艦隊運用

Last-modified: 2024-04-08 (月) 07:42:46

艦隊の運用全般を解説したページです。

 

概要

X4では、艦船のグループを作ることができる。グループには必ず1つのリーダー(艦船またはステーション)が必要で、このリーダーを基準にグループのメンバー(部下)が行動を決定する。この内、リーダーが艦船のものを艦隊と呼ぶ。また、このリーダーは「旗艦」や「指揮官」とも呼ばれる。

一部の設定を除き、艦隊に編入された艦船はグループとしてまとまって行動する。そのため、多数の艦船に一括して指示を行いたい場合や、1隻では勝てない敵を多数の艦船で撃破したい場合などに用いる。

従属艦の配属

艦隊に加えたい艦船を選択してから、艦隊の旗艦にしたい艦船を右クリックすると役割を変更するという欄が出てくる。
役割の詳細は後述するが、戦闘を目的とする艦隊の場合は「指揮官を防衛」が基本になる。

加える際にはアルファ、ベータなどの中からどのグループに加えるかを選ぶことができる。
これは駆逐艦や空母に小型船を配備し、命令を行う際に艦船の操作(エンターキー)のメニューから帰投、出撃を選択する際などに使う。

役割について

指揮官を防衛(護衛船)

護衛船は指揮官を攻撃してきた艦船に対して自動的に反撃を行う。
ただし、攻撃開始のトリガーとなるのは指揮官が攻撃されたときと少々分かりにくい仕様になっている。指揮官以外の艦船が攻撃された場合は、攻撃を受けた艦船以外は何も行動を起こさない。

他の役割と比べて受動的なコマンドなので、ステーション攻略や艦隊決戦など弾幕飛び交う大規模な戦闘には不向きである。一方、指揮官の行動を待たずに勝手に突っ込んでいくということはないので、プレイヤー直属の部下として海賊狩りやちょっとした小競り合いにお供させる場合には適している。

また、海賊に襲われた場合は正当防衛でないとこちらが警察に犯罪者扱いされる。さらに、海賊は積み荷のある船を先制攻撃する。そのため、確実に正当防衛を成立させてから海賊を攻撃できるので、交易船の護衛艦船に適した設定でもある。

指定地点を防衛(地点防衛船)

指揮官が空母の場合のみ部下を配備できる。空母と連携した地点防衛部隊を展開し、部下は補給や修理が必要なら自動的に空母を利用しては防衛地点に戻る。詳しくは「空母運用」を参照。

指揮官と共に攻撃(攻撃船)

攻撃船は指揮官が攻撃対象としたターゲットに攻撃を加えるようになる。
あくまでも攻撃する対象を揃えるだけなので、連携は取らない。速度差の大きい艦船にこの役割を充てると、速い艦船から敵に突っ込むことになるので損耗が激しくなる。
また、プレイヤーが搭乗している艦船に部下として攻撃船を割り当てた場合、敵艦船やステーションをターゲットしただけで攻撃対象と認識しカッ飛んでいってしまうのでなかなかに使いづらい。
他にも攻撃船に割りあてられた艦はすべて同じターゲットを狙うという特徴から、艦種やタレットの設定次第では先行して攻撃圏に入ってきた敵艦を狙って全員で追い回している味方艦が後続の敵艦に無抵抗で撃墜されるなんてことも起こりうる。

しかし、艦隊火力の集中という点において最も優れた役割であり、先述した攻撃タイミングの問題も、戦闘機隊やコルベット小隊など、自然と足並みが揃うような艦隊編成にしておけばある程度補える。小規模なセクターパトロールや採掘地域の巡視艦隊などに採用すれば、効率的に艦隊を運用することができるだろう。

艦隊は入れ子にできるため、他の護衛船や迎撃船、砲撃船の部下として攻撃船を割り当てれば、攻撃目標の集中砲火と適度な分散を制御できる。

指揮官への脅威を迎撃(迎撃船)

指揮官周辺の特小艦*1・小型艦・中型艦を攻撃する。大型艦・特大型艦・ステーションは無視する。
「脅威」との名称ではあるが艦船サイズと距離で判定するので、脅威と呼べる敵戦力か否かは関係無い*2。攻撃してきたフル武装の大型艦は無視するし、通りがかりの軽武装のゼノン中型採掘船は攻撃する。

全機が同じ目標を狙ったり(攻撃船)、指揮官を攻撃してきた対象のみ狙う(護衛船)のではなく、ある程度バラバラに動き回り周辺の脅威を排除する迎撃船は大規模戦闘においてその効力を存分に発揮することができるだろう。適正な装備、艦艇を整えてやれば、厄介な戦闘機を蹴散らしステーションから湧き出る防衛ドローンを瞬く間に壊滅させることもお手の物である。艦隊防空用の戦闘機や、艦載機を数十機単位で運用するようになって初めてありがたみがわかってくる役割かもしれない。

一方、目標を絞り込むので適材適所を考えて配置しないと置物になる。対空装備満載の艦船または機動性に優れる艦船を割り当てることが基本になる。

指揮官とともに砲撃(砲撃船)

指揮官周辺の大型艦・特大型艦を攻撃する。特小艦*3・小型艦・中型艦・ステーションは無視する。

戦闘機等を無視するので、駆逐艦などの鈍足艦が迎撃範囲に侵入してきた戦闘機や通りすがりの偵察機に釣られて艦隊から引き離されるといったトラブルが無くなる。これは特に対K型駆逐艦I型戦艦等の大型戦闘艦防衛を任務とする守備艦隊を組むときに有用で、小型艦が横槍を入れてきても陣形乱すことなく集中砲火で叩き落すといった動きが可能となる。同様に、対大型艦特化させた機体が小型艦を無意味に追い回したり魚雷等を無駄撃ちしたりすることも避けられる。

また、指揮官がステーションを攻撃している時でも一緒に攻撃するのではなく周辺の大型艦に対して攻撃を仕掛けてくれる。そのため、例えば指揮官およびステーション攻撃艦隊がステーションを攻撃している最中に寄ってくる大型艦を迎撃し、本隊が安全にステーション攻撃を行えるようにするといった編成もできる。

指揮官に従属(従属船)

従属船はひたすら指揮官を追跡する。ただし、指揮官から攻撃命令が一切出ないので、自分自身が攻撃されない限り主武装や防御設定のタレットは使用しない。「すべての敵を攻撃」などに設定されているタレットのみが攻撃を行う。

プレイヤーが命令しない限り指揮官のもとを離れて飛んで行かないので、空母などの足の遅い船に砲艦などを従属させ、集団でタレットによる迎撃網を構築する際などに有用である。ただし自身への攻撃に対する反撃時以外では主武装を使用しなくなるので、敵への火力投射より指揮官の護衛の方が重要な場合に向いている。

また、NPC指揮官が宙域を移動した際に従属船は呼び戻しがされないのも特徴。NPC指揮官が呼び戻しを行った場合、指揮官は呼び戻した部下の到着までその場で待機してしまうため、宙域移動後の移動開始が遅れ、タイムロスになるだけでなく移動先の宙域で敵に捕まってしまう原因になってしまう。そこで、部下を従属船のみで構成することで呼び戻しが発生しなくなるのでこれらのトラブルを防ぐことができる。これは宙域間の移動が多い上に、敵に捕まると命取りになりやすい交易船に護衛を付ける際には特に有効である。ただし、指揮官は従属船を一切またなくなるため、従属船の足が遅いと護衛として機能しなくなる。また従属船は主武装は使用しないため護衛として戦闘に参加させるには先述の行動特性を理解して船を選ぶ必要がある。

指揮官の艦隊に補給

自身が補助艦船の場合のみ割り当てられる。指揮官の艦隊にミサイルなどの消耗品を補給するとともに、補給品の生産に必要なウェアの購入オファーをかける。
詳しくは「補助艦船運用」を参照のこと。

指揮官のために交易(交易船)

指揮官が補助艦船の場合のみ部下を配備できる。指揮官が補給に必要なミサイル等の生産に必要なウェアを自動で交易する。交易範囲は指揮官ではなく個々の部下の能力に依存する。
詳しくは「補助艦船運用」を参照のこと。

指揮官の行動を模倣(模倣船)

指揮官が現在実行している自動交易や定点防衛と言った基本行動が模倣船にそのままコピーされる。ただし、部下の能力が低すぎると命令コピーに失敗し停止してしまう。例えば「高度な自動採掘」は船長スキル3が必要なので、部下のスキルが2以下ならコピーできない。さらに、ver.6.20現在、コピーできるのは基本行動のみで、命令はコピーできない。
また、あくまでも命令や基本行動がコピーされるので、陣形は気にしないし足並みを揃えることも無い。艦隊というよりは、一括指示用ショートカット機能に近い。

主に交易用艦船・採掘船・巡視用艦船の基本行動を効率的にコピーするために使う。また、護衛ミッションなどでは、指揮官に目標を防衛するよう指示するだけで、各自が陣形を気にせず全速で目標に向かい防衛してくれるので便利。
その他の用途としては、テレポート用の船など、完全にドッキング待機で動かす予定がない船を模倣すると、プレイヤーの一時指示のまま船を編隊に組み込める。用途はほぼ上記の蓋運用限定(実証不足のため、データや追記修正歓迎)。

艦隊への命令

艦隊への命令は、基本的に旗艦への命令である。その上で、他の艦隊所属艦は役割に応じて旗艦を補佐または模倣する形になる。したがって、命令については艦船への個別指示を参照のこと。

よくある質問

Q:一括で命令必要なほど艦船ないよ?
A:ならばまだ艦隊を組む時間ではありません、富を蓄えてください。

Q:大隊・中隊・小隊みたいにグループを階層構造にできる?
A:できる。少なくとも16層。ただし表示システムが深すぎる階層に対応していないため、船の名前が1文字だとしても16層を超えると見えなくなる。常識的には4~5層が限界だろう。自分が扱える程度に加減しよう。

Q:1艦隊にグループは何個まで?
A:10グループまで。

Q:1指揮官に部下は何隻まで?(1グループに部下は何隻まで?)
A:256隻まで。
これは1指揮官ごとに全グループメンバーの合計数なので、1グループに256隻いれるか、10グループに25隻+αいれるかの違い。
階層化されたグループメンバーは含まないので、さらに個別に256隻を登録すれば理論上は256x256=65,536隻いける。PCが耐えられるかは別問題とする。

Q:艦隊に名前はつけられる?
A:できる。特に艦隊の名前順で並び替えられるので、艦隊が増えてきたときに重要。
艦隊を組んだ後「マップ」→「所有資産タブ」→「艦隊」の画面から、艦隊の指揮官を右クリックして「艦隊の名称を変更する」を選択。
隣の「名称を変更する」は指揮官自体の船の名前変更なので間違えないように注意。

Q:艦隊の部下の艦隊に名前はつけられる?
A:できない。

 

注意事項(共通)

  • 編集した/する場合はなるべくコメントを残してください。
  • 引用をするときは著作権に十分注意してください。
    ※(ゲーム内のスクリーンショット以外について)当Wiki外から転記・引用した場合は、その旨を転記・引用された箇所の近くに明記してください。
  • 法律に反する、あるいは、公序良俗に反するような書き込み、編集はしないでください。
  • 荒らしや宣伝行為、あまりにもゲームからかけ離れた雑談はしないでください。
    ※他のWiki利用者・編集者への攻撃的なコメントや編集は荒らし行為と見なします。
    ※悪質と判断される場合、編集の監視、編集の規制等をさせていただく場合があります。

コメント

  • 護衛船、攻撃船、迎撃船の解説を追加。それぞれ微妙に挙動が異なるので、適宜使い分けて運用できるようになれば名指揮官になれるかも…? -- 2022-05-21 (土) 20:51:33
  • 空母を指揮官に、その艦載機の役割をすべて防御またはすべて攻撃にしておき、目標が単機になったところを狙って指揮官の空母に移乗攻撃指示を出してみました。結果、防御でも指示した時点で攻撃に向かい、しかも目標を無力化した時点で攻撃をやめてくれましたが、攻撃だと延々と止まらず目標を撃墜してしまいました。(OoS戦闘・タレットはどちらの場合も「防御」)やっぱ防御が一番無難ですね。 -- 2022-05-31 (火) 19:59:59
  • ようやく艦隊運用できるくらいになったけど酷いねコレ…プレイヤーというか指揮官の命令を「後で」で無視して突撃して撃沈、一機撃破しただけで立ち止まって命令を求む→撃たれて死亡が起こったりとか頭数4倍くらいで味方有利なのに孤立して複数の敵に囲まれてボコられるがかなり頻繁に起こったりとか… 他にも僚艦から艦載機出撃させるだけでかなり手間かかったり全然違う仕事の交易・採掘船と戦闘艦が同じ全体命令で管理されてるとかウーン… -- 2022-07-06 (水) 20:51:50
    • 艦隊の指揮は「Wing Hotkeys」と「Urgent Orders」というMODをセットで使うと、理想的な形にかなり近づくよ。この2つのMODはバニラで採用してほしいぐらい便利 -- 2022-07-07 (木) 07:38:34
      • ありがとうございます、初回はバニラでプレイしてるので新しい世界行ったら使ってみます -- 2022-07-09 (土) 23:17:32
  • 空母を定点防御指示しておけばある程度攻撃範囲は絞れそう。駆逐艦とか戦艦を前方においておけば敵がそっちに吊られるし艦載機が延々と突出することもないんじゃないかな。 -- 2022-10-22 (土) 08:55:34
  • 攻撃はすぐに発艦するけど1隻にしか反応しないし、防御はさっぱり発艦しないのはまあわかる。ただ迎撃は発艦したりしなかったりする場合があるのはなんなんだ。艦長のきまぐれなのか? -- 2022-10-23 (日) 19:46:36
  • まだ資金が潤沢ではなく、戦闘機をムダにできない状態でのステーション攻撃の場合、自分を旗艦として残りの駆逐艦はすべてMAPから指示(IS)戦闘機は別宙域か安全なところで待機か、各駆逐艦にドッキングして待機。可能なら内部格納庫でそれぞれ格納しておく。。逆にOOSでゼノンゲートキャンプ等、出待ちするときは適当な駆逐艦を旗艦としてそれに残りの駆逐やら砲艦やら戦闘機をすべて「攻撃」に設定し、旗艦はゲート前で定点防衛させていたら結構使いやすかった。とはいえ、全員で同じ敵を追い掛け回すので効率といえば微妙だし、だからと言って艦隊をいちいち小分けにするのも面倒・・・。色々四苦八苦しながら試行錯誤してる。 -- 2023-01-13 (金) 17:32:22
  • 空母、個別指示に補給船交易設定がありますけど買い入れオファー出ませんでした -- 2023-05-05 (金) 03:56:46
  • 検証により「指揮官のために砲撃」はステーションを対象としないという結果が出ているため誤情報削除を含めた書き直し実施。迎撃船と従属船の項目も怪しいのでちょっと確認してくる。 -- 2023-05-09 (火) 20:17:05
    • やっぱりおかしかったので書き直し。ついでに無駄足踏ませていた空母運用と補助艦船運用のリンクも直飛びに修正 -- 2023-05-09 (火) 21:31:17
  • 従属船について、指揮官は従属船の呼び戻しを行わない旨を記載。宙域を跨いで活動をすることが多く(他の役割のとき呼び戻しが発生しやすい)非戦闘艦である交易船の護衛は長距離エンジンの砲艦を従属船に割当がオススメ。 -- 2023-05-09 (火) 22:44:36
  • 大型艦以上の従属艦ってステーションを攻撃する際に立ち位置を調整しない気がする。自分操作の駆逐艦+「指揮官と共に攻撃」に設定した駆逐艦×4とNPC操作でゼノンステーションを対象に攻撃指示を出した駆逐艦+「指揮官と共に攻撃」に設定した駆逐艦×4の2艦隊でゼノンステーションを攻撃したんだけど、ステーションに接近した際に射程内に攻撃できるモジュールがあったら攻撃するんだけどそれらが全て破壊されたらまだステーション自体は残ってるのに従属艦は棒立ちになった。一方で旗艦にしていたNPC駆逐艦はちゃんと立ち位置を移動してから残ったモジュールを攻撃してくれたんだけど、それの従属艦も棒立ち。念のため自分の艦と従属艦でステーションを挟み撃ちするような形に移動してみたりしたんだけど結果は変わらず。駆逐艦8隻が棒立ちという妙なことになってたわ -- 2023-05-20 (土) 11:22:48
    • 本文中にもあるけど従属船ってひたすら指揮官を追跡するだけで、歩調も合わせなければ攻撃にも参加しないからね。陣形を組まないのもにべなるかな。 -- 2023-06-07 (水) 21:35:03
  • 大型の採掘船の護衛(艦隊分類としては迎撃)を小型船で実施している際に、大型船のドッキングスペースに護衛船の小型船が「ドッキングして待機」状態を維持し続ける問題が発生しています。対象が攻撃されようと意地も離陸しません。挙動としては、採掘終了後にドッキングしているっぽいので、ドローンの帰還命令に巻き込まれているようです。最悪中型船を使えばよいのですが、なんとか離陸させられるように出来ませんか。 -- 2023-05-28 (日) 10:42:07
    • いったん削除可能な命令は全部削除してゲームを再起動で直らない? -- 2023-06-08 (木) 11:42:15
  • 小型の戦闘機を迎撃船にして雑魚を散らし、大型艦の最後っ屁を耐えられる艦で砲撃船にする、って感じなのかな?大型艦の最後の爆発で戦闘機が死ぬのストレスだから基本相手にしないもんで対策出来るなら万歳だあ -- 2023-07-11 (火) 15:38:34
    • 戦闘だけ考えるなら駆逐艦だけでいいよ。1隻につき戦闘機10数機ぐらいにタコ殴りにされないと沈まないので、数隻の駆逐艦で密集してれば防空はなんとでもなる。戦闘機は駆逐艦の後ろに置くイメージ。 -- 2023-07-12 (水) 11:53:22
  • ガッツリグラビトンタレットが配備されてるステーションに突出しに行って撃沈しに行く来世に期待するしかない奴らどうしたらいいんだ・・・ -- 2023-08-24 (木) 02:19:49
    • 残念ながらあまりAIが賢くないので原因が多岐にありすぎる。共通した問題はAIがターゲット以外の攻撃範囲を考慮できないこと。だから目標の手前にタレットがあっても突っ込むし、敵からの攻撃で逃走して逃走先にタレットがあっても突っ込むし、逆に迎撃しようとしても突っ込む。ある程度は対策があるものの、絶対に突っ込まないようにするのは難しい。逆に言えば、突っ込まないでステーション攻略できましたとすることもある程度可能。 -- 2023-08-24 (木) 06:40:29
      • スペックを十分に常に発揮できるとは限らない。戦場ではそういうのが出てくるのも醍醐味なんだな。 -- 2023-08-24 (木) 07:08:05
      • 正直ターゲットの攻撃範囲すら考慮してるか怪しいけど...操縦スキルが高いほどこっちの攻撃が届くギリギリで戦おうとするんだが、タレットの設定ミスってると主砲だけじゃなくタレットも攻撃が届く距離まで近づこうとするのもある -- 2023-08-24 (木) 08:03:43
      • インファイト手前側のモジュール狙いでタレットと撃ち合いやってる駆逐艦確かにあるから、攻撃射程を維持するだけで敵の攻撃考えてないは確かに可能性高い。 -- 2023-08-24 (木) 12:25:39
    • いずれにしろある程度はリスクを減らせる点はあると思う。それをこのページに直接書くか、またはsandboxで下書きするか、どちらにしろ皆の手で修正というより流れで書いた方がいいだろうか。ちなみに自分は英語苦手で海外フォーラム情報とかは調べられない…。 -- 2023-08-24 (木) 12:26:58
  • いきなりQ&Aから始まるのはページ構成として変なので、概要を追加の上でQ&Aの位置を変更しました。 -- 2023-09-03 (日) 01:41:22
  • 「艦隊への補給」を補助艦船運用に移動しました。 -- 2023-09-03 (日) 12:35:23

*1 ドローン・レーザータワーなど
*2 そもそも英文だとIntercept for commanderであり、脅威とは言っていない。
*3 ドローン・レーザータワーなど