用語集

Last-modified: 2024-04-19 (金) 21:06:45

日本語

初期陣地から戦力を一切動かさない人、あるいは行為そのもの。
もとはFPS用語。擬態服(ギリースーツ)を着たスナイパーが殆ど動かない様子から芋虫を連想したと思われる。
英語圏ではcamperが相応する言葉になる。

インカムレート(Income Rate)

ゲーム中画面左上の資金の増加速度に関わります。
インカムレートは部屋の設定で変更(-40~+40%)することができます。
マップの推奨プレイ人数でプレイしない場合に調整するとよいでしょう。
マップをよく見てください。FOXやHOTEL等のエリア(PACTはこれ)の中に数字が書かれているのに気がつきましたか?
これがセクターポイントです。
インカムレートを変更した場合、試合中のセクターの数字はパーセンテージが適用された後の数字になっています。
一定時間毎に占領しているセクターの数字の合計ぶん資金が貰えます。
ただし多vs多人数の場合、もらえるポイントは味方内で分配されます。
デストラクションだと1ポイント刻みで増加するが、コンクエストだと一定時間ごとに7ポイント(デフォルト)増加するため、「あと1ポイント~~」とやきもきすることもしばしば。

兎跳び前進

公式が市街地ブロックの瞬間移動テクニックをBunnyhops(兎跳び)と呼称したので命名。
BunnyhopはFPS用語でもある。

裏とり

隙をついて侵入し少数のユニットでCMD破壊、敵陣強襲を狙う奇襲作戦のこと。

選ばれし自走砲

10秒で照準が完了する以下の11台のこと。次点で15秒で完了するものもある。
その他の自走砲は照準完了まで30秒かかる。
10秒 M109A6(US)、M109A5(HOL)、AS-90(UK)、MSTA(USSR、GDR)、カエサル(FR)、K-9(ROK)、ONDAVA(CZ)、NORA-B(YUG)、DOHER(ISR)、BKAN 1C(SWE)
15秒 TELAK 84(FIN)、SHOLEF(ISR)

ユニットに設定されたコストを指してよく言われる言葉。
「あと〇〇円出せばコイツより使えるアイツがいる。」「この性能でお値段△△円。使い勝手がいい。」
のような感じで使われる。
元ネタは当然、日本の通貨「円」。
開発チームもパッチノートでコストをドル表記してたりする。

カウンター

敵の攻撃に対して逆攻撃、反撃に転ずること。
このゲームではカウンターアーティのことをさす場合が多い。Counter Artyとは敵の砲撃に対する応射のこと。
発射煙をみつけたら陣地転換される前にぶち込もう。

降伏、降参(Surrender)

サレンダー。白旗上げてゲームから退くこと。
チーム戦で味方が残っている場合は観戦モードとなる。

キャタピラー

戦車に代表される足回りのアレ。
このゲームでは一律、路上110km/hとなっている。
実は米国重機工業大手キャタピラー社の商標登録である。
一般名詞はcrawler、あるいはtrack。日本語訳は無限軌道や履帯と表記する。
この機構を持つ車両は装軌車両trackedと呼ばれる。

初動

ゲームスタート時に行う展開の仕方のこと。
その後の戦局を決めてしまうほど重要なので、大胆かつ慎重にユニットを操ろう。

スパム(SPAM)

大量生産できるユニットで物量による速攻突撃を行う戦法。
ラッシュとほぼ同義だが、やられる側から捉えたネガティブな言葉。ヘリスパム、T-34スパム等。
元ネタに関してはモンティパイソンで検索すると分かるかも・・・SPERMSPERMSPERM

内戦

日本人同士で行うチーム戦のこと。

ハイローミックス

高級兵器と低級兵器を混ぜて運用すること。
実際にある戦法で、強力な兵器が全部に行き届かない軍隊、もしくは部隊で使用される。単なる数合わせから、虎の子が強力な火力を存分に活かす為の囮、旧世代兵器でも攻撃力だけは一線級に改良して、相手の主力を撃破しうるチャンスを増やすなど、その意味は様々。

WARGAMEでは現実よりさらに極端なハイローミックスを見かけることがしばしば。
例えば、北朝鮮を相手に戦ったとして、大量の戦車が突撃してきたとする。「T-34スパムやめーやwww」とか油断していると、しれっと混ざっているT-72Mに戦力を溶かされたりする。

プロトタイプ

略してプロトとも。原型や試作品を指す。採用する前に問題が無いか試験したりする。
Wargameでは設定年代(WG:RDは96年まで)よりも後に採用された兵器や、計画や構想だけで終わった兵器が該当する。ゲームバランスの関係で付いてる場合もある。
プロトタイプに設定されているユニットは該当する国別/同盟国別制限のデッキボーナスを使わない限りデッキに組み込めない。
総じて強力だったり独特な性能を持つものが多いが、召喚可能数は少ない傾向にある。性能は低いが民兵もこれに含まれる。

ホーム

スタート地点の領地のこと。本陣、初期陣地、またはベースとも。
homeよりbaseのほうがよく使われる。
who leave a CV at base? と聞いて連携を取っておかないと大変なことになります。

進入領地

衛星視点だとぶっとい矢印の刺さっているセクターのこと。新たに生産したユニットは矢印の付け根あたりから出てくる。

偵察(RECON)ユニットのこと。
偵察ユニットが不足している状態を目がないといったりする。

モーター

迫撃砲(Mortar)のこと。電動機(Motor)のことではない。
榴弾砲に比べ射程が短いが、一台で4~5発の榴弾を短時間に叩き込むことができる。
シフトキーで行動予約を使うと砲撃後の陣地転換が捗る。

ラッシュ(RUSH)

大量生産できるユニットで物量による速攻突撃を行う戦法。
スパムとほぼ同義だが、やる側から捉えたポジティブな言葉。ヘリラッシュ、T34ラッシュ等。

スポーンキル(Spawn Camping)

敵ユニットの出撃地点を攻撃できるようにユニットを配置し、敵出現と同時に攻撃して撃破する行為を指す。
また、FPSのハメ技になぞらえてリスキル(リスポーンキル)と呼ぶこともあるが、"Re(復活)"ではないのでスポーンキルが正しい用法か。侵入セクターのことを復活拠点とか呼んじゃう人もいるのであながち間違いではないかも…?
前述の裏取りが成功したら、CVを破壊するかスポーンキルをするか決断しよう。
また、遠距離から、ぶっとい矢印の付け根あたりに重砲を降らせたりナパームを撒くこともある。

アルファベット

AA

AntiAir。対空ユニット、あるいは対空兵装のこと。
例:AAM(Anti-Air Missile)対空ミサイル。
  SAM(Surface‐to-Air Missile)艦搭載型対空ミサイルや地対空ミサイル
  AAG (Anti-Air-Gun)対空機関砲
  AAMその2 (Air-to-Air Missile)空対空ミサイル。戦闘機搭載式対空ミサイル

ANZAC

Australian and New Zealand Army Corps(オーストラリア・ニュージーランド軍団)の略。
オーストラリアとニュージーランドが共同で編成した軍団。第一次世界大戦でヨーロッパに派兵するにあたって初めて編成され、それ以降も海外派兵がおこなわれるたびに編成されている。

Wargame では一つの国家として扱われている。

Ambush

読み方:アンブッシュ
伏激(ふくげき)、いわゆる待ち伏せのこと。
敵が来るであろう地域に、あらかじめ人員を遮蔽物の影などに配置してキルゾーンを構築し、敵がこちらに気づかずにキルゾーンに入ったところで奇襲を加える戦術。こちらの被害を抑えつつ敵に大きな損害を与えることができる。
奇襲で攻撃力3倍とかはない

APC

Armored Personal Carrier(装甲兵員輸送車)。
M113やBTR-60など、歩兵輸送を主な任務とする装甲車のこと。
類義語:IFV

Arty

Artillery、アーティラリーの略でアーティー(Arty)。
砲撃ユニット及び砲撃ユニットを扱うプレイヤーのこと。
砲撃ユニットばかり出すプレイヤーはArtyNoobとなじられる。
砲撃ユニットばかりを使用するプレイは望ましくない。
(仲間内の同意を得ている場合は別)
また、フレアを焚いてARTYと言う際はもう少し詳しく言及しよう。
あなたがそこに砲撃を加えるつもり、味方にそこに砲撃して欲しい、敵の砲撃ユニットがそこにいる、などなど。

ATGM

ATGM:Anti Tank Guided Missile(対戦車誘導ミサイル)のこと。対戦車ミサイルを装備したユニットの総称。

BEST KOREA

北朝鮮のこと。英語圏のプレイヤーが北朝鮮のことを茶化して言うときによくつかわれる表現。
'NORTH KOREA IS BEST KOREA'
北朝鮮デッキを製作した際におよそ80%の日本人が「BEST KOREA」と付けると言う…(大嘘)
じゃあBESTなユニットが多いのかと言うとやっぱりそうではない。
だがコスパの良いCHONMA-HO4や扱いやすい超高級戦車T-90Sなど、BETTERなユニットは結構いたりする。

B-5

通称「無慈悲」、「緑のアレ」。
北朝鮮が保有する今作屈指の重爆撃機。
ソ連のIl-28を中国がライセンス生産し、その中の輸出品を北朝鮮が購入したもの。(ややこしい)
持ち前の高耐久で対空砲火を物ともせず、偉大なる将軍様の前に立ち塞がる敵を3t爆弾で粉砕する。
洒落にならない威力の上に、プロトタイプではないので多くのREDデッキに組み込まれている可能性がある。
ゆらりと高空を飛来する機影を確認したら逃げよう。

CAP

Combat air patrol(戦闘空中哨戒)。航空ユニットによる制空支援のこと。
または敵拠点の制圧、占領。Capture(キャプチャー)のこと。こちらの意味で使われることの方が多い。

CAS

Close Air Support(近接航空支援)。航空ユニットによる攻撃のこと。
対地攻撃できるCASヘリは攻撃ヘリと呼ぶのが一般的。

CQC

Close Quarters Combat(近接格闘)の略。敵に対して極めて近い距離での戦闘。
敵との距離が近すぎて銃火器を使用することが困難なため、銃剣、ナイフ、格闘術を使った戦闘が主体となる。

一方WARGAMEにおいては歩兵の持つ軽機関銃の内、CQC属性がある物を指す。
これを持つ歩兵は市街戦において、「敵小隊と重なり合った状態(紫色)」でも軽機関銃を使用可能。
CQC属性を持たない安価な歩兵に対して一方的に削ることができるため有利。

Cluster bomb

日本語:クラスター爆弾
ケースの中に数個から数十個の爆発物の子弾を内蔵し、投下後に空中でケースを炸裂させて子弾を広範囲に散布して爆発させる爆弾。子弾一発の威力は低いが、一度に多数の子弾を広範囲に散布できるので面制圧に適している。

Wargame では子弾を広範囲に散布して面制圧する点は現実のもとの同じだが、MBTやIFVのような車両ユニットに対してのみ有効な兵器となっており、歩兵ユニットに対しては効果はない。

CV,CMD,CP

command vehicle
前作の名残でコマンド歩兵だろうがコマンドヘリだろうがCVと言ってしまうのはご愛嬌。
領地を獲得するために必要な指揮ユニットのこと。
すべて破壊されるとゲームセットとなる。
同セクターに自CVを2輌置いても収入が倍になるわけではない。
同セクターに敵味方のCVがいると中立になって収入が互いに入らなくなる。
敵方より多くのCVを置いたからといって占領できるわけではない。

Dispersion

ディスパーション、分散、散布界のこと。砲撃ユニットにおける精度である。最大射程での着弾円の半径であるため近くを狙う際はさらに狭まる。日本語訳が制圧能力になった理由は謎。

DP

DeploymentPoint。貯金、収入とも。ゲーム中増援ユニットを呼ぶための配備ポイント。
占領しているセクターのポイント数合計や人数に応じて、時間経過と共に貯まっていく。

Eurocorps

日本語:欧州合同軍
1993年に創設された、ドイツ、フランス、ベルギー、ルクセンブルク、スペイン、ポーランドの各国の軍隊から派遣された部隊で構成される合同軍。

Wargame では、1987年に創設された前身組織のドイツ・フランス合同旅団の構成国である、西ドイツとフランスが一緒になったデッキとして登場する。

FARP

Forward Area Refueling/Rearming Point 又は Forward Arming Refueling Point
後方基地に帰投せずに最前線で整備と補給が可能な場所。
Wargameでは補給トラックや補給ヘリを地上で静止することで再現できる。

Flare

フレア。2つの意味がある。

  • 航空機のフレア。敵のミサイルを撹乱するための兵装。ゲーム中は特に意識することなく自動で出る。きれい
  • のろしとしてのシグナルフレア。ビーコンbeaconとも。
    目印にしたり味方に指示を出したり注意を促したり…意思疎通には欠かせない。
    ただ、あんまり焚きすぎると煙たがられるのでほどほどにしよう。煙だけにwww
    オオカミ少年という寓話もあることですし。

FOB

Forward Operating Base(前線基地)の略。
前線を指揮する司令部、前線で戦う兵士のための休息所や医療施設、前線のための燃料、弾薬、飲料水、食料、医薬品などの補給施設などを備える基地。

Wargame ではFOBの近くにユニットを配置すると、弾薬や燃料の補給、耐久値の回復、補給ユニットの補給物資の補給ができる。

GG

Good Game。ゲーム終了後の良いゲームだったねというご挨拶。

GLHF

Good Luck and Have Fun。ゲーム開始前のお互い楽しみましょうねというご挨拶。

HEAT

High-Explosive Anti-Tank の略。日本語で「対戦車榴弾」。「成形炸薬弾」とも言われる。
弾体が装甲に着弾したときに信管が作動し、弾体の先頭から出る超高速のメタルジェットが装甲を穿つ。原理が気になる人はモンロー・ノイマン効果で調べてみよう。運動エネルギー弾のように弾体の運動エネルギーを利用して装甲を抜くわけではないので、距離にかかわらず一定の効果を発揮する。

WARGAMEでは命中すればAPパワーが足りなくても必ず1マス分のダメージを与えられる特性を持つ。1マス=1ダメージとは限らない事に注意。また、KE属性と違って距離ボーナスが得られないことにも留意されたし。主に安い戦車の主砲や対戦車ミサイルにこの属性がついている。

基本的にAPパワーが低いものは1マス分ダメージしか与えられない豆鉄砲とされがち。しかし数を揃えて撃ちまくったり、そもそもそれ自体の連射力が高いと・・・?

このゲームではKE属性の砲にAP弾とHE弾の切り替えが存在しない(自動で行われる)ため、現実では硬軟両用弾の側面も持つHEAT弾のメリットは相対的に薄くなっている。

Heliborne

読み方:ヘリボーンboneじゃない、bornでもない
ヘリコプターを使って比較的軽装備の部隊を展開する戦術。
遠方に迅速に部隊を展開できる利点があるが、ヘリコプターは戦車や自走砲のような重装備を運ぶことはできないので、展開する部隊は軽装備のものになる。このゲームでは歩兵しか輸送できない。
第二次世界大戦後のヘリコプターの発展により新たに生み出された戦術で、1960年に開始されたベトナム戦争で本格的に使われ始めた。
ズームしてよく見てみると兵士は着陸する直前に飛び降りていることが分かる。ならラペリングしろよとか言わない
なお、ヘリが墜落すると中身に12,3のダメージが入る。そのため15人組の歩兵だと数人生き残ることができる。

IFV

Infantry Fighting Vehicle(歩兵戦闘車)
M2 BradleyやMarder、BMPなどがある。
APC(装甲兵員輸送車)よりも重武装で積極的な交戦を行うことが主な任務。
歩兵を乗せて機甲部隊と一緒に展開するので原則的に無限軌道である。

INC

Incomingの略。"INC ARTY"や"INC AIR"といった形で味方に注意を促す際に使われる事が多い。それぞれ"砲撃来ますよ~""空爆来ますよ~"の意味。
俺がそこに砲撃くわえますよ~、という用法の人を見かけることもあるので注意。

NATO

North Atlantic Treaty Organization(北大西洋条約機構)の略称。
地域や言語によってOTANやOTNAなど、複数の表記がある。
1949年にイギリスとフランスが主体となって設立された軍事同盟。
「アメリカを引き込み、ロシアを締め出し、ドイツを抑え込む」という言葉がNATOの性質をよく表している。簡潔に言うと、アメリカの支援を受けてロシア(ソビエト)の欧州への侵攻を阻止し、かつてのファシズム国家であるドイツを自陣営の管理下に置くことで暴走を抑えると共に対ロシアの防壁とする、というもの。欧州の軍事同盟なので日本や韓国は加盟していない。
冷戦終結後、ポーランド、チェコスロバキアなど元々PACTに所属していた国の多くが新たにNATOに加盟している。


今作RedDragonでは以下13国がNATOとして構成され『西側陣営』として登場する。
ANZAC(ANZ)・カナダ(CAN)・デンマーク(DAN)・フランス(FRA)・オランダ(HOL)
イスラエル(ISR)・日本(JAP)・ノルウェー(NOR)・西ドイツ(RFA)・韓国(ROK)
スウェーデン(SWE)・イギリス(UK)・アメリカ(US)
※国旗コード順

Noob

主に外人が使うスラングで、傲慢な初心者やヘタクソ的なニュアンスで用いられたり用途はいろいろ。
newbie(新入り)がなまったもの。
各種noob紹介

  • Artynoob : 一番嫌われるタイプで初動でArtyしか出さず、人のFOBから勝手に補給し
    さらに欲しい場所に砲撃を落す訳でもなく、平気で誤射をしてくるなど様々な嫌がらせをしてくる。
  • CVnoob : 最近見かけた新種、初動でCVをこれでもかと言う位大量に出す。
    確かに他の人はCVのポイントを気にしないで良いが、平地や危険地帯にも平気でCVを送ってくる。
  • AIRnoob : 試合を通してほぼ航空機しか買わず、戦線を張らない。航空機が落ちたらサレンダーする。
  • REALnoob : 本物のnoob。セール直後に発生する。要するに初心者。
    しかしnoobという言葉はネガティブな意味合いが強いのであまり使わないように。
    newbie推奨。誰でも通る道、罵りたくなる衝動を抑えてあたたかく見守ってあげよう。
    容易く勝てるからといってコテンパンにするとこのゲームをやめちゃうぞ。

NORAD

North American Aerospace Defense Command(北アメリカ航空宇宙防衛司令部)の略。読み方は「ノーラッド」
1961年に創設された、アメリカ合衆国とカナダが共同で運営する、北アメリカ大陸の防空を担う組織。
Wargame ではアメリカとカナダが一緒になったデッキとして登場する。

NPLM

napalm
おそらく、ナパーム弾を投下するよ、という意味。
ここに投下してくれ、投下するから攻め込め、敵のNPLMユニットに注意しろ、など言いたいことはさまざまかもしれない。
正しい綴りはnapaLmですがNPRMやnaparmなど何となく通じる略語になっている場合があります。アジア人はよく間違える

MANPADS

MAN-Portable Air-Defense Systems。携帯式防空ミサイルシステムの意。対空歩兵が肩に担いでるアレ。
攻撃力、精度、射程ともに心許ないがヘリに対しては十分有効である。なにより安い。

PACT

Warsaw Pact Organization(ワルシャワ条約機構)
Организации Варшавского Договораドヤァ
1955年にソビエトを盟主としてポーランド、チェコスロバキアなどの東ヨーロッパ諸国が結成した軍事同盟。NATOに対抗して設立された。欧州の軍事同盟のため、中国や北朝鮮は加盟していない。
冷戦終結に伴い1991年に解散し、元加盟国の多くがNATOに新たに加盟した。


今作RedDragonでは以下6国がPACTとして構成され『東側陣営』として登場する。
また"Double Nations Pack:REDS"としてユーゴスラビアとフィンランドも登場予定されている。
中国(CHI)・チェコスロバキア(CZ)・北朝鮮(BD)・ポーランド(POL)・東ドイツ(RDA)・ソ連(URSS)
※国旗コード順

RoF

Rate of Fire(レートオブファイヤ)、つまり時間当たりの弾薬投射量のこと。
発/分 表記になっている。戦車砲で6~12、機関砲で200~6000というのもある。
多連装だとまとめての値になっている。
ミサイル筒の数(あるいは自動装填装置の即応弾?)に応じて連続発射が可能で、そのあとに長いリロード時間を挟むユニットも存在する。この場合はトータルでのRoFである。

SEAD

Suppression of Enemy Air Defence (敵防空網制圧)の略。
対空機関砲や地対空ミサイルで構築された敵防空網に対して、これを無力化するために行われる航空攻撃。
電子妨害装置や対レーダーミサイルを用いて行われる。
非常に危険な任務。

SF

スペシャルフォース。特殊部隊ユニットのこと。カードの背景が赤い。
Elite歩兵は攻撃を受けても士気を回復しやすい。
歩兵戦は先に相手を動揺させて撃てなくしたほうが基本的に勝つので、エリート歩兵は強い。

SSM

surface-to-ship missileの略称。すなわち地対艦ミサイル、同ミサイル発射車両のことを指す。
海軍を出せるマップの沿岸部等で「SSM」とフレアが上がったら大型艦船は近づかない様にしよう。
似た物で対艦攻撃機や対艦攻撃ヘリからの空対艦ミサイルはair-to-ship missile(ASM)。
ゲーム内においてはSSMもASMも大型艦船にしか攻撃できない。
小型艦船に対艦攻撃機を向かわせても機銃攻撃しかしないので注意。
河川砲艦などの小型艦船は攻撃ヘリやATGM装備型攻撃機などを使おう。

Suppression

サプレッション、抑圧、制圧力のこと。士気に対するダメージである。
短時間に士気ダメージが一定値以上蓄積すると動揺しはじめ、しまいにはROUTしてしまう。

TK(Team Killing)

同士討ちの事を指す。またそれを行う人をteam killerといい、大抵は故意犯の事をいう。
理由は様々だが非常に嫌われる行為であり、どんな理由であれ故意に行った場合BAN対象となる。
また、通報用のフォーラムも存在する。

http://forums.eugensystems.com/viewtopic.php?f=155&t=44575

TRAINNING

日本語表記では練度。歩兵の強さの目安となる。
歩兵には下記のVETERANCYのほかに、ユニットに固有のパラメーターが存在する。ややこしい。
Militia(民兵)→Regular(正規兵)→Shock(突撃兵)→Elite(精鋭) 
VETERANCYの範囲や射撃レートや足の速さが決まる。
なお、TRAINNINGがMilitiaの歩兵部隊はプロトタイプ扱いであるため、国・地域縛りのデッキでないと使えない。

VETERANCY

ユニットの経験値です。デッキ構築時、カードの上にへの字で表示されているのがこれです。
右側ほど強く、士気回復速度や精度などに補正がかかります。
ユニット選択時に数との兼ねあいで選べます。
また、デッキのテーマを決めることで特定の兵科のVETERANCYがひとつ上がります。
戦闘中、敵を撃破するだけでなく、砲撃を受けたりあるいは戦場にいるだけでも徐々にVETERANCYが上昇します。
例:ROOKIE(新米)TRAINED(訓練済み)HARDENED(猛者)VETERAN(熟練)ELITE(精鋭)


載っていない用語について

質問したい場合は、こちらからどうぞ!
どしどし訊いてください!

  • キー操作一覧表みたいなのがあればいいと思います。すでにあったらすいません -- 2015-09-09 (水) 02:31:56
  • http://wikiwiki.jp/wargame-rd/?%A5%AA%A5%D7%A5%B7%A5%E7%A5%F3 これじゃだめなの? -- 2015-09-09 (水) 03:55:52
  • あ、あったんですかありがとうございます。 -- 2015-09-10 (木) 01:37:17
  • shockとはなんぞや -- 2017-03-17 (金) 04:18:01
  • 書いてありましたね、突撃兵のことですか -- 2017-03-17 (金) 04:23:48
  • カメラを真後ろに向けたりする操作がわかんないです。操作設定にもなかったし -- 2017-06-30 (金) 21:48:17
  • ASMってなんですか? -- バルト炉? 2020-04-05 (日) 09:25:05
  • ↑空対地ミサイルもしくは空対艦ミサイル(air to surfaceもしくはair to ship)のこと -- 2020-04-05 (日) 13:53:11
  • スタビライザーっていうのは例えば15%の時、元々の精度の15%になるのか、単純に精度が15%になるのか、どっちですか? -- 2022-02-23 (水) 11:15:35
  • 後者 -- 2022-02-23 (水) 19:14:49