アーキテクト

Last-modified: 2023-03-12 (日) 18:50:45
スキル名Lv(総/ア/SUB)MP属性射程習得可能フェロー効果
アクティベーションⅠLv(1/1/1)25L覚醒時自動習得【クエスト】敵1体に物理攻撃ダメージを与える。
【シナリオ】アーキテクトの最も基礎的な武装具現化技術。Ⅰではハンドガンやナイフといった基本的な武器を実体化する事が可能。武器は手に持っている限りは実体化を維持できる。ナイフの場合は投擲も可能だが、この性質により敵に当たると消滅する事となる。シナリオでは、このスキルで「DD」「ACT」のアイテムの使用も可能。
ニュートリション・カンLv(10/10/19)60SU No.135 ブルーガーデン女子学生【初期】【クエスト】味方1人のHPを小回復し、MPを回復する。
【シナリオ】栄養補給剤を具現化する。ブルー粒子の性質上有機物は作れないため、味気はない。主に缶入りのエナジードリンクを模して作る者が多いため、この名がついたと言われている。体力も回復できるが、精神疲労の回復により効果的。
反動抑制Lv(13/13/25)50SU No.135 ブルーガーデン女子学生【10】【装備】DEX+5
【クエスト】自身の速さ、回避率を上げる。
【シナリオ】主にアクティベートした銃器類による攻撃の際に反動を抑え、負担を軽減するためのスキル。実際には反動を抑えるというよりも力の流れをコントロールすることによって負担がかからないようにするといものであり、急加速や急制動からの動作切り替えに応用することもできる。
ライドオンLv(15/15/-)80Sブルーガーデン 後編で宝箱から入手できる消費アイテム『ライドオン』を使用する【クエスト】自身の攻撃力、防御力、最大HPが上がる。
【シナリオ】アーキテクトの武装具現化技術の一つ。「乗り物」を実体化し、搭乗する事ができる。このスキルの時点で実体化できる乗り物に制限はないため、戦闘機やIFも出す事ができるものの、わずかでもダメージを受ければ壊れてしまう。また、飛行できるものであれば飛行可能なものの、このスキルだけでは性能も大したものにはならない。なお、ブルーガーデンにはこのスキルを用いる事で使用可能となる搭乗型兵器(防具)が存在する。
ブレインシールドLv(17/17/33)60Sアイテム交換にてブルーガーデンチケットを1個と交換で入手できる消費アイテム『ブレインシールド』を使用する【クエスト】自身が散漫、混乱にかからなくなる。
【シナリオ】アーキテクトは単にデータから武装召喚・具現化を行うだけでなく、イメージによってそれを現実に固定させている。このため高い精神力を持ち、乱され難い。ただしどんな揺さぶりにも耐えられるというわけではなく、精神的に疲労している時などは脆くなるため注意が必要。
アドインパクトLv(17/17/33)75S四企業合同コンペティションで宝箱から入手できる消費アイテム『アドインパクト』を使用する【クエスト】一定時間、物理攻撃時に地属性の追撃ダメージが発生するようになる。
【シナリオ】攻撃を当てるのと同時にブルー粒子に干渉し、衝撃波を発生させる技。瞬間的に衝撃が上乗せされるため本来の威力以上のダメージを与える事ができる。遠近問わないものの、近接攻撃の方が高い効果を発揮しやすい。
エアーボムLv(20/20/39)95LLLv20自動習得【クエスト】ランダムの敵3体に風属性の攻撃ダメージを与える。
【シナリオ】爆弾を具現化し、爆発させる。爆風に熱はなく、爆発と共に強力な突風と衝撃波が生じるものとなっている。複数個を具現化させることはできず、手元から離れるとすぐに爆発するため、設置して使うことはできない。
アクティベーションⅡLv(20/20/39)85L四人の少女 後編で宝箱から入手できる消費アイテム『アクティベーションⅡ』を使用する【クエスト】敵1体に強力な物理攻撃ダメージを与える。
【シナリオ】アーキテクトの標準的な武装具現化技術。Ⅱではライフルや長剣・刀(日本刀)といった、Ⅰ以上に戦闘に適した武器を実体化する事が可能。武器は手に持っている限りは実体化を維持できる。剣・刀の場合は投擲も可能だが、この性質により敵に当たると消滅する事となる。シナリオでは、このスキルで「DD」「ACT」のアイテムの使用も可能。
デフレクターシールドLv(23/23/45)120SSR アマネ【初期】【クエスト】短時間、自身の防御力と魔法防御力を大きく上げ、風耐性を◎する。
【シナリオ】自身の正面にエネルギー防壁を展開し、身を守る。アクティベーション技術による電磁バリアのようなものであり、物理・エネルギーのどちらの攻撃であっても、ある程度身を守る事ができる。ブルー粒子によって生成された武装やブルー粒子を用いた技に対し、特に高い防御効果を発揮する。
ファイアスターターLv(23/23/45)120LLEX ドラグノフ教授【初期】【クエスト】敵1体に強力な火属性の魔法攻撃ダメージを与える。
【シナリオ】ブルー粒子に干渉し、火を点ける。直接発火させるというよりは、点火器具を手元に具現化し、それを起動する事で、火のイメージを強固にしている。そのため、最大火力は精神力(アバターレベルと魔法攻撃力)が高いほど高くなるが、延焼はせず、短時間で鎮火する。
エレクトロアクセルLv(25/25/49)160Lアイテム交換にてブルーガーデンチケットを2個と交換で入手できる消費アイテム『エレクトロアクセル』を使用する【クエスト】自身の速さを大きく上げ、敵列に物理攻撃ダメージを与える。
【シナリオ】電力を発生させ、電磁加速によって弾体を撃ち出す技。弾体自体もアクティベートできるため、このスキル単体でも攻撃に用いる事が可能。武装をアクティベートした状態で使用すると、射撃武器の場合はそれ自体がレールガンと化し、攻撃の威力と速度が上がる。近接武器の場合も攻撃を加速させる効果があるが、特に刀による抜刀術と相性が良い。
スプレッドウィングスLv(25/25/-)75Sアイテム交換にてプロジェクト経過報告書を1個と交換で入手できる消費アイテム『スプレッドウィングス』を使用する【クエスト】自身を飛行にし、速さを大きく上げる。
【シナリオ】アーキテクトの武装具現化技術の一つ。翼を生成し、飛行能力を得る事ができる。翼の形状、外見は自由だが、どのような見た目でも性能が変わるわけではない。ブルー粒子の性質上生物(有機物)を生成することはできないため、機械的な外見にする者が多い。ただ飛べるようになるわけではなく、IFと空を並走できるだけの速度を出すことができ、翼にブルー粒子のエネルギーによる防御膜を張ることで、自身の身を守る事も可能。ただし防御力はさほど高くない。
アクティベーションⅢLv(30/30/59)150LL偽神で宝箱から入手できる消費アイテム『アクティベーションⅢ』を使用する【クエスト】敵全体に物理攻撃ダメージを与える。
【シナリオ】アーキテクトの発展的な武装具現化技術。Ⅲでは対物ライフルや大剣といった通常扱いが難しい大型武装や、プラズマライフル、レールガンのような実用化に高度な技術が必要な武装を実体化可能となる。武器は手に持っている限りは実体化を維持できる。剣・刀の場合は投擲も可能だが、この性質により敵に当たると消滅する事となる。シナリオでは、このスキルで「DD」「ACT」のアイテムの使用も可能。
エクスペクテーションLv(35/35/-)110Sアイテム交換にて紅白カウントダウンチケットを1個と交換で入手できる消費アイテム『エクスペクテーション』を使用する(キャンペーン)【クエスト】自身の攻撃力と防御力を大きく上げる。
【シナリオ】人々の「期待」を集めることで、自分が装備している武器や乗り物を強化する。演説やパフォーマンス等で仲間や観衆の期待をうまく集めれば集めるほど、武器の性能が大きく上昇するほか、見た目も期待の度合いに応じて派手になったりする。ただし見た目の変化は性能自体に影響せず、敵味方の注目を集めたりパフォーマンスに有効になる程度。戦闘中、強さだけでなく人々の心を掴む力をも求められることになる。