モンスター/【ドラゴン・タートル】

Last-modified: 2023-06-24 (土) 10:52:23

原語は「Dragon Turtle」。
ドラゴンタートル。
turtleは亀を意味するが、特に海亀を指す。
竜も亀も、東洋では縁起の良い架空生物であるため、絵画や彫刻、置物としては昔からそれなりに存在している。
ファンタジー作品ではそれほど頻出するモンスターではないが、コンピュータゲームでは『ドラゴンクエスト』シリーズに登場するガメゴンがほぼ同じ姿をしている他、ウルティマオンラインではボスクラスのモンスターとして登場する。
メタルフィギュアはいくつかあるがD&D公式の物はない模様。

クラシック・ダンジョンズ&ドラゴンズ

クラシックD&D第4版ではコンパニオン・ルール・セットに登場。
泳ぐイラストがダンジョンマスターズルールブックに掲載されている。
ドラゴンと巨大亀の魔力による交配種であり、巨大なドラゴンの頭部、手足、尾とカメの硬い甲羅を備えている。」と記述されている。
大海の深淵に棲み、陸地や海面に出てくることはあまりない。しかし、通りかかる船舶を転覆させて乗員を食うこともある。ドラゴンの1種であるためか、沈没船の財宝を蓄えている可能性がある。
ヒットダイスは非常に高い。胴体が亀なので陸地での移動速度は低いが、泳ぐ速度はそれよりは速い。アライメントはカオティック。
攻撃手段は爪2回と噛む1回だが、巨体なだけありダメージは高い。ドラゴンブレスも使える。
硬い甲羅を反映してか、アーマークラスは非常に高い。

アドバンスド・ダンジョンズ&ドラゴンズ

海水淡水を問わず、水中に生息するドラゴンに似た種族。
頭と手足は薄緑色で、甲羅は深い水のような深緑色をしている。甲羅には銀、首筋の棘には金のハイライトが見られる。
縄張り意識が強く同族の同性同士が遭遇するとどちらかが死ぬまで戦うことになるが、繁殖期の場合は異性を受け容れる。この性質のためドラゴン・タートルは個体数が比較的少ない。
肉食性であり、大型の魚を好むが鳥や動物、人間なども普通に食べる。
ヒットダイス巨人と同程度だが、サイズはGで甲羅の直径だけで30フィート、全長は40フィート前後になる。
知性も高めで、独自の言語を有している。アライメントはTN(トゥルー・ニュートラル)。
戦闘では噛みつき1回と爪2回による3回攻撃か、ブレスウエポンで戦う。また相手が船などに乗っている場合は船を転覆させようとする。

関連用語

ドラゴン