通常バージョン
イラスト
[ ヒーロー ]
☆5
[ サイドキック ]
☆3
ヒーロー/ステータス
名前 | 徳原サンテツ |
---|---|
タイプ | ヒーロー |
初期 ランク | ☆5 |
属性 | 木 |
役割 | Spd操作 |
HP | 404 (Lv1) 4384(Lv50) 6071(Lv60) |
Atk | 149 (Lv1) 1620(Lv50) 2244(Lv60) |
Spd | 112 |
View | 992 (Lv1) 1241→1551(Lv50) 1736(Lv60) |
通常 攻撃 | エルレテキント: [VP0] 敵単体に1回の行動の間SPDダウンを付与。自身の行動時にこのスキルを発動した時、自身に索引が付与されている場合、索引を解除しもう1度行動をする。【ターン開始時】自身に1ターンの間索引を付与。 |
スキル | ブルチェシーグ: [VP4000] 味方単体に2回の行動の間SPDアップを付与。コンボ数+1。【常時発動】生存時、味方は敵とのSpd差に応じて「クリティカル」が発動。SPDアップが付与されている場合、発動率が2倍になる。効果は重複しない。 |
必殺技 | オルヴァソ・モズガソク: [VP12000 (→10000)] 敵単体に150%ダメージ。2回の行動の間超SPDダウンを付与。2回分のDEFダウンを付与。 |
☆6ランクアップで+ に強化 | |
所属 事務所 | ヒロイック・エデュケーターズ |
職業 | 図書館司書 |
デザイン | うすくちぽてち |
CV | 有元勇輝 |
実装ver | v2.4.10 |
ヒーロー/運用面
- メインクエスト第2部1章にて恒常追加された、木属性のデバッファー。
- 不遇だったSpd操作キャラのイメージを刷新する革新的な性能で、初の☆5Spd操作キャラ。
- 運用としてはSpd操作で敵の動きをコントロールしつつ、常時発動スキルの「クリティカル」の発動率を補助する感じ。ほぼ全ての行動にSPDダウン付与がおまけで付いてくるのでSpd操作キャラの中ではかなり扱いやすい部類。
- ステータスは速めのSpd、やや高めのHP/Atk、やや低めのViewを持つ。
- Spd112は速いキャラの中では平均的な数値。行動順はなるべく最初にしたいため他にSpdが速いキャラを編成する場合は調整が必要になる。
- Atkは準アタッカーレベルの高さではあるが、攻撃スキルが必殺技しかないため火力役としては微妙なところ。回復スキルのSKを装備することで活かすことができるため一考の余地あり。
- Viewは☆6でも1736と中途半端な数値。サポーターのためVPは稼ぎやすいに越したことはなく、Atkに振った分をもう少しこちらに回してほしかった感は否めない。
スキル
『エルレテキント』
- VP0で敵1体にSPDダウンを付与する。オキタカと同じダメージを与えない通常攻撃。ターン開始時に付与される「索引」はVPを獲得できるかどうかのフラグに使われる特殊な補助効果。
- 「1ターンに1回、自分のターンが回ってきた時に通常攻撃を使用すると、もう一度行動できる」スキル。再行動の時にウェイトを選択することも可能。
- 「索引」が付与されている時の1回目の通常攻撃時にVPは獲得できない。
- 通常攻撃でSPDダウン付与(VP獲得なし)→別の行動(VP獲得あり)が基本的な立ち回りになる。
前述通り1回目の通常攻撃ではVPを獲得できないため、1ターン目に通常攻撃→VPを消費するスキルという立ち回りをすることは難しい。
- ちなみにオキタカや奏楽のゴロウの追撃を併用すると、特殊な挙動をする。
追撃を含めた場合、再行動の挙動はサンテツ自身の行動によって変化し、VPを獲得しない効果はそのターン最初に発動した通常攻撃のみに適用される。
- 追撃がない場合
- ターン1回目の使用で再行動 + VP獲得なし。
- サンテツの行動前に追撃
追撃による通常攻撃のみ発動し、追撃でのVPの獲得、及び再行動はなし。
サンテツ自身のターンは通常通り回ってきて、サンテツのターンに通常攻撃をするとVPを獲得した上でもう一度行動できる。- v2.6.2にて、追撃による通常攻撃はVP獲得可能+追加行動なしになり、サンテツのターンの通常攻撃1回目ではVP獲得なし+もう一度行動に修正された。
- サンテツの行動後に追撃 + サンテツの行動時に通常攻撃使用済
- 追撃による通常攻撃のみ発動。VPの獲得も通常通りあるが再行動はなし。
- サンテツの行動後に追撃 + サンテツの行動時に通常攻撃未使用
追撃による通常攻撃の後にサンテツがもう一度行動できるが、追撃による通常攻撃でのVPの獲得はなし。
VPを溜めてうまく利用すれば、スキルや必殺技、サイドキックスキルを1ターンに2回使用するなど悪い使い方も可能。- v2.6.2にて、自身の行動でなければ追撃が発生しないように修正。追撃によるVP獲得可能+追加行動なし。
- 追撃がない場合
- 「1ターンに1回、自分のターンが回ってきた時に通常攻撃を使用すると、もう一度行動できる」スキル。再行動の時にウェイトを選択することも可能。
『ブルチェシーグ』
- VP4000のバフスキル。味方単体に2回のSPDアップを付与し、コンボ+1。
- 後述のクリティカルの発動を補うためのスキルではあるが、SPDアップを付与するくらいならSKスキルでATKアップ/DEFダウンを付与する等、他に有益な手段を用意したほうが無難。
- 【常時発動】スキルの「クリティカル」は火力補助の役割を持ち、攻撃する側がされる側よりSPDが速い場合のSPD差に応じて発動率が変化する。SPDアップが付与されている場合は発動率が2倍になる。
- 倍率や発動率は以下の通り。ただし発動率は明確な記載がないため確定情報ではなく、検証結果からの仮定であることに留意されたし。
- クリティカル発生時のダメージは1.3倍。
発動率はSPDが速い場合の差を参照し、SPD差1につき2%、SPDアップが付与されている場合は4%になる。
発動率はSPDが速い場合の差を参照し、SPD差1につき2.5%、SPDアップが付与されている場合は5%になる。
→時期は不明(v3.0.0?)だがクリティカルの発動率が上方修正されているようす。期間限定イベント「チョコレイト・サーカス!」の高難易度クエスト、及び跳躍のハロンの「軽減」に合わせた数値になっている。
- 「バフ・デバフ重複無効」の高難易度クエストにおける火力アップ要員として有用。不確定ではあるものの、自身のバフ・デバフが他のキャラと競合しにくいため活かしやすい。
- 倍率や発動率は以下の通り。ただし発動率は明確な記載がないため確定情報ではなく、検証結果からの仮定であることに留意されたし。
『オルヴァソ・モズガソク』
- VP12000の必殺技。敵単体に150%のダメージを与え、2回分の超SPDダウンとDEFダウンを付与する。
- ランク6でVPが10000に減少する。自身の火力はそこまで高いとは言えないため、デバフを付与することがメインのスキル。
- コストがやや重く、通常攻撃(1回目)→必殺技と撃つ場合は通常攻撃がVP獲得なしである点を忘れないように運用したい。
- 超SPDダウン(Spd-30)とDEFダウンを同時に付与することで、後続のキャラの火力をクリティカルと併せて補助できる。Spd-30(SPDダウンも合わせて-40)により大抵の敵にはクリティカルが発生するようになる。
- ランク6でVPが10000に減少する。自身の火力はそこまで高いとは言えないため、デバフを付与することがメインのスキル。
ヒーロー/相性
ヒーロー
- オキタカ
- サンテツに足りないVP効率/ATKアップ/耐久補助/バフ解除を1人で補えるためパーティの質を高められる。
サイドキック
- ハックル
- SKスキルでATKアップ+SPDアップ1回分を付与でき、クリティカルの発動率を補うことで1.5x1.3=1.95倍の補正を狙える。
特に全体攻撃アタッカーの補助にうってつけ。
- SKスキルでATKアップ+SPDアップ1回分を付与でき、クリティカルの発動率を補うことで1.5x1.3=1.95倍の補正を狙える。
装備スキル
- ヤスヒコ
- VP効率改善に最もおすすめ。通常攻撃を発動すれば2回分効果が適用されるため、2回で1700程度を追加で稼ぐことができる。
ただ必殺技はダメージを与えるスキルのため対象外である点は注意。
- VP効率改善に最もおすすめ。通常攻撃を発動すれば2回分効果が適用されるため、2回で1700程度を追加で稼ぐことができる。
- 行動開始時・行動終了時に発動する系
- 上記のヤスヒコのように、通常攻撃を発動すれば最大2回分効果が適用されるキャラはオススメ
サイドキック/ステータス
名前 | 徳原サンテツ |
---|---|
タイプ | サイドキック |
ランク | ☆3 |
HP | 55(Lv1) 220→237(Lv50) 275→290(Lv60) 330→343(Lv70) 385→420(Lv80) 467→500(Lv90) 550(Lv100) |
Atk | 26(Lv1) 104→112(Lv50) 130→137(Lv60) 156→162(Lv70) 182→199(Lv80) 221→236(Lv90) 260(Lv100) |
Spd | 4 |
View | 55(Lv1) 137→146(Lv50) 165→172(Lv60) 192→199(Lv70) 220→225(Lv80) 247→252(Lv90) 275(Lv100) |
サイド キック スキル | 本の虫の知らせ: [VP3000 (→2500,2000)] 敵単体に100%ダメージ。対象がこのターン未行動の場合、バフを1つ解除。 |
上限Lv60で+、Lv100で++ に強化 | |
装備 スキル | スロースターター: [常時発動] 登場時、50%の確率で (→60%,70%,80%,90%,確定化)自身に1回の行動の間SPDダウンを付与。 |
Lv60でⅡ、Lv70でⅢ、Lv80でⅣ 、Lv90でⅤ、Lv100でⅥに強化 | |
営業 ボー ナス | レアリティ営業ボーナス |
レアリティ3ボーナス: 営業のボーナス+1.5% | |
追加営業ボーナス | |
特定営業ボーナス量増加: 「成長!EXP営業!」に出発した場合、営業のボーナス+1% | |
所属 事務所 | ヒロイック・エデュケーターズ |
職業 | 図書館司書 |
デザイン | うすくちぽてち |
CV | 有元勇輝 |
実装ver | v2.4.10 |
サイドキック/運用面
- ステータスはSpdが4と速く、他は平均~やや下。
- ステータス面はマクラータと全く同じだが、装備スキルはマクラータの全く真逆となっている。
『本の虫の知らせ』
- 単体攻撃+条件付きのバフ解除のスキル。
VP3000(→2500→2000)で敵単体に100%のダメージを与え、対象が未行動の場合バフを1つ解除する効果が追加される。
『スロースターター』
- 登場時、自身にSPDダウンを付与できる。発動率は50%→リレーション最大で100%のため安定する。
サイドキック/相性
- 跳躍のハロン
- Spd115→105(+サイドキック分)まで下げることで味方の行動でVPを溜めてもらってからの挑発付与が行いやすくなる。また行動後にはSPDダウンが解除されるため「軽減」の発動を阻害せずに済む。
その他データ
登場シナリオ一覧
:メインクエスト :イベントクエスト :キャラクエスト
:ほかのキャラによる言及など(直接の出演なし)
第2部1章 | 4~5話、7~13話 | |
2周年記念シナリオ | 全編 | |
押忍!チョコ学園祭メモリーズ! | サンテツエピローグ | |
第2部2章 | 7話、12話 | |
ヒーローズ・バトルアリーナ | 5戦目、30戦目 | |
迎春・京洛訪問記 | 全編 |
(言及、登場情報募集中)
ボイス
ヒーロー | |
---|---|
ヒーロー契約 | 俺はサンテツ、 新国立図書館の司書です。 はあ、ヒーローの仕事のご依頼、 ですか……これを読み終わって からでもいいですかね? |
あなたについて | 貴方の境遇を聞いていると、何だか他人事に 思えないんです。否応なしに、天災の様に孤独に なってしまう絶望を、俺は知っていますから。 |
他のヒーローについて | マルフィク教授は、貴重な書物を読ませてくれ ますから、いい人だとは思っています。でも… 流石に現地調査の同行は、勘弁してほしいなぁ。 |
営業出発 | んー、めんどくさいなぁ…。 |
営業帰着 | はぁ、疲れた…本が読みたい。 |
トレーニング | 疲れることは、あまりしたくないんですがね。 |
タッチ | い、いきなり何ですか?声をかけたけど反応が なかった?すみません、本に夢中になってて… ってちょっ!揉むのは!揉むのはやめて下さい! |
最高ランク到達 | 俺は、もっと沢山の本を読みたい。そして、もっと強くなりたい。そうすれば、きっと……もっと…貴方のお役に…立てるはずですからね。 |
バトル開始 | 俺はね、面倒ごとが嫌いなんです。最短時間で片付けます。覚悟して下さい! |
行動時 | めんどくさいなぁ…。 |
攻撃時 | はっ! |
スキル | 整理します! |
ダメージ1 | ぐっ…! |
ダメージ2 | よ、読めないっ! |
アシスト | 面目ないです。 |
必殺技 | 過去の文章で未来を拓きます!読解・オルヴァソ・モズガソク! |
バトル勝利 | 静かに本も読めませんね。少しはおとなしくしていて欲しいものです。 |
バトル敗北 | こんなはずじゃ、なかったんだ……頼む、俺を、見捨てないでくれっ…! |
サイドキック | |
---|---|
サイドキック契約 | 俺はサンテツ、新国立図書館の 司書です。サイドキック……ですか。 ……面倒臭いなぁ。 ――いや、何でもないです。 ちゃんと仕事はしますから。 |
日常会話 | …え?ああ、すみません。いらしてたんですね。 興味深い本を見つけてしまったもので、つい。 それで、本日はどのようなご用件でしたっけ? |
人間関係について | 天満先生は強引な方ですけど、良い所も沢山ある んですよ?強引だけど理知的だし、強引だけど 引っ張っていってくれるし…はぁ。 |
トレーニング | わ、分かりました!ちゃんとやりますからっ! |
励まし | お疲れのようですね。そういう時は思い切って 休むことも大事です。読書をして本の世界に 浸ると、とても癒されますよ…俺だけですかね? |
最大リレーション到達 | 正直、本の中の人物以外で、 |
アシスト | 調べておきました |
プロフィール
パーソナルデータ1 (ネタバレ注意)
書籍に対して以上なまでに強い関心と知識を持つ彼の個性は、ヒーローとしての能力に多分に反映されている。任意の条件で「索引」を作成することで、時空間を操作し、相手の行動・味方の行動を入れ替えるなどの事象操作が出来るようになる。また、過去に読んだ本の記憶をもとに具象化させ、その一文を「引用」することで、抽出した文章通りの事象を、目の前に反映させることができる。なお、視界を遮断して集中する必要がある為、能力使用中は動けないのがネック。
パーソナルデータ2 (ネタバレ注意)
幼少の頃から家庭内でひとりぼっちだった彼にとって、本は自らを救ってくれるものであり、人生そのものだった。ゆえに彼は「この世に存在するありとあらゆる本を読みつくすこと」を願いとして掲げ、ヒーローとなった。全ては、あらゆる本や貴重な書物を、価値も分からぬ人々から守るため。本を愛し、一冊一冊記憶に刻み込むように読む癖のついている彼は、やがて世界中の誰もが敵わないほどの知識量を有する存在になっていくことだろう。
サイドストーリー (ネタバレ注意)
新国立図書館に勤務する司書。日本・岡山出身の地球人で、フルネームは徳原(とくはら)サンテツ。読書や書物の収集以外のことにはとことん無気力な人間で、ボサボサの髪と無精ひげが彼の怠惰ぶりを物語っている。「面倒臭い」が口癖。しかし、一度読んだ本の内容を大体記憶できるという特技を持っており、尚且つ今は無くなってしまった本や歴史書の内容まで覚えているため、様々な機関に重宝されている人材。また、頼まれたことは最低限の労力で完璧にこなす主義。
小ネタ
- 「サンテツ」
- 江戸時代初期の天文学者、安井算哲(渋川春海)が由来か。
- 日本初となる独自の暦(貞享暦)を作り、日本初の天文学者(幕府天文方)に任命された人物。
彼が考究し作製された天球儀「渾天新図」を始めとする「渋川春海天文関連資料」12種が国宝・重要文化財に指定されている。
- 日本初となる独自の暦(貞享暦)を作り、日本初の天文学者(幕府天文方)に任命された人物。
- 江戸時代初期の天文学者、安井算哲(渋川春海)が由来か。
- 首元の星
- 渋川春海の天球儀が収蔵されている「大将軍八神社」にあるモニュメントの星と酷似している。
大将軍八神社は京都府京都市上京区にある、星の神様(後述)を祀る神社。
- 渋川春海の天球儀が収蔵されている「大将軍八神社」にあるモニュメントの星と酷似している。
- コートの内側の模様
- 本
- 渋川春海は天文学などにまつわる書物、「日本長暦」「天文瓊統」などを著している。
- 扇子
- 渋川春海は囲碁棋士でもあった(→扇子を持っているイメージ)。なお肖像画でも扇子のようなものを持っている。
- 菊
- 大将軍八神社の神紋「菊の中に桔梗」の一部。
- 謎の菱形
- 尖っている部分の片方の先端が黒く塗られているため、恐らく方位を表すマーク。
大将軍八神社で祀られる「大将軍」は、陰陽道における星の神、吉凶の方位を司る八将神の一柱で、万物を殺伐する大凶神とされる。
- 尖っている部分の片方の先端が黒く塗られているため、恐らく方位を表すマーク。
- 本
- 巳年となる2025年最初のシナリオに登場したことについて、大将軍八神社の境内にある摂社「大杉社」に祀られる大杉大明神が白蛇の神様(通称「巳さん」)であることが由来と考えられる。
※全てハンガリー語
- エルレテキント(előre tekint)
- 「先を見据える」。
エルレが「前方/先、将来」、テキントが「見る、眺める」
- 「先を見据える」。
- ブルチェシーグ(bölcsesség)
- 「知恵、知識」
- オルヴァソ・モズガソク(olvasó mozgások)
- 「動きの読解」。
オルヴァソが「読むこと、読書/読解」、モズガソクが「動き、モーション」
- 「動きの読解」。
- 実装当初から内容が分かりにくかったテキストが、v2.6.2にて分かりやすいように修正された。
- 修正前のテキスト
敵単体に1回の行動の間SPDダウンを付与。このターン、このスキルを使用していない場合、もう一度行動する。再行動が発動した場合、行動終了時、Viewを獲得できない。 - またこれにあわせて、追撃・誘発と組み合わせた時の想定外の行動が修正されている。
- 修正前はサンテツで通常攻撃せずに必殺技やSKスキルなどを発動→オキタカなどの追撃で再度行動をした際、通常攻撃を撃つことでもう一度行動→再度必殺技やSKスキルを使うことが可能だった。
- 修正前のテキスト
コメント
情報提供・使用感等を書いてください。雑談は雑談掲示板へ