自動周回・メンテナンス中の暇つぶしに最適だねぇ…
基本編
![]() | ![]() | ![]() |
- あずき色の背景に
- SOZAIを乗せて
- ロゴを貼る
わらわにもできましたの~
応用編
画像の切り抜き
注!これはあくまで無料ツールによる手軽さを前提にした解説です
ほんかく系「」シノには失笑ものだろうけどご容赦願いたいねぇ…
むっ!このPTスキルいいねぇ…でも切り抜きとか難しそう…
そういうときはここがおすすめだねぇ…
元々は三次写真から人物を切り抜くためのものだけど二次元画像でもけっこう使えちゃったりするねぇ…
![]() | ![]() |
PTスキルだけじゃなくSスキルのアニメやPVのキャプ画、あとSDの切り出しにも使えたりするねぇ…
![]() | ![]() |
でも時々画像をそのまま通しただけだと微妙に切り抜けてない部分が残ったりするねぇ…
![]() |
![]() |
そういうときはこれを使うといいねぇ…
![]() |
ここやここを併用してみるのもいい余
素材をきれいに重ねたい時にはこれが便利だねぇ…
![]() |
「このように無料でもちえとくふうでなんとかなる。」
![]() |
「…………」
![]() |
「photoshopを使えばよいのでは?」
![]() |
「おー…」
もうちょっと補足編
「およそ1年ぶりの更新です
例のサイトで切り抜きしてみたけど逆に必要な部分が大きく欠けたりすることがありますね」
「例えばこんな感じに」
「背景をあずき色にするとより明確かと」
「ビーチボールの欠けた部分が目立ちますね…
それにおしりのまだら模様」
「セントーサのおしりはもっときれいなのだ」
「やめてくださいまし」
「ご両人はほっといて…それでどう対処すればいいんです?」
「元の画像から足りない部分を移植すればいいんです」
「思ってたより力技でしたね…」
「ところで元のイラストで最初から描かれてない足の下の部分とかはどうするんです?」
「下にずらすかロゴを被せます」
「なるほど…」
テキストSOZAIの使い方
![]() |
「どうもこんばんは
ヴェルフォレットのインドア派ぼっちブルーゼです」
![]() |
「アウトドア派ぼっちのレンヌです…どぅふふ」
![]() |
「今回は↑のようなテキスト欄入りスレ画の作り方を解説するためにわざわざ出向きました」
- SOZAIの準備
![]() |
「これが基本の四点セットです」
![]() |
「このままだとウィンドウが小さすぎるので画像編集ソフトで端っこを切り離し
真ん中の部分をコピー&ペーストして必要なサイズに調整します」
![]() |
「∧の位置や数はキャラクターの位置や人数によって変わりますので微調整を」
![]() |
「▼はテキスト欄の末尾にあるアレですがこちらはお好みでよいでしょう
文字数によっては入れる余裕ない場合ありますから」
![]() |
「ネーム欄も名前の長さ、あるいは人数で調整を」
![]() |
「なんだか自前で調整する部分が多くて面倒ですね」
![]() |
「どぅふふ…そういう車掌さんのためにあらかじめ組み立てておいたものをご用意しました
1人用、∧の位置が真ん中に固定ですが上から貼るだけで使えます
ちなみに右のはほぼ原作サイズです」
![]() | ![]() |
![]() |
「さすがはレンヌ、気配りの達人ですね…」
- 入力してみよう
![]() |
「今度はイベントの1シーンをスレ画に落とし込める実践例を紹介します」
![]() |
「ところで何ですかその画像」
![]() |
「なんかトップページにありました。イベント”氷雪のネヴァーランド”での一幕ですね
ブルーゼもヴィヴィちゃんのことになるとつい早口になってしまうので気持ちはわずかにわかる気がします
ここまで気持ち悪くはありませんが…」
![]() |
「気を取り直してまずは名前の部分をキャプチャします
pngで撮るのがいいでしょう」
![]() |
![]() |
「お次にバックログ欄からテキスト部分をキャプチャ、そして背景を透明化します
背景部分は白地一色なので透明化は容易でしょう」
![]() |
![]() |
「透明化は多少雑でも構いません
むしろ過剰にやりすぎると文字周りのアンチエイリアスまで削られてガビガビになります」
![]() |
「準備を終えたらまずは基本となるスレ画にテキスト欄を上から貼ります」
![]() | ![]() |
![]() |
「そして名前欄に名前を、テキスト欄にテキストを移植して完成です」
![]() |
![]() | ![]() |
「さあ車掌さんもテキストSOZAIで新しいスレ画の扉を」
![]() |
![]() | ![]() |
フォントに?
「いらないです」
「ところでこの公式っぽいフォントどうやってるんですか?」
「本家で使われているフォントは丸ゴシックなのですが…フリーフォントだとここの源柔ゴシックが一番本家に近いような気がします」
「上のテキストSOZAIと合わせて色々使えそうですね」
(これを使えばヴィヴィちゃんにあんなセリフやこんなセリフを…)
「嫌です……」
番外編
「wikiwikiのアップロード上限は512kbなのですが…スレ画をアップしようとしたらわずかにオーバーしてしまうということありませんか?」
「ありますねえ」
「役に立つwikiでは編集の際にtinypngの利用を推奨していますが」
「そちらは圧縮率は圧巻ですが画像の劣化も気になったんですよね…」
「サムネイルで視認できるなら問題はないしわざわざスレ画を開く方は稀ですし拡大して細部までチェックしてる方なんてまずいないと思いますよ?」
「私が気になるんです」
「そこでお勧めしたいのがこのあっしゅくまさん」
「くまさん、かわいいですね
ところで上のサイトと比べて何が異なるんですか?」
「圧縮に際して画質及び画像サイズを利用者側である程度自由にできる点です
とくに超品質優先の圧縮を選んだ場合実質劣化もなく可能な限り圧縮してくれます」
「それでもわずかに512kbをオーバーしてしまう…という時は720~640くらいでリサイズするとちょうどいいくらいになると思います」
「それともう1つ使える点が」
「プレイする際ゲーム内のスクリーンショットを撮ること…ありますよね」
「ありますねえ」
「画質・画像サイズを保ったまま半分以上も容量削減できました」
「そんなに」
「大変便利なサイトを教えていただきました
ところで…」
「この情報こんな誰得ページよりwiki編集の項目で紹介するべきだったのでは?」