メロヴィーン帝国

Last-modified: 2024-06-08 (土) 15:59:59

編集なう

IMG_0961.webp
国旗
Melovien Empire
 

基本情報
基本情報
運営者つめもん目次
世界線
国名メロヴィーン帝国(メロヴィーン第三帝国)
公用語ロシア語
国歌皇帝に祝福を
標語なし
国花アイリス
皇帝パヴァール8世
宰相イルヴァ・ドレツィ
人口52,443,451人
面積833,326km²
首都ヴェルツグラード
その他主要都市ザレブルク、デーラゴロド
最大都市ヴェルツグラード
政治形態帝政
建国年統一暦34年
国教なし
通貨メロヴィーン・ルーブル
時間帯UTC+1
国内安定度98/100
失業率8%
 

通信


設定結構変えます、露帝っぽく、やっぱ自分にフランスは合わねぇ

[添付]




【速報】
大華平とエルンシュタットが和解してそうでよかった

詳細

よろ~


 

概要

メロヴィーン帝国は中央諸国に位置する帝国である。首都はヴェールグラード
エルンシュタット=ダフネリア帝国のザメリア家と親戚関係にあり、良好な関係を保っているが、魔族に対する差別政策には度々苦言を呈している。それでも、親戚なので、他の中央諸国との橋渡し役を担っている。…最近は一部から没落した帝国と呼ばれている。原因は皇帝の執政ではなく542年~557年のペストの流行と大飢饉。4割弱が病死し3割強が餓死した。つまり、7割近く死んだのだ。また、第一次、第二次、第三次全ての産業の従事者が減少。生産者が減ったせいで市場に出る量も減り、消費者が減ったせいで買ってもらっても収入が多く入らなくなった。そのため、人を雇っている資本家とかは給料を減らすことになる。そして労働者は給料が減ったせいで消費が減る。経済が回らず恐慌に。さらに、ただでさえひどい飢饉なのに、食糧が買えないという状態に陥る。食料を多く摂れないため、免疫能力が下がり、ペスト(それ以外にもその他の感染症)にかかりやすくなる、もちろん餓死する。初期の頃は、餓死者、病死者合わせて国民の1割程度であったが、上記のような悪循環により、あれだけ膨れ上がったのだ。皇帝家の中にも、ペスト患者や餓死者も出た。皇帝家史上最大の家系断絶の危機でもあった。今ではペストの流行も収まったものの、慢性的な飢餓が続いている。また、経済にも大打撃を与え、その影響は今も続いている。

また、中よりの小の熱エネルギーを永続的に、好きなタイミングで、好きなところのおける、グラデュアルニトロと呼ばれるエネルギー源がある。グラデュアルニトロの欠点は出力があまり高くないことである。そして、莫大なエネルギーを好きなタイミングで長時間発生させ、出力の調整を行うことができるエクスプロージブニトロ。特徴としては、時間制限はあるものの、燃料(的なもの)の補充を適切に行えば半永久的に使え、さまざまな種類のエネルギー(熱はもちろん、光や電気)を直接発生させることができる。欠点としては、持ち運びにはあまり向かないとこ。そして、ミスると灰にすらならないことになりうるとこ(普通にやっとけばそんなことにはならない)

気候

メロヴィーン帝国は亜寒帯に位置する。国土の大部分がタイガに覆われ、永久凍土が広がる。夏は27℃ほど、冬は-23℃ぐらいになる。冬季には豪雪になることもしばしば。また猛吹雪になることもしばしば。




ちなみに、不凍港からは、華平の領海?に入る、確実に

社会

交通

公共交通機関は鉄道、航空機(飛行船)が上げられる。鉄道は国内移動および国内輸送、航空機は国外移動や国内移動および国外輸送という感じになっている(決められているわけではない)。
船は国外移動や輸出入ぐらいしかなく、あまり、使われない。
動力源はほとんどニトロで賄われる。
ニトロカーというものがあり、ニトロで動く車である。20歳以上の国民の約9割が所持している。当たり前だが免許は必要。最高速度は36km/h。
鉄道とかの地図
[添付]

旅行について

普通の旅行者の場合
1.住んでいる国のメロヴィーン大使館でビザを取得
2.入国
3.ビザ見せる
終わり
なお、提出できないときは、旅行者安置所に連行され、身元の確認が取れるまで、待機させられる。確認出来次第、滞在許可が降る。他に、武器を所持している場合は大抵拒否される (例外として、大会などの時ぐらい)
冒険者/旅人の場合
1.普通の旅行者と同じ手順をふみ、入国する
2.冒険許可書を、団体なら団体(パーティ)ごとに一冊、単独なら一人一冊渡される
3.いってらっしゃい
終わり
冒険許可書は2ヶ月ごとに確認の印を捺されなければならない。捺されてなければ、強制送還される。

国土

IMG_0988.jpeg
ヘラオイ海や、華平海に面する

地方行政区分

[添付]
J始まりは諸侯国、A始まりは民族自治区、S始まりは州

諸侯国

番号名称主都
J1&size(px){Text you want to change};&size(px){Text you want to change};
J2&size(px){Text you want to change};&size(px){Text you want to change};
J3&size(px){Text you want to change};&size(px){Text you want to change};
J4&size(px){Text you want to change};&size(px){Text you want to change};

民族自治区

番号名称主都
A1&size(px){Text you want to change};&size(px){Text you want to change};
A2&size(px){Text you want to change};&size(px){Text you want to change};
A3&size(px){Text you want to change};&size(px){Text you want to change};

番号名称主都
S1&size(px){Text you want to change};&size(px){Text you want to change};
S2&size(px){Text you want to change};&size(px){Text you want to change};
S3&size(px){Text you want to change};&size(px){Text you want to change};
S4&size(px){Text you want to change};&size(px){Text you want to change};
S5&size(px){Text you want to change};&size(px){Text you want to change};
S6&size(px){Text you want to change};&size(px){Text you want to change};
S7&size(px){Text you want to change};&size(px){Text you want to change};
S8&size(px){Text you want to change};&size(px){Text you want to change};
S9&size(px){Text you want to change};&size(px){Text you want to change};
S10&size(px){Text you want to change};&size(px){Text you want to change};

歴史

メロヴィーン王国時代

メロヴィーン王国は、周辺国家とうまくやっていた。しかし、次第に衰えていき、紀元前236年、メロヴィーン大反乱が起こった。結果、紀元前207年、ヴァレワウ家のメロヴィーン王国は滅亡し、メロヴィーン帝国が成立する。ただ、厳密に言うと、これはメロヴィーン第一帝国である。

メロヴィーン第一帝国時代

シュヴェロ家による統治。この第一帝国は鎖国的な政策を行った。技術的に遅れをとったが、文化的に発展し、国のアイデンティティが確立された時期ではある。ちなみに、現ダツィア連邦共和国構成国のアストウィン共和国を領有していた。三代目皇帝が鎖国的な政策をやめ戦争を他国にしていくようになる。結果は、惨敗。鎖国的な政策を、150年弱し続けていたメロヴィーン第一帝国は、技術的に大幅に遅れをとっており、勝てるはずがなかった。戦争をふっかけた国はオストメア公国や東側のお隣さん。オストメア公国に敗れたのは国内外で驚愕され…ることはなかった。そして、革命が起き、メロヴィーン共和国が紀元前75年に成立するも、王政復古を望むものたちの反乱により紀元前73年メロヴィーン第二帝国が成立した。ただ、シュヴェロ家の者たちは、革命の時、過激派に全員惨殺されているため、メロヴィーン第二帝国はシュヴェロ家ではなく、ヴィヴァロワ家になっている

メロヴィーン第二帝国時代

 ヴィヴァロワ家に移り6年後、対華平大同盟に参加した。しかし、第一帝政時の鎖国政策による遅れを取り戻せておらず、紀元前56年から始まった科学魔法大戦に対し、初期は物資の支援ぐらいしか行えなかった。しかし、第二帝国成立から40年、多大なる努力の末に他の対華平大同盟国に劣らない技術力を獲得、軍備も完全なものとなり、紀元前32年、他の同盟国と24年遅れて科学魔法大戦に参戦。しかし、膠着状態に陥りかけているときに既になっていたので、特に何も戦果はなかった。ちなみに、科学魔法大戦ではそうだっただけで、同じ時期に北方に進出し、領土を3倍近く増やした。でも、ちゃんとガレットでの講和会議に参加し、ガレット条約を締結。メロヴィーンにとっては、被害はほぼない状態で、対立を防げる状態になったのは結構良かった。ちなみに最大版図はこのころ。
 平穏に過ごして、約35年、統一暦34年、メロヴィーン第二帝国第十代皇帝ベルセーム4世が後継者を残さず病死。ベルセーム4世は賢帝であり、国民からの信頼も厚かったことから、首都ヴェールグラードで執り行われた葬儀には街が人で溢れかえるほど集まった。後継者はいなかったものの、跡を継がせる王家は指名しており、ベルセーム4世が一番信頼していたヴォルフォール家が指名された。穏便に王位継承が行われ、統一暦34年10月3日今も続くヴォルフォール家によるメロヴィーン第三帝国が成立した。

メロヴィーン第三帝国時代

ヴォルフォール家による統治に移り、カムテル一世が即位。賢帝というと過言だが、思慮深く、家臣の提案もよく聞き入れたため、良帝と呼ばれている。時は経て、統一暦192年、隣国のエルンシュタット=ダフネリア帝国のザメリア家の国王と我が帝国の王女ルーン・ヴォルフォールが結婚。親戚関係になり、そこから今も良好な関係を続けている。
そして、統一暦232年、貨幣改革。この頃、貨幣の価値を現行のと同じになった。しかし消費を活発化させ、豊かになろうとしたが、失敗(いわゆる、需要と供給ってやつ?)。その後、国内にいる経済学に深い造詣を持っている経済学者と当時の皇帝、クロタール5世(クロタール5世自身も経済学に興味があり独自の理論を考えていた)との白熱した議論の結果、生産量の増加を政策として行なった。そのために行ったことを、工業改革、統一暦237年から実施した。大量生産を行えるようになり始め、徐々に改善されていった。そして、今に至る。工業国であり、魔術も進んでいる方である。

政治

王家

ヴォルフォール家による帝政ではあるものの、国民からの信頼も厚いので安定している。
今のヴォルフォール家

身位誕生日、年齢帝位継承順位特記事項
皇帝パヴァール8世9月12日、54歳-経済学者、よくテレビのニュースに出る
皇妃ルロレア・ヴォルフォール12月5日、47歳-数学者。好きな花はゼラニウム。
皇太子ジュピト・ヴォルフォール2月11日、24歳1位天文学の研究者。系外惑星について研究している。
皇太妃ゼラネア・ヴォルフォール11月3日、21歳3位考古学に興味がある。趣味は遺跡めぐり。
第二皇子ゼベック・ヴォルフォール1月8日、17歳2位理系。まじで理系。国語が無理らしいが数学全般、理科(特に化学)が得意らしい
第三皇子フロル・ヴォルフォール3月21日、16歳4位受験生、理系も文系もまぁまぁできる
第二皇女ローザ・ヴォルフォール5月16日、14歳5位中学生。絵が得意。
第三皇女フランソワ・ヴォルフォール6月12日、13歳6位中学生。読書家。作家志望。兄とは逆に文系。
 

魔法技術

メロヴィーンの魔法についてだが、結構使い勝手が悪い。その魔法とは、相手の魔法を使えなくすることができる魔法である。その効力だけ聞いたら、チート級だが、唯一の致命的な欠点がある。その欠点とは、封じる相手の魔法を発動する時に消費する魔力を1秒に一回消費するということ。例えば、相手の魔法が魔力を60消費するものであったとする。その魔法を10秒間封じるためには、600の魔力を消費する。そして、1分封じるだけでも、3600消費する。戦いは1分どころか数週間、数十年もかかる。12時間封じるためには、2592000もの魔力を消費する。つまり、魔力を消費する速さが尋常じゃないってこと。だから、相手にとっては別に脅威じゃないし、魔法が使えないなら、物理でいいじゃないってなる。そのため、魔力を自由に即座に大量に生成する魔法が研究されていたが、無理だった。また、もう一つある。あるものとあるものをリンクさせるというもの。良い感じに言うと"共鳴"みたいな(知らんけど)。わかりやすく言うと、紙と葉があり、それらを魔法で共鳴させる→紙を破ると一緒に葉も同じように破れるといった感じ。ただ、制約があり質量が近いものでないと共鳴させることはできない。つまり、人とA4の紙とかは無理である。また、共鳴させ続けるのにも魔力を必要とするため消費が魔法封じよりかはマシだけど、いいとは言えない

その代わりと言ってなんだが、魔製合金がある。主に魔製真鍮、魔製青銅、魔製鉄鋼などがある。作り方としては、魔石など魔力を持つものから魔力を抽出し、純水に注入することで作られる魔法水に材料(銅、亜鉛、錫とか)をいれ、強熱してできるらしい(かなりむずい)。用途としては、魔道具の部品だったり、魔法機構の材料だったりと様々。

外交関係

国交樹立国

国交樹立国国旗数値備考
大華平帝国IMG_0722.jpeg・外交重要度数…
・外交危険度数…
・国民人気度数…
エルンシュタット=ダフネリア帝国無題2.png (1).jpeg・外交重要度数…
・外交危険度数…
・国民人気度数…
武装都市リヤンティラIMG_0733.webp・外交重要度数…
・外交危険度数…
・国民人気度数…
ドラクレシュティ大公国[添付]・外交重要度数…
・外交危険度数…
・国民人気度数…
予備[添付]・外交重要度数…
・外交危険度数…
・国民人気度数…
予備[添付]・外交重要度数…
・外交危険度数…
・国民人気度数…
予備[添付]・外交重要度数…
・外交危険度数…
・国民人気度数…
予備・外交重要度数…
・外交危険度数…
・国民人気度数…
予備・外交重要度数…
・外交危険度数…
・国民人気度数…

外交重要度数等について…数が大きければ大きいほど重要だったり、危険だったり、国民人気が高い。0~100で表される

締結済み条約など

小ネタと独り言

お問い合わせ

国交樹立歓迎

外交

国交樹立要請 OK

  • もしもう活動始めてるのであれば,国交樹立お願いします~ -- 大華平帝国 2024-05-21 (火) 12:14:09
  • まぁ、いいですよ~ -- メロヴィーン帝国 2024-05-21 (火) 18:56:08
  • 国交樹立を望む -- エルンシュタット=ダフネリア帝国 2024-05-21 (火) 19:36:23
  • いいですよ~、今後とも宜しくお願いします -- メロヴィーン帝国 2024-05-21 (火) 20:11:28
  • 無題11.pngメロヴィーンの国旗、自分なりに作成したんだが、どうですか? -- ほっけウルフ? 2024-05-23 (木) 20:43:17
  • なるほど
    でも、自分的には、シンプルだからこそのって感じだから… -- つめもん 2024-05-23 (木) 20:45:23
  • 国旗全体じゃなくて、王冠に目がいっちゃうから… -- つめもん 2024-05-23 (木) 20:49:33
  • 無題13_0.png嬉しいダルルォ!? -- ほっけウルフ? 2024-05-23 (木) 20:53:52
  • テラワロスwww -- つめもん 2024-05-23 (木) 20:58:24
  • よかったら使ってクレメンス。
    あとまたフラッグジェネレーターのゴミロゴ消してほしかったら言ってな -- ほっけウルフ? 2024-05-23 (木) 21:06:20
  • けして欲しいの( ;∀;) -- つめもん 2024-05-23 (木) 21:16:20
  • 取り敢えずこれは消したやん... -- ほっけウルフ? 2024-05-23 (木) 21:16:56
  • すまねぇw… -- つめもん 2024-05-23 (木) 21:18:30
  • ありがと~ -- つめもん 2024-05-23 (木) 21:19:14
  • おん -- ほっけウルフ? 2024-05-23 (木) 21:23:12
  • 国交樹立お願いします~。あと、我が国は貴国の"ニトロ"について大変興味がございます。国交樹立の暁には是非とも貴国に使節団と技研員を送りたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。 -- 武装都市リヤンティラ 2024-05-23 (木) 21:36:25
  • いいですよ~
    これからもよろしくお願いします -- メロヴィーン帝国 2024-05-24 (金) 07:01:49
  • 少ししたら地図を書き直そうと思っているのですが、それに当たって確認したいことがあります。
    ・北部国境は陸上境界ですか?海岸線ですか?
    ・(上で海岸線と答えた場合)海岸線を書き換えても良いでしょうか?
    ※書き換える場合はもっと陸地が北に伸びると思います。 -- Yama_15_Sakura 2024-05-26 (日) 16:35:05
  • 書き換えていいですよ~ -- つめもん 2024-05-26 (日) 16:55:30
  • ありがとうございます! -- Yama_15_Sakura 2024-05-26 (日) 17:04:55
  • 貴国との国交樹立を望みます -- ドラクレシュティ大公国 2024-06-02 (日) 06:49:08
  • いいですよ~
    今後ともよろしくお願いします -- メロヴィーン帝国 2024-06-02 (日) 07:49:35