えっ!
「」督が簡単でおいしい料理を!?
できらぁ!

いただきます
ごちそうさま
…おかわり!
しゃけご飯
材料
- おばあちゃんの家から大量に届いたしゃけの切り身
- ごはん
- 水
- ご飯を研ぐ
- 炊飯器にごはんとしゃけをセット
- 炊いたら完成!
これにいくらもあればさらにチクショウ!
- 他の魚や鶏肉でもできるからアレンジしやすいぞ!
シュガーH2O
釣太郎wikiから芋煮に伝わる伝統料理
- アイツかぶとむしの匂いがするな…
- ~大自然のヴェントパスタもそえて~
じゃがいものガレット
材料
- じゃがいも
- 小麦粉
- てきとうな調味料
- じゃがいもの皮を剥き芽を取り除く
- じゃがいもを千切りにする(ピーラーで薄切りでも可)
- 千切りにしたものに小麦粉を少々まぶし混ぜる
- 熱したフライパンに油を敷いてじゃがいもを丸く整えるようにして焼く
- 両面いい感じに焼けたら完成!
自分の好きな調味料で味付けして食べよう!おつまみとしてもいいぞ!
チキンライス
材料
- チキン
- ライス
- ネギ・しょうが
- しょうゆ・ごま油
- チキンとネギとしょうがを水で煮る
- 少しのしょうゆで味付けした煮汁で炊飯器でご飯を炊く
- 多分余ったネギとしょうがをみじん切りにしてごま油と混ぜてタレにする
- ライスにチキンを乗せて適当に食う
今夜のおかずだった
いろんな作り方があるけどこれが一番楽だった
野菜が足りない?きゅうりとトマトだ若ぇの!!
ちょっと手を加えたレトルトカレー
材料
- 市販のレトルトカレー
- おにく(豚ばら肉とかとにかくお安いのを)
- おやさい(たまねぎとか)
- 熱したフライパンに油を染み込ませたらたまねぎとかあったらそぉい!
- その後におにくあったらそぉいして炒める
- ある程度火が通ったらレトルトカレーそぉい!
レトルトのお手軽さを犠牲にちょっとそれっぽいカレーの完成!
普通にカレーつくるよりはお手軽だよ!
ジップロック鶏
材料
- 胸とかモモとか
- 塩胡椒
- すり下ろした生姜
- ごま油
- 醤油
- 塩胡椒して軽く揉んだ鶏肉をジップロックに入れる
- 大量に水入れた鍋を沸騰寸前で止める
- 鍋にジップロック投入
- 一時間放置したら取り出す
- ジップロックに残った肉汁をごま油と醤油と生姜混ぜて作ったタレにつけながら食べる
酒のつまみにも飯のおかずにもなるぞ!
伊58の佃煮
材料
- ゴータマシッダルタ君
- ゴマ(アザラシでない)
- しょうゆ・砂糖・ごま油
- 縦半分に割ったゴールデンボンバー君からワタを取り除きごく薄く切る(一般的なチャンプルーより薄め)
- 切ったゴーショーグン君を熱したフライパンに入れ、ごま油を全体に和える
- 水分が飛んでかさが減るぐらいじっくりと炒め、醤油をゴーフレット君1本あたりに大さじ半分ほど入れる
- よく馴染んだらお好きな甘さに調整しながら砂糖とゴマ(アザラシでない)を加えさらに混ぜる
- 全体的に鳳翔さんの作りそうな色合いになってしんなりしたところを食す
ゴーヤのビタミンは加熱に強い特徴があるんですけお!
白米にもビールにも合うオカズでち
塩ピーマン昆布
材料
- ピーマン
- 塩昆布
- ピーマンのへたを切り落とし、細切りにしたあとラップで包んでレンジで1分ほど朕!
- 熱いうちに塩昆布と混ぜ合わせる
- 完成!
これもご飯と酒の両方に合うぞ!
ふりかけおにぎり
材料
- 米
- ふりかけ
- ご飯に好きなふりかけをまぶし、よく混ぜる。
- おにぎりにする。
- 完成!
- 好きなふりかけでいろんな味のおにぎりができちゃうんだよ。
- ウマイどォ!
冷汁ごはん
材料
- ごはん
- キュウリ
- 豆腐
- インスタントの味噌汁
- 氷水
- ちりめんじゃこ
- ゴマ
- ネギ、シソ、ミョウガなどお好みの薬味
- キュウリは薄く輪切りにする。
- 器にキュウリと他の材料を全部入れて混ぜて完成。
暑くて食欲が無い日でも食べられます。
具はお好みでアレンジしましょう。
ペペロンチーノ
材料
- パスタ
- オリーブオイル
- チューブニンニク
- ネギ
- 味の素 丸鶏使用がらスープ
- パスタを茹でる。
- 湯きりして他の材料を全部入れて混ぜる。
- お好みでコショウや七味唐辛子を足す。
フライパンを使わないので洗い物が少なくて済みます。
湯漬け
材料
- ご飯
- 刺身(鯛、マグロ、サーモンなど、何でも可)
- 醤油
- みりん
- 料理酒
- わさび
- すり胡麻
- お湯
- 醤油、みりん、料理酒を1:1:1で混ぜて軽く沸騰させる 面倒なら醤油だけでも可
- 冷蔵庫で冷やしてからすり胡麻と刺身を漬け込む(2時間くらい)
- ご飯をよそってわさびと刺身を乗せ、熱いお湯をかける(塩気が欲しければ漬け汁を足す)
- 完成!
お腹に入りやすいので疲れていても安心。
織田信長ごっこも出来る。
味噌汁
材料
- 適当な具
- お湯
- 味噌
- ほんだし
- 沸騰したお湯にほんだしと具を煮えにくいものから順に入れて火を通す。
- 具材にすべて火が通ったら、火を止めて味噌を溶かし入れる。
- 完成!
- 具材についてはうま味と甘味が足されるようなものを入れるとおいしくなるぞ!
- 以下アンケート(項目追加してもいいのよ)
- 以下アンケート(項目追加してもいいのよ)
しばふ村に行きたまえゴルゴンゾーラ君!!!!!
材料
- 特型駆逐じゃが芋
- ゴルゴンゾーラ君
- とろけるチーズ
- オリーブオイル
- 黒胡椒
- パセリ
- 牛乳
- 皮むいたじゃが芋をサイコロ切りにする
- 串が軽く通るまで蒸す
- 小鍋で油を温める
- とろけるチーズとゴルゴンゾーラチーズを入れる
- 少し溶けてきた辺りで混ぜながら牛乳をほんの少し入れる
- じゃが芋を入れ汁気が減るまで熱しながら混ぜる
- 黒胡椒で味を整えパセリで彩る
- 完成!
- めっちゃ臭え!
うーちゃんのためのウサギ巻き
材料
- 海苔
- 酢飯
- にんじん
- 味噌
- マヨネーズ
- にんじんは細切りにしてさっと湯にくぐらせる。
- 1を味噌とマヨで和える。
- 2を海苔巻きにして完成。
カッパ巻きならぬウサギ巻き。
ネギと鶏の煮たの
皮を剥いだ鶏の胸肉とネギを鍋に敷き詰めて
適当に酒とみりんと醤油と砂糖塩で煮る
美味い 美味すぎる
剥いだ皮も適当に炙ったりすればオカズやオツマミになり過ぎる
本当は鶏じゃなくてマグロでやるのが正しいらしいけど知ったことではない過ぎる
最近こればっか食べてて頭がこれのことでいっぱいになってきた
毎日食べても飽きない
「」督にもオススメだよネギと鶏の煮たの
- 他の肉は試してみたのかい
豚とか牛とか- え…その発想は無かった…
でも脂多過ぎない?
あとなんか豚とか牛は焼いた方が美味しいと思う…
まぁ一応今度やってみるね
ぶち殺すぞ…- ヒッ
- え…その発想は無かった…
鮭パスタ
- 冷凍塩鮭
- 玉ねぎ
- パスタ
- コショウ
- 水
スライスしたタマネギをバターで軽く炒めたら
冷凍塩鮭と水少量をそのままぶち込み蓋をして中火で5~6分ぐらい待ちます
鮭に火が通ったら鮭を取り出してパスタを半分に割って水と共にぶち込み蓋をして中火で5~6分ぐらい待ちます
パスタが柔らかくなる前に鮭をほぐします、皮はお好みで
パスタが柔らかくなったらほぐした鮭をぶち込み混ぜてコショウをふりかけて完成
塩パスタに鮭が入ったような感じです
- 鮭…鮭…ううむ確かに鮭のようだな…
手巻き寿司
簡易型ジャーマンポテト
材料
- じゃがいも
- 玉ねぎ
- ベーコン(ブロックだととても良い)
- コンソメ(顆粒のやつだとベストだけどキューブのでも半分に切ったりして使えばOK)
- じゃがいもは表面を水洗いして泥を落としてラップで包んでレンジでチンする
- 玉ねぎは皮を剥いてカレーに入れる切り方、ベーコンは分厚く短冊切りにする
- 耐熱マグカップにコンソメと少量の水を入れ、レンジでチンして溶かしておく
- ジャガイモが柔らかくなったら一口大に切って、切った面がきつね色になるまでフライパンで焼く
- ジャガイモを一旦皿に全部取り出し、玉ねぎとベーコンを炒める
- 火が通ったら取り出していたジャガイモを戻す
- 最後にさっきのコンソメを塩辛くならない程度に鍋肌から回しかけ全体に絡ませて塩コショウで調整して完成
- ベーコンに味がついてるのでコンソメは薄めにして塩コショウで調整するといいぞ!
カリーヴルスト
材料
- フランクフルト(太くて皮がパリッとするやつだととてもいい)
- ケチャップ
- とんかつソース
- カレー粉
- フランクフルトは水から茹で、沸騰したら取り出して輪切りにする
- ケチャップにとんかつソースをいい具合で混ぜてフランクフルトの上にかけ、更にそこにカレー粉をかけて完成
- なんか付け合せにフライドポテトとかビールを添えておくとゴキゲンな食事になる
ポトフ
材料
- キャベツ1/2個
- ニンジン2本
- ジャガイモ3個
- コンソメキューブ3個
- ソーセージ・ベーコン適当
- 野菜の皮を剥いて適当に切り刻む
- ソーセージとベーコンも適当に切り刻む
- 水1Lを鍋に入れて全ての材料を入れて煮込む
- 20分~30分煮込んだら完成
一人暮らしでもお手軽に野菜が取れて腹も膨れる料理、一年中作れるぜ!
- 残った汁で洋風雑炊…どうかな?
雪見だいふくピザ
材料
- 石窯工房 4種のチーズピザ
- 雪見だいふく(2個入り)
- 蜂蜜orメープルシロップ
- 雪見だいふくを4つ×2に切り分ける
- ピザに乗せて電子レンジで加熱する
- アイス部分が適度にとろけたら蜂蜜orメープルシロップを掛けて完成
甘いアイスと塩気のあるチーズ部分がうまあじ
四川風麻婆豆腐
材料
- 木綿豆腐 一丁
- 豚ひき肉 200g
- 刻みネギ
- ニンニク 一欠片
- 豆板醤 大さじ2
- 甜麵醬 大さじ1
- 紹興酒 大さじ2
- 醤油 大さじ1
- 鶏ガラスープの素 小さじ1
- 片栗粉 小さじ1
- ラー油 大さじ2
- 花椒
- 豆腐を手でちぎり具材を炒める鍋とは別の鍋に入れ20分ほど加熱しておく(この間に具材を用意しておくと楽)
- 紹興酒と醤油を混ぜておき、150mlの水に鶏ガラスープの素を入れ溶かしておく
- 油を引いた鍋にひき肉を入れ強火で焦げないように炒める
- 肉に色がついたら豆板醤を入れ20秒ほど炒める
- 続いて甜麵醬と刻みネギ、刻んだニンニクを入れ再び炒める
- 紹興酒と醤油を混ぜたものを入れ、10秒ほど火を通したら鶏ガラスープを入れ煮立つまで火を入れる
- 煮立ったら火を止め、茹でておいた豆腐を投入し再び強火にしかき混ぜる
- ラー油を入れた後、水溶き片栗粉を入れかき混ぜる
- とろあじが出てきたら火を止め花椒をふりかけて完成
量的には一人だと2食分くらい
ちょっと辛いのが苦手な人でも美味しく食べられるしこれだけで何杯でもご飯が入るからオススメだぜー!
チキンラーメンのオニオングラタンスープ風
材料
チキンラーメン 半袋〜一袋
玉ねぎ 小ぶりの1玉
チーズ とろけるやつ適量
にんにく 適量
チキンラーメンはスープを使います、あまり量が多いと塩辛くなるのでお好みで
余りは晩酌のつまみにでも残して下さい
- フライパンにチキンラーメンを砕き入れ、水から煮ます(だいたい5分くらい)
- 砕いたチキンラーメンを濾したりなんだりで気合いで取ってアルミホイルで型を作り、オーブンでなんかいい感じに焼きます
チキンラーメンは最悪砕かないでもいいかも - ざっくりと適当に食べやすく切った玉ねぎをバターで炒めます
- そこに細かく切ったにんにくとチキンラーメンのスープを加え、10分ほど煮ます
コショウなどで味を整えてね - 焼いたチキンラーメンをグラタン皿などの耐熱容器に置き、煮たスープを加えチーズを乗せていい感じに焼きます
全体的に雑なレシピですがそもそも雑な料理なので雑に上手くやってください
ブイヨンスープとフランスパンがおうちにないけどグラタンスープが食べたい!という妙なシチュエーションに出会ったらどうぞ
カルボナーラ
材料
パスタ 100g
ベーコン 適量
粉チーズ 大さじ2
牛乳 50g
黒胡椒 適量
卵 1個
オリーブオイル 適量
- フライパンにオリーブオイルを入れてベーコンを炒める
- 粉チーズと牛乳と卵黄を混ぜてソースを作る、粉チーズのダマは潰しておく
- パスタを茹でる
- 茹で上がったパスタをフライパンに移してオリーブオイルと絡める
- ソースをフライパンに流して加熱する、固まらない様に注意
- とろみが出たら黒胡椒を振って完成
本格的にやろうとすると生クリームやらパンチェッタやらフェットチーネになるけど食費を節約するぜー!
ハムエッグ丼
材料
お婆ちゃんの家から届いた賞味期限すれすれのハム
卵
ご飯
- ハムエッグを作る
- ご飯の上にそぉい!
ご飯はなくてもよい
甘酢唐揚げ丼
材料
鶏胸肉or鶏モモ肉 150g位
鶏ガラスープ 60cc
砂糖 小さじ2
しょうゆ 小さじ1
酢 小さじ1
酒 小さじ1
水溶き片栗粉 小さじ1
ご飯 適当
- ぶつ切りにした鶏肉に塩コショウして片栗粉をまぶす
- フライパンに油を引いて鶏肉を揚げる、油はそんなに多くなくてもいい
- 別の鍋に鶏ガラスープ、砂糖、醤油、酢、酒を合わせて煮立てる
- 水溶き片栗粉を入れてとろみを付ける
- 唐揚げを3の鍋に入れて甘酢ダレを絡めて軽く火を通す
- ご飯に乗せて出来上がり
- お好みで刻みネギ、刻み海苔や温泉卵を乗せてもいい
食欲が無い時でも食べやすいぜー!手順5で火を通すから手順2での揚げ具合は八分目でいいぜー!
グヤーシュ
材料
牛スネ肉500g
玉ねぎ中2個
にんにく1カケ
ホールトマト1缶
ローリエ1
パプリカ大さじ1.5
キャラウェイ小さじ1
コンソメスープ300ml
- 前日に一口大に切った牛肉をカップ1杯の赤ワインに漬けておく
- にんにく玉ねぎをバター大さじ1でローリエと一緒に弱火で30分炒める
- 小麦粉をまぶして下味をつけた牛肉を中火で表面に焼き目が付くまで焼く
- 牛肉を焼いたフライパンに赤ワイン1カップを入れて中火にし焦げた部分をこそげる
- その赤ワインと牛肉と残りの材料を全て入れてごく弱火で3時間煮込む
- 最後に塩コショウで味を整えて終わり
ソースは「」
うまかったぜー!
ごまみそしらたき
材料
- しらたき
- みそ(レトルトでもいい)
- ごま
- しらたきを洗って水を切る
- 耐熱容器にしらたきと好きな量のみそを加えて混ぜる(ソース焼きそばみたいに)
- レンジにラップなしで5分ぐらいつっこむ(水はしらたきから出るから入れなくていい)
- 仕上げにごまをお好みでふりかける
- 食べる
しらたきは業務的なスーパーだったら200g50円くらいだからお財布にやさしい
塩分とか栄養とかは知らないけどオートミール(1kg300円くらい)入れておかゆっぽくするのもいいかも