると、空母は火災どころかガソリンが気化しただけで爆沈につながる危険があるので、ある意味リアルかとも思います(大鳳を喪失した海軍も同じ気持ちだったのではないでしょうか…)。ゲーム的な話をすると、FD(飛行甲板)装甲は損害をゼロにするものではなく、確率を下げるだけと思ったほうがよいと考えています。 -- 2020-09-13 (日) 20:30:01
      • 以前FD装甲4in、D(甲板)装甲0inの空母にDBから250lbを投下する実験をしたときの結果でいうと、上部構造に73発命中のうちFDに56発が命中(約80%)、そのうち貫通が4発でした。同実験で航空機破壊をもたらした命中弾は10発、うち2発が上記のFDを貫通したもの、上部構造貫通からFDを経由せずに航空機破壊が8発。FD装甲は格納庫を防御するという意味では効果があるものの完全ではなく、特に火災はFDで弾いても発生しますので、CAPと護衛艦のHAAで被弾率を下げる必要もあると思います。 -- 2020-09-13 (日) 20:30:17
      • 別実験でFDが2inの場合、17発中9発が貫通しているのと比べれば4in装甲の効果は高いと考えられますが、それでも250lb爆弾が7%貫通しています。1000lb水平爆撃ならもっと貫通確率は高いと思いますので、4inでも防御力不足かもしれませんが、どこまで防御すべきかは難しい問題かと思います。ただ、AMC改装空母のようなD装甲を持たない艦であれば、FD→D直撃コースをふさぐ意味を兼ねてFD装甲の意味はあるかもしれません(FDを経由せずD貫通から機関室直撃は普通に生じるため、気休め程度ですが)。 -- 2020-09-13 (日) 20:30:35
      • ありがとうございます。とても参考になる実験です。飛行甲板に4インチの装甲を施しても、250Ibで貫通する可能性があるというのは驚きでした。抜かれちゃうんですねぇ・・・ -- 2020-09-13 (日) 23:32:50
      • 大鳳が3インチの装甲甲板だったので、4インチあれば大丈夫、と思っていたのですが、低確率とはいえ抜かれることがあったとは、本当に驚きです。う~ん、そう言えば、昔4インチのデッキ装甲を持つ戦艦が急降下爆撃で吹っ飛んだ事件もあったので、思い当たるフシは結構ありますね。 -- 2020-09-13 (日) 23:34:47
      • とすると、とりあえず、最初の内は装甲甲板の無い空母でひとまず数をそろえて、後半、余裕が出てきたら、戦艦並みの6インチとか、何なら大和ばりの8インチの装甲飛行甲板を持つ空母の建造を目指してみようかと思います。そうなると数は作れないですけど、まぁ、1隻ずつゆっくり作る感じでやろうかと。 -- 2020-09-13 (日) 23:37:59
      • 貴重な実験のお話、ありがとうございました。参考にさせていただきます。 -- 2020-09-13 (日) 23:38:57
      • えっと、掲示板を見て勘違いする人がいるといけないので、初期はデッキ装甲のみの空母で数をそろえて、後半はデッキ装甲に加え飛行甲板にも装甲を持つ装甲空母にシフトする、っていう方針です。最初はとりあえず、2、3インチのデッキ装甲を持った空母から作って、ダメコンで何とか頑張ってもらおうかと。最悪喪失しても替えを作りやすいですし、数が揃ったら徐々に装甲空母で代替わりさせていく感じを目指してみます。 -- 2020-09-13 (日) 23:48:14
  • それで、一晩経って疑問に思ったんですが、このゲーム、艦に火災が発生した時、「どこで火災が起きているか」っていう判定、無かったりするんでしょうか?今回沈んだ空母は飛行甲板に4インチだけでなく、普通の甲板にも2インチの装甲を -- 2020-09-13 (日) 13:14:40
    • 施していたので、艦の深部は無事だったハズなんです。どなたか、何かご存じないでしょうか? -- 2020-09-13 (日) 13:15:24
  • ヨーロッパ側で戦うときってどれぐらい空港立ててます? -- 2020-09-19 (土) 12:57:24
    • 自分はヨーロッパに本国がある国では何度か遊んだことがあるだけですが、空港はできるだけたくさん作ってました。理由は飛行艇配備して索敵をきっちりやりたいのと、ASW値をできるだけ稼ぎたいからです。 -- 2020-09-19 (土) 21:30:50
      • ただ、ドーバー海峡に面した飛行場や、北海に面した飛行場では、攻撃隊や戦闘機を配備したいので最大規模の飛行場にしていました。ドーバー海峡とか北海で戦うとすぐ敵の攻撃機が飛んで来るので、空母なしでの戦闘に入った時にも、飛行場から援護を受けられる様にするためです。 -- 2020-09-19 (土) 21:33:57
      • 1920年代には雷撃機を配備して来る国が出て来るので、ヨーロッパに本国を置く英独仏露などの国は、軽空母や飛行場の配備を急いだ方が良いと思います。ノルウェーとかアイルランドとかは偵察用の最小の飛行場でもいいと思いますが、とにかく、戦場になる機会の多いドーバー海峡と北海周辺はちゃんと作っておいた方が良いです。航空援護無しの状態だと、戦艦でも割と簡単に沈みますので。バルト海沿岸はロシアでプレイでもしない限り案外戦場にならない感じなので、何か所か飛行場があればいいかと思います。 -- 2020-09-19 (土) 21:37:39
      • ありがとうございます。やっぱり結構必要になりそうですねぇ。 -- 2020-09-21 (月) 05:40:29
  • 空母や航空機よりも戦艦の建艦競争を楽しみたい場合は、2よりも1を買った方がより楽しめるのでしょうか? それとも戦艦の建艦競争を楽しむうえでも2の方が色々と改良されているのでしょうか? -- 2020-12-06 (日) 13:50:18
    • 私は1を持っていないのですが、2の方がそもそもゲーム期間が長く、空母の登場時期を遅らせたり、空港の規模上限を下げるオプションもありますので、とりあえず2でよいのではないかと思います。デフォルトのゲームバランスでも、航空隊による防空(CAP)さえしておけば十分に戦艦が活躍できると感じますが、対空兵装強化や両用砲の開発、防空艦の整備など、空母以外の艦種の建造/改装計画にも影響があるので、好みが分かれると思います。 -- 2020-12-06 (日) 15:22:11
      • 基本的には2でいいと思いますが、空のことを考えずに戦艦で殴り合いたいんじゃ!という場合は1購入も選択肢に入るかもしれません。2で追加された要素や細かい変更を除けば基本的なゲームシステムやUIはほとんど同じです。 -- 管理人? 2020-12-18 (金) 20:38:48
  • 第一次攻撃隊の編成どうしてます?僕は敵の防空網突破するために戦闘機多めに護衛につけて艦爆を、第二次に戦闘機少なめに艦攻出してるんですが…やっぱり雷爆同時攻撃の方がいいのかなと -- 2020-12-08 (火) 09:35:23
    • 自分の意見になりますが、攻撃隊の出し方に正解は無いんじゃないかと思います。例えば、おっしゃっている様に第1次、第2次と分けて出撃させる場合には、ミッドウェ―海戦のように時間差で敵地上空に到達して戦果を得ることができたり、第2次攻撃隊の準備中に敵の新位置情報が出て来て目標を修正できたりというメリットがある一方で、おっしゃっている通り、数が集中されていないため場合によっては各個撃破されて戦果があがらないというデメリットもあります。これは、全機集中して出撃させた場合、逆のメリット、デメリットを持つことになります。 -- 2020-12-12 (土) 22:43:30
      • 個人的な見解になりますが、ゲーム終盤に近付くほど、レーダー、CIC、CAPの技術の発達で敵の迎撃機の効率が向上し、戦力を集中していても、敵の戦闘機スクリーンと対空砲火によってまともに戦果をあげられない、という場合も出てきます。ですので、集中運用してもうまく行かない時もあるし、分散して運用した方がうまく行く、という場合もあります。自分の場合、最近は1隻の空母の内で第1次、第2次攻撃隊を編成して出撃させるのではなく、各空母ごとに出撃させるタイミングを合わせたりずらしたり、ということをやっています。これなら戦爆雷が同時に出撃できますし、複数の攻撃隊でタイミングを合わせて攻撃させたり、ずらして攻撃させたりすることができます。ただ、これにもデメリットはありまして、1隻の空母から発艦する機数が増えるために出撃開始までの時間が伸びて戦機を失うといったこともあるため、空母航空団の運用は難しくて一概に言えない感じです。それぞれのメリット、デメリットを把握して、状況に応じて選択するしかないんじゃないでしょうか。 -- 2020-12-12 (土) 22:50:28
  • 1960年以上をプレイしたいのですが、方法ありますか? -- 2021-02-27 (土) 23:12:13
    • 現状ですと、1955年のゲームエンド時に1970年まで延長して遊ぶかどうかを選択できたと思います。ですが、最大でも1970年までですし、技術レベルは1950年代以降の設定がないため、そこで停滞します。言うなれば、1950年代の設計の艦艇で戦うための延長期間の様な位置づけです。 -- 2021-02-28 (日) 00:48:39
      • ご質問の意味が「1960年以降の技術が登場するかどうか」ということでしたら、現状では登場しない様です。ですが、公式にて、ミサイル巡洋艦の実装についてと思われる記事が掲載されており、その中で1970年代までに開発される技術を盛り込んだ遊び方が、将来的にできるようになるようです(ただし、公式サイトが英語であるため、現状のRule the waves2の強化としてなのか、それとも完全新作として出るのかは、申し訳ありませんが自分にはよく分かりませんでした)。とにかく、現状で遊べるのは最大1970年までで、1955年までの本編の延長戦的な意味で遊ぶことは可能です。 -- 2021-02-28 (日) 00:52:39
      • 早速のご回答ありがとうございます。すみません、「1960年以上」は「1955年のゲームエンド」に読み替え願います。1970年まで延長できること承知しました。技術に関してもご教授いただき、ありがとうございました。 (^^) -- 2021-02-28 (日) 15:11:19
  • 新たに、プレイ記録「大英帝国興亡記」、同プレイにおける艦艇整備記録(英国)を投稿させていただきました。本プレイでは、作者のプレイ目標を達成することはできませんでしたが、他プレイヤー様の参考にしていただければ、と思います。内容についてのご指摘、ご質問等ありましたら、できる限りお答えいたします。よろしくお願いいたします。 -- 2021-04-09 (金) 21:10:57
    • 英国プレイ、面白かったです。無制限潜水艦作戦は使ったことがなかったのですが、これほど効果があるとは知りませんでした。1点疑問だったのは、弾種設定で対主力艦近距離でSAPを選択しているところで、何か狙いがあるのでしょうか? -- 2021-04-11 (日) 15:05:25
      • ありがとうございます。作者としてのプレイ目標は達成できませんでしたが、少しでもお役に立てたのなら嬉しいです。ご質問についてですが、作者が近距離でSAP、中距離、遠距離でAPとしているのは、中距離、遠距離では貫通力に優れ水中弾の効果も狙えるAPが効果的だと思っているのと、近距離では多くの戦艦で装甲の安全距離に含まれないため、通常のAPより、火薬の量が大きくなるSAPの方が効果的だろうと考えているためです。近距離のSAP使用は、中距離、遠距離でのAPの砲撃によるダメージを与えた敵艦に対して接近し、トドメを刺す時に、装甲を抜きやすい距離まで接近して爆発威力の高いSAPを浴びせる、というイメージで使っています。 -- 2021-04-11 (日) 15:17:13
      • 追記しますと、あくまで砲撃戦の主体はAPであり、このため、APの積載弾数を多くしています。SAPは最後のトドメ用で接近して使うので20パーセント、榴弾は対地砲撃や対空射撃のために20パーセント積んでいる形になります。 -- 2021-04-11 (日) 15:18:54
      • 検証はしていないので正確なところは分からないのですが、SAPはAPより貫通力に劣るだろうと思っています。ですが、多くの戦艦で砲戦の安全距離から外れる近距離であれば、APより貫通力に劣るSAPでも貫通できる可能性があるのではないか、と考えています。その場合、爆発力の強いSAPの方が威力を発揮できるだろうというのが、自分の考えです。 -- 2021-04-11 (日) 15:31:44
      • なるほど…自分はSAPは近距離でも主装甲には通用しないと思っていたので、SAPは中口径砲→軽巡の舷側貫通狙いぐらいしか考えていませんでした。史実でSAPを用いたのが主に巡洋艦だったので、先入観で考えてました。各口径のSAPがどの程度の貫通力があるか検証、再検討が必要ですね。ありがとうございます -- 2021-04-11 (日) 18:21:35
      • 史実でSAPを用いたのは主に巡洋艦、というのは、自分は知らなかったので、勉強になりました。ありがとうございます。APとSAPの比較ですが、昔16インチ砲の射撃テストで、舷側16インチ(傾斜なし)、甲板6インチ、スロープデッキの標的艦を砲撃してみた結果では、撃沈までの所要弾数はAPオンリーの方がSAPオンリーより少ない傾向があったので、SAPは貫通力に劣り、抜けにくいというのは間違いないようです。当時のデータを見直してみたのですが、記事の様に中距離と遠距離でAPを、近距離でSAPを使用する場合では、SAPオンリーの場合とほぼ同様の弾数を消費して標的艦を撃沈しているので、近距離でもSAPは装甲を抜けていないかもと思えてきました。この点から、戦艦のSAP使用は失敗だったかもしれないと思えてきました。 -- 2021-04-12 (月) 00:38:29
      • なお、射撃試験の成績ですが、16インチ砲9門装備の戦艦で標的艦を射撃し、それぞれ同じテストを3回実施。APオンリーで、1回目は撃沈に至るまで命中30発、2回目36発、3回目56発。SAPオンリーの場合40発、50発、47発。APとSAP混載で55発、53発、53発でした。僅差なのであんまり気にしていなかったのですが、試行回数がそれぞれ3回と少ないこともあり、もう少し詳しく調べると明確な違いが見えたのかもしれません。PCの買い替えなどで当時の元データが無いのが悔やまれます。 -- 2021-04-12 (月) 00:46:13
      • 実際の(史実の)SAPは、装甲貫徹力が概ね距離によらず一定ではないかと思います(遠距離でもAPより貫通力が低く、近距離でもあまり変わらない)。ゲーム内でどのように計算されているかがよくわからないのですが、貫通が低いAPというより、装甲貫徹力のあるHEというイメージではないかと推測しています。ただし15in等の大口径SAPであれば装甲貫徹力も相当高いと思いますので、甲板装甲が薄い戦艦や重巡の主装甲あたりにはAP弾より有効な可能性もあり、時間があるときに検証してみたいと思います -- ? 2021-04-14 (水) 00:36:17
      • ありがとうございます。しかし、このゲームもまだ分からないことが多いですね・・・ -- 2021-04-14 (水) 12:13:07
    • 興亡記拝見させていただきました。戦訓など参考になる部分も多く面白かったです! -- 管理人? 2021-04-27 (火) 13:59:41
      • ありがとうございます。未熟な面も多かったと思いますが、少しでもお役に立てましたのなら、自分も嬉しいです。また、何かご報告できることがあれば、ご報告させていただきます。 -- 2021-04-27 (火) 16:57:30
  • 上の木の1枝です。SAPについて検証してきました。結論としては、ゲーム上SAPはAP弾の貫通力を低くしたものとして扱われているようで、少なくともAP弾用の貫通力テーブルを参照していることは確実です。実験結果からの推測としては、対舷側貫通力はAP弾の50%として計算されているのではないかと考えています。AP弾同様、貫通力に距離依存性があり、また、角度による跳弾なのか貫通力は十分でも弾かれることがあるようです。 -- 2021-04-17 (土) 23:15:34
    • 他に気づいた点:BBは副砲を一切積んでいない場合も主砲でDDを撃たない。CLにSAP/APを積んでいる場合、全距離でSAPのみを使用する設定としていても、DDと確定した相手にはHEを優先して使用する(ドクトリンに表示がないが、対DDはHE優先で固定と推測される)。 -- ? 2021-04-17 (土) 23:15:51
      • 「SAP/APを積んでいる場合」は「SAP/HEを積んでいる場合」の間違いです。HEを積んでなければさすがに撃てませんね… -- ? 2021-04-17 (土) 23:38:44
    • 仮に上記の結論が正しい場合、BBの近距離側をSAPに指定したうえで、近距離側のさらに至近距離まで寄せれば、1920年代の15in/16in砲なら舷側を貫通できるように思います。また、防護巡洋艦時代は別にして、AP貫通6in以上の距離範囲においては、CLに対してはSAPが有効な気がします(対CLドクトリンで中遠距離:AP、近中距離:SAP指定)。DD用のHEは積載しておけば、対CLにSAPを指定していてもDDはHEで攻撃するはず… -- ? 2021-04-17 (土) 23:16:10
    • さっそくの検証、ありがとうございます! なるほど、SAPはAPの約半分程度の貫通力ですか。自分の経験則としても納得できる結果です。 -- 2021-04-18 (日) 13:53:04
      • 貫通する、しないに関してですが、自分はどこかで「貫通力は最大でプラスマイナス20パーセントされる」と読んだことがあるので、その影響もあるのかもしれません。 -- 2021-04-18 (日) 13:54:36
      • BBが主砲で駆逐艦を撃たないというのも、いつもなんでかな~と思いつつイライラしながら見ていたのですが、仕様だったのですね。確かに戦艦の主砲でDDを撃つのはもったいないですもんね(笑)。それに、DDに対してはどんな場合でもHEが優先というのはこれまで気づいていなかったので、勉強になりました。 -- 2021-04-18 (日) 13:56:50
      • 思い切って接近すればSAPでも戦艦の装甲を抜くことができるはずと分かったのはとても嬉しいです。トドメ用に思い切って接近して撃つことを想定して近距離SAPを設定していたので、使い方としては可能だと分かってすっきりしました。ですが、やはり貫通力がSAPの約半分ということなので、使える場面は限られてきてしまいますね。その反面、巡洋艦相手にはAPよりもSAPの方が猛威を振るえそうですね。 -- 2021-04-18 (日) 14:00:50
      • すみません、「貫通力がSAPの半分」ではなく、「貫通力がAPの半分」の打ち間違いでした。 -- 2021-04-18 (日) 14:03:21
      • SAPが低確率で弾かれるのは貫通力で倍以上余裕があるときでも生じるので、20%のランダム性とは違うと思いますが、AP弾も同様ですので気にする必要はないと思います。15in砲の場合、B装甲8in以下のCA相手なら近距離全域でSAPが有効、CL相手なら遠距離まですべてSAPが有効なので、これまで使ってこなかったのはもったいなかったと反省中です -- ? 2021-04-18 (日) 19:55:06
      • 対BBについては、AP弾の貫通力テーブルを見ると、対舷側貫通力は3000-4000yard程度で頭打ちになるので、15in砲だと至近距離まで寄せても12in-13inB装甲はたまに抜けるかなという程度(30%ぐらい?)になると思います。近距離全域で高確率(50%ぐらい?)で貫通できるAP弾とどちらが早く撃沈できるかは微妙なところかと思います -- ? 2021-04-18 (日) 19:55:29
      • ムムム。貫通する確率はやや低いけれど抜けた時の威力が高そうなSAPと、貫通した時の威力は低そうだけど貫通する確率の高いAPですか。実に悩ましいですね・・・。 -- 2021-04-18 (日) 22:31:19
      • そういえば、貫通した際の加害範囲は、実はHE系よりもAP系の方が高い、と聞いたことがあります。どうも、軍艦はみんな鋼鈑でできているので、爆発の範囲は広くとも破片が細かくなってしまうHEだと普通の構造部材でも防がれて、結果加害範囲が狭くなり、AP系は破片が大きいので深くまで加害範囲が及ぶんだとか。このゲームのSAPがどういう扱いになっているのかは分かりませんが、APよりも加害範囲が広いということであれば採用する価値はある気がします。 -- 2021-04-18 (日) 22:35:38
      • 対戦艦はなかなかAPとSAPで甲乙つけがたい感じですが、おっしゃる通り、対巡洋艦用にはSAPは効果大きそうですね。自分はAIの巡洋艦でB8インチとかの重装甲は見たことが無く、大体6インチ程度、場合によっては4インチとかなので、SAPで抜ける範囲は大きい様に思います。さっそく、今後のプレイに生かしたいと思います。 -- 2021-04-18 (日) 22:38:44
      • 現実の大口径砲弾の場合、爆風による被害と断片(スプリンター)による被害があり、ご指摘の通りHE弾が前者、AP弾は後者の効果が大きいです。史実においては、16in砲弾の断片を防ぐには2in程度の隔壁が必要と考えられていたのに対して、実際の隔壁は1in以下が普通であるため、AP弾が炸裂すると被害が限定できない、それならAP弾を侵入させなければいいということで、AoNの装甲配置に移行する一要因となったようです。爆風とスプリンターの加害範囲については単純比較が難しく、断片は一直線に飛んでいくだけなので、直撃しなかった設備などには被害が出ませんが、爆風は一定の範囲をまとめて破壊する(例えば電路遮断による停電など)うえ、誘爆・火災の要因にもなります。仮に大口径SAP弾が実際に製造されていたとしたら、断片も爆風も中途半端になり、総合的な加害半径はHE弾/AP弾より小さくなったのではないかと想像します -- ? 2021-04-19 (月) 00:20:58
      • RtW2にもスプリンターによる被害が再現されており、AP弾や航空爆弾(構造はAP弾に近い)はゲームログ上でもスプリンターによる被害をよく見ます。SAP弾もある程度スプリンターによる被害がログに上がるものの、体感的にはAP弾のそれよりおとなしいかなと感じます。ゲーム的にはおそらく、HE弾>SAP弾>AP弾の順で基本ダメージが大きく、バイタルパートで炸裂すれば被害が極端に大きくなるというゲームデザインではないかと想像しています。ただし、火災発生率、水線部(BE装甲で守られている箇所)への被弾からの浸水についてはHE弾が優れているように思いますので、火災・浸水による撃沈ならHE弾、廃艦に追い込むならSAP弾/AP弾、なのかもしれません -- ? 2021-04-19 (月) 00:21:17
      • 改めて昔の砲撃テストのログを見直していたんですが、確かにスプリンターの発生は考慮されているみたいですねぇ。今まで全然気づいていませんでしたが、このゲーム、細かいところまでちゃんと見ててすごいと思います。 -- 2021-04-19 (月) 19:20:57
      • 射撃テストで使用した標的艦がB16インチの重装甲だったのでスプリンターの発生頻度が低くなっていたのか、今まで見落としていました。ゲーム中によく登場するAIの戦艦などはもっと装甲が薄いので、スプリンターの発生は考慮に入れておいた方がいい様に思いました。 -- 2021-04-19 (月) 19:24:51
      • AP、SAP、HE、どの砲弾を使用するかは、やはり悩ましい様に思います。中距離、遠距離はAP安定だと思っていましたが、中距離では装甲抜けにくいことを考慮して、序盤と同様にHEで火災狙いも有効な気がしてきてしまいます。 -- 2021-04-19 (月) 19:28:29
      • 個人的には、敵艦に浸水を多く発生させるのは水雷攻撃をメインにした方が確実(機関停止した敵艦に2、3発撃ち込んでおけば概ね撃沈確実とみなせると思うので、安心して次に目標を切り替えられると思います)だと思いますので、やはり徹甲弾系をメインにして廃艦を狙った方がいいのかなとも思います。 -- 2021-04-19 (月) 19:31:40
      • 非常に悩ましいです。ちょっといろいろ考えたりこんがらがったりしてしまって、何が正解か判断がつかなくなってしまいました。とにかく、いろいろ試してみようと思います。 -- 2021-04-19 (月) 19:36:44
      • 自分はこのゲームけっこう長くプレイしていると思っていたのですが、まだまだ知らないことが多く、とても勉強になりました。ありがとうございました。 -- 2021-04-19 (月) 19:37:20
    • 検証していただき、ありがとうございました。これまでよく分かっていなかった部分がすっきりしたので、今後のプレイですごく参考になると思います。検証作業と貴重な情報、本当にありがとうございました。 -- 2021-04-18 (日) 14:02:28
  • 最近ようやく軽空母に触りだしたぐらいのプレイヤーなのですが、同時に甲板に揚げられる艦載機の数は排水量などで決まるのでしょうか? -- 2021-05-27 (木) 09:44:00
    • 自分の感覚だと、排水量ではなく艦上機の搭載数に比例していると思います(同じ搭載機数の排水量の違う空母(普通の空母と装甲空母)で同時発艦機数が同じだったので) -- 2021-05-27 (木) 14:10:27
      • なるほど。となると大型で搭載量の少ない空母とかでも全期揚げるのは難しそうですね。ありがとうございます -- 2021-05-27 (木) 20:20:30
  • 沈没時のメッセージが「Founders due to heavy seas!」だった場合は荒波に飲まれてしまったという感じでしょうか? -- 管理人? 2021-05-28 (金) 21:08:45
    • 自分はまだそういう状況になったことは無いのですが、単語の意味を調べてみたらおっしゃる通りで間違いないと思われます。駆逐艦などの小型艦、もしくは乾舷の低い艦艇で起こったのでしょうか? 小型艦は乾舷がノーマルでも悪天候のダメージを受けることがあったと思うので、蓄積すると沈んじゃうんでしょうか? 自分も気をつけたいと思います -- 2021-05-29 (土) 14:31:05
      • 3600トン級のCLでAMCを攻撃してたら被弾しつづけて浸水で速度が9ノットほどまで落ちたところで↑に書いたメッセージで沈んじゃいました。天気は小雨で強風だったので、被弾で浸水が深刻になったところに天候の浸水がとどめになってこのメッセージになったのかもしれませんね。 -- 管理人? 2021-05-29 (土) 21:02:19
      • 3600トンのCLで起こったのですか。乾舷ノーマルでも500トンとか900トンくらいのDDだと割としょっちゅう天候のダメージを受けるのは見かけていたんですが、小型とはいえCLでもなるんですね。AMC相手の砲戦中にということなのでなかなか無念な話だと思います -- 2021-05-30 (日) 14:28:40