元ネタはドイツの民話にある「7発中6発は射手の、1発は悪魔の望むところに飛ぶ弾」の物語であり、
これをモチーフにしたウェーバーのオペラが傑作と名高い。
クラシックファンでなくとも名前は知っているだろう。
なかなかかっこいい邦訳なので、様々なゲームやマンガに用いられている。
- 滅茶苦茶なホーミングをする弾丸
- 確実に標的を射抜くだけで、ホーミングするのはファンタジー創作的解釈。
本来は「撃てば当たる」であり『過程を無視』した因果逆転系の技と思われる。
- 確実に標的を射抜くだけで、ホーミングするのはファンタジー創作的解釈。
FF14 
パッチ6.1で機工士のPvP専用リミットブレイクとして追加された。
50メートル以内にいる敵(相手チームの誰か)1人に発動と同時に超特大のダメージを与えるという、
射線さえ通っていれば問答無用で致死級のダメージを与える、まさに『過程を無視』した技。
- なお、射程50メートルは通常の遠隔攻撃の2倍であり、かなり遠くから狙い撃てる。
FFTA 
スナイパーのアビリティ「狙撃」の1つで、
シリーズ恒例の「最大HP-現在HP」分のダメージをHP・MPに与える弓専用の技。
前作での「ショック」の強化版。
マックスの魔弓で覚えられる。
本シリーズでは使いにくい技だが、
ボス敵ともHPがあまり変わらないタクティクスシリーズでは確実に大打撃を与えられる技として有用。
しかもこれはMPダメージも与えられるため、魔道士の天敵みたいな技。
自分が瀕死なのが前提みたいな技なので、運用は慎重を要するが、「潜伏」と併用すればわりかし安全。
FFTA2 
前作と同じく、スナイパーがマックスの魔弓で覚える「狙撃」の技。
ターンごとにMPが回復するこのゲームにおいて、MPを削るメリットは小さい。
FFRK 
ヴィンセントの超絶必殺技。
必殺技が付いている装備はスナイパーCR【VII】。修得ボーナスは攻撃力+5・魔力+5。
2020/3/28、烈フェス(2020)第2弾装備召喚で追加された。