私のルール

Last-modified: 2022-10-11 (火) 20:19:12
My House, My Rules
私のルール
190_0.png190_1.png
レア度キーワードクラス備考
Rアビリティドーター
コスト効果
4ターン中コスト+1、カードのプレイに侵食を使用する。侵食抑制。排除。
ターン中コスト+1、カードのプレイに侵食を使用する。侵食抑制。循環。排除。
関連能力
侵食侵食抑制排除循環

カード考察

  • 1ターンの間だけ侵食の数値がエナジーの代わりになるという効果。50もあれば大抵の敵は殲滅できるだろう。
    普通は手札が先になくなるが、循環のおかげで手札が減らなくなれば果てるまで殴り続けられる。
    難しいのはどのタイミングで使えば相手にトドメをさせるか見極めること。焦って10や20で使ってもすかしっぺのような攻撃しか出来ない。使った時点で侵食抑制が働くので途中で補充し直すことは不可能。エナジーも侵食も稼ぐ目的を失うのでそれ以降パージをしても意味がない。
    効果が切れた後に待っているのはガタガタになった侵食基盤と強カードの排除されきった不毛の荒野である。このカードを使ったらそのターンのうちに相手か自分のどちらかが死ぬことを覚悟するくらいの気持ちが必要だ。
  • あまりにも特殊すぎ強力すぎて、ワード循環はこのカードのみでしか使われていない。
  • アップデートで本体カードのコストが倍になっているが、このカードを使用した時点でもはやエナジーは意味をなさなくなるので大した問題ではない。
  • My House, My Rules、は郷にいれば郷に従え、に似た意味合いの言葉。より個人的な慣習の側面が強いが、どれだけ風変わりであろうと世間での立場がどうだろうと、ゲストとして個人の家を訪ねているからにはホストの方針に従うべきである、という体裁で、よく舅や姑が婿嫁いびりをしている

コメント

  • コストXのカード使ったら浸食使いつくすんだろうか? -- 2022-10-11 (火) 20:19:12