質問・雑談所過去ログ(~2022年5月)

Last-modified: 2022-09-18 (日) 12:54:23
  • 特定の国と戦争したいときは諜報費上げたり、イベント選択肢で選べばいいと思うんですが、仲良くする方法ってありますか? -- 2021-06-06 (日) 14:35:20
    • イベント以外で、となると、プレイヤー側の積極的な行動で他国との友好をコントロールするのは難しいと思います。少なくとも、自分はイベント以外での友好度の上げ方は知らないので、イベントが起きたら友好度をあげる選択をするくらいでしょうか。プレイヤー側の意向で外交関係をコントロールするためには、イベントの発生などのランダム性によらなければならないのは、自分のこのゲームへの不満点の一つでもあります。まぁ、プレイヤーはあくまで「海軍のトップ」でありますから、政治家にいろいろ左右されるのはリアルではあるのですが・・・。こんな回答ですみません -- 2021-06-06 (日) 18:39:58
      • 外交に直接関われないのはプレイヤーの立場的には仕方ないのかもしれませんね。不便さを楽しむことにします。回答ありがとうごさいました。 -- 2021-06-07 (月) 08:57:44
  • フォーラムの拡張コンテンツ記事についてのページを作りました。夜戦用の星弾がほしい!などの開発者への要望もここでされているようです。 -- 管理人? 2021-06-06 (日) 18:27:40
  • すこし検証したいのでお聞きしたいのですが、装甲方式考察などで何度か模擬戦を行っているみたいで、それの行い方を教えていただきたいのです。模擬戦を行ってそのまま出てしまうとオートセーブされてしまっているのか練度などが上がってしまっていて同条件での検証ができません。どう行っているのでしょうか?ちなみに検証内容は駆逐艦のC.T装甲は初期だと2位あれば通常の駆逐に対してかなり優位に立てるのではないか?後期でも3あれば駆逐やCLの攻撃でC.Tクリティカル起きないのでは?です。 -- 2021-06-12 (土) 00:33:03
    • 該当記事を書かせていただいたものですが、演習のやり方は、演習実施後、セーブを実施せずにゲームを無理やり閉じて、再びデータを開いて同じ条件で演習を実施する、ということを行っています。 -- 2021-06-12 (土) 15:33:26
      • 詳しく書きますと、基本的にやり直しのできないこのゲームですが、パソコン画面の下側のバーなどに、ゲーム起動中に表示されるアイコンを右クリックしてメニューを開くと、ゲームを強制終了させることができます。つまり、演習を実施した後、必要な記録をプリントスクリーンなどで手動で記録、ログが必要な場合はコピーを取ってワードやメモ帳などに別途保存し、一度ゲームを強制終了して、演習をやる前のデータを再度読み込んで、同じ条件での演習を行う、ということをやっています。 -- 2021-06-12 (土) 15:36:50
      • 演習終了後であれば、強制終了させずとも、ゲームの右上辺りに表示されているボタンを押せば、セーブをせずにゲームを終了させることができますので、こちらの方がいいかと思います。一応、どちらの方法でゲームを終了させても、自分の環境では不具合は起きたことが無いのですが、念のため、バグなどが起こる可能性もあるということは考慮していただいた方がいいと思います。 -- 2021-06-12 (土) 15:38:55
      • ボタン→×ボタン です -- 2021-06-12 (土) 15:39:22
      • 要するに、記録などはすべて手動で行い、何度も強制終了とロードをくり返し、同じ時間軸で同じ条件の演習を繰り返す、という形になります。セーブボタンは押したらダメ、です。 -- 2021-06-12 (土) 15:41:16
      • 演習は一度やってしまうと一定期間置かないと再実施できないので、自分はこのような方法で検証を行っていました。分かりにくければご質問いただければ、できる範囲にはなりますがなるべくお答えしたいと思いますので、よろしくお願いいたします。 -- 2021-06-12 (土) 15:42:38
    • すみません、ご質問のように、オートセーブが問題であるということなら、リザルト画面で必要なデータなどを取った後、先にご紹介しました方法で無理やり強制終了する方がいいかもしれません。自分が検証を行ったバージョンと現在のバージョンが異なるので、オートセーブの仕様が違っているかもしれないです(少なくとも自分はセーブせずにゲームを終了すれば、演習前の状態でロードできていました)。多分、リザルト画面もしくはそれを閉じた後の海戦終了後の海戦画面などで強制終了は可能であると思います -- 2021-06-12 (土) 16:23:31
      • 要するに、通常のプレイ画面に戻る前に強制終了する、ということです。どのタイミングでオートセーブされるのかは分かりませんが、通常画面に戻る前に強制終了させればセーブされないのでは、と思います。自分も基本的にはこの方法でやっていたと思います -- 2021-06-12 (土) 16:28:31
      • なるほど、通常プレイ前に強制終了……これですね!ありがとうございます。ちょっとやってみます! -- 質問者? 2021-06-13 (日) 16:07:22
    • ちょっとめんどくさいけど演習前のセーブデータをバックアップして終わったら上書きするという手もあります -- 2021-06-12 (土) 19:27:41
    • 同じ設定で何度も演習するときは、演習終了後、保存せずに終了しています。検証用環境自体も、"Rule the Waves 2"のフォルダごとコピーして通常のプレイ環境と分けて管理・バックアップしてます -- 2021-06-13 (日) 19:50:18
      • アドバイスの通りに演習を実行することはできました! ただKEで同数同士の戦いを行おうとすると敵側艦隊に一瞬で逃げに入られてしまい、検証は上手くいきませんでした… -- 2021-06-17 (木) 21:32:32
      • あるあるですねw -- 2021-06-17 (木) 23:01:13
      • 検証項目にもよりますが、私はAIが優勢になるように編成したり、AIが操作予定の艦は18kn、自艦は30knで設計するとかして検証してます -- ? 2021-06-19 (土) 09:31:37
      • なるほど…今回は戦争に巻き込まれたり機雷や潜水艦イベントでの差も検証したいので装甲と武装以外、速度とか同じなんですよね…あとで数を変えてみます… -- 2021-06-19 (土) 18:38:17
  • KEは何したって逃げる!(検証結果)海戦では自衛できる見張り台でしかない気がします。4インチ砲台かな?TP出来る分維持費が高いということで…初期のころは戦艦から逃げれる22ノット位でそれ以後はもう割り切ってもいいのかと… 次はRange shortの悪影響を調べているのですが、FS時に排水量の半分しか換算されない、戦闘時間が1400とかの場合全速で走り続けていると燃料切れになる場合がある、FS中やR中に米印がすぐつく位でしょうか。他に何かご存じの方は教えてください。 -- 2021-06-22 (火) 01:06:05
    • KEは海戦の戦力と言うより、対潜用・植民地警備用の存在と考えるべきなのかもしれませんね。航続距離ショートについては、戦時中に海域の移動ができないというデメリットもあります() -- 2021-06-22 (火) 14:04:14
      • 失礼、誤送信しました。 航続距離ショートの艦は戦時中に海域を移動できないというデメリットはありますが、これはマニュアルにものっていたと思うので、すでにご存じかもしれません。検証、お疲れさまでした。FS時に換算されるトン数が半分になるなど、知らなかったことがあって勉強になりました。ありがとうございました。 -- 2021-06-22 (火) 14:06:43
    • フォーラムの記事にもマニュアルにある以上のことはみつけられませんでした。ただ、感覚的にレンジをショートにしたKEは対潜を上手くやってくれないと言う人は居ました。私自身はKE作らないマンなので試せては居ませんが… -- 管理人? 2021-06-23 (水) 07:07:52
  • 被弾方向による被弾箇所の違い、特にB装甲とBE装甲への被弾率を演習で検証してみました。実際は距離や砲塔サイズの違いなどもあると思いますが、大雑把な見積もりには使えるかもしれません。実験条件:被害担当艦(自艦)はCA12000t7in砲連装4基を2隻、攻撃側はCA7in主砲orCL5in主砲。自艦の砲撃を禁止して、敵に対して低速で艦首方向を向けるor舷側を向けるように操艦。B、BE、D、DEの各装甲、砲塔正面(T)、砲塔上面(TT)、上部構造物、艦首尾(Fore/aft hull)への被弾ログのみをカウント。弾種はAP。 -- 2021-06-26 (土) 13:29:03
    • 艦首方向、対7in:B 10.3%, BE 19.5%, 上構 25.8%, T 22.4%, TT 7.4%, D 2.2%, DE 2.8%, 艦首尾 9.1% -- ? 2021-06-26 (土) 13:29:19
    • 艦首方向、対5in:B 10.7%, BE 18.5%, 上構 23.5%, T 24.2%, TT 4.2%, D 2.1%, DE 3.5%, 艦首尾 12.8% -- ? 2021-06-26 (土) 13:29:43
    • 舷側方向、対5in:B 21%, BE 25%, 上構 13.1%, T 18.4%, TT 2.6%, D 5.2%, DE 0%, 艦首尾 14.4% -- ? 2021-06-26 (土) 13:29:59
    • 所感:被弾率自体はBE装甲の方がB装甲より高く、特に角度をつけている場合に差が大きくなる。艦首を敵に向けている場合、B装甲やBE装甲への被弾率自体がおそらく低く、上構への被弾が多い。艦首尾への被弾は浸水ダメージをもたらし、速度低下の要因となっているように見える。砲塔正面への被弾率はかなり高い -- ? 2021-06-26 (土) 13:30:14
    • 検証お疲れ様です。データの収集にはかなりの苦労があったものと推察します。本当にお疲れ様です。 -- 2021-06-26 (土) 15:01:54
      • 検証結果についてですが、艦首を敵に向けた場合と、舷側を敵に向けた場合とでは命中個所に結構な差が出てきますね。砲塔正面は常に敵艦に向けられる関係上命中率が一定して高い傾向がみられるので、やはり爆沈対策に厚めの装甲を施したいところです。 -- 2021-06-26 (土) 15:04:39
      • また、艦首を敵に向けた際には上構の被弾率が大きくなり、舷側を向けた時はB、BEへの被弾率が大きくなるということで、どうにもこのゲーム、艦の方向によって艦の暴露箇所がきちんと変化するようにシミュレートされていることが分かります。これは、今後のプレイでも役立つ情報だと思います。 -- 2021-06-26 (土) 15:07:34
      • BEの被弾率がけっこう高いということも分かったので、主砲での撃ち合いがメインになるゲーム中盤以降はまだしも、副砲の撃ち合いになりやすいゲーム序盤では、BE装甲も重要な役割を果たすということが分かりました。自分は重量削減のためにBEは序盤からなくしてしまう派なのですが、初期の艦艇に関してはBEにも装甲を施すことを検討するべきかもしれません -- 2021-06-26 (土) 15:09:34
      • 検証、本当にお疲れさまでした。艦艇を設計、運用する上で役に立つ検証だと思います。ありがとうございました -- 2021-06-26 (土) 15:10:43
    • 上構に対する被弾面積が被弾方向によらず一定に設定されていたと仮定すると、検証結果では艦首を向けることでB 25%, BE 40%, 艦首尾 40-50%, T 67%ぐらいに減少していることになるので、特にB装甲への被弾率低下が大きいようです。艦首を向けたときの砲塔正面への被弾率は後部砲塔への被弾率が少なめに計算されているのかもしれません(詳細未確認)。 -- ? 2021-06-27 (日) 08:14:48
      • 仮に上記のような設定になっているなら、主砲口径・B装甲が劣勢の場合も史実フッドのように艦首を向けて距離を詰めればそれなりに戦えるかもしれません。史実通り舷側見せたとたん爆沈する可能性はありますが…。戦艦同士の一騎打ちなら、ダンケルク級のように前方に大火力を投射できる艦は艦首を向けて突っ込みながら敵後方の死角に潜り込む機動もありかも -- ? 2021-06-27 (日) 08:15:03
      • 砲塔正面装甲は非常に重いので迷いますね。爆沈もそうですが、被弾で使用不能になる確率にも影響がある気がしますので、BBなら十分な厚みが欲しい。逆にCA/CLで排水量のわりに小口径砲を使っている場合などは装甲は妥協するという手もあるかなと -- ? 2021-06-27 (日) 08:15:24
    • なるほど。たしかに、B装甲等で劣る艦船は艦首を向けるようにして戦うと良いのかもしれませんね。巡洋戦艦などで戦う際に参考になるかもしれません(フッドも巡洋戦艦ですし)。けっこう、史実の戦い方も参考になるというか、うまくシミュレートしてくれているのですね。 -- 2021-06-27 (日) 15:53:46
      • 検証結果ですが、さっそく自分なりにためして、序盤の艦艇にはBE装甲を3インチから4インチ程度で施してみたところ、戦闘時の安定性がかなり増しました。具体的に言うと、被弾で急激に速力低下を起こすことが減り、戦闘がかなりやりやすくなりました。どうも、Narrowベルトなどが原因で発生していたものと今まで考えていた速度低下の一部は、BE部分に副砲弾が命中することによって生じていたもののようです。薄い装甲でも副砲弾はカットできることが多いので、副砲での撃ち合いがメインとなるゲーム序盤ではかなり効果を実感できました。 -- 2021-06-27 (日) 15:59:37
      • これからもいろいろ勉強させていただきます。 -- 2021-06-27 (日) 16:01:52
    • 艦の向きで被弾割合がシミュレートされているようですね。他ゲームでやってた艦首を相手に向けて防御体制!をrtwでもよくやってたのですが結構意味がありそうですね。検証ありがとうごさいました。 -- 管理人? 2021-06-27 (日) 22:35:12
  • 技術開発を更新しながら気になったんですが。skip bombingは雷撃機と中爆の水平爆撃に効果があって、Bombentorpedoは戦闘機の緩降下爆撃に有効という認識でいいのでしょうかね。 -- 管理人? 2021-07-03 (土) 06:43:33
    • 多分、おっしゃる通りなのではないでしょうか。自分はあまり詳しくなかったのですが、「爆弾魚雷」で検索をかけたところ、ドイツで開発されていたという兵器がヒットし、戦闘機などから投下する爆弾ということでした(砲弾でいうところの水中弾みたいな原理の爆弾みたいですね)。なので、おそらくですが、管理人様のお考えで合っているのではないかと思います。 -- 2021-07-03 (土) 14:49:17
      • skip bombingのほうがlevel bombingで、Bombentorpedoの方はglide bombingだったので対象の航空機がそんな感じなのかなと思いまして。まだBombentorpedoを使用したことがなかったので気になりまして。 -- 管理人? 2021-07-04 (日) 16:19:22
  • 敵戦艦に突撃してそのまま背後に陣取る戦術を演習で試してみました。有効ではあるものの、舵停止で足並みが崩れたり、敵の脱落艦への対応が難しかったりと、非常に運用が難しいと感じました。弾種はAPのみ。下記の設計だと、2vs2までは結構勝てるものの、4vs4だと相応の被害を与えることはできても勝ち切ることは難しいといった印象です。技術は1920年相当 -- 2021-07-03 (土) 17:40:06
    • プレイヤー操作艦:31000t25kn。15in3連装2基(A/B砲塔)、B装甲11.5in、T装甲15in。 -- ? 2021-07-03 (土) 17:40:21
    • AI操作艦:40000t23kn。15in3連装3基(A/B/Y砲塔)、B装甲13.5in、T装甲14in。 -- ? 2021-07-03 (土) 17:40:33
    • どうも敵に艦首を向けると被弾率が極端に上がっているように感じました(確かに照準は楽そうです)。そこで、敵の移動方向前方に15-20度の角度を向けて接近するようにしたところ、B装甲への被弾率を抑えつつ、B装甲の被弾角度が考慮されているのか被貫通率も低そうでした。ある程度近づいてしまえば艦首を向けています。ただし、寄りすぎるとT装甲を貫通されるので中距離から敵舷側を狙ったほうがよさそうですが…。敵に随伴艦がいる実際の海戦で機能するかはかなり不安です -- ? 2021-07-03 (土) 17:40:54
      • 検証お疲れ様です。結果についてですが、見る限り敵艦の方が格上のようなので、勝率が芳しくないのはある程度しかたのないことだと思います。B装甲が敵艦より2インチ薄いのと主砲数の差のために同航戦ではまず勝ち目はないと思われますので、2VS2である程度の勝率を稼げるというだけでも十分有効な戦術であると思います。 -- 2021-07-04 (日) 14:17:50
      • これは個人的な流行でやっていることなのですが、B8インチ程度で高速、航続距離Long以上のBCを作り、通商破壊に専従させるということを行っています。装甲薄いのでBC同士の戦いではあまり役に立たないのですが、レイダーに出した艦が交戦するのは主にCA以下であるので、高い勝率で勝利することができます。 -- 2021-07-04 (日) 14:20:14
      • こういった用途の艦を建造する場合、少数でかつ敵艦を追尾する戦況になることがほとんどなので、前方集中配置の艦で追撃戦を行うのがかなり強力なのではないかと考えています。 -- 2021-07-04 (日) 14:22:26
      • 有力な敵艦と交戦する場合には勝率がよくないのはある程度しかたのないことですし、少数同士での交戦になる使い方もできるので、実際の海戦でも有効に使い得る戦法だと思います。 -- 2021-07-04 (日) 14:26:19
      • おもしろい、参考になる検証でした。ありがとうございました。 -- 2021-07-04 (日) 14:27:12
      • あと、突撃時に被弾率が増す、ということですが、突撃する際、単縦陣で突撃されていませんか? -- 2021-07-04 (日) 15:01:00
      • もし単縦陣で突撃されている場合、敵艦の攻撃が先頭の艦に集中すると思うので、飛来する弾数が倍になり、結果、被弾が増してしまった、ということがあり得るかなと思います。突撃および敵艦を追尾する際は、単横陣でやったほうが体感的に有効だと感じます。 -- 2021-07-04 (日) 15:03:10
    • 一応、2vs2なら勝率7割程度はあると思いますので、限定された状況では有効ではあると思います。ただ高確率で勝つには前提があり、こちらのT装甲の敵主砲に対する安全距離が、敵のB装甲の安全距離より十分に優れている必要があります。これを満たせないと火力を喪失してあっさり敗北する可能性が高いです。片側が停止して3門だと中距離戦の継続は厳しいので…4連装になれば緩和されるかもしれませんが試していないです -- ? 2021-07-04 (日) 21:54:42
      • 水上艦のレイダーはあまり使わないのですが、BCのレイダー投入はコスパはよいのでしょうか(排水量を抑えた超甲巡のような設計だと想像しています)?14-16in主砲の搭載、敵BCのB装甲より十分に厚いT装甲があれば、上記の戦術で敵BCの撃破も可能かと推測しますが、艦を喪失するリスクも低くないので難しいところです -- ? 2021-07-04 (日) 21:54:58
      • この検証で痛感したのは、前方集中2基の艦は、T装甲の設計厚と、T装甲の安全距離を考慮した戦術運用の2点が重要だということです。敵が側面を見せており一方的にB装甲貫通を期待できるとき(=敵の全火力が発揮されている)はT装甲を抜かれない距離を保っておき、距離を詰めるのは敵の背後に回り込んで門数の有利を得てからでないと主砲の停止/破壊リスクがかなり高いです。だからといって中距離を維持しすぎると舵破壊で戦術構想が破綻したりするので、最適なタイミングはよくわかりません -- ? 2021-07-04 (日) 21:55:45
      • 陣形は接近するまでは単縦陣、十分に接近して距離を一定に保つために速力を落としてからは同時旋回ONでやっています。本戦術は角度調整が極めて重要なので近距離/低速時での旋回タイミングのずれは致命的です(初期は2番艦が旋回遅れでB装甲を抜かれたりしました)。敵の攻撃は2vs2の場合は分散していましたが、4vs4の場合は把握できていません。よく考えると、敵前方20度に向けたほうが移動経路が短いので接近が早い、自艦の旋回間隔を長くとれる、などの影響もあるかもしれません -- ? 2021-07-04 (日) 21:56:05
      • 排水量で勝る格上の艦に勝率7割なら、十分凄いと思います。転舵のタイミングなど難しいところが多いようなのでマネできるかは分かりませんが、自分の戦術にも取り入れてみようと思います。 -- 2021-07-04 (日) 23:23:06
      • なお、BCのレイダー投入ですが、自分は一番初期に建造するBC(1910年以前に建造するようなもの)の航続距離をLong、速力27ノットくらい() -- 2021-07-04 (日) 23:24:42
      • 誤送信しました。速力27ノット(スチームタービンがあれば可能です)で、14インチ連装3基(前方背負い式が望ましい)という艦を建造してつかっえいます。 -- 2021-07-04 (日) 23:26:28
      • この艦は大体2万5千トン以下で建造可能で、装甲はB8インチ、デッキ2インチと、後々のCAの10インチ砲に十分抗堪できるレベルの装甲を持たせています。同世代の巡洋戦艦に対してはほぼ対等に戦えますが、おっしゃる通り、敵のBC、BBと撃ち合うには少々実力不足です。ですが、後続艦が出てくるころからはレイダー専従艦とするのでBC、BBとと交戦する機会はほぼなくなり、CA以下の艦艇と遭遇戦だけを戦うようになるため、使おうと思えば建造から1970年まで使える息の長い艦となり、その間にCAなど複数隻を屠ることになるので、投資したコストはけっこう回収できると思います。 -- 2021-07-04 (日) 23:30:23
      • 検証内容ですが、自分が特に着目しているのは、プレイヤー側の艦が31000トンと小型である、という点です。いっそのこともう少し高速化、装甲もNarrowベルトにして重量削減などして、役割を特化させて尖らせてみると何か使い道が出てくるかな、と思います。例えば、主砲火力と速力を生かして、他の主力艦と共同させて自走砲的な運用で主力の後背から火力支援(速力があれば戦術上適切なタイミングで支援可能だと思います)させる、あるいはレイダー任務に対応させてひたすら格下のCAを狩る、といったやり方です。 -- 2021-07-04 (日) 23:38:01
      • 百戦百勝とはいかないでしょうが、排水量に劣る艦でも各上に対抗できる可能性が出てくるのは良いことだと思います。中小国でプレイする際など、ちゃんと役に立つ検証だと思います。 -- 2021-07-04 (日) 23:46:35
      • しかし、旋回のタイミングが本当に難しそうですね・・・。特に、敵艦がより大型で強力な場合は接近を試みてくる場合が多いと思うので、必勝戦術というよりはやはり優勢な敵に遭遇してしまった場合の対抗策、戦闘機で言うひねりこみのような技っぽいですねぇ。 -- 2021-07-04 (日) 23:58:48
      • 私もBCレイダーを好んで使用しております、史実のシャルンホルストなどが好きなもので…。私の場合は11~13インチを8~10門、B9~11程度、D4~5程度、速度32~34ノット程度で排水量は大体35000トン、距離Extremeにして水上機搭載というような形で1930年台ぐらいに造っています。性能は大体史実のシャルンホルストやアラスカを参考にしたものですが、ゲーム的には距離をExtremeやLongにしておくとR性能が上がる&敵のRを迎撃する確率が高まる、水上機があるとR性能が向上するというのをフォーラムで見たため実装しています。戦闘では32~33ノットあるということで、まずこちらが優速なので、敵CA,CLが複数でも一方的に得意な距離から撃ち続けるといった形での戦闘を行って活躍してくれています。 -- 管理人? 2021-07-05 (月) 06:11:52
    • BCについて教えていただきありがとうございます。1910年時点で27knのBCという発想はなかったです。B装甲8inも1910年時点なら不足ではないですし、後のCAに対しても速度以外は十分と、いいポジションにつけられそうです。さすがにBBに対しては逃げの一手かと思いますが、27kn艦なら逃げ切るのは難しくないですし。前方集中にしてT装甲も充実させれば大型BCにも多少は対抗できるかもしれません -- ? 2021-07-05 (月) 08:39:00
      • 敵艦の行動についてですが、こちらが有利な距離はAIが適正と判断する距離の内側に入り込んでおり、AIはそれ以上接近せず舷側90度で航行するので、わりとB装甲を抜き放題です。危ないのはこちらから接近しすぎることで、敵後方に位置していても突然の旋回から全火力を投射されて乱打戦になると砲塔の大破や爆沈で敗北しやすいです(砲塔数の差が効いてきます)。特にAIが舷側を見せているときはすぐに距離が詰まるので、速度と距離はこまめに調整する必要があります -- ? 2021-07-05 (月) 08:39:14
      • 35,000t級のBCともなると通商破壊戦では一方的に勝てるし、レイダー任務のイベント喪失もExtremeなら起こりにくいという感じでしょうか。海戦ではCA/CLに対する追撃で活躍しそうですが、BCが混じっていると交戦は怖いですね。TP/R任務での運用に集中したほうがよいのでしょうが…正面戦力が足りないと投入したくなりそうです -- ? 2021-07-05 (月) 08:40:45
      • 私のレイダーBCはR専門でBC相手は速度で逃げてますね。たまに、修理後の任務変え忘れでAFのままになっていて、海戦に出ることがあります。そのときは、主砲が小さいし高速なので大体空母艦隊のBC組に入れられてあまり戦わずに帰ってきますね。イベント喪失は数が1~2隻しか作らないのでBCを喪失したことはないですが、CLは10隻で10年分ぐらいR任務について1.2隻イベント喪失があるかなといった感覚です。 -- 管理人? 2021-07-05 (月) 10:54:57
      • 意外とイベント喪失は少ないのですね…。もし通商破壊効率が速度に依存しないなら、レイダー専用BCなら31kn、30,000t級でもいけるかなと思いました -- 2021-07-06 (火) 21:39:42
  • 自分の場合、初期に建造するBCを何とか長く活用しようという考えでいろいろ試した結果でして、2万トン以下で建造し、後で10インチ三連装砲に換装してCAにするルート(2万トン以下ならCAになるっぽいんですが、以上だとCAに艦種変更できない時があります)も試したのですが、1発はいればCAを爆沈させる可能性のある大口径砲の威力に魅力を感じ、今の形に落ち着きました。 -- 2021-07-05 (月) 15:33:50
    • もっとも、主力として使う分には物足りない(1910年代はギリ通用します)ので、建造するとしても数隻程度になりますね。ゲーム終盤を考えると、管理人様がご紹介してくださったような、高速艦の方が活躍できると思います。 -- 2021-07-05 (月) 15:36:22
      • ですが、ジャブロー攻略戦時にアッガイをなで切りにするガンダムの気分を味わえますので、通商破壊用のBCを運用するのは結構楽しいです。 -- 2021-07-05 (月) 15:37:48
      • AIの挙動については、プレイヤーの操作に対して異様に反応が早いこともあるので、正確に運用するのはやはり難しいと思いますが、排水量に劣る艦でも戦える方法として、自分なりにマネをさせていただこうと思います。検証、お疲れさまでした。 -- 2021-07-05 (月) 15:41:05
    • 基本的なことで申し訳ないのですが、BCからCAに艦種変更するメリットがあるのでしょうか。27knで追撃する展開を考えると、前方集中で6門欲しいとも思いますが、開発年代的に厳しいかものがありますね -- 2021-07-06 (火) 21:40:10
      • 誤解を与えるようなことを申し上げてしまって申し訳ありません。「できる」というだけで、あまり使い道はなかったです。自分でいろいろ試した結果、こういうこともできるよ、ということでご紹介したのですが、自分でもBCからCAに艦種変更は基本的にしません。過去に試してみて、あんまり使い勝手は良くなかったです。通商破壊用に運用するなら、14インチ連装砲装備のままの方がずっといいです。 -- 2021-07-06 (火) 22:14:54
      • おっしゃる通り、建造年次的に三連装砲は厳しいです。ですので、14インチ連装砲装備です。この装備であれば、建造当初はBCとして普通に通用しますし、主力戦艦部隊の補強としての運用も可能です。また、門数の不足も、一発の火力で轟沈させる可能性が出てくるので、それで補っています。繰り返しになりますが、CAへの艦種変更は、そういうこともできる、というご紹介でして、決して使えるというわけではなく、自分もBCのまま、14インチ連装砲のままで運用しています。 -- 2021-07-06 (火) 22:18:05
      • ありがとうございます。設計図投稿所の説明と合わせて試してみます。 -- ? 2021-07-10 (土) 17:23:08
  • Narrow装甲採用時の被弾箇所について検証しました。被害担当艦(自艦)1隻、攻撃艦(AI操作)2~4隻は同一設計のCAで、12000t、6in砲連装4基、Sloped deck、Narrow Belt採用。NarrowはNormalと比べて、B装甲重量が78.5%、BE装甲重量が75%に減少。同じ装甲厚あたりの装甲重量の目安は、B 100に対して、BE 57、38000t級SlopeでD 263、 DE 70、10000t級slopeで、D 133、 DE 35。 -- 2021-07-10 (土) 19:30:30
    • 艦首方向、対6in:B 10.2%, BE 18.1%, 上構 23.2%, T 26.0%, TT 5.5%, D 4.6%, DE 4.1%, 艦首尾 7.9%。BE被弾39発中、機関室4発。 -- ? 2021-07-10 (土) 19:31:02
    • 舷側方向、対6in:B 13.9%, BE 23.7%, 上構 22.9%, T 18.4%, TT 7.3%, D 6.5%, DE 2.4%, 艦首尾 4.5%。BE被弾58発中、機関室6発。 -- ? 2021-07-10 (土) 19:31:18
    • 所感:B装甲やBE装甲への被弾の一部が上構に置き換わっている?舷側を向けたときの上構への被弾が非常に多い。舷側方向、艦首方向問わず、BE装甲への被弾率が高い。Narrow Beltはstructureの破壊が主たる沈没要因であり、Normalと比較して浸水の影響は小さい(深刻化する前に沈む)。ログに「Engine room hit BE」の表記が多いが、本検証では主砲でBE装甲を抜けないように設定したため、貫通時の損害は把握できていない。 -- ? 2021-07-10 (土) 19:31:32
      • 互いに貫通が見込めない距離での同航戦を想定する場合、Narrowは上構への被害が甚大になること、BE装甲貫通から機関室破壊が懸念されることからデメリットも大きそう。とはいえ、B装甲厚が不足するよりはましと思われるので、magazine boxよりは機関室も保護されるといったイメージか。BE→機関室を考慮すると、初期の艦にNarrowを採用する場合、BE装甲の必要性は高いかもしれないが、そもそもBE装甲がないと浸水による速度低下が大きいので影響は小さいかもしれない -- ? 2021-07-10 (土) 19:31:50
      • 久しぶりにRtW2をやろうと思ったのですがゲームのアップデートの方法がわからず困っています。流石にもう一度購入という形ではないですよね? -- 2021-10-02 (土) 07:37:47
      • ええっと、だいぶ慌てていらっしゃいますね? コメントを探すのに苦労しました(笑) -- 2021-10-02 (土) 13:37:24
      • アップデートのやり方ですが、本WIKIのフロントページの「リンク」から、「NWS公式フォーラム」に飛んでいただいて、そこからさらに「NWS Rule the waves 2」を選択、そのページにアップデートファイルが公開されている(現状では1.25が最新です)ので、それを選択してダウンロードしてください。そうしたら、ダウンロードしたファイルを解凍して実行すればOKです。 -- 2021-10-02 (土) 13:40:22
    • 検証ありがとうございます。体感的に、Narrowの艦は燃えやすい他、急激な速度低下を起こしやすいと感じていたので、データとして上部構造に被弾が集中しやすいこと、BE貫通からの機関室への被害が多いことなど、確認出来てとてもありがたい検証です。 -- 2021-07-10 (土) 20:28:13
      • 過去に装甲方式考察などの記事を投稿した際、Narrowは装甲範囲を艦の長さ方向ではなく、高さ方向を狭くするものだと考察していたのですが、BE部分の被弾率はノーマル装甲とあまり変わらず、上部構造の被弾率増加の割合が大きいことから、Narrowはやはり縦方向の装甲範囲を削減するものなのだと思います(縦方向の非装甲範囲が増えるので上部構造扱いになる範囲が大きくなるのではないかと)。 -- 2021-07-10 (土) 20:31:17
      • 自分がNarrowベルトを多用しているのは、第一に、コストを削減できるから、ということもありますが、大きいのが過去に自分が行った検証結果で、「Narrowベルトにしてその分装甲厚を増した方が、通常の装甲に比べて強い」という結果があるからです。体感的にデメリットも多くあると感じていたのですが、安くて強い艦が作れるかも、という魅力から、自分はよくNarrowを採用しています。 -- 2021-07-10 (土) 20:33:37
      • 今回の検証結果から、Narrowベルトの特性がよりはっきりとしてくると思います。他のプレイヤー様の参考にもなると思うデータです。自分も、自分の経験上のことがデータとして明確になって、とてもありがたく思っています。本当に、ありがとうございます。 -- 2021-07-10 (土) 20:35:31
      • ちなみに、Narrowは空母ともっとも相性が良い様に思います。舷側装甲の防御範囲は減りますが、甲板装甲は減らないので急降下爆撃などが怖い空母では、デメリットよりもメリットの方が実感しやすいと思っているからです。 -- 2021-07-10 (土) 20:37:34
      • 検証、お疲れ様でした。 -- 2021-07-10 (土) 20:37:56
      • 空母の場合、防御の必要性は薄いので、基本的にNarrowでよいと思います。砲戦用の艦の場合、B装甲を抜かれそうならNarrowで必要厚をかせぐ方が有利かと思いますので、装甲に重量を割けない高速戦艦や小型戦艦に適しているかと思います。速度を低めに抑えた戦艦や大型の戦艦の場合はデメリットの方が目立つかもしれません -- ? 2021-07-11 (日) 09:07:13
      • 個人的に、Narrowは胸甲騎兵みたいなイメージですね。体感的にも、低速戦艦には向かない装甲方式かもしれません。これからもいろいろと勉強させていただきます。 -- 2021-07-11 (日) 13:40:01
  • すいません、HAAについてちょっと皆さんに聞きたいんですけど、HAAは他の艦の防衛も可能で、5インチが最も効果が高いことになってますけど、これってその他に有効射程というファクターもありませんか?そしてその観点で見ると5インチの射程が長いことには長いですが、6インチの方が長く、自艦が狙われない場合フォローできる範囲が広い6インチの方が貢献度高いのでは??HAA防空で何インチが反応できたか分からないので体感ですが、CV護衛についてた5インチDDより6インチCLのほうが消費弾数多い時があるのでそう考えてみました。 -- 2021-07-13 (火) 15:37:38
    • 誤送信しました。つまり数字だけ見ると5インチ最強ですが6インチもそこまで悪くないと思うんですがどうでしょう?皆さん防空は5インチですか? -- 2021-07-13 (火) 15:39:39
      • 射程差で発射数が変わるかだけ検証してみました。条件はCLの主砲を6インチ連装4基8門、副砲に5インチ連装4基8門。射程は6インチが15000、5インチが14000でした。そのCL3隻を3つの艦隊に分けて近くを航行させました。相手は空母を8隻編成し対空戦闘を行いました。結果的には航空部隊と接敵するたびに6インチ、5インチ共に3斉射(24発)発射していました。私の環境下では6インチと5インチの射程差が1000ヤードしかなく、自分が狙われない場合の差はできませんでした。 -- 管理人? 2021-07-14 (水) 06:08:48
      • 5インチ品質が-1で6インチが+1などの場合だと射程による差ができるかもしれませんがそこまでは確認できませんでした。CLとDDで弾薬消費に差ができているとのことでしたが、何度かDDが狙われてしまって対空回避行動をとり、ROFが大きく下がった可能性なども考えられます。一応、同一艦上に載せている6インチと5インチでは弾薬消費量に差はありませんでした。 -- 2021-07-14 (水) 06:15:46
      • ちなみに私は個人的に6インチDPが好きなのでちょっと使っていますが、主力は5インチで運用しています。 -- 管理人? 2021-07-14 (水) 06:17:04
      • 検証ありがとうございます。なるほど、回避運動を取ったせいという可能性もあるんですね…そして管理人の環境だと6インチと5インチの弾薬消費に差は無かった‥‥ -- 2021-07-15 (木) 10:33:11
      • ちょっと聞くのを忘れていましたが弾薬消費に差があったのは実際に発射した数で差があったのでしょうか?6インチの方が総搭載量が少ないので%で見ると5インチより早く減ります。 -- 管理人? 2021-07-15 (木) 21:09:40
      • 自分はたしかパーセントで見ていた気がします。たしかに搭載砲弾数で考えると同じ射程で同じ回数発射してても6inのほうが減ってるように見えてしまいますね。つまり私の早とちりの可能性が高いです。下の検証をしてくださった方のをみると6~3in全て対空最大射程が同じというのは開発のミスに見えてきますが… -- 2021-07-17 (土) 20:21:42
    • 攻略記事とか書かせていただいた者ですが、自分はゲーム上の数値を信じて5インチ・4インチ派ですね。 -- 2021-07-13 (火) 20:22:04
      • ですが、射程、という点で見ますと、おっしゃる通り6インチ砲は有利な点があるかもしれません。ご紹介していただいたCV護衛時の消費弾薬についてですが、射程の長い6インチ砲が先に射撃を開始し、5インチ砲などよりも射撃機会が多かったというのは、十分考えられます。空母部隊ですのでCAP機のうち漏らしを対空砲火で撃破することになると思うので、6インチ砲の攻撃で5インチ砲の出番になる前までにほとんどの敵機を撃破することができ、5インチより6インチ砲の方が弾薬消費が多かった、ということも考えられます(念のため確認ですが、6インチ砲はオートローダーではないですよね? ) -- 2021-07-13 (火) 20:26:08
      • また、CLとDDでは、対空ディレクターや、主砲のディレクターなど、射撃式装置の性能、装備数に差異が生じてくるかもしれませんので、その点が結果に影響してきているのかもしれません。 -- 2021-07-13 (火) 20:28:57
      • 個人の考察になりますが、設計画面上で表示される対空砲としての有効性の数値は、1:その砲の威力 2:射撃速度 3:砲自体の追尾性(口径のでかい砲の方が旋回速度は普通遅くなる)といった要素を考慮して設定されているモノだと思います。そこに射程範囲が含まれているかどうかというのはよく分からないのですが、一般的に6インチ砲は装薬分離式である場合が多く、装薬一体型の5インチ砲よりも射撃速度に劣り、4インチ、3インチ砲では射撃速度や目標追従性は上がりますが砲弾の威力に劣るため、結果として先に挙げた3つの要素の性能がバランスよく高い5インチ砲が対空砲として高い評価になりやすいのだと思います。 -- 2021-07-13 (火) 20:32:55
      • おそらくですが、射程の長い6インチ砲の方が先に射撃を開始するというのは間違いないのでは、と思います。その一方で、射撃速度に劣るため、弾幕、という点では5インチ以下の砲に劣ることになるとおもいます。 -- 2021-07-13 (火) 20:35:00
      • 適当なデータがないため検証できない状況ですので詳細は分かりませんが、射程距離・砲弾の威力・射撃速度・目標追従性など、いくつもの要素を考慮すると、やるとしたら大型艦の副砲かCLの主砲として連装・単装の6インチ砲を装備してカバー範囲を広げて相互援護をしやすくし、懐に入られた場合の対処として、5インチ、4インチといったより小口径の砲を用意する、というのが一番バランスよく扱いやすいのではないかと思います。 -- 2021-07-13 (火) 20:38:52
      • ちゃんと検証したことがないので、こんな返答になってしまって申し訳ありません。何かご存じの方、ご教授くださいますと幸いです。 -- 2021-07-13 (火) 20:42:13
    • 簡易的な検証ですので確証はありませんが、爆撃に対しては以下のような仕様ではないかと思います。①爆撃対象艦から一定の範囲内にいる艦のみHAAによる支援が可能。②範囲内のすべての艦が支援するとは限らない。③支援可能な範囲は6inと4inで同じか、少なくとも大差はない。④HAAによる攻撃が確認できたのは空爆への反撃時のみで飛行中は攻撃しない。 -- 2021-07-16 (金) 08:51:52
      • 停止させた空母のみを検証対象とする。DP主砲のみ装備したCL5隻を空母から離れる方向に狭間隔単列で配置して停止。空母への空爆ログに表記されるHAA参加艦で判別し、後方のみ参加できる状態(実験では5隻中2隻)で距離を計算(距離は空母攻撃座標指定の東経北緯に基づき算出) -- ? 2021-07-16 (金) 08:52:10
      • 推測される6in砲対空射程は271.7~320.2の範囲、4in砲対空射程は274.6~293.3の範囲 -- ? 2021-07-16 (金) 08:52:23
      • 座標の計算ミスがありました。ヤード換算すると、6in砲の推定射程が5360yd-3955yd、4in砲の推定射程が5462yd-6098yd。概ね5500yd-5800yd程度の射程ではないかと思います -- ? 2021-07-17 (土) 10:03:42
      • この距離は対空艦から航空機までの距離でしょうか?上で私がやった時の環境では6inの砲スペック上の最大射程は約15500ydで、視程18000ydの環境で航空機を迎撃しました。そのときの6in搭載CLから敵航空隊までの距離は、ゲーム内スケールを使用して約10000~14000ydぐらいで対空戦闘のログが流れていました。航空機の速度によってもずれると思うのでなんとも言えませんが… -- 管理人? 2021-07-17 (土) 11:08:27
      • 対空艦と爆撃対象艦の距離です。迎撃ログでHAAの項目を参照しています。複数回の迎撃で迎撃参加艦が変わっていなかったので、航空機の画面上の表示位置はHAAの迎撃範囲には関係していないと考えています -- ? 2021-07-17 (土) 11:19:14
      • たしかに画面上の位置は編隊全体の大体の位置で実際数機づつに別れて攻撃してますね。対空砲の発射点から護衛対象までの距離が5500とかだとすると、護衛対象の前にHAAの弾幕を作るとしたらたら6000とか7000ぐらい飛ばしてそうですね。6inだと最大射程の半分ぐらいだから良さそうだけど、4inだと最大射程10000とかだからきつそうだ… -- 管理人? 2021-07-17 (土) 12:54:57
      • 3in砲でも対空射程は4994yd-5584ydですので、HAAの射程5500yd程度ならかなり長いですね。ちなみにSAMは20000yd以上の射程があり、各対空艦ごとに独立処理となっています -- ? 2021-07-17 (土) 13:55:51
  • 拡張コンテンツの新しいアナウンスが来ていました。艦を指揮する将校の追加。プレイヤーが事前に戦隊を作成できる機能。などをテスト中のようです。将校には様々なバフがあったりするようです。戦隊作成機能も1航戦とかを再現したり、ロールプレイがはかどりそうで楽しみですね。戦略的にも防空艦を特定の艦の護衛につけたりできそうでよさそうです。時間ができたら軽い和訳を拡張のページに置きますね。 -- 管理人? 2021-07-23 (金) 01:12:30
    • 管理人様、いつもありがとうございます。今まで不足に思っていた点がかなり改良されるようで、とても楽しみです! -- 2021-07-23 (金) 15:33:28
  • Raider専用のBC8隻を投入したら敵商船を大量に沈められるかと思って試したのですが、敵が迎撃に出てくると戦闘になった1隻は確実に敵1隻を沈められるものの、残りのBCは敵CLに追い払われているようでした。通商破壊での戦闘イベント期待で強力な艦を1~2隻だけ、R任務に投入しておき、残りは潜水艦だけにした方がいいのでしょうか? -- 2021-08-01 (日) 23:47:25
    • コメント欄でレイダー用BCをご紹介させていただいた者の1人ですが、おっしゃる通り、レイダー用BCは少数整備で良いと思います。強力な艦であっても1月当たりの商船撃沈の期待値は1~2隻だと思うので、通商破壊よりも迎撃に出てくる艦を撃破して戦果を小稼ぎする方がメインになってくると思います。通商破壊は、潜水艦に任せた方が安上がりで効率がいいです(中小国の商船を撃沈するという困ったちゃんではありますが・・・)。特に、海上封鎖が成立すると、レイダー艦は商船を沈めなくなりますが、潜水艦は相変わらず有効ですので。今後の拡張でどう変わるかはまだ分かりませんが、今のところは商船は潜水艦で狙った方が効率はイイと思います。安いAMC大量生産というのもアリですが、平時に持っておけないために戦時の出足が鈍いのと、建造予算がなかなか厳しいので。 -- 2021-08-02 (月) 20:55:30
      • ありがとうございます、やはり大型BCの投入はコスパが厳しいんですね…。潜水艦は建造費が安く、失ってもそこまで惜しくないですので、こっちを主体でやってみます(いつも決戦や海上封鎖ばかりで、通商破壊戦で決着をつけたことがありません)。潜水艦は建造費のわりに維持費が高い(維持費7~8年で建造費に達する)ので、戦争が見えたら大量建造して、終戦時に旧式艦を中心に廃棄するのがよさそうですが、大量建造できるほど余裕がないんですよね。潜水艦貯金が必要かな -- ? 2021-08-02 (月) 21:29:06
      • 個人的に思っているのですが、通商破壊戦ってなかなか難しいというか、面倒なんですよねぇ・・・。今のところ潜水艦が一番強いと思うんですが、奴ら一月当たりの建造費はお安いけど維持費それなりにかかりますし、何より建造期間が1年以上と長い。なもんで、平時から一定数持っておけるのはイイんですが、割と維持費がかかる上に戦時になった際に急に戦力拡大・補充ってのが難しいと思うんです。無制限潜水艦作戦中はけっこうな割合で中立国の商船を沈めてテンション上げ威信下げしてきますし(特に1920年代以降は確率が高い気がします) -- 2021-08-02 (月) 23:19:12
    • その点、AMCは、1800トンの最低値で作っても仕事してくれますし、建造期間が4か月と短いので戦時にすぐに戦力拡大・補充できる魅力があります。でも、1月あたりの建造費がそこそこかかって予算的に厳しいうえ、通商破壊用BCを運用しているときには、BCを差し置いて戦場に出てくることがあるので邪魔になりますし、何より、海上封鎖が成立してしまうと戦果をあげなくなる(AIはたまに変な挙動をして、本国ガラ空きにして遠征とかしてしまうのでAMCだけで海上封鎖できちゃうとか、そういう状況になることがあるんですよ)ので戦果が安定しない。USAの攻略記事なんかでAMC大量建造で通商破壊何かやった覚えもあるんですが、AIが変なことをしなければAMCの通商破壊もなかなか強力ではあります(といっても、通商破壊で敵を屈服させるためには数十隻単位での投入が必要になってきますが) -- 2021-08-02 (月) 23:25:59
      • 本格的に頑張ってみると、通商破壊もかなり強力ではあります。潜水艦は1920年代以前は対潜技術が未発達であることが多いため非常に有効で、SSCで1月当たり1隻以上の戦果が見込め、数をそろえれば毎月3ケタ商船撃沈も夢ではありません。海上封鎖との合わせ技で、1年以内に敵に革命が起きて戦争終結というのもザラに起きます。1920年代以降は対潜技術が発達して戦果が減るんですが、それでも不満度上昇効果は高いようで、友好なんですがどういうわけかしょっちゅう中立国の商船を撃沈する(数をそろえていると1ターンに2回連続でイベントが起こるとかもザラです)ので使いにくくなるんですが。中距離潜水艦にシフトするのがいけないのか、技術の問題なのか、ちょっとよく分からない仕様です。とにかく、無制限潜水艦作戦やってると本当に中立国の商船を撃沈するイベントの発生頻度があがりまくるので、正直、強力なのは間違いないけど使いにくい印象です。 -- 2021-08-02 (月) 23:33:24
      • いずれにしろ、真剣に通商破壊すると、うまくすればゲーム序盤~中盤のイギリス相手にも戦争で勝てたりする(ドイツなどで実践済みです。特に1920年代以前の潜水艦集中投入による通商破壊が強い)ので、もしよろしければ、そういう遊び方もしていただければなと思います。 -- 2021-08-02 (月) 23:35:55
    • ありがとうございます。少数の有力艦+大量の潜水艦の組み合わせも試してみます -- ? 2021-08-03 (火) 12:37:38
      • 海上封鎖は欧州国ではよくやるんですが、通商破壊なしでも1年程度で終わることも多いです。ゲーム的には、敵母港が近いなら、艦種のわりに排水量を抑えた封鎖専用の艦をTP任務で大量投入するだけで簡単に勝てたりするのですが、あまりに味気ないので通商破壊戦をやってみようかな、という感じです -- ? 2021-08-03 (火) 12:37:50
      • 海上封鎖できるなら通商破壊は不要だと思いますので、通商破壊を併用することはほとんどないです。というのも、海上封鎖には、敵母港の海域において戦力値である程度上回る必要があるのですが、R任務だと戦力値に算入されないため、当該海域にAF任務またはTP任務で配置する必要があります -- ? 2021-08-03 (火) 12:38:46
      • こちらこそありがとうございます。なるほど、海上封鎖用の艦艇を量産して海上封鎖、ですか。海上封鎖だと通商破壊戦による輸送船撃沈のダメージと違って、イベントログ表示で不満度の上昇が明示されないため、いつももどかしい、本当に効果あるのかなという気持ちで見ていたのですが、自分が思っていたのと違ってしっかり効果あるのですね。レイダー任務ではなくTPに出すのが大事ということで、勉強になります。ありがとうございます。 -- 2021-08-03 (火) 14:29:53
  • みなさんTB開発時の性能要求ってどんな感じでしてますか?私は序盤は1:range 2:toughnessでAP爆弾が出てきそうだなぁって思ったぐらいから1:bombload 2:rangeで要求することが多いです。私は水平爆撃が好きでなのでこんな感じになってます。戦闘では1波目の水平爆撃で大型艦の機関部や対空砲を粉砕し、速度と対空能力が落ちたと感じたら2波目以降に魚雷を持って行くことが多いです。 -- 管理人? 2021-08-09 (月) 05:21:16
    • 自分の場合は、1爆弾搭載量、2速度、で統一してますね。一撃の威力をあげてまぐれ当たりでも戦果があがるようにっていう感じで。後は速度でできるだけ逃げる、という感じです。あと、できるだけ早く帰ってきてもらって、なるはやで第2波を出す感じで。自分の場合、空母よりも戦艦を標的にする場合が多いのでこうしてます(空母は戦艦の斬りこみで潰すことが多いので、邪魔になる戦艦を航空攻撃で潰します。敵機はCAPで消耗させることが多いです) -- 2021-08-09 (月) 16:47:56
      • 速度もいいですねぇ。私も時代が進んで航続距離が十分になってきたら2番目に速度か耐久を入れることが多いです。こちらも航空機は戦艦狙いで使うことが多いですね。後半は搭載機のほとんどを戦闘機にしていることが多いので、敵機はcapで削って反撃で戦闘機にBombentorpedoを持たせて突っ込ませてます。 -- 管理人? 2021-08-10 (火) 23:02:28
    • 国によりますが、序盤は偵察機運用多めなので1.信頼性2.速度にしてます。数がそろって来たら第3次、4次攻撃がしやすいように速度、運動性です。どうしても急降下爆撃機の方が早いので同時攻撃で速度を生かすためにこうなりました -- 初心? 2021-08-11 (水) 15:42:00
      • 信頼性は安定ですね。私は信頼はaverageあればいいので航空機会社を信じて放置してました。他機種と合わせようとすると速度あげたくなりますねぇ。私はドイツでやることが多いのですが、TB.DBの速度差が大体10以内になってたのであまりきにしたことはなかったです。 -- 管理人? 2021-08-11 (水) 16:48:33
  • 以前、重装備装甲巡洋艦を艦艇設計のページでご紹介させていただいたのですが、今回実際のプレイで試してみたところ、副砲に大口径砲を装備した艦は三次砲の搭載弾数の合計が副砲の搭載弾数に比例的に設定されるということがわかり、三次砲1門辺りの搭載弾数が極端に少なくなるということを確認しました。このため、同設計例は思ったよりも継戦能力が低いという問題が露呈してしまいました。艦艇設計例の項目も修正させていただきましたが、一応こちらでもご報告させていただきます。 -- 2021-08-26 (木) 17:54:49
    • 演習で確認してみたところ、副砲:11インチ6門で搭載弾数540発、三次砲:6インチ砲24門で搭載弾数900発でした。(ちなみに、主砲は各砲100発の設定です) -- 2021-08-26 (木) 17:57:11
    • どうも、三次砲の搭載弾数は、副砲の搭載弾数の「総数」に比例するようです。これは、副砲に12インチ砲8門を装備した準弩級戦艦で、同じく三次砲に6インチ砲を24門装備した艦では搭載弾数が1200発と増えていたので、おそらく三次砲の搭載弾数は副砲の搭載弾数の総数に比例するものと思われます。 -- 2021-08-26 (木) 17:59:07
    • 重装備CA、使ってみた感じ打ち始めは普通に強いんですが、三次砲がすぐに弾切れするため継戦能力が低く、敵にトドメを刺せないという残念な性能になってしまっていました。個人的に大きな可能性を感じていたので、とても残念です。 -- 2021-08-26 (木) 18:00:41
    • 三次砲の搭載弾数は副砲の搭載弾数に依存する、というのは、すでにご存じのプレイヤー様もいらっしゃるかと思いますが、自分は今まで気づいていなかったのでここでご報告させていただきました。 -- 2021-08-26 (木) 18:01:57
    • このことから、副砲に大口径砲を装備する場合、三次砲の門数も少なめに設定するなどしないと、継戦能力が低い艦になってしまうと思われます。また、対空火力も持続できないということになるため、準弩級艦系の艦はこの点を意識した方が良さそうです。 -- 2021-08-26 (木) 18:04:09
    • それにしても、見た感じ強そうだったのに、残念です・・・。 -- 2021-08-26 (木) 18:04:33
    • 一応、追加で確認してみたのですが、三次砲は6~4インチ砲は搭載弾数に変化はなさそうで、3インチ砲だと少し増えはするみたいです。ですが、副砲の搭載弾数に比例するのは一緒みたいでした。 -- 2021-08-26 (木) 18:53:10
      • 副砲は中・小口径しか使ったことがなかったので参考になりました。副砲の搭載弾数もいじれるようになるといいですねぇ。 -- 管理人? 2021-08-28 (土) 23:59:28
      • 自分も、今回遊んでいて、副砲の搭載弾数の設定できる様にならないかなと強く思いました。今後に期待です。 -- 2021-08-29 (日) 19:17:58
      • ところで・・・、なんだか、中間砲使ってる人って、少ないんでしょうか? 自分は早くから弩級艦並みの戦力になれる艦として、よく整備しているんですが・・・。準弩級の艦はすっとばして弩級艦にシフトするのが主流なんでしょうか。 -- 2021-08-29 (日) 19:19:49
      • 海外フォーラムの方とかだと時々みたりするので使ってる人は居そうですね。私は大きくても7inのケースメイトを使うことがあるくらいですね。 -- 管理人? 2021-08-30 (月) 13:24:08
      • ありがとうございます。どんな艦があるのか、ちょっとのぞいてみようと思います。 -- 2021-08-30 (月) 18:45:22
    • 三次砲(補助砲)の弾数は気にしたことがありませんでした。大口径副砲(中間砲)は採用したことがないはずなので、知らないうちに弾切れになっていたということはない…と信じたいところ。総数で規定されているということは、副砲射撃指揮所が実用化される前でも、副砲門数<<補助砲門数という構成は避けたほうがよさそうですね。興味深い情報をありがとうございます -- 2021-08-28 (土) 20:17:52
      • 自分も、今回試してみるまで気づいていなかったのでびっくりでした(中間砲はよく使っていたはずなのに・・・)。てっきり、弾数は口径と砲門数に依存すると思っていたのですが・・・。中間砲採用艦で三次砲を多数搭載するとすぐに息切れしてしまうので、今後またいろいろ考えて遊んでいきたいと思います。 -- 2021-08-28 (土) 23:53:48
      • ちょっと検証してみましたので結果をご報告します。副砲・補助砲とも主砲弾数の影響を受けない。副砲弾数は、副砲門数に比例し、副砲口径に依存する。補助砲弾数は、副砲門数に比例し、補助砲口径に依存する。口径への依存性は、副砲と補助砲で共通と思われる(5inの場合は一致、他は未確認) -- ? 2021-09-05 (日) 15:36:18
      • おそらく、補助砲弾数の計算式で誤って副砲門数を参照してしまっているのではないかと -- ? 2021-09-05 (日) 15:36:41
      • 検証ありがとうございます。自分の方で確認した時も、だいたいそんな感じでした。・・・しかし、なるほど、仕様ではなくバグというか、プログラミングのミスの可能性ですか。このゲームけっこうしっかりしてるんでバグとか頭になかったんですが、その方がしっくりきますねぇ。 -- 2021-09-05 (日) 20:50:31
      • 開発サイドに報告とかした方がいいんでしょうか? 自分でやりたいんですが英語力とやり方がわからない・・・。今開発中のものだと治ってたりしませんかね・・・。 -- 2021-09-05 (日) 20:51:38
      • バグ報告は公式フォーラムに報告用のスレッドがありますね。ざっくりみてきた感じでは副砲、補助砲の弾数関連の報告はなかったとおもいます。アカウントとスレッドを作成しないといけないので少し面倒かもしれません…。私もあまり英語に自信はありませんがアカウントは作ってるので報告してきましょうか? -- 管理人? 2021-09-06 (月) 08:50:10
      • 本当ですか!? -- 2021-09-06 (月) 15:08:22
      • お手数をおかけして大変申し訳ありませんが、お願いできますでしょうか。自分でやれればいいんですが、スレッドの作成などはやったことがなくて・・・。申し訳ありませんが、管理人様のお力をお貸しいただけますでしょうか? -- 2021-09-06 (月) 15:11:17
      • 私も確認してきました。8in*2 3in*2で3inが400発、8in*4 3in*2で800発、8in*2 3in*4で400発。やはり副砲門数で補助砲の総弾数も決まっているようですね。環境なども一部記載しようと思うので確認した状況(スタート年数、国、ゲームのver)を教えてもらってもいいでしょうか。私は1920年スタートのドイツで1.24で確認していました。 -- 管理人? 2021-09-06 (月) 18:18:03
      • 管理人様、お世話になります。自分は1900年スタートですね。艦艇の設計年度は1901年もしくは1903年、国家はドイツですが、他の国家、たとえばイギリスなどでも同様の問題がありました。バージョンは1.25で現時点では最新のはずです。よろしくお願い申し上げます。 -- 2021-09-06 (月) 18:32:38
      • Ver1.25、1900年英国です。以下、口径*門数(総弾数)で記載。7in*16(720)、5in*16(1200)。7in*16(720)、5in*8(1200)。7in*16(720)、3in*16(3200)。5in*16(1200)、3in*16(3200)。7in*8(360)、5in*16(600)。 -- ? 2021-09-06 (月) 19:37:43
      • とりあえずスレッド立ててきたので返答待ちです。 -- 管理人? 2021-09-07 (火) 15:54:43
      • 管理人様、ありがとうございます! これで直してもらえると嬉しいので、期待しながら待ってます。 -- 2021-09-07 (火) 21:25:56
  • 補助砲の弾数の件、補助砲の弾数が副砲門数で決められてるっぽい、というのはなんとか伝わったようです。まだNWSチームの人から返答はありませんがフォーラムにいる人もコードミスっぽい?と言っているのでもう少し待てば返答があるかもしれません。 -- 管理人? 2021-09-18 (土) 06:30:33
    • 管理人様、ありがとうございます! 開発側でもちゃんと対処していただけるということで、安心しました。修正を楽しみに待ってます! -- 2021-09-18 (土) 14:12:50
      • あ、すみません、まだ開発側から返答があったわけではないんですね。早とちりしました。とにかく話が伝わりそうということで、良かったです。スレ立てなど、本当にありがとうございます。 -- 2021-09-18 (土) 16:23:06
      • 先ほどチームの方が確認してくれたようで、社内の報告スレに乗せてくれたようです。 -- 管理人? 2021-09-19 (日) 08:47:07
      • おお!ついに開発側にも伝わったということで、今後に期待です!教えてくださり、ありがとうございます! -- 2021-09-19 (日) 13:55:49
  • お疲れ様です。 -- 2021-09-22 (水) 13:56:13
    • 今回、航続距離・ショートの設計と、商船改造空母を活用した、ドイツ帝国の攻略記事を新たに作成させていただきました。 -- 2021-09-22 (水) 13:57:13
    • なにかのお役に立てていただければ幸いです。 -- 2021-09-22 (水) 13:57:35
    • また、「ここどうなってんの? 」等ありましたら、なるべくお答えしたいと思います。よろしくお願いいたします。 -- 2021-09-22 (水) 13:58:15
  • はい、質問です。[BCを建造するのは1910年代までで、それ以降は速力27~29ノット程度の高速戦艦]とありますが、ここでのBCの定義を教えてください。思うにBBとBCと高速戦艦がごっちゃになっているのかなと… -- 2021-09-22 (水) 15:36:57
    • えっと、自分の方で理解できた範囲でのお答えになってしまって恐縮なのですが、まず、1910年代まではBB、BCと明確に2つに区分して自分は考えています。 -- 2021-09-22 (水) 18:49:09
      • 基本的には、装甲の厚さの違いですね。12インチがゲーム上の境目で、たとえば同じ25ノットの艦でも、12インチ以下と、13インチ以上では艦種がわかれることになります(12.5は状況によってBBだったりBCだったりになるのでちょっと曖昧な部分はあります) -- 2021-09-22 (水) 18:53:42
      • そして、1910年代では、ドックサイズの関係で、「装甲厚と速力を兼ね備えた」、いわゆる高速戦艦(舷側装甲13インチ以上で速力27ノット以上と自分の中では定義しています→27ノットにこだわっているのは、ゲームのシステム上でBCが登場するべき海戦において、26ノット以上の速度であればBBでもBCのロールで海戦に参加できるからです)は建造不可能です。 -- 2021-09-22 (水) 18:56:17
    • 自分の望みとしては、要するに、「速力と防御力をどちらも兼ね備えた」高速戦艦が欲しいのですが、1910年代では、技術的、ドックサイズ的な問題で実現不可能である、という問題があります。 -- 2021-09-22 (水) 18:57:34
      • なので、1910年代までは、速力をあきらめて装甲をとったBBと、装甲をあきらめて速力をとったBCの2系統で建造を行っています。 -- 2021-09-22 (水) 18:58:21
      • 1920年くらいになりますと、技術の発展やドックサイズの拡張などにより、自分の理想とする高速戦艦が建造できるようになるため、ゲームシステム上別れているBB、BCのロールをになうことができる、舷側装甲13インチ以上、速力27ノット以上の「高速戦艦」だけを建造する、ということです。 -- 2021-09-22 (水) 19:01:19
      • つまり、自分の理想とする[高速戦艦」から、速力を我慢して装甲をとったのがBB、装甲を我慢して速力をとったのがBC、技術進展で両方を兼ね備えることができるようになった艦(ゲームシステム上の分類は「BB」になります)を「高速戦艦」としています。 -- 2021-09-22 (水) 19:04:42
    • 31ノット以上の速力を発揮させればBCでも装甲厚くできるのですが、そこまで高速にすると艦が大型になり過ぎて、今度は数をそろえられなくなってしまうため、27~29ノット程度で[妥協」しています。 -- 2021-09-22 (水) 19:07:04
      • 技術的な問題で望み通りの艦が作れない1910年代には止むを得ず「どっちか」をとったBB、BCを分けて建造し、それ以降は自分の理想である高速戦艦の建造に注力する、というのが記事で自分が言いたかったことです。 -- 2021-09-22 (水) 19:09:01
      • こういった方針になったのは、27ノット以上発揮できればゲームシステム上「BB」に分類される艦でもBCとしてのロールを担当できること、そして31ノット以上の巡洋戦艦はコストが高すぎる、ということがあります。 -- 2021-09-22 (水) 19:10:32
    • あ、もしかすると、艦艇設計例のBCで「高速戦艦的な」性格を持った艦、とご紹介しているものがあったかと思うのですが、その点でわかりにくかったのでしょうか? -- 2021-09-22 (水) 19:12:58
      • あれは、「その時代としては高速」というだけであって、防御力に関しても、建造年賀1900年代ですから主砲の貫通力が低く、ゲームシステム上の境目である12インチ以下の装甲でも事足りるため、「登場場面の多いBCとして建造しちゃおう」と思って作った舟なんです。 -- 2021-09-22 (水) 19:15:00
      • 建造年次が早いので、BCとして使うにはすぐに不足してしまう25ノットでもBCとできてしまうため、ゲームシステム的に有利な方をとっただけでして、アレは自分の定義では高速戦艦ではなく、「なんかそんなようなモノ」でありまして、BCとしてはすぐに陳腐化する25ノットの速力で、その当時としては当面通用するだろうという見込みの装甲厚を持たせ、海戦のシステム上「BC」として扱われるのをいいことに、装甲薄弱なAIのBC相手に暴れてやろうという、「ちゃっかり」した考えでした。 -- 2021-09-22 (水) 19:20:40
    • すみません、長々と書きましたが、全部自分の記事が紛らわしかったせいですね(反省) -- 2021-09-22 (水) 19:22:38
      • 自分の中で、「高速戦艦」というのはあくまで「装甲13インチ以上」「速力27ノット以上」で、ゲームシステム上BCとしても振る舞うことのできるBBのことであり、艦艇設計例で「高速戦艦的な」と書いている代物は、あくまで「高速戦艦のような何か」であります。 -- 2021-09-22 (水) 19:24:37
      • 艦艇設計例の方の紹介文も、修正させていただこうと思います。大変お騒がせをいたしました。 -- 2021-09-22 (水) 19:27:46
      • 見直していたら、本記事の方にも高速戦艦うんぬんと書いてしまっていましたね・・・。こちらも修正させていただきました。大変申し訳ありませんでした。 -- 2021-09-22 (水) 20:42:04
      • なんと27ノット以上でBBでもBC扱いになることもあるというのは初めて聞きました。その知識を前提にすればなるほどとなりました。返答ありがとうございます。 -- 質問1? 2021-09-23 (木) 13:59:11
      • マニュアルをよく探してみるとのっているとおもうのですが(数字としては「26ノット」と書いてあるのですが、もしかすると26ノットではだめかもしれないのと、建造完了時のイベントでー1ノットされる可能性があるので27ノットとしています)、とにかく27ノット以上のBBならBCの代用として運用可能です。ただし、BCが他に存在している場合、BCの方が出てくる可能性もありますので、高速戦艦を運用したい場合は、旧式BCなどは他の艦種に転用するか、通商破壊などに回して通常の海戦には参加しないようにするといいと思います。BBとBCと2種類に分けて建造するより1つにまとめたらどうかなーという考えなのですが、なにかのお役に立てれば幸いです。 -- 2021-09-23 (木) 15:18:03
  • いつも攻略記事を楽しく読ませていただいてます。1点質問ですが、高速戦艦の運用を始めた後、旧式のBCはどうされているでしょうか?旧式BCの改装時にBBに艦種変更しているのか、R任務に出しているのか、退役させているのか、何もしなくても旧式BCより優先して高速戦艦がマッチングされるのか、どんな感じでしょうか -- 2021-09-22 (水) 22:21:13
    • ありがとうございます。少しでもお役にたてているのであれば、嬉しく思います。 -- 2021-09-22 (水) 22:30:08
    • 旧式化してBCですが、今回のプレイでは空母に改装していますね。初期の空母なので低速で済ませても良く、主砲の門数が8とか10門とかある艦ならけっこう搭載機も確保できます。 -- 2021-09-22 (水) 22:31:45
      • ただ、航続距離を「Long」などにしているBCは、BCとしては陳腐化しても、通商破壊艦として使用しています。航続距離をショート、ミディアムで作っている艦は空母改装して運用か、廃棄。航続距離をLongにしている艦はBCとして陳腐化しても通商破壊に投入と、航続距離の設定で使い分けています(Longの艦は、通商破壊に投入すること前提でそもそも設計しています)。 -- 2021-09-22 (水) 22:33:56
    • また、高速戦艦の運用後ですが、旧式BCよりも明確に優先されて海戦に出撃できるということは、ないのではないかと思っています。 -- 2021-09-22 (水) 22:35:41
      • 高速戦艦がいても旧式化した艦が出てくるということは何度もありましたし、ゲーム上の調整は、もしかするとあるのかもしれませんが、普通に旧式艦も戦場に引っ張り出されるので、高速戦艦が優先されるというのは体感としてはないです。 -- 2021-09-22 (水) 22:36:58
      • 上で、旧式化したBCを、改装するか廃棄、航続距離Longは通商破壊に投入しているのはこのためで、旧式艦が砲戦に出てくると生存率がだいぶ下がるので、艦上機さえあれば活躍できる空母か、CAなどを相手にすることの多い通商破壊、どちらにも不敵な場合は廃棄してしまいますね。 -- 2021-09-22 (水) 22:39:22
      • とにかく、同格のBCなどと砲戦で戦うような任務には絶対に投入しないようにします。 -- 2021-09-22 (水) 22:49:23
    • また、艦種もBCのままです。BBに変更しちゃうと、通商破壊などに出しても敵の強力な戦艦が複数で待ち伏せしているという、ビスマルク追撃戦みたいなシチュエーションを再現してくる場合があるので、水上戦闘艦として通商破壊で運用したい場合でもBCのままにした方がいいです。 -- 2021-09-22 (水) 22:41:15
    • 回答ありがとうございます。BBで通商破壊に出すと待ち伏せを受けるというのは初めて知りました。空母改装を予定するなら、速度と火力に振って設計したBCが適しているわけですね -- ? 2021-09-22 (水) 23:39:48
      • ところで、各艦種ごとの設計制限(年代ごと)をまとめたページってないですよね。軽空母や空母の改装要件を正確に把握しないまま、適当な艦を1隻改装(研究目的)して軽空母の建造に移ることが多かったのですが、改装に適したBCを用意して正規空母を量産したほうがよいのかな -- ? 2021-09-22 (水) 23:40:26
      • 自分もいろいろ試行錯誤はしているのですが、空母改装用のBCというのもやったことはあります。たとえば、14インチ連装砲6基12門で速力27ノットといった艦なのですがあまりコスパはよくない印象でした。改装のための重量を多く確保しようとすると重武装となるのですが、重武装の艦というのは高価で、かつ装甲が不足気味でも戦力として強力なので、いくら空母が欲しいからと言ってわざわざ建造して、ほとんど使わないうちに空母化、というのはもったいないな~と。 -- 2021-09-23 (木) 00:01:35
      • そこで採用したのが、商船改造空母です。記事のプレイではあまりにも建造を焦り過ぎて失敗しているのですが、1920年代半ばには商船改造空母を建造できるので、26000トンの最大限のものを建造すると有効に使えます。 -- 2021-09-23 (木) 00:03:03
      • 旧式BCを空母転用するにしても、わざわざ空母転用のためにBCを建造するよりも、旧式艦の中から適性のある艦を選んで改装に回す、くらいでいいんじゃないかと思います。 -- 2021-09-23 (木) 00:04:52
      • いずれにしろ、早期に大型空母を戦力化する、というのはけっこう有力な手だと思うので、何らかの形で他プレイヤー様の戦略に組み込んでいただければいいなと思います。 -- 2021-09-23 (木) 00:07:01
      • 重装甲BCを主戦力として使う場合が多いので、空母改装はコスパが悪くてあまりしなかったのですが、火力寄りで設計すれば多少は活用できるかなと。もっともご指摘の通り、改装CVとして有力でもBCとして有力ならもったいないですね -- ? 2021-09-23 (木) 12:07:31
      • 実は、艦艇設計の標準的な攻略例、みたいな記事をつくりたいなーと思っていろいろ検討していて、空母改装用の重武装BCはその過程で試したものでした。ですが、BCとしての現役の期間が10年にも満たない程度しかないものをわざわざ作るのはどう考えてもコスパが悪くて・・・(あと戦艦好きなんで作ったら活躍させたいんです) -- 2021-09-23 (木) 12:26:42
      • 結局、標準的な攻略例(攻略チャート的なモノ)の作成はあきらめました。このゲーム、プレイごとに微妙に最適解と思われるものが変わって来るので、本当に難しいです。だからこそなかなか飽きずにいられるいいゲームなんですが。 -- 2021-09-23 (木) 12:29:44
      • またお気づきの点等ありましたら、ご指摘いただけますと嬉しいです。 -- 2021-09-23 (木) 12:31:17
    • ふと思ったのですが、本国海域での運用に割り切れば、航続距離Shortに加えて、居住性をcrampedにしてもよいかもしれないですね。 -- ? 2021-09-24 (金) 22:46:59
      • 自分としては、あんまりお勧めできないと思います。というのも、Crampedにすると、場合によっては居住性の悪さに起因する艦の練度の低下が発生するからです。練度は砲撃戦の命中率、射撃速度だけでなく、ダメコンの成功率に関係してくるため、必ず起こるわけではありませんが練度の低下する恐れのあるCrampedは使わないようにしています。 -- 2021-09-24 (金) 23:34:10
      • CrampedのデメリットってHome Areaでも同じなんでしたっけ?なんとなくShortとセットというイメージだったのですが… -- 2021-09-25 (土) 07:37:49
      • デメリット、ホームエリアでも起こったような気がするんですが、う~ん、そう言われると記憶なのでなんとも・・・。そもそも自分は使うことがめったにないので・・・。もしかすると、ロシアやイタリアのように、国家の特性で練度が低下するイベントと誤認している可能性もあります・・・。なんかうろ覚えですみません。 -- 2021-09-25 (土) 13:07:49
      • 偉そうなこと言っちゃってホントにごめんなさい・・・。もし、おっしゃる通り本国海域ではデメリット発生しないのなら、Crampedも選択肢に入るのではと思います。 -- 2021-09-25 (土) 13:15:19
      • はい、オーストリア=ハンガリー二重帝国で良く遊んでいるのでお答えしますが、普通にホームエリアで9000トン級戦艦でも士気低下が起きます。厭戦イベントも発生します。モスボールに入れておけば大丈夫なので張り子の虎用途なら問題ないとは思いますが・・・ -- 2021-09-25 (土) 15:15:26
      • ありがとうございます。普通にバッドイベントがおきるんですね、それだとCrampedの使いどころがない…。TP任務で生じないならTP専用艦で使える可能性がありますが、そもそもTP任務前提だと重量には余裕が大きいですし -- ? 2021-09-25 (土) 16:58:21
  • アップデートのやり方についてのご質問があり、回答させていただいたのですが場所的に見づらいかもしれないので再コメします。アップデートのやり方ですが、本WIKIのフロントページの「リンク」から、「NWS公式フォーラム」に飛んでいただいて、そこからさらに「NWS Rule the waves 2」を選択、そのページにアップデートファイルが公開されている(現状では1.25が最新です)ので、それを選択してダウンロードしてください。そうしたら、ダウンロードしたファイルを解凍して実行すればOKです。 -- 2021-10-02 (土) 13:42:22
  • 1920年代、小型の船体に大口径砲4連装1基装備の砲艦(B:前ド級戦艦)の建造を試して気づいたのですが、排水量に対して主砲口径が大きすぎるとROFに-10%のペナルティが入るんですね。ペナルティなしとするには、10in:8000t、11in:9000t、12in:10000t、13in:14000t、14in:17000t、15in:19000t、16in:22000t、の排水量が必要のようです。 -- 2021-11-23 (火) 21:42:54
    • おお、報告お疲れ様です。主砲口径によって艦にはある程度の大きさが必要なのは知っていましたが、境目はこんな感じになっていたんですね。ありがとうございます。 -- 2021-11-24 (水) 19:52:26
      • ところで、1920年代に4連装砲でBに分類される砲艦を建造されたとのことですが、使い勝手はどんな感じでしょうか? 試したことないので、もしよろしければ教えていただけると嬉しいです。 -- 2021-11-24 (水) 19:53:38
    • 上記の排水量の半分未満になるとROF-20%になるため、16in砲4連装11000t(B)や15in砲4連装9500t(B/CA)を建造して試していました。戦略的には、重巡と同等のコストで建造できるので建造が容易で、位置づけとしてはポケット戦艦に近いです。ただ、戦艦戦力が優位だとマッチングされる機会自体が少なめでした。 -- ? 2021-11-27 (土) 15:44:37
      • TP任務で敵の格上CAを撃破することも多い一方、重量軽減にNarrow Beltにしたのが悪かったのか、上部構造の被害で先に焼き殺されたりします。この用途では、15in砲9500tでも十分だと感じました(敵CAが逃走しないのが好都合)。火力支援用としては、十分な威力がありますが、大口径砲を防げる装甲はないので油断すると一瞬で沈みます。コストを考えると弱くはないと思いますが、使いにくいという印象です -- ? 2021-11-27 (土) 15:44:53
    • まってました! なるほど、主な用途はTPなどで、建造の容易さを生かして数で海上優勢を確保していく感じですか。 -- 2021-11-27 (土) 20:19:53
      • 大口径砲装備なので、CAやCL相手には勝率は一定程度あるということで、まさにポケット戦艦といった船なのですね。ただ、排水量を抑えているせいかやはり制約も多いようで・・・ -- 2021-11-27 (土) 20:21:44
      • Narrowの使いどころは、排水量を抑えつつ十分な装甲厚を確保するor装甲範囲を減らしその分重装甲にする、だと思っているので、軽装甲にするとやはりデメリットが目立つ感じになってしまいましたか。モニター艦みたいな用途がゲーム中にあればだいぶ使えそうな気もするのですが、お話を聞く限りやはり使いどころは難しい感じなのですね。 -- 2021-11-27 (土) 20:25:31
      • 同様の艦を戦略に組み込むとしたら、もう少し排水量を増やして、装甲も6インチ~8インチ程度確保して、航続距離をのばしてレイダー・TP用途に使う感じでしょうか。艦種はBではなくなってしまうでしょうが、前方に大口径砲4門集中配備なら敵の巡洋艦を追撃する際にはけっこう有力だろうとおもうので、選択肢に入って来るかな、という印象ですね -- 2021-11-27 (土) 20:28:59
      • 検証、お疲れ様でした。まだまだいろいろな設計が試せそうで、今後も楽しみです -- 2021-11-27 (土) 20:29:37
    • そういえば、大口径主砲4門ではなく3門に制限して、速力23ノット、装甲6インチまでだったらCA枠で建造できたと思うのですが、その線はナシでしょうか?今ちょっと適当なデータがないので試せないんですが、自分がよく使っている初期装甲巡がそんな感じの性能なので、B扱いで作るよりはゲームのマッチング的に有利にならへんかな~なんて思いました -- 2021-11-27 (土) 20:32:50
    • 21kn、6in装甲ならCAとして建造できます。実際、15in4連装9500tのCAはTPなどで活躍していましたし、B/CA問わず、艦隊決戦でも戦艦相手に有効なダメージを与えられます。非常に撃たれ弱く、速力が低いことが使い勝手を悪くしている感じです。敵CAに対しては追撃するわけではなく、格下相手には舷側をみせて攻撃し接近を許すAIを逆用して、中近距離で戦闘不能までもっていきます。敵CLは初手から逃走するので4門の長距離砲撃では撃沈困難です。 -- ? 2021-11-27 (土) 20:59:02
      • 撃たれ弱さは装甲厚(B装甲6-7in程度)が主因ではなく、バイタルに一発も食らわなくてもstructureのダメージだけで容易に戦闘不能になることによります。機関室への被弾はUnitMachineryがあればあまり気にする必要はないので、NarrowBeltよりMagazineBoxProtectionの方が適していたかもしれません。 -- ? 2021-11-27 (土) 20:59:17
      • この艦種は大量に作るというよりは、僻地防衛の支援など主力を回す余裕がないところに投入するとか、CLなどと一緒にTP任務に回して敵CAを駆逐する(単独だと迎撃率が悪いと感じた)といった用途が主で、劣勢時だけ主力の支援に転用されるイメージかなと。艦隊の火力支援なら大型化して(16inなら22000t)、背負い式2基8門としたほうが、速力の問題で使いやすいかと思います。 -- ? 2021-11-27 (土) 20:59:29
    • ありがとうございます。なんというか、局地戦用の機体っぽさを感じますね。なんかロマンあります。 -- 2021-11-27 (土) 22:23:18
      • 防御の弱さは防御範囲が狭いことに起因するものな感じなのですね。それなら、確かにマガジンボックスの方が適しているかもしれませんね。シフト配置にすれば確かにある程度カバーできますし、元の装甲が6インチなら機関部も3インチ相当となって、6インチ砲などなら防御期待持てますし。 -- 2021-11-27 (土) 22:25:32
      • すでにCAバージョンも試されていたということで、自分としては組み込むならCAとしての方がいいかなと思います。僻地の防衛であれば通商破壊に出てくる少数の敵艦対策として有力な性能ではありますし、任務の住みわけはできそうな感じなんでしょうか。 -- 2021-11-27 (土) 22:29:29
      • ただ、やはり使いにくい、大口径砲相手に撃ち合うのは辛い、ということで、初心者向けではないかもしれませんね。でも、CA枠でポケット戦艦作れたら悪くないと思うので、参考にさせてもらおうと思います。こちらの質問にも丁寧に答えていただき、ありがとうございました。 -- 2021-11-27 (土) 22:32:20
  • 拡張コンテンツの紹介カタログが公式フォーラムに投稿されていたのでリンクを追加してます。ベータテスト中だった内容に加えて新しい航空機の見た目や、アングルドデッキの作り方なども出ててすごく楽しみです! -- 管理人? 2021-12-16 (木) 02:07:27
    • お疲れ様です。更新お疲れ様です! ミサイル関係だけではなく、1900年以前の技術についても追加されるということで、自分も楽しみです。ただ、さすがに今年中のリリースは難しいかと思いますので、ちょっと残念ではあります。来年に期待です! -- 2021-12-16 (木) 20:08:03
    • 情報ありがとうございます!結構変化点、追加要素多いですね -- 2021-12-16 (木) 21:03:55
  • これ、どこで買えるんですか? -- 2021-12-22 (水) 17:39:17
    • ゲーム本体の購入はオンラインストアを管理されていた方が亡くなったことで一時的に閉鎖されているようです。再開は1月1日~3日というアナウンスをフォーラムで見かけました。拡張コンテンツはまだ発売時期未定になってます。 -- 管理人? 2021-12-22 (水) 19:21:31
      • このwikiの導入方法のページ、もしくはトップの販売ページの所にストアへのリンクが貼ってあるのですが、上記の理由により閉鎖されているので購入は出来ないようです。 -- 管理人? 2021-12-22 (水) 19:45:53
      • ストアが再開したようですのでリンク更新しました。 -- 管理人? 2022-01-02 (日) 01:50:53
  • ドイツの艦艇整備記録を拝見しましたが、ちょっと気になる所があります。DDの魚雷の重量が、画像だと12ですが自分のは18になって、再現出来なかったのですが、原因分かる方おりますか?よろしくお願い申し上げます。 -- 2022-01-01 (土) 15:55:41
    • 該当記事を書かせていただいた者ですが、初期型のDD1900型と同等の艦、ということでよろしいでしょうか? -- 2022-01-02 (日) 00:54:10
      • 原因は、申し訳ありませんが、自分でもよくわかりません。ですが、そういった状態になることはあります -- 2022-01-02 (日) 00:54:42
      • その不具合が起こるのは、自分の場合、経験的に「別の設計データを流用して設計しようとした時」に発生します -- 2022-01-02 (日) 00:56:55
      • 対処法ですが、DDの設計を一度まっさらな状態にして(それでもだめなら一度設計画面を閉じて再起動して)一から設計すると、設計例通りで作れるはずです -- 2022-01-02 (日) 00:58:31
      • ここで言う「まっさらに」というのは、設計画面中央やや左最上部にある「Clear all values」というボタンを押して、設計を最初からやり直すことです -- 2022-01-02 (日) 01:09:25
      • あと、追加ですが、設計画面開いた時に艦の初期排水量が3000トンスタートになっていたり、画面中央に艦影が表示されていない状態で設計しようとすると、なんか変なことになった気がするので、その場合もクリアーしちゃった方がいいです -- 2022-01-02 (日) 01:10:45
      • 5000トンの設定で、中央の画面に艦影がちゃんと表示されている状態が正常な状態だと思います -- 2022-01-02 (日) 01:12:05
      • 質問者ではないですが自分も見てみました。NewGameで新しく始めてやってみましたが大体18になりますね。ただ何度か16になったりもしていたので何か条件があるのかと思いましたが確認しきれませんでした。 -- 管理人? 2022-01-02 (日) 01:49:23
      • あれ・・・? 自分で今、試してみたら、単装発射管は重さ12になるのを確認したのですが・・・、もしかして、こうなるのって自分だけだったりするのでしょうか・・・? -- 2022-01-02 (日) 14:28:17
    • AIが使用している駆逐艦などは、現在のバージョンでは「そもそもトン数におさまらない」場合も多く、どうもいろいろゲームが改良されていくうちに出てきたバグの一種なのではないかと推測しているのですが、このように自分の場合は対処・回避する方法が成立しているため、特に問題視はしていませんでした(というか、AIは普通にプレイヤーが作ろうすると排水量をオーバーする艦を未だに出して来るので、ちょっと卑怯だと思います。AIフランスだと、初期に舷側に主砲装備してる艦なんかも配備してきますし(別に強くはないんでいいんですが。プレイヤーも、初期配備艦をAI任せにするとそういった艦を配備することができたりしますが、運任せだし、繰り返しになりますが別に強くないのでこだわらなくてもいいと思います))。 -- 2022-01-02 (日) 01:02:17
      • ちょっとしゃべり過ぎてしまいましたね。すみません。とにかく、上で書いたように、駆逐艦(初期のみ)の設計を他のデータから流用しない、あるいは(面倒でも)一から作ると設計例と同等のモノを作れるはずです -- 2022-01-02 (日) 01:05:16
    • 自分の記事で、他にもご不明な点がありましたら、なるべくお答えさせていただきますので、よろしくお願いいたします -- 2022-01-02 (日) 01:06:34
  • 質問者です。お答えありがとうございます。設計図などをよく拝見させて頂いていて参考にしていたので質問したところです。そのような理由があったのですね、その教えて頂いた方法でこれから設計してみようと思います。ありがとうございました。 -- 2022-01-02 (日) 11:57:30
  • 既出かもしれませんが一応バグ報告、と言うよりプレチかな?改装の際、通常のようにRebuildから艦級(R19~)とを選択する際、誤って設計を削除してしまった所、既存設計が出現、試しに選択して改装を行ったところ、900tで46cm砲3基9門の化物が6ヶ月で誕生。何を言ってるのかわからねぇと思うが私にもわからねぇ(戦闘にも普通に出られる) -- 2022-01-18 (火) 14:09:31
    • 改装費用は内容に関わらず毎月1666でした -- ? 2022-01-18 (火) 14:24:06
    • おお、これは知らないバグですね。このゲーム、ちょいちょいありますよねぇ。自分が見たことあるのは、イギリス沿岸(ドーバ海峡近辺)で、陸地に艦艇が進入できる箇所があるってのと、海戦中に所用でセーブしてゲーム閉じて、再起動したらその海域の沿岸砲が一か所に全部ワープしてきてて、味方艦隊が滅多打ちになったこととかありますね -- 2022-01-19 (水) 00:10:42
      • しかし、今回発見されたバグはいろいろ悪用できそうで・・・。46センチ砲装備のKEが遊弋してる海域とか恐ろし過ぎて近寄れない・・・w -- 2022-01-19 (水) 00:11:34
      • これ、改装後は艦種がちゃんと変わり、装甲も改装後の装甲厚、維持費も変更されるので地味にヤベーもん見つけたなって内心思いました。改装期間も6ヶ月で固定ですし -- ? 2022-01-19 (水) 02:14:13
      • 架空戦記も真っ青のやべーやつが作れそうだ! -- 2022-01-20 (木) 19:18:02
  • そろそろPCの更新をしようとして思ったのですが、DRM無しの場合このままファイルごと移してもいいんでしょうか?たぶんよく無いと思うのですが、どこかにその辺のことについて書いてあったりしました?フォーラムで検索かけたいんですけど検索用の単語が思いつかないんですよね。 -- 2022-02-05 (土) 19:39:55
    • まるまるコピーでも問題ないと思いますが、DRM無版を新pcにインストールして、saveフォルダの中身だけ移動すればおそらく問題なく移動できると思います。DRM有版のデータ移動はmodや自作データを使用していない場合、saveフォルダの中身の移動で移行していたので、DRM無版も再インストールからのsaveフォルダ移動で行けそうです。 -- 管理人? 2022-02-06 (日) 16:06:54
      • それでいけるんでしょうか…移行しようと思った時にあの認証画面を見てないことに不安が出てきました。ちょっと古いPCに放り込んで試してみたいですが2PCまでの表記も気になるんですよね。 -- 2022-02-06 (日) 16:27:43
      • ものは試しと今入れているPCから完全に消去して入れ直してみましたが、無事に起動できました。これならPC移行しても大丈夫そうです。お騒がせしました。 -- 2022-02-06 (日) 21:17:36
      • 新pcにしたときコードの入力を求められたら、いま使用しているコードを入力してみてください。DRM無し版ならコードを送りなおしてもらわなくてもそれで行けるはずです。 -- 管理人? 2022-02-06 (日) 21:50:15
      • はい、PC更新したらやってみます。 話は変わるんですが、入れ直してみたところ、船の挙動が変わった気がします。この前までは1.15辺りのインストーラーでそれに1.25パッチを当てていたんですが、今回の件で1.22インストーラーで入れ直して1.25にしたところ敵船が退却しやすくなり魚雷発射管を片方しかつけない艦が増え、CAでも7インチ搭載艦を見かけるようになりました。もしかしてこのゲーム古い本体にいきなり最新パッチを当てたりするとまずかったんでしょうか?今が本来のRTW2…?と震えながら再プレイしています -- 2022-02-10 (木) 19:12:52
      • PC関係はよく分かんないので黙ってたんですが、ここで言及されてるバグっぽい挙動、自分のゲームでもたまにありますね。片舷だけに魚雷発射管搭載してる珍妙なCLとかたまに見かけます。自分はVerアップはこまめにやってきているので、もし本当にVerを大きく飛ばしてアップデートしていた時には発生していなかったのなら、固有のバグかもしれませんね(まぁ、ゲームはちゃんと動くので致命的なバグとも思いませんが・・・) -- 2022-02-11 (金) 01:08:36
      • あと、敵艦が逃げるっていうのは、どうなんでしょう? 仕様だと思ってたんですが。たとえば、こちらの艦がより大型で戦闘力に富む場合、敵はそれがわかった瞬間に全力で逃げ始めますね。艦隊決戦中でも、こちらの砲火が集中して敵艦に被害が出てくると、いったん下がって態勢を立て直そうとしてきたりもします。相手の方が有利なのに戦わないならバグなんでしょうが、相手が不利を悟って逃げるのだったら、やはり仕様なのではないかと -- 2022-02-11 (金) 01:12:27
      • 7インチ重巡はうちでもちょくちょく見かけますが、軽巡を強くした感じの船をAIが作ろうとしたけど、6インチの口径制限に引っかかって重巡扱いになったのかなってスルーしてたんですが、どうなんでしょう?一応、軽巡相手に戦うだけの艦を作るつもりだったら、7インチ砲って選択肢には入るのかなって思ってました。他の人でも同じように7インチ重巡が出てくることがあるのなら、これも仕様なんじゃないかと思います。 -- 2022-02-11 (金) 01:16:13
      • 1.15の間で1.22でロジックが変わっているけど1.25パッチは前のパッチが入っていること前提でロジック面の上書きはされて無くて今まで自分が遊んでたやつのロジックは1.15相当だった...とかありえそうって感じです。敵艦の情報はいつも見るようにしてましたが7インチは自分の環境だと戦艦の副砲に使われてるくらいで初めて見たなぁという感じでした。6インチを連装で前後とウィングで8門とかはみましたが…たまたま今まで自分の相手AIが7インチ重巡を生成していなかっただけの可能性もありますが。 あと撤退する基準がやっぱり厳しくなったような…戦力比もそうなんですけど、中破位ですぐ艦隊事退却始めちゃう感じといいますか…戦艦相手に巡戦がちょっと被弾したらすぐ帰るんですよね…ログ見たら砲塔がジャムったりしたくらいで退却してるのかなと -- 2022-02-11 (金) 17:11:30
      • aiの船生成はData→IDesの中にあるtdfファイルで制御されているので見てみましたが、ぱっと見6~11インチ主砲の重巡は時期によって出てくる可能性はありそうですね。時期・技術状況などでaiが7インチを選択するかどうかというところもあるので、変な船を見られるのは運がよかったりするのかもしれません。1.24から1.25にアップデートしてみましたがCAのtdfにいくつか更新が入っているのでもしかしたらそういうのが出やすくなってるかもしれませんね。敵がすぐ撤退するのは私の戦い方だとよくあるのであまり気にしたことはありませんでした。駆逐戦とかだとなかなか撤退しない印象はあります。 -- 管理人? 2022-02-11 (金) 21:33:45
      • なんとなく原因がわかりました…魚雷発射管は設定ミスか何かだと思われますが、7インチ重巡とかがポコポコ出てくる理由は貧困から来るものかと。Historical naval budgetで遊ぶと重巡大好きなフランスロシア辺りは作らないといけない病なのか7インチ艦が建造されやすいみたいです。しかしBが2.5インチで7インチ砲とかってCL判定だった気がするんですが... -- 2022-03-24 (木) 12:08:33
      • なるほど。艦隊規模はLarge以上でやる場合が多いので、そのせいであまり見ないのかも -- 2022-03-24 (木) 19:54:27
  • 同じ排水量・速度における機関重量・コストの艦種間の差ってかなり大きいんですね。DDは非常に軽くて安い、AMCは重いが安い、CA/CLが意外と高い、という印象。 -- 2022-03-29 (火) 08:14:10
    • 艦種=(重量,コスト)、1899年1000t27knで比較:BB/BC=(695, 3137), B=(911, 4168), CA/CL=(830, 3798), DD=(496, 1419), KE=(655, 2677), AV/CV/CVL=(685, 3137), AMC=(1233, 1882) -- 2022-03-29 (火) 08:14:17
      • BB/BC=(685, 3137)です。695はタイプミスです -- ? 2022-03-29 (火) 08:50:59
    • こうやって数字で見るとけっこう違うってわかりますね。検証ありがとうございます。やっぱり、船型によって必要な機関の能力とか変わるから、システム側であらかじめ想定した数値を決めてるんでしょうか。 -- 2022-04-01 (金) 17:12:09
      • ちょっと自分でも確認してみたんですが、BとかDDに関してですが、どうも、ゲーム開始時に設計する船(1899年設計になる)と、ゲーム開始後に設計する船(1900年設計になる)だと、数値が変わって来るみたいです。自分の環境だと、1900年1月に開いた設計画面では、B(717,3280)、DD(468、1338)になります。初期艦隊建造時の設計画面では、検証していただいた数値と同じになります。BBとかCAなんかは変化ないみたいなんですが、なんか、初期艦隊建造時は、技術の古さを反映してるってことなんでしょうか? -- 2022-04-01 (金) 17:23:49
      • 確かに、DDはともかくBは1899年と1900年でわりと差がありますね。そういう意味では、高速なBは1900年設計の方が若干有利かも? -- ? 2022-04-01 (金) 22:22:11
  • 軽巡とか駆逐艦で史実武装を備えて同じスピードの艦って作れる人いますか?どうして6インチ4門で33ノット艦を作ろうとすると5000tを超えちゃうんですけど・・・スピードHPを見たら速度に対して必要な機関部重量がベースの3乗で設定されているんですけど、これは一般的な船の抵抗計算なので変えたくないんですよね。 -- 2022-04-02 (土) 09:42:05
    • ReserchAreaで機関の軽量化幅を増やせば行けるかな、と思ったんですが、最後の〇% Weight~の部分は単なる説明でゲーム上実効性がないし、Reserch0のレベル効果はどこで管理されてるんでしょうか? -- 2022-04-02 (土) 09:45:08
    • 必要馬力は3乗ではなくテーブル管理されていますので、そこの値を全体的にシフトさせたテーブルに修正するしかないと思います(「グラフで見るゲームデータ」参照)。デフォルトのテーブルでは3000tや5000tは極端に不利ですが、これを2000t-4000tラインまで下げるだけでかなり自由度は生まれると思います。テーブルを3乗に合わせたきれいなカーブにすることも可能だとは思いますが、艦種による必要馬力の差はたぶん変えられないかな -- 2022-04-02 (土) 12:26:36
    • 開発元がどういう想定で作っているのかわからないんですが、このゲーム、基本的に[満載排水量」で設計するといい感じになるんじゃないかと思ってます。 -- 2022-04-02 (土) 21:24:58
      • また、軽巡だけではなく、艦艇の速度についても、よくカタログ値としてのっているものは、公試状態(各国によって基準が違うので一概に言えないんですが、燃料や食料などをある程度消費した→出航してから戦地に到着するまでの物資の消費を考慮して、少し軽くなった状態)での計測によるものがほとんどであると思います。 -- 2022-04-02 (土) 21:30:23
      • で、自分の推測なんですが、このゲーム、満載状態での設計を前提にしているから、カタログスペックにあるような公試状態での速力を設定しようとすると、史実よりも大変になっているんじゃないかなーと、史実通りの速度で設計できない原因はこの辺にあるんじゃないかというのが自分の考えです。 -- 2022-04-02 (土) 21:32:59
      • なので、自分は、巡洋艦は31ノット出れば十分高速で、駆逐艦は35ノット出れば十分高速だと思ってます(AIの船も、多分、だいたいこのくらいの速度で出てくると思うんですが、他の人の環境だともっと速い船が当たり前に出てくるんでしょうか?) -- 2022-04-02 (土) 21:37:19
      • 一応、CLなどの場合、機関の信頼性をスピード重視の物にしておけば、比較的史実に近づけられるので、自分はいつもCLは速度重視の設計にしてますね。一等巡洋艦はCA、二等巡洋艦はCLと自分は分けているので、「でかい駆逐艦」として運用するならSPEEDでもいいかなって思ってます。 -- 2022-04-02 (土) 21:40:22
  • 1.26が配信されてデッキへの命中弾と爆弾の貫通力が高すぎるバグが修正され、水平装甲への命中率が上昇しています。あとwin11で最小化される問題も修正されたようです。副砲の弾数関係の修正告知はないですねぇ… -- 2022-04-08 (金) 06:10:07
    • 新しいアプデ来たんですね!気づいてなかったんで、書き込みありがたいです! -- 2022-04-08 (金) 13:22:48
      • しかし、副砲弾数は修正されずですか。残念ですがしかたないですね・・・。てか、敵の急降下爆撃機の1400ポンド爆弾で戦艦の4インチデッキ装甲ぶち抜かれて爆沈したことがあったんですが、あれってバグだったかもしれないんですね・・・。そういうバグがあるって全然知らなかったです。 -- 2022-04-08 (金) 13:26:11
      • 爆弾の貫通力は難しい所ですよね。飛行機の速度だったり、装甲の質だったり、爆弾の入射角だったり、いいところに入ったりでうまく抜けたんだなぁと思ってましたがたまに明らかに抜けないよなぁっていうやつもあったのでやっぱりバグはあったんでしょうねぇ。 -- 2022-04-09 (土) 19:36:01
  • カタパルトの効果がよくわからないまま、ほぼ全空母に2基装備しているのですが、これって意味はあるのでしょうか?大した重量ではないので気休めでもいいんですが… -- 2022-04-15 (金) 22:42:07
    • 空母にカタパルトを設置する効果ですが、その1:艦上機の発艦の際に、艦首を風上に向けなくてよくなる その2:カタパルトの設置数だけ、同時発艦機数(1度の出撃で同時に発艦させられる艦上機の機数)が増加する その3:10000トン以下の小型護衛空母の建造が可能になる、などがあったと思います。 -- 2022-04-16 (土) 00:26:23
      • 不足の点等あれば、補足していただけますとありがたいです(自分はこれ以外の効果を知らないので・・・) -- 2022-04-16 (土) 00:27:04
      • ありがとうございます。するとカタパルトを複数装備するメリットは同時発艦数の増加ということになるんですね -- ? 2022-04-16 (土) 10:53:11
      • 個人的には、発艦時に艦種を風上に向けなくて済む、というのも大きなメリットだと思ってます。空母部隊は風向きの方向に勝手にどんどん移動して行っちゃうので、たまに風上に敵がいるとそっちに突っ込んで行って砲戦に巻き込まれる、ってことがあるんです・・・ -- 2022-04-16 (土) 14:49:22
      • これは敵の空母部隊も同じですので、敵の位置を予想したり、こちらの砲戦部隊によって空母部隊を強襲させる際に、風向きって案外利用できたりします。風上に陸地があったりすると、そこで空母がぐーるぐーるしちゃってることもあるので、追い込み漁みたいに一網打尽、みたいなコトも -- 2022-04-16 (土) 14:51:37
      • あ、カタパルトを「複数」装備するメリットは、でしたか・・・。すみません、蛇足しました。おっしゃる通りだと思います -- 2022-04-16 (土) 15:00:58
      • となると、今後は1基装備にしてよい感じですね…ありがとうございます。 -- ? 2022-04-16 (土) 19:48:20
  • 拡張として予定されていたIronclads to Missile Cruisersは更新内容が膨大になったため、Rule the Waves 3: Ironclads to Missile Cruisersとして新しく発売するそうです。発売時期は10月予定でsteamにも登録予定だそうです。 -- 管理人? 2022-05-18 (水) 09:10:52
    • 公式フォーラムの"Ironclads to Missile Cruisers"...RTW2 Expansion Newsの85ページと、ディスコードサーバーに、サンプルとして作成された新しい艦船グラフィックが公開されています。 -- 管理人? 2022-05-18 (水) 09:14:22
      • 管理人様、お疲れ様です! なかなか来ないなぁと思っていたら、3になっちゃうんですね。steamでも販売されるということで、買いやすくなるのは嬉しいですね。艦船グラフィックもパワーアップしているみたいですが、今までみたいな自力での描写は難しそう・・・。期待して待ってます。 -- 2022-05-19 (木) 14:40:23
      • 砲塔や上部構造物が豪華になった分、自分で線を引くのは少しやりにくくなるかもしれませんね。私はそのままで使用していたので嬉しかったです。サンプルを見ると、飛行甲板に航空機がのってたりするので、救命艇とかクレーンとかも自分で置けるようになってたらいいですねぇ。 -- 管理人? 2022-05-20 (金) 10:31:25
      • おお、それは確かにいいですね!雰囲気出せそうです。できれば副砲とかの位置も自分でいじれると嬉しいんですが、どうなるか今から楽しみです(大和を完全再現してみたい勢) -- 2022-05-20 (金) 17:14:43
  • 本当はGW中にフランスの攻略記事をあげたかったのですが、おもしろいプレイをできなかったので、その過程で発見した艦を艦艇設計でご紹介させていただきました。 -- 2022-05-20 (金) 18:37:58
    • テーマは[コスパ]です。もしなにかご不明な点等ありましたら、なるべくお答えしますのでよろしくお願いいたします。 -- 2022-05-20 (金) 18:39:27
      • 空母改装後の搭載機数は何機ぐらいになるでしょうか? -- 管理人? 2022-05-26 (木) 10:28:18
      • 一等防護巡洋艦(空母予備艦)の方は、機関を換装して速力24ノット、そこにバルジを追加した状態で、搭載機数は大体48機前後になります。 -- 2022-05-26 (木) 23:38:25
      • 無印の一等防護巡洋艦につきましては、空母改装を前提として作っておりませんので判然としませんが、経験上20機前後になるのではないかと思われます。 -- 2022-05-26 (木) 23:39:15
      • 40機以上積めるならかなりいい感じですね。私は20年スタートで始めることが多いので、使う機会は少ないですが今度参考にしてみたいです。 -- 管理人? 2022-05-27 (金) 12:48:25
      • お役に立てていただければ嬉しいです! -- 2022-05-27 (金) 14:10:11
  • そういえば、RTW2で検索してもここのTOPページが出ないんですけど、対策する予定はありますか?3が出たときも恐らく皆情報を求めると思うんですけども。 -- 2022-07-15 (金) 21:27:41
    • wikiの名前がrule the waves wikiなので、rtw2だと変更点のページがトップに来てしまいますね。ちょっとその辺勉強してみます。 -- 管理人? 2022-07-20 (水) 10:33:44
      • ページの整理とクロール依頼など出してきました。これで少し様子を見てみたいと思います。 -- 管理人? 2022-07-31 (日) 19:49:00