編集用掲示板

Last-modified: 2024-09-27 (金) 16:02:21

掲示板雑談用 | 質問用 | 検証用 | ギルド募集用 | 編集用

編集編集者の方へ | 編集用掲示板 | ID付き掲示板 | テンプレート | スタイルヘッダー | 画像 | MenuBar | サンドボックス1 サンドボックス2

  • Wiki編集用の掲示板です。Wikiの編集についての話題はこちらで。
  • こんな機能が欲しいなどの要望あれば気軽に投稿頂ければと思います。
  • 古いログは編集用掲示板/コメント/過去ログにあります。
     

一番下へジャンプ

最新の30件を表示しています。コメントページを参照

  • メインクエストからドロップ報酬が確認できるようになったので無用になったドロップ報告ページは消して、各武器の入手先にドロップするエネミーなどを調査し記載しました。各クエストに出現するエネミーを確認しての消去法ではありますが恐らく合ってると思います -- 2024-05-19 (日) 00:36:14
  • いくつか提案を置いておきます。
    1:スタイルマスター一覧なのですが、初期からほとんど更新されておらず更新継続は無理があると判断しています。スタイルマスタースキルの実装により追加ステータスのみで強さを判断できなくなってきていますし、恒常スタイルのみを一覧化しおすすめスタイルマスターと一体化させていいのではないかと思います
    2:武器の種類と攻撃範囲に記載された情報は解体して各武器ページに掲載したいです。最近武器種そのものが増えてくる流れがきており、更新箇所が複数に渡るのは純粋に手間です。
    3:フリークエストとは別にメインクエストページを作る必要性を感じています。ただ全てのクエスト情報を掲載するのは手間なので、武器のスクエアメダルⅣ~ⅤやアウェイクジュエルⅤといった貴重品が確定ドロップするクエストのみを抜粋し纏めるべきかと思います。 -- 2024-05-19 (日) 11:11:39
    • スタイルマスター一覧の更新休止は妥当だと思います。おすすめスタイルマスターと統合して再編を検討しましょうか。 -- 2024-05-19 (日) 11:51:37
      • 了解です、レイアウトを考え始めます -- 2024-05-19 (日) 12:06:22
    • 武器の種類と攻撃範囲を解体するとして、どのような方針にする予定でしょうか?
      サンドボックスに何らかの武器種によるサンプルを掲載していただけると助かります。
      既存のページですが、includexを使用したまとめページとして残しておければなと思います。 -- 2024-05-19 (日) 11:53:42
      • 各武器の特性は見た所それほど長文ではないですし、各武器一覧ページの上部にある「片手剣について」などの備考欄にそれぞれ掲載でいいと思っています -- 2024-05-19 (日) 12:05:55
      • 実験的に武器/片手剣の上部に解説を入れてみました。このような形式でよろしいでしょうか_ -- 2024-05-19 (日) 15:46:05
      • いいと思います、文章整形しておきました。この感じで全部移行させておきます -- 2024-05-19 (日) 16:39:25
    • メインクエストを充実させる案には賛成です。私は労力的に対応できませんが……
      現代編と同じシステムで実装されるでしょうし、なにかテンプレートをまとめたいですね。 -- 2024-05-19 (日) 11:55:56
      • フリークエストをメインクエストに包括する案も考えたんですけど、メインクエストとフリークエストではドロップアイテムに差があるんですよね。個別ページに纏めるか、同一ページ内に注釈を入れるか……検討中です -- 2024-05-19 (日) 12:07:32
      • 一先ずメインクエストに最低限の情報を入れました。クエストそのものの攻略情報などは高難易度以外はそれほどいらないと思うので、現状はメインストーリーとの違いや重要な素材のドロップについての情報が主にになっています。後は更にどの日付のクエストが一番オススメかを更に抜粋するくらいでしょうか -- 2024-05-20 (月) 17:35:48
  • 個別スタイルページのタグについてなんですが、多少記述がページによってとっ散らかっているので一度基準を共有しておくべきかと思いスタイルテンプレートのタグ編集の部分にコメントアウトして記載しておきました。一先ず、必要なタグはキャラクター名、属性、クラス、装備可能武器種、キラーズorバイブス、ユニットグループのみでいいと思います。ご意見あれば共有お願いします。 -- 2024-05-19 (日) 19:35:46
    • はい、その内容で良いと思います。
      所属グループはテーブルからコピペすると効率よく記載できました。当面はローマ大帝国のグループスキル向けに調整できれば良いと思います。鬼滅の刃コラボキャラでも有効利用できそうですね。 -- 2024-05-19 (日) 20:12:42
    • 補足ですが、タグの修正は実装順リストの下から着手しています。あくまで私の場合ですが。
      ああいう直線的な一覧があると、どこまで作業したかがわかりやすくなるんですよ。 -- 2024-05-19 (日) 20:18:27
  • 画像置き場にアイテム類を追加しました、wikiの整備に活用して下さい -- 2024-05-23 (木) 18:27:31
    • 追記:キャラアイコンにエネミーのアイコンも追加しました -- 2024-05-25 (土) 23:37:16
  • ログインボイスをコツコツ毎日収録してたのですが残り8人になりました。クリスマスクラリス、ルーシャス、レッドキュートローラは持ってないので他の方にお願いします。またGBボイスもついでに収録し終えました -- 2024-05-25 (土) 11:02:09
  • シナリオイベントのテンプレートですがスペシャルバトルとスコアアタックはとても個別に情報を記載する余裕がなさそうなので消しました。大まかな概要と報酬について共通情報を記載すればいいと思います。またフリークエストはクリア報酬やドロップが重要な一部のもののみを抜粋して記載しました。 -- 2024-05-25 (土) 18:22:04
  • wiki内の解説文について統一した方が良いかと思うのですがいかがでしょうか。最近私が主に編集したページはですます調がメインだったのでそちらで書きましたが、既存ページは小説の地の文のような書き方が多いようです。どちらが良いかご意見いただければ私の方で訂正行います。 -- 2024-05-26 (日) 15:30:24
    • 私見ですが主に初心者向け、コラボユーザー向け、編集者の方へといった、特定の層に向けたメッセージ的側面の強いページがですます調になっていると思います。私もそちらはですます調で書いてました。とはいえ、それは特別丁寧な表現であって、通常は地の文のような書き方がデフォルトだとは思います。どちらに統一すべきか、ということなら地の文の方向性が正しいかと思います。 -- 2024-05-26 (日) 15:44:10
    • いわゆる「である調」ですね。初心者向けのページを「ですます調」で書くことで、読む側も区別しやすくなると思います。 -- 2024-05-27 (月) 06:53:24
    • ご意見ありがとうございます。統一よりは初心者記事はですます調、それ以外はである調の方が良さそうですね、メニューのゲームガイド部分を初心者向けで切り分けしてみたのでひとまずそれで文章修正していこうかと思います。 -- 2024-05-27 (月) 07:28:10
  • 現状の整理がてらホーム画面コンテンツ案内を作成してみました。ホーム画面から遷移できる全てのコンテンツに導線を引いています。 -- 2024-05-26 (日) 17:00:34
    • お疲れさまです。あとで初心者ガイド/ホーム画面に改名することを検討しています。
      初心者ガイドが大きくなっているので、そろそろ分離・整理を検討したいですね。 -- 2024-05-27 (月) 06:50:11
      • 初心者ガイドは初心者に一通り目を通してほしいものなので現状の1ページで見れる状態が好ましいと思います。メインストーリーの項目は詳しくはストーリー/円卓の騎士編を参照、のような形で現状の記述を簡素化することを考えています。もし分離するとしたらバトルで敵に勝てなくなり詰まった時の対策、の部分を「バトルで勝てなくなったら」のようなタイトルに変えて単独記事化くらいでしょうか。 -- 2024-05-27 (月) 07:24:44
      • でしたら初心者ガイドを分割しつつincludexで統合する方向でどうでしょうか?
        これなら単独記事と1ページで見られる状態を両立できます。
        あとはリセマラやアカウント連携のような1回きりの処理と、デイリーや攻略などの繰り返すことを切り離したいのも理由です。 -- 2024-05-27 (月) 07:32:50
      • あえて分割するなら、の案なので個人的には現状記事の分割は不要と思っているのですよね。感覚は人によって異なるので断定はできないのですが、他アプリの有志wikiの初心者ガイドをさらっと見た感じアスタタwikiの初心者記事は分量全然少ない方なので。今後のアップデートで書くべきことが増えてきてから検討でも遅くないような気がします。 -- 2024-05-27 (月) 07:50:44
      • 了解です。では現状維持で行くことにします。 -- 2024-05-27 (月) 20:50:19
  • 突貫ですがアイテム一覧を作成しメニューバーに追加しました。 -- 2024-05-28 (火) 00:05:04
  • 初心者ガイド遠征関連の記述が重複しており整理を検討しています。
    遠征のページを本体とし、初心者ガイドでは一部を引用する形に改める方向で検討してますが、いかがでしょうか? -- 2024-05-28 (火) 12:11:27
    • そうですね、初心者ガイドは「遠征を設定しておこう」くらいの感じで後は遠征ページに詳しくはリンク先を参照、でいいと思います。 -- 2024-05-28 (火) 13:54:33
    • 初心者ページの遠征について追記したのは私なのですが、初心者ページ整備の方が優先度が高いと思い遠征本体の記事には手を付けられていませんでした。明日は時間が取れるのでお待ち頂ければなるべく両記事の良いとこ取りするような形で統合し初心者記事側は簡素化しますがいかがでしょうか。 -- 2024-05-28 (火) 15:43:32
      • 了解です、遠征についてはお任せします。
        同様の問題はストーリーでも生じているので、こちらも分割作業に着手します。 -- 2024-05-28 (火) 19:22:51
  • 画像/射程内の射程画像を可能な限りですがゲーム内スクショから収録し直しました。ネーミングを細分化し管理しやすいようにしています。これから既存の射程画像の差し替えを行いますが、射程画像は以前から新旧が入り混じっており管理人さんによる一括変更は無理と見たので、地道にコツコツ張り替えていこうと思います。 -- 2024-05-28 (火) 16:27:20
    • 念装ページ、スタイルページ、テンプレートの射程画像の張替えが終わりました。 -- 2024-05-28 (火) 20:17:25
  • 初心者ガイドのストーリー関連を改修しました。
    色々と考えましたが、ストーリー/円卓の騎士編を丸ごと取り込むのが一番良いのではと。これなら重複があっても管理は一か所で済みます。キズナクエスト関連は大幅に削り、リンクだけになりました。 -- 2024-05-30 (木) 00:09:54
    • ストーリー/円卓の騎士編を丸ごと取り込むのは反対です。元々の記事が初心者向けに書かれたものでは無いですし、軽度なネタバレを含んでいます。 -- 2024-05-30 (木) 00:33:36
    • 仮に取り込むなら全体的に初心者向けの文章への改訂と、多分軽度なネタバレっていうのはルート分岐内容のことだと思うんでそこへのワンクッションを入れる、が妥当なところじゃないですかね。そこがクリアされるなら問題ないかと -- 2024-05-30 (木) 09:23:10
    • では組み込む文章を考えつつ調整ですね。各ルートの解説は初心者ガイドからは除外することは前提とします。 -- 2024-05-30 (木) 20:36:29
  • 終わってないタスクが大量にあるなか、新しいタスクを作るのは申し訳ないのですが……
    ルーシャスヴェルナルスに固有武器が用意されていますし、武器の専用ページを作っていこうと思います。
    ただし、全て埋めようとすると時間がかかるので、固有効果のある武器だけ着手する予定です。 -- 2024-05-31 (金) 16:04:13
    • 武器の個別ページ、武器メモリーの読み方が現状面倒なんで運営が予定してる武器庫改修されるまでは一番後回しでいいやってしてたところですね。特定キャラのみにスキル効果が発動する固有武器のみという話ならテンプレートが組めれば早いかな? とはいえ、定期更新類を最優先で余裕があったらにしましょうか -- 2024-05-31 (金) 16:25:37
    • 武器/長弓/紫闇の弓を利用して叩き台を作成しました。ラグネル斧のページも作成して武器ごとの差異を見極めようと思います。 -- 2024-05-31 (金) 18:48:21
    • 武器関連のページ作成に伴い、テンプレート/汎用スキルの分割を予定しています。武器スキル・アクティブスキルを独立させるつもりです。分割完了後は「武器スキル/斧倒の刻印」でリンクを張れるようになる予定です。 -- 2024-05-31 (金) 19:53:19
    • 折角個別ページを作るなら武器を目立たせたページの方が良いかと思ったのでサンドボックス2に改良的なものを作ってみましたがいかがでしょうか。 -- 2024-05-31 (金) 23:11:51
      • 個別ページだし武器の画像は大きくていいと思います。見栄えが良いです -- 2024-05-31 (金) 23:19:37
      • そちらの案を変形させた案をサンドボックス2に記載してみました。
        主な変更点ですが、数値データを一か所にまとめてます。並び順はスマホで閲覧した際に効率よく配置されるようにしています。 -- 2024-06-01 (土) 00:26:54
      • 私の場合はスマホとPCの両方を視野に入れてのレイアウト意識だったので配置は案2でもどちらでも良いという感じですね。ただ武器系統だけどうにも自分の中で収まりが良くなかったので案3で調整してみました。後は潜在能力ですが、最初に作った表だとグレードなど諸々考慮されていないのでどうせやるなら、で数値網羅系の表も作成してみました。行ズレ防止で色分けなどちょっと厳しい作りなので他にもっといい案あればご提案頂きたいです。 -- 2024-06-01 (土) 02:36:18
      • 潜在能力抽選一覧のテーブルですが、今度は大きすぎるかと思います。ほとんどの武器で同じ内容でしょうから、もっと簡単で十分かなと。
        装飾品も同様のテンプレートを使うことを考えて再テストします。
        今は体調を崩しているので、結論は少し後でお願いします。 -- 2024-06-01 (土) 09:51:34
      • とりあえず武器自体の表は問題無さそうなので情報を整理してみました。後もう一つほど案があるのでそれは今日中にでも載せれればと思います。私も明日は終日出かけますので他にも案があれば作成お願いします。 -- 2024-06-01 (土) 11:24:01
      • もう一つの案を作成しておきました。 -- 2024-06-01 (土) 20:39:30
      • 潜在能力抽選一覧、殆どの武器で共通なんで武器概要・仕様のページに載せてるんですけど、そっちとの兼ね合いはどうしましょう。個人的には個別武器ページには不要な情報かなとも思うんですが、何か既に方針があるなら任せます。案3つのどれかにするという話なら、案1と2はちょっと見方によっては誤解を生む余地があるので掲載するなら3くらいしっかりしてたほうがいいとは思います -- 2024-06-01 (土) 21:40:13
      • 武器のテンプレートは一時凍結し、先に潜在能力の解説ページを充実させる方針に変更でもよろしいですか?
        現状の武器の記載内容はテンプレート/武器へ一時退避ということで -- 2024-06-02 (日) 00:25:46
      • ↑のコメント頂く前に潜在能力部分の解決に向けて編集に取り組んでいたのですみません。色々表示案を提示した後で申し訳ないのですが、元々の叩き台にある形で数値は載せず数値は武器の潜在能力部分を参照させる形を作ってみました。案4で作成し、表示イメージ確認のために暫定的に適用してあります。作るなら作るで種類があまり増えない内が良いので、早めに方針を決めた方が良いかなと思います。 -- 2024-06-02 (日) 01:11:28
      • 後、体調を崩されていて結論は少し後で、と希望されている方がいるので最終的な決定は少し時間を置いてからが良いかと。該当の方はID等表示が無いので分かるような形で発言お願いします。 -- 2024-06-02 (日) 01:15:20
      • 体調を崩している人=武器テンプレ作成発起人=管理人です。
        現時点ではサンドボックス2の案4を支持します。自分では確認できませんが、キズナ武器は潜在能力テーブルが異なるらしいですね。これにも対応できそうな書式が良いかなと。 -- 2024-06-03 (月) 01:38:39
      • 了解致しました。私も案4で進めて問題ないように思います。武器部分の表示について、今後他の装備やアイテムでも流用することを考えられるので再調整を行ってみました。スマホで見ることや今後さらに長い名前のアイテムが出てくると上部に情報を詰め込むのは厳しかったので、初期のレアリティと名前のみに戻し、カテゴリは下に移しています。 -- 2024-06-03 (月) 07:19:07
      • 現状で問題なさそうなら案4でテンプレート作成できればと思いますがいかがでしょうか。 -- 2024-06-03 (月) 10:43:47
      • 同じく問題なさそうなので案4を支持します。 -- 2024-06-03 (月) 10:51:09
      • 武器テンプレート作成し、叩き台の[[>武器/長弓/紫闇の弓]]に適用しました。 -- 2024-06-03 (月) 20:56:24
      • 上手くリンクできなかったので再コメント。武器テンプレート作成し、叩き台の武器/長弓/紫闇の弓に適用しました。 -- 2024-06-03 (月) 20:57:30
      • お疲れ様です。テンプレート/武器はおおむね完成で良さそうですね。
        一部#anameでアンカーを埋めておきました。これを後付けするのは非常に辛いので。 -- 2024-06-03 (月) 22:07:52
      • ありがとうございます。細部編集頂いた部分は紫闇の弓とヴェルナルス剣の方にも適用しました。 -- 2024-06-03 (月) 22:22:16
  • ボイス一覧で大変な作業が残っていることが判明しました。召喚で出てきた時のボイスです。各自、PCで録画環境を用意しながら調査お願いします。 -- 2024-06-01 (土) 10:30:21
    • 召喚時ボイス、多分全部放置ボイスの一部を切り取ったもののはずなので大丈夫です、収録は不要だと思います -- 2024-06-01 (土) 11:20:51
      • そうみたいですね。その事実をどこかに記載したら解決済みということで -- 2024-06-02 (日) 00:27:07
  • ID付き掲示板を作成しました。 -- 2024-06-02 (日) 09:35:57
  • キズナアクションと武器スキル、固有スキルのボイスについて検証してみました。検証用掲示板に詳しい内容を記載していますのでまずはそちらをご覧ください。結論ですが、ボイス一覧のテンプレートに手を加えることになりそうです。キズナアクションボイスは3種すべての枠を用意してからスタイルごとに不要なものを消す方式で、スキル使用ボイスは「攻撃スキル使用」と「非攻撃スキル使用」に分けることになります。こちら、管理人さんに一斉更新で対応してもらえるとありがたい部分です -- 2024-06-03 (月) 21:22:10
    • 更に追記です。ボイステンプレートを整備しました。キズナアクションはアタック・ガード・ヒールの3枠に分け、スキル使用はスキル使用(攻撃)とし、スキル使用(非攻撃)をその下に追加しました。キズナアクションを3枠に分けているのは、ボイスが共通している初期実装スタイルとGSスタイルで、異なるキズナアクションを習得している場合があるからです。書き方について別案があるようなら提案お願いします。問題ないようなら管理権限で一斉更新をかけていただけるとありがたいです -- 2024-06-03 (月) 22:01:18
      • いずれ対応しますが、先送りです。前述のとおり管理人体調不良の為です。6月上旬は無理です -- 2024-06-03 (月) 22:10:54
      • 了解です、ゆっくりお休みになってください -- 2024-06-03 (月) 22:18:32
      • 確認したところ、通常の一括処理では難しい内容でした。API叩けば可能ですが、そこまでするかというと……?
        wikiwikiのAPIを調べつつ、ツールを開発するとなると、色々大変なので、当面は手動でお願いします。 -- 2024-06-04 (火) 20:40:20
      • 了解です、であれば手動でちょっとずつやっていきますね -- 2024-06-04 (火) 21:50:44
  • 武器ページをいくつか試作しましたが、新たな問題が見つかったのでテンプレートの微修正を検討します。
    武器/片手剣/ローマ大将軍の軍刀を見ていただくとわかりやすいですが、メモリーによる圧迫が予想より大きいです。サンドボックス1のようにflexboxを使用して右側に移動しようと思います。 -- 2024-06-04 (火) 13:27:31
    • 調整かけていくこと自体は良いのですが、アスタタは公式な方法でスマホとPC両方でプレイできるので、両方で見ることを想定したレイアウトにして欲しいという希望があります。ほかにメモリー記載のあるスタイルと継承念装が画像下に文章があるので右側に表示されるのはかなり違和感がありますし視点移動的に読みづらいです。 -- 2024-06-04 (火) 14:18:00
      • 別案を追加しました。
        画像・メモリを左側に置き、それ以外を右側に置くというスタイルページと同じ形式です。 -- 2024-06-04 (火) 22:05:24
      • 正直スマホからの可視性を編集者全員に常に求めるのはハードルが高いと思います。普段そこまで考えてページ作ってないというかそういうタグの使い方全然知らないし、スマホといっても機種環境によって微妙に違うからスマホ環境プレビューも絶対ってわけじゃないですし。最初の構築段階ではそのあたりは考えず自由に作ってもらってできる人が後から修正するでいいんじゃないですか? -- 2024-06-05 (水) 00:01:48
      • この件を機に幅や表示に関して調べてみたのですが、スマホで表示することを考慮するなら幅合計380がおおよその数値目安となるようです(某有志wikiの編集ページより)。パソコンで確認する際は編集のプレビュー画面でプレビュー幅を数値で指定にし、380pxで見て頂くと分かります。サンドボックス2にヴェルナルス剣を2パターン作成してみましたが、一時的に変更適用されていた全ての数値が80(ローマ大将軍の軍刀80)は右に余白ができ、項目が80、項目内容が110のローマ大将軍の軍刀110はぴったり表示されているかと思います。私が普段使っているスマホは補正が上手く働きやすいようなので家族のスマホで表示検証してみましたが、表示はプレビューと同様でした。勿論想定より幅が狭いスマホもあると思いますので入力が固定の部分に&nobrを入れ、改行する部分を制御しています。こちらは3つ目に改行テストを作成してありますのでご覧ください。また問題となったメモリーによる圧迫ですが、改行の件で話題に出した継承念装/願いを歌にのせてが実はヴェルナルス剣とほぼ同じ文字数です。つまりアスタタの仕様なので調整は出来ない部分かと思います。つきましてはローマ大将軍の軍刀110の数値で調整をかけて本格的に使用開始としたいと思いますがいかがでしょうか。 -- 2024-06-05 (水) 16:32:00
      • 検証お疲れ様です! 私は良いと思います -- 2024-06-05 (水) 22:24:56
      • nobrによる改行抑制でほぼ解決できそうですね。数値は110で問題無しです。私も良いと思います -- 2024-06-06 (木) 11:39:47
      • ご確認頂きありがとうございます。110の記述で武器テンプレートの修正を行いました。また、この件に関しては解決と見てサンドボックスから該当箇所の削除を行いました。既存のページは順次修正していきます。 -- 2024-06-06 (木) 15:41:02
      • 現状で作成されていた武器個別ページは修正完了しました。一部武器は一覧にリンクが張られていなかったので張っておきました。また、イベントのように武器と欠片の入手方法が同じ場合に使えるテーブルをコメントアウトで追加しました。 -- 2024-06-06 (木) 17:02:34
    • 後、本題とはずれるのですがこの件で継承念装個別ページをスマホで見ていた時に、メモリーの影響と思われる自動サイズ調整による意図しない改行が確認できました(最初は画像の影響かと思ったのですが、他のページでも画像サイズは統一なのでおそらくメモリー)。具体的に言うとディナタンの恒常UR念装の入手方法の法の字が改行されてしまっていました。調整するならこちらも必要になってくるかと思います。 -- 2024-06-04 (火) 14:25:09
  • 某魔女がスタイルとして実装されることが発表されました。
    ネタバレ対策として、特例でキャラクター/円卓の騎士編に記載しないことを検討しますが、いかがでしょうか? -- 2024-06-05 (水) 17:20:21
    • 微妙なラインの問題ですね……キャラクターそのものに対するネタバレ配慮は掲載できる場所を圧倒的に狭めてしまうんで。それこそじゃあスタイル一覧からもゾーニングするのか、ってことになっちゃいますし。ネタバレ配慮とwiki運用への障害どっちを優先するかと考えると、既に一周年も近く公式がネタバレに特に制限を設けてないのと、wikiをアテにするユーザーの大半はネタバレなんて覚悟の上でしょうって思うと、通例通りでいいのでは、という意見に傾きます -- 2024-06-05 (水) 18:13:12
    • 追記:折衝案としては、キャラクターページには魔女ではない方のアイコンを公に設置して、スタイル情報の部分はネタバレありとしてfoldとかで閉じるとかでしょうか。完全に隔離する、は今後の運用からしてちょっと無理があると思います -- 2024-06-05 (水) 18:15:35
    • ではキャラクターページではキャラ名を記載せず、スタイル名だけ記載で乗り切るのはどうでしょうか?
      あと配置について。銀卓騎士団の下に「魔女」というグループを記載するかもしれないですが、こればかりは実装されないと動けないですね。
      なお、スタイル一覧はネタバレ配慮不要だと考えています。 -- 2024-06-05 (水) 19:17:15
      • 取り敢えずサンドボックス1に、キャラ名を公開して画像を非魔女状態にしてスタイル部分をfoldする案と、キャラ名を????にして画像は魔女状態にしてスタイル部分には特に制限をつけない案を作ってみました。けど今wikiwikiの不具合で画像が正常に表示されないみたいなんで、まあ雰囲気としてこんな感じというものですが。 -- 2024-06-05 (水) 21:02:59
      • はい、キャラクターページはこの感じで行きましょう。
        ひとまず急ぎでスタイルページを作成します。アクセスのありそうな気配がするので -- 2024-06-06 (木) 20:49:06
      • 黒の魔女を作成しました。キャラクター名を伏せ、単に黒の魔女と呼ぶことで「本当」を隠します。 -- 2024-06-06 (木) 21:39:45
  • 現状アイテムだけメモリーが一覧に載っていて他と統一感が無いので武器のように個別ページ作成を考えています。武器と違って書く内容が少ないためサンドボックス2のような基本情報に効果も入れ込む形が良いかと思いますがいかがでしょうか。こちらで宜しければ作成作業は全て私で行います。 -- 2024-06-09 (日) 12:23:38
    • 統一感はさておき、メモリーをまとめて読むという観点では現状の方が見やすいので悩ましいですね。個別ページにする場合、サンドボックス2にある案で良いと思います。 -- 2024-06-09 (日) 13:08:19
    • 良いんじゃないでしょうか。取り敢えず武器より情報量少ないから暫定でバーっと並べてメモリーも書き連ねましたけど、結構メモリーが長いアイテムもあるし、個別ページがあるならそれに越したことはないかと。 -- 2024-06-09 (日) 13:08:58
    • アイテム一覧を見に来る人って「どんなアイテムがあってどんな効果なのか」って部分を知りたいんじゃ無いかなと思うんですよね。今の一覧だとメモリー部分が主体になっちゃってるので。メモリー部分だけ別ページ作って一覧で見れる案も考えたんですが、そうすると他のメモリーはどうなんだ?ってなっちゃいますし(他メモリーは今の形が自然な気がします)。とりあえず今のアイテム一覧の記述はこちらで残しておくので編集後に前が良かったとなったら教えてください。 -- 2024-06-09 (日) 13:24:02
      • 追記で、作業は今夜から明日中あたりで行う予定です。 -- 2024-06-09 (日) 13:25:25
    • アイテム個別ページを立ち上げるということで、ちょっと後回しにしていた育成素材も急遽アイテム一覧に掲載しました。育成素材は素材の系統ごとにメモリー文章の殆どを共有しているため、纏めるべきか個別にバラすべきか悩んでいたのですが、一旦考えを打ち切って纏めて記載しています。個別ページを立ち上げるに当たり別案がある場合はそちらを優先でいいです。 -- 2024-06-09 (日) 18:15:53
    • 一先ずなるべくゲーム内の表記に沿う形で消費アイテムのページを作成してみました。問題が無ければ他もこの形で進めて行こうかと思います。 -- 2024-06-10 (月) 22:11:52
      • いい感じです、問題ないかと -- 2024-06-11 (火) 12:45:11
    • アイテム一覧の件作成が進んでおらずすみません。消費アイテムの一覧を作成した直後から体調を崩しております。1ヵ月以内には作業完了できればと思いますので今しばらくお待ち頂ければと思います。宜しくお願い致します。 -- 2024-06-16 (日) 11:36:37
    • 少し遅くなりましたがアイテム一覧と個別ページの作成が全て完了したためメニューに反映させました。 -- 2024-07-17 (水) 22:14:24
  • アカシックアーク、これまでなんとなく個別ページ立ち上げてましたけど、そんな特筆するほど難しいことはないし、基本的な仕様は一緒だし、各属性ごとに戦うネームドキャラがちょっと変わる程度なので、個別ページは消して基本的な情報をアカシックアークで纏めようと思います。 -- 2024-06-12 (水) 13:55:48
  • シナリオイベントページの誤字報告です。rが抜けています。
    ✕Graceful Summe
    ◯Graceful Summer -- 2024-07-13 (土) 16:27:42
    • 修正しました。コピペしたときに1文字抜けて落ちてました。 -- 2024-07-13 (土) 16:37:22
  • 業務連絡。キズナ武器のメモリーはスクリーンショットを受け取ったので後で埋めます。ただしフレンの翔斧だけ抜けてます。 -- 2024-07-24 (水) 22:14:54
  • 備忘録です。
    汎用デュアルボイスは通常版とGS版でペアを組むと効率的に埋められます。 -- 2024-07-25 (木) 07:01:09
  • スタイル、継承念装のデータは埋め終えました -- 2024-07-25 (木) 14:49:01
  • 敵ユニットにもメモリーがあるので記録として残そうかなと考えています。時間に余裕があるわけでは無いので通常のスタイルから情報を削ってサンドボックス2に試験的に載せましたがいかがでしょうか。これで良ければ作業は自分で行います。 -- 2024-07-26 (金) 22:14:23
    • このテンプレートで良いと思います。ただ最下部のコメント欄は不要かと。 -- 2024-07-26 (金) 22:36:14
      • 了解です。コメント無くした形で作成始めました、ある程度まとまった量作成ができたら一覧作成しメニューにリンクを貼る予定です。 -- 2024-07-26 (金) 23:06:35
  • 業務連絡です。資料館にあるドット絵の一覧ページですが、キャラクターと混ざらないようにページ名を資料館/一覧/ドット絵にしてあります。 -- 2024-09-12 (木) 00:59:59
    • キャラクターと混ざらないためという理由だけでしたら、一覧という不自然な階層を作って分けるよりは、資料館の一覧のリンクを資料館階層にページが増えると自動的にリンクが生成される形式から通常のテキストにリンクを貼る形式に変えることを提案します。今の見た目そのままで良いのでしたら作業はこちらで行います。 -- 2024-09-12 (木) 01:23:37
      • こちらの方で資料館のリンクを差し替えました。削除→再作成だと編集履歴が消えてしまうのでリネームで対応してます。もう少し適切なページ名があるのであれば、資料館のページ内のリンクを修正してください。こちらで再度ページ名を変更します -- 2024-09-12 (木) 02:47:09
      • 了解しました。作業お疲れ様です。ドット絵は来週中目処に透過画像に差し替え終わる予定なので、完了次第メニューバーに反映出来ればと思います。 -- 2024-09-12 (木) 12:27:09
      • 作業ありがとうございます。ただ画像の添付方法をどうするか悩み中です。武器などのように画像まとめページにアップする方法はありますが、スタイルページに「ドット絵」という統一されたファイル名でアップしておくと、一覧が作りやすいメリットがあります。
        まあ今更ではありますが。 -- 2024-09-12 (木) 13:59:47
      • 今までの添付方法を見る限りだと1か所でしか使わない画像は直接ページに添付、複数か所で使う画像は汎用に置く、というのが基本のようです。今回はスタイルページとドット絵まとめの2か所で使うため汎用に置きました。個人的にはこの方式が分かりやすいかと思います。 -- 2024-09-12 (木) 15:20:27
      • ドット絵一覧は作業進捗の確認が主な役目でした。
        スタイル名/ドット絵.pngの形式に統一してあれば、状況をまとめて確認できますので。
        基本的にドット絵は一か所でしか使わないと考えています。 -- 2024-09-12 (木) 16:07:37
      • サンドボックス2も確認しました。ドット絵一覧のレイアウトは新バージョンで良いと思いますが、スタイルページへのリンクを張るか悩ましいですね。
        タップして画像を拡大したいこともあります。
        要検討です。 -- 2024-09-12 (木) 16:11:27
      • 今のところ公式から一般で購入出来る設定資料集のようなアーカイヴ要素がアナウンスされていないので、WEB資料集的にドット絵をまとめて見るページとして一覧はあっても良いと思い、改訂案をサンドボックス2に作成していました。各スタイルページは名前に張られたリンクから辿れるので、ひとまずサンドボックスの一覧はタップで拡大に変更してみました。 -- 2024-09-12 (木) 17:35:25
      • ページのレイアウトは現在の内容で確定して良さそうです。
        画像は単一ページにアップロードしたほうが管理しやすいというのであれば、その方向でも構いません。 -- 2024-09-12 (木) 18:09:22
      • ドット絵の作業が完了したのでサンドボックス2の内容をドット絵ページに移動し、メニューバーにリンクを作成しました。 -- 2024-09-16 (月) 12:35:49
      • 作業完了、お疲れ様です -- 2024-09-16 (月) 18:01:05
  • デュアル専用ボイス一覧/ノワールを書き出し埋め終わりました。おそらく他の組み合わせはないです -- 2024-09-14 (土) 18:58:58
    • お疲れ様です。こちらは円卓の騎士編のキャラを埋めている最中です。銀卓は最後の方に回す予定です。 -- 2024-09-15 (日) 16:06:36
  • エネミーのページはもう少し増やす見込みがあるのと、サ終後でも出来る作業なので今表の改訂はしないで欲しいです。 -- 2024-09-16 (月) 19:24:01
    • 了解です。とりあえずサンドボックスに引っ越しつつ、以前の状態に戻しました。 -- 2024-09-16 (月) 19:28:44
  • デュアル専用ボイス一覧/円卓の騎士編がほぼ完成しました。戦闘不能関連が残っていますが、そんなに時間はかからないでしょう。 -- 2024-09-19 (木) 06:50:24
  • 武器のメモリーを埋め終えました。メモリーだけでテンプレート張り付けてないページもありますが、ご了承ください -- 2024-09-27 (金) 16:02:20