探索・天空闘技場・伝説への挑戦

Last-modified: 2024-06-14 (金) 11:24:55

探索

探索から階層を選んで探索する。
探索を行うと40秒(ブースト中だと20秒)の待機状態になり、規定秒数が経過すれば再度入れるようになる。
次の階層に行くには、たまに出現(5/18時点:神曰く1/200)するボスを倒す必要がある。
経験値は敵の強さに関係がなく、8~12、2体だと+1,3体だと+2多くなる。
低確率で装備やアイテムをドロップする。
スキルの設定(作戦会議で戦略を練る)で最大MPを超えた設定を行うと、
MP不足で不発のスキルを使い続けてしまい、倒しきれずに100ターン経過で敗北となる。

2024/03/01のアップデートにより、ボスを倒して突破した層に引き続き探索を行った場合、ユーザーが作成したモンスターが低確率で乱入してくるようになった。
出現確率は低いものの、その層の通常モンスターやボスと比較しても強力な戦闘力を持つモンスターが出てくる場合もある。
七層よりも浅い階層でも乱入モンスターはスキルを使用してくる個体も存在するため注意が必要。
2024/03/02のアップデートで、乱入してきたモンスターを討伐すると行動メニューのモンスター園へと登録されるようになり、同時にモンスター園からどの階層にどのモンスターが乱入してくるかも確認できるようになった。
オリジナルモンスターの一覧はオリジナルモンスターのページから。

一層:新芽の緑林

アイコンモンスター名
(☆付きはボス)
HPスキル構成備考
1-4.gif☆ムーサーズ64スキル無し
1-2_0.gifノクターン16同上
1-3.gifハーモニパウ16同上
1_0.gifキャッチパル8同上
1-1.gifチェイサー8同上

二層:風車の渓谷

アイコンモンスター名
(☆付きはボス)
HPスキル構成備考
2-1.gif☆トワインクラスプ560通常敵の10倍近いダメージ
スキル無し
2-4.gifフレンドリーハグ40スキル無し
2-3.gifバランスキャット24同上
2-2.gifパズルパウズ120同上
2_0.gifツートワン112同上

三層:蜃気楼の霊園

アイコンモンスター名
(☆付きはボス)
HPスキル構成備考
3-4.gif☆ナンダモン1600スキル無し
3-1.gifハンドフルフレンズ480同上
3_0.gifツートンクラッチ960同上
3-2.gifミーティングハンド800同上
3-3.gifダブルキャリー240同上

四層:底知れぬ迷海

アイコンモンスター名
(☆付きはボス)
HPスキル構成備考
4.gif☆パーフェクトポーズ2000スキル無し
4-1.gifダブルドラン1200同上
4-2.gifエンブレイス1600同上
4-3.gifマウスグリップ1440同上
4-4.gifトポーズ640同上

五層:星石の回廊

五層は闘技場・ランダムピック以外でAランク以上のレアリティの装備を入手できる初の階層となる。
その反面、祝福の宝石のドロップ率はドロップ報告こそ確認されているものの極端に低いと考えられている。
祝福の宝石狙いでこの階層を周回することは避けた方がいいかもしれない。

アイコンモンスター名
(☆付きはボス)
HPスキル構成備考
5-4.gif☆サンダービー2800スキル無し
5-3.gifオカッシュ960同上
5-2.gifフレンドリーハウス1760同上
5-1.gifミードラゴン2000同上
5.gifワグマノツキ2000同上

六層:忘却のサンクチュアリ

六層では五層に引き続き、Aランクの装備がドロップする可能性がある。
また、五層とは異なり六層でドロップする装備の最低レアリティはCランクまで引き上げられている。
ただし、六層では祝福の宝石がドロップしたという報告はされていない。
これを含めても、統計によると6層は金策の効率がいい……という噂がある。

  • ボス:シルクスウィフト攻略
    六層のボス・シルクスウィフトはこれまでのボス・六層の通常敵とは一線を画す強さを誇る強敵であり、六層到達時点では手も足も出ないことが多いだろう。
    全体的にステータスの高い隙の無いボスであり、安定して討伐する場合の目安は転生回数20回以上・戦闘力5000以上とされている。
    高AGI・LUK(おそらくVITも)のため、物理攻撃への総合的な耐久力が非常に高く、物理攻撃メインの構成である場合は苦戦を強いられる場合も多い。
    INTはさほどでもなく、また魔法攻撃はそもそもクリティカルせず、命中率にも補正があり、有利に戦える。早期討伐も可能。

    これを踏まえて、
    1.十分なAGI・INTを確保して、メテオストライクが出まくる・クリティカルを受けないことを祈りつつゴリ押し。クリティカル率は最大でも50%しかない。
    2.耐久ステータスが跳ねた場合、クリガードやシールドバッシュ、神水スプラッシュで態勢を固め、命中しなくとも削れる毒矢や高命中率の破魔の一撃で削り倒す方法もある。
    なお、クリティカルでは3000ほどのダメージをうける。クリガードは100%クリティカルを防ぐわけではないため、最低限一撃は受けられるHPを確保すること。
    3.十分な戦力(7500~程度)があるなら、何をやっても勝てる。

以降の層でも経験値効率や金策効率はほぼ変わらないため、無理に早く倒す必要はないが、
六層突破時にはパーティ機能が解放される*1ため、ステータスによっては早期討伐に挑戦してみるのも手ではある。

アイコンモンスター名
(☆付きはボス)
HPスキル構成備考
6-4.gif☆シルクスウィフト9600スキル無し
6-3.gifシルバーブリーズ4000同上
6-2.gifピクトリア3200同上
6-1.gifシャドウスプ2400同上
6.gifタッチダウン3200同上

七層:創生の境界線

七層からは敵もプレイヤーと同じくスキルを使用するようになる。
また、七層以前と比べて七層では敵が複数体で現れる確率が高くなる(=経験値増加)。
低確率ではあるが、七層限定のSランクアクセサリーである「竜王のブレスレット」がドロップする可能性がある。
六層を突破し、七層に辿り着いたばかりの段階で七層の敵と真正面から戦うのは非常に困難である。
七層解放と同時に行動メニューの酒場からパーティ機能が使用できるようになっているので、活用してみてもいいだろう。
ただし、八層を解放するためにはパーティ機能を使用せず単独でこの層のボスであるバルザロードを討伐する必要がある。

  • ボス:バルザロード攻略
    まず、高威力のメテオストライクが脅威。アイスシールドは必須である。
    豪運の持ち主やシールドバッシュでVIT・LUKを高めてくるため、クリティカルに頼るスキルであるブレードジャグラーはかなり分が悪い*2
    物理で低戦力で突破するなら、定期的なダブルスティールによるバフ取りが必要かもしれない。
    ゆっくりとはいえ継続的にVITを高める都合、ねこだましが弱点となる。低戦力で撃破するなら試してもいいかもしれない。
    十分な戦力(20000~程度)があるならなにをしても勝てる。

七層は単独周回だけでも戦闘力10000以上が目安となり、バルザロードの討伐に至っては戦闘力15000付近が目安とも言われる長い道のりだが、ここまで辿り着けたプレイヤーであればいつか辿り着けるはずだ。

アイコンモンスター名
(☆付きはボス)
HPスキル構成備考
53.f0e39a914ce4.gif☆バルザロード23040豪運の持ち主
破壊の歌
メテオストライク
チャージ
シールドバッシュ
記載スキルをループで使用
ダウンロード-8.gifメタポン17280奇襲攻撃
アイスシールド
ライトニングボルト
ライトニングボルト
ライトニングボルト
同上
ダウンロード-1_1.gifラドン15360アースクェイク
かばう
チャージ
シールドバッシュ
同上
48.cd741bcbd5d2_6.gifオクタノス11520シュートザダイス
ブレードジャグラー
同上
trick.gifトリックオアトリート11520ファイアボール
メテオストライク
精神統一
メテオストライク
ファイアボール
同上
ダウンロード-1.gifクトゥルミオン15360アースクェイク
癒しの鎖
バトルクライ
同上
49.1f3296e88d49.gifクインロン11520神水スプラッシュ
クリガード
破魔の一撃
ラストスタンド
同上
50.5648276e09fb.gifカースドトラップ7680シャドウステップ
睡眠のセレナーデ
毒矢
旋律の波動
同上

八層:終わりなき迷宮

七層に引き続き、八層でも敵がスキルを使用する。
また、低確率で八層限定のSランクアクセサリー「ミスティック・オーブ」がドロップする可能性がある。

  • ボス:ヴォイドコア攻略
    ネバーギブアップが乗ったアースクエイクは壊滅級の破壊力。運がよければ発動条件を満たしている間に攻撃されずに倒すこともできるが、確実を期すならチャージ疾風迅雷や暗闇の刺客などで大ダメージを狙うのもいいかもしれない。
アイコンモンスター名
(☆付きはボス)
HPスキル構成備考
ダウンロード-2_0.gif☆ヴォイドコア38400ネバーギブアップ
アースクエイク
アースクエイク
冥界の風刃
(呪縛のオーラ)
記載スキルをループで使用
ダウンロード-9.gifブレイドダンス19200ブレードジャグラー
(双竜の躍動)
同上
ダウンロード-2.gifハッピーラビット35200チャージ
正拳突き
同上
スポットベノマ28800暗闇の刺客
スピンアタック
冥界の風刃
同上
S.6 cape.gifインフェルノローブ14400精神統一
メテオストライク
同上
ダウンロード-3.gifクリスタディア20800メテオストライク
アースクエイク
同上
ナイトウィズ19200リズムの舞
毒矢
疾風迅雷
同上
ダウンロード-6.gifガズリー38400アシッドレイン同上
スラグロス27200竜巻の舞
神水スプラッシュ
マグナムハーモニクス
同上
ジェムタートル35200アイスシールド
シールドバッシュ
同上
ガリアンレイダー30400スピードブースト
ソニックバレット
竜騎士の守護
追撃の矢
(双竜の躍動)
同上
ダウンロード-10.gifアンノウン28800かばう
クリガード
破壊の歌
同上?
サンドスクラワー28800アクアレイド同上
ベクター・ルー27200バトルクライ
癒しの鎖
睡眠のセレナーデ
同上
ダウンロード-4_0.gifハンディフォックス40000ねこだまし
魂の収穫
同上

九層:慟哭の地 レガリア

恒例のSランク装備枠は[S] 雷鳴のグリーヴス。

  • ボス:アブソリュートフリーズ攻略
    珍しく支援特化型という個性がはっきりしたボス。特に耐久に特化しており、取り巻き次第ではPT周回時でさえ100T負けを頻発させる。
    一方で階層突破のためソロで試行回数を稼ぐことを考慮した場合、取り巻きなしの構成を引けば火力が非常に貧弱であり、比較的低戦力で突破することができる。
    アイスシールド・アシッドレインを使用するため、魔法は不向きなことには注意。
アイコンモンスター名
(☆付きはボス)
HPスキル構成備考
93fed98ad88082a7.gif☆アブソリュートフリーズ77760クリガード
アイスシールド
神水スプラッシュ
アクアレイド
アシッドレイン
記載スキルをループで使用
dotpict_animation_20240115_182101.gif巨人指サートゥル58320狂気の咆哮
冥界の風刃
バーサクフォース
記載スキルを使用後、通常攻撃のみ使用
ダウンロード-1_0.gifフェイス・ザ・トリオ54000スピードブースト
毒矢
ダブルスティール
記載スキルをループで使用
アクアレイディ51840チャージ
アクアレイド
同上
enemy.pngアビサルナイト47520ブレードジャグラー
(双竜の躍動)
(ジャイアントキラー)
(トリノトリガー)
(呪縛のオーラ)
同上
20240115-1.gifムービングツリー47520かばう
ラストスタンド
シールドバッシュ
回復の風
シールドバッシュ
同上
アイグル41040旋律の波動
アイスシールド
癒しの鎖
睡眠のセレナーデ
パラリシスフォグ
同上
chaosslime.pngカオティックスライム38880マナトリプラー
チャージ
マグナムハーモニクス
ライトニングボルト
ライトニングボルト
同上
ダウンロード-5_0.gifスマイリー38880スピードブースト
暗闇の刺客
フルハウス
同上
20240115_124216.gifリビングヨロイ38880竜騎士の守護
冥界の風刃
アシッドレイン
ブレードジャグラー
同上
ダウンロード-3_0.gifミズチノエボシ36720バトルクライ
アクアレイド
神水スプラッシュ
竜巻の舞
疾風迅雷
同上
レッドオーグ30240奇襲攻撃
ネバーギブアップ
ファイナルデスブロウ
魂の収穫
同上
ダウンロード-7.gifラーヴァ28080メテオストライク
アースクエイク
同上
ダウンロード-5.gifアビサルアイ25920一騎当千
メテオストライク
同上(一騎当千は一度のみ使用)
EDGE4.gifディープシーライト25920クリガード
魔除けの祈り
ファイアボール
ファイアボール
ファイアボール
同上
358a2f91eb1b838a.gifコラプトドラン25920ネバーギブアップ
竜巻の舞
スティンガーショット
アシッドレイン
フルハウス
同上
ダウンロード-4.gifジャンクパペット25920リズムの舞同上

十層:響峰の頂 イデリアス

Sランク装備は[S] 厄災のヴェール。
マナトリプラー持ちの出現率がそれなりにあるのでトリノトリガーの使いすぎに注意。

  • ボス攻略:サロームース
    一騎当千から主に物理の多種多様な攻撃スキルを発動してくる。前の層とはうってかわって脳筋。
    ある程度のLUKとクリガードがあれば大きく戦局を安定させることができる。
アイコンモンスター名
(☆付きはボス)
HPスキル構成備考
10-1_sallow.png☆サロームース115200一騎当千
破魔の一撃
追撃の矢
疾風迅雷
ブレードジャグラー
記載スキルをループで使用
10-2_swanp.pngスワンプマン83200アジリティミラー
狂気の咆哮
バトルクライ
魂の収穫
魂の収穫
記載スキルをループで使用
10-3_queen.pngクイーンオブペイン80000スピードブースト
毒矢
パラリシスフォグ
ファイアボール
同上
10-4_fungus.pngファンガスブレッド76800毒矢
ラストスタンド
フルハウス
(ファントムボディ)
同上
10-5_geo.pngジオ=メタ70400冥界の風刃
スピンアタック
(ジャイアントキラー)
(双竜の躍動)
同上
10-6_red.pngレッドバスケット70400狂気の咆哮
回復の風
アシッドレイン
暗闇の刺客
アシッドレイン
同上
10-7_gigant.pngウオノギガント67200チャージ
正拳突き
アクアレイド
同上
10-8_rosa.pngローザ・デ・ルーツ64000精神統一
アースクエイク
パラリシスフォグ
アシッドレイン
同上
10-9_smilerabbit.pngスマイルラビット60800かばう
クリガード
シールドバッシュ
シールドバッシュ
バーサクフォース
記載スキルを使用後、通常攻撃のみ使用
10-10_snow.pngスノーフレーク57600マナトリプラー
睡眠のセレナーデ
破壊の歌
フルハウス
ライトニングボルト
記載スキルをループで使用
10-11_yomi.png黄泉の祈り手57600メテオストライク
ファイアボール
ミラージュチェイン
同上
10-12_god.pngカミノヌケガラ54400神水スプラッシュ
アイスシールド
ライトニングボルト
メテオストライク
ファイアボール
同上
10-13_fairy.pngパキッシュフェアリー44800マナトリプラー
フルハウス
ダブルスティール
ねこだまし
(呪縛のオーラ)
同上
10-14_egg.pngエッグガーディアン41600アジリティミラー
ネザーバインド
ミラージュチェイン
ミラージュチェイン
ミラージュチェイン
同上
10-15_chihaya.pngチハヤフルカミカゼ38400ネバーギブアップ
スティンガーショット
ソニックバレット
マグナムハーモニクス
(トリノトリガー)
同上
ネムリブカ38400睡眠のセレナーデ
チャージ
アクアレイド
同上

第十一層:星雲海 ムーンレイ

Sランク装備は[S] 煉獄の炎鎧。

  • ボス攻略:エクスキューショナー
    刺客、魂滅斬、不滅堅陣とひとくせあるスキル構成のボス。
    とくに魂滅残には注意。今までの層で理想的なステータスであった低MPが仇となってしまう。
    高HPからの不滅堅陣をぶちぬける手段も必要。手数の多い攻撃はやや不向き。
アイコンモンスター名
(☆付きはボス)
HPスキル構成備考
11-01_executioner.png☆エクスキューショナー149760一騎当千
暗闇の刺客
魂滅斬
不滅堅陣
メテオストライク
11-02_fungoongo.pngフンゴオンゴ133120正拳突き
リズムの舞
チャージ
正拳突き
(ジャイアントキラー)
11-03_sylvain.pngシルヴァン133120竜騎士の守護
勇猛果敢
ブレードジャグラー
ブレジャグをループで使用
11-04_antimaterialas.pngアンチマテリアラス108160シャドウステップ
シールドバッシュ
狂喜乱舞
メテオストライク
アースクエイク
11-05_todglocke.pngトート・グロッケ99840毒矢
リズムの舞
フルハウス
ハーモニーの調べ
(ファントムボディ)
記載スキルをループで使用
11-06_kageboushi.pngカゲボウシ91520シャドウステップ
バトルクライ
スピンアタック
ねこだまし
(ジャイアントキラー)
記載スキルをループで使用
11-07_nocturne-elder.pngノクターン・エルダー91520狂気の咆哮
竜巻の舞
豪運の持ち主
シュートザダイス
竜巻の舞
11-08_amorphalis.gifアモルファリス91520リザレクトライン
睡眠のセレナーデ
アネシアフィールド
アクアレイド
アクアレイド
記載スキルをループで使用
11-09_souls.pngソウルズ87360ネザーバインド
チャージ
正拳突き
デッドリードーズ
魂の収穫
11-10_samayouakki.png彷徨う悪鬼83200アジリティミラー
かばう
狂鬼乱武
不滅堅陣
鬼神返し
11-11_momohane.pngモモハネ83200狂鬼乱武記載スキルをループで使用
11-12_mushizu.pngムシズ79040アイスシールド
クリガード
神水スプラッシュ
フルハウス
アシッドレイン
11-13_machibito.pngマチビト74880旅人の知恵
一騎当千
メテオストライク
ライトニングボルト
(ファントムボディ)
記載スキルをループで使用
11-14_distillphobia.pngディスティルフォビア74880ファイアボール
マグナムハーモニクス
デッドリードーズ
メテオストライク
アースクエイク
11-15_tochka.pngトーチカ74880メテオストライク
ファイアボール
パラリシスフォグ
ミラージュチェイン
(呪縛のオーラ)
記載スキルをループで使用
ダークフレイム74880トリノトリガー
ファイアボール
メテオストライク
バーサクフォース
11-17_vericia.pngヴェリシア70720神水スプラッシュ
魂の収穫
ライトニングボルト
魂の収穫
アースクエイク
記載スキルをループで使用
11-18_khrysos.pngクリューソスカタグラ70720ラストスタンド
不滅堅陣
ネバーギブアップ
マグナムハーモニクス
(侍魂)
11-19_usaberos.pngウサベロス58240マナトリプラー
ネバーギブアップ
竜騎士の守護
ソニックバレット
ブレードジャグラー
11-20_thelxiepia.pngテルクシエペイア49920アイスシールド
睡眠のセレナーデ
破壊の歌
狂気の咆哮
旋律の波動
記載スキルをループで使用
11-21_darkfrost.pngダークフロスト49920ネザーバインド
チャージ
アクアレイド
チャージからループで使用

天空闘技場

他のプレイヤーと対戦できる。
天空闘技場は探索と異なり、敗北時に多めの経験値が獲得できる。
挑戦者のHP/MPは挑戦するごとに回復するが、チャンプのHP/MPは回復しない。
挑戦者がチャンプに勝利すると挑戦者は勝利した階のチャンプとなり、一時的に闘技場に挑戦できなくなる代わりに、探索でのドロップ率にボーナスが発生する。
チャンプとなっている状態で、自分が挑戦者に敗北するとチャンプではなくなり、次の階に挑戦できるようになる(同時にドロップ率上昇のボーナスも消滅する)。
天空闘技場に挑戦して敗北した場合は、次に挑戦できる階は2つ下の階となる。
また、その階のチャンプの連勝数に応じて、挑戦者のステータスには補正が与えられる。

ランダムピック

ログイン中の他のプレイヤーからランダムに選ばれた1人と対戦できる。
勝っても負けても経験値が獲得できる。
勝てばドロップ率にボーナスがつくが、こちらは1戦のみ。
闘技場の勝率が振るわなかったり、すぐにチャンプから降ろされてしまう激戦区などでは、
こちらを選んだ方が効率が良いことがある。中上級者向けの選択肢。
ちなみに上位プレイヤーの割合が多い深夜~早朝帯は勝率が落ちる傾向がある。

伝説への挑戦

英雄ランキング100位以上への挑戦を行う。
初回は100位のプレイヤーと対戦し、勝利するたびにひとつ上のプレイヤーとの対戦となる。
勝利しても経験値やアイテムは手に入らないが、100位以内にランクインしている場合に限り、自室で二つ名の設定を行うことができる。
(1度100位以内になれば、ランク外に落ちても二つ名の設定は可能)


*1 これも特に経験値・金策上のメリットやデメリットはないが、闘技場などで見知った顔と肩を並べて戦えるのは単純に楽しいし、およそ3倍以上の戦力となって探索がより安定する
*2 当時、ブレードジャグラーは実装されたばかりのスキルであり、猛威を振るっていたため、その対策の意味もあるのかもしれない