ボレアリス

Last-modified: 2025-03-29 (土) 21:55:59

[ ヒーロー ]
☆4
borealis_hero1_1.jpg

別スキン

borealis_hero1_2.jpg

☆5ランク追加

borealis_hero2_1.jpg

別スキン

borealis_hero2_2.jpg

[ サイドキック ]
☆3
borealis_sidekick_1.jpg

別スキン

borealis_sidekick_2.jpg borealis_sidekick_3.jpg borealis_sidekick_4.jpg

名前ボレアリス
タイプヒーロー
初期
ランク
☆4
属性
役割View獲得
HP328 (Lv1)
2459(Lv40)
3552(Lv50)
4920(Lv60)
Atk116 (Lv1)
876(Lv40)
1266(Lv50)
1754(Lv60)
Spd104
View1485 (Lv1)
1706→1991(Lv40)
2165→2475(Lv50)
2771(Lv60)
通常
攻撃
シークト・カントゥス:
[VP0]
 敵単体に60%ダメージ。Viewを1000 (→3000)獲得。
(追加)【パッシブ効果】
 バトル開始時、自身の交響ゲージ+1 (→2,3,4,5)。味方がViewを5000獲得する度に、自身の交響ゲージ+1。交響ゲージ*1が最大値の時、自身の行動時にこのスキルがテルニオ・カントゥームに変化する。
テルニオ・カントゥーム:
[VP0]
 敵単体に60%ダメージ。攻撃後、自身を除いてATKが最も高い味方と二番目に高い味方が追撃。自身の交響ゲージを0にする。
☆5ランクアップで+ に強化
スキルツリー解放で++ に強化
スキルツリー2,3,4,5で強化
スキルステラリス・エレジア:
[VP4000]
 Viewを11000獲得。
(追加)
【自身に協奏が付与されていない時】
 10% (→30%,60%,確定化)の確率でランダムな味方のデバフを1つ解除。
【自身に協奏が付与されている時】
 味方全体のデバフを1つ解除。
スキルツリー1,2,3,4で強化
スキルツリー5で強化
必殺技グランディオロクア:
[VP8000]
 味方全体に2回の行動の間協奏を付与。(追加)スキル発動後にViewPowerが10000 (→8000,6000,3000)以上ある場合、ViewPowerを追加で3000消費して協奏の回数を3回にする。
(追加)【パッシブ効果】
 自身に協奏が付与されている時、自身のSPD+10。自身が生存している間、自身以外の協奏が付与されている味方のATK+3% (→7%,12%,18%,25%)。この効果は重複しない。
スキルツリー1,2A,3A,4A,5Aで強化
スキルツリー2B,3B,4B,5Bで強化
スキルツリー6で強化
所属
事務所
無所属
職業指揮者
デザインおーくす
CV速水奨
実装verv2.3.3
  • 期間限定イベント「旋律のメテオライト・クリスマス」にて実装された、影属性のVPチャージャー。全ての行動がVP関連というVP特化の性能。
    • 一番の特徴は、味方全体にスキルによるVP獲得量を上昇させる協奏のバフを付与できる点になる。
      • ただ協奏自体は効果的に使うのが難しく、それ以外のスキルはシンプルなVPチャージで目立った特徴が無い。本体が鈍足なのも相まって、他のVPチャージャーに利便性で後れを取る場面も多くなりがち。
      • 未踏探訪では一部の支援スキルの効果により、攻撃面に大きく寄与する性能に化けることもある。
  • ステータスはView獲得量が非常に高く、その他は平均より低め。
    • 特にSpdが104と遅めの部類。先立ってVPを稼ぎ、味方の行動の選択肢を増やすという役割に支障をきたしやすい。ライキの装備スキル等でカバーしておこう。
スキルツリー解放後

スキルツリー解放後

  • 元々がバニラに近いチャージャーだったこともあり、かなりの数の追加効果が施された
    • その中でも一番顕著なのは、味方がVPを獲得するほど増える交響ゲージなるものが追加され、ゲージがMAXになった時に通常攻撃で味方二人を同時に誘発できるようになったことだろう。
      • 味方複数の同時誘発はボレアリスが初の要素。条件はやや重たいが、これを中心に編成を組む価値のある強烈な個性になった。
    • 更には活用が難しかった協奏のバフに対し、味方のATKと自身のSPDを強化するパッシブ効果が追加
      • フィールド効果に近い感覚で使え、欠点の鈍足も克服。協奏下ならスキル2で味方全員のデバフ解除も可能になり、SKスキル等も併せて器用なサポーターへと進化を遂げた。
  • 総じて、個性と実用性を兼ね合わせる良い強化を貰えたと言えるだろう。しかし新たな悩みの種として、誘発と協奏の両立が難しいというジレンマが発生する。
    • 協奏が行動回数系のバフ故に、誘発するとその分持続が短くなる欠点を抱えている。持続が短くなると張り直しの頻度が高くなり、誘発や他の行動の機会が減ってしまう。どちらを重視するかは編成や好みによるだろう。

スキル

『シークト・カントゥス』

  • VP0の通常攻撃。敵単体に60%のダメージを与え、Viewを1000 (→☆5ランクアップで3000)獲得する。
    • 初動の切り込み隊長として優秀なスキル。ボレアリスのSpdが低く、初手に動く機会はあまり無いので使う場面は多くないかもしれない。
    スキルツリー解放後

    スキルツリー解放後

    • また【パッシブ効果】として、味方がViewを5000獲得する度に、自身の交響ゲージ+1。交響ゲージが最大値の時、自身の行動時にこのスキルが『テルニオ・カントゥーム』に変化する。バトル開始時、自身の交響ゲージ+5。
      • 交響ゲージは最大10ゲージあり、最初は2万5千、以降は5万のViewを溜める必要がある。中々大変だが、味方によるものなら行動後の獲得、スキル、装備など何でもカウントされ、例えばコウキの必殺技を使うだけでもほぼ一発で稼いでしまう。実は特殊条件によるView獲得でも上昇する。

    『テルニオ・カントゥーム』

    • VP0の通常攻撃。敵単体に60%のダメージを与え、攻撃後、自身を除いてATKが最も高い味方と二番目に高い味方が追撃。自身の交響ゲージを0にする。
      • 追撃順はATKが高い方から、同じATKの場合は編成が上のキャラが優先される。普段誘発の対象にならないキャラの通常攻撃を活かせるが、通常攻撃がDFEダウンのメインアタッカーとは相性が悪い
        • 3人が行動するのでこのスキルだけでも大量にVPを獲得できる。キャラによっては攻撃回数も多くなり、弱体ゲージの削りやコンボ、一部キャラが持つパッシブ条件の助けにもなる
      • 協奏ゲージは一連の流れが終わった後に0になるため、毎ターン使用したい場合、次のゲージは他のメンバーで増やさなければならない。

『ステラリス・エレジア』

  • VP4000消費のチャージスキル。Viewを11000獲得する。
    • 差し引き+7000のシンプルな効果。ナリヒトよりも消費が軽いため小回りが利くのが利点。
    スキルツリー解放後

    スキルツリー解放後

    • VP4000消費のチャージスキル。Viewを11000獲得し、ランダムな味方のデバフを1つ解除する。自身に協奏が付与されている場合は味方全体のデバフを1つ解除する。
      • デバフを受けたピンチの状態をViewを稼ぎながら立て直すことが出来る貴重なスキル。全体デバフ解除を持つキャラは少なく、協奏が必要とは言え低消費で発動できるのも魅力的。

『グランディオロクア』

  • VP8000を消費の必殺技。味方全体に味方全体に2回の行動の間「協奏」を付与する。
    • 協奏:View獲得スキルで獲得するViewPowerが1.5倍になる。
      • メリデの装備スキルの様な「Viewの〇%を獲得」辺りには効果が無く、1000や2000といった獲得数値が固定された物にのみ適用される。
    • このスキル自体は消費オンリーで扱いが難しい。VPをエネミーに回したくない時に使用し、次のターンに『ステラリス・エレジア』で一気にチャージするなどの運用ができる。
      • 未踏探訪では支援スキルの「コウキの決めポーズ」がスキルで獲得したViewの半分の固定ダメージを与える効果を持ち、協奏によって与えるダメージを大幅に増やすことが出来る。
    スキルツリー解放後

    スキルツリー解放後

    • VP8000を消費の必殺技。味方全体に味方全体に2回の行動の間協奏を付与する。スキル発動後にVPが3000以上ある場合、VPを追加で3000消費して協奏の回数を3回にする
      • 追加消費はやや重いが張り直しまでの時間が伸びるのは有り難い効果。発動前から+3000分必要なので注意。
        • 行動消費なので追撃や誘発、反撃や再行動などで回数がどんどん短くなっていくのは念頭に置いておこう。
    • また【パッシブ効果】として、自身に協奏が付与されている時、自身のSPD+10。自身以外の協奏が付与されている味方のATK+25%
      • ATK強化は装備スキル等と加算の関係。協奏の維持に明確な意義が生まれたのは特に大きな強化。他と重なりにくいバフなのでロイカーの装備スキルの様なバフ参照効果とも相性が良い。ただしバフ解除を使う相手には機能し辛いのが難点。

ヒーロー

  • コウキ
    • 必殺技でVP1.4万消費→3万獲得のVPチャージャー。通常攻撃でATKダウンを付与でき、View値が高いほど味方のダメージを軽減するパッシブ効果を持つ。
      • 全キャラ中最高のVP獲得スキルを持つため協奏の効果を最大限活かすことができ、スキルツリー強化後の通常攻撃変化の条件を簡単に満たしてくれる。未踏探訪においても「コウキの決めポーズ」を取った際に仲良く猛威を振るってくれるだろう。
  • 脚光のカラスキ
    • 味方が3万View消費時に「脚光」を獲得し、通常攻撃が強力な技に変化するアタッカー。
      • 誘発主体で戦う時、大量消費、大量獲得の動きが出来るので相性が良い。通常攻撃で眩暈を、必殺技では最大4回分のDFEダウンを付与できるので本人の行動時にも消えずに残りやすい。

サイドキック

基本的にステータスでView値が高いもの、サイドキックスキルでViewを溜める以外の行動(攻撃バフ付与など)を補えると良い。Spdも速ければ行動しやすいため尚良し。

  • セイイチロウ
    • View275/Spd5。味方に2回の行動の間ATKアップを付与できる。View値はやや低いが、View消費-3000も同時に付与できるのでスキルの実質的なView効率は優れている。
  • ショウエン
    • View350/Spd4。2回分のATKアップ付与(+自身のデバフ解除)を行える。
    • View425/Spd3のオキタカもお勧め。
  • スイ
    • View350/Spd4。2回分(+確率でさらに2回分)のDEFダウンを付与可能。
  • ナリヒト
    • View425/Spd2。1回分のDEFダウン+VP少量チャージが可能。VPを減らさずに行動できるためこちらも有用。

装備スキル

  • ライキマクラータ
    • Spdの低さを補う目的。ライキは常時Spd+5(104→109)、マクラータは1ターン目のみ+10(104→114)できる。
  • セラスティウム
    • 登場時に2回分の注目(VP獲得量1.5倍)付与が行える。初動の立ち上がりをスムーズにしたい場合に。
      • 注目は行動後に獲得できるView値のみが上昇するため、Viewを固定値獲得するスキルの増加量は対象外である点は一応注意(そちらは自身の協奏が対象)。
名前ボレアリス
タイプサイドキック
ランク☆3
HP40(Lv1)
160→172(Lv50)
200→211(Lv60)
240→249(Lv70)
280→306(Lv80)
340→363(Lv90)
400(Lv100)
Atk18(Lv1)
72→77(Lv50)
90→94(Lv60)
108→112(Lv70)
125→137(Lv80)
153→163(Lv90)
180(Lv100)
Spd4
View85(Lv1)
212→226(Lv50)
255→266(Lv60)
297→307(Lv70)
340→348(Lv80)
382→390(Lv90)
425(Lv100)
サイド
キック
スキル
感応の旋律:
[VP0]
 味方単体に1回の行動の間View消費量-1000 (→-1250, -1500)を付与。
上限Lv60で+、Lv100で++ に強化
装備
スキル
聴衆の喝采:
[常時発動]
 View獲得スキルで獲得するViewが5% (→6%,7%,8%,9%,10%)上昇。
Lv60で、Lv70で、Lv80で 、Lv90で、Lv100でに強化
営業
ボー
ナス
レアリティ営業ボーナス
レアリティ3ボーナス:
 営業のボーナス+1.5%
追加営業ボーナス
特定営業ボーナス量増加:
 「遠征!ラフ稼ぎ!」に出発した場合、営業のボーナス+1%
所属
事務所
無所属
職業指揮者
デザインおーくす
CV速水奨
実装verv2.3.3
  • 高めのSpd/View獲得量を持つ。なおステータス面はプロキーと全く同じ。

『感応の旋律』

  • VP0で味方単体にVP消費量減少バフを1回分付与できる。減少値は1000→1250→1500。
    • Viewの高いキャラに装備させて使用することで実質VP4000程度を賄えるため、Spdが高いキャラの初動に用いることで立ち上がりをスムーズにできる。
      自身のステータスのSpd/Viewが高い点も噛み合っているため扱いやすい。

『聴衆の喝采』

  • VPを固定値獲得できるスキルのVP獲得量を増加させる装備スキル。
    • 増加量は5~10%。
      ヒーローのView値を補正するモクダイコウキの装備スキルと見かけの数値は同じだが、性質はかなり異なる。
    • コンボによるview獲得補正や、協奏効果とは乗算関係になる。
      効果適用対象のスキルを持つキャラであれば実用的な増加量になるか。
      (例:10%増の場合、モクダイのスキルであればView増加量に更に1500+αが追加)
  • リレーションで特に相性がいいのがあれば
※ネタバレ注意※

 :メインクエスト  :イベントクエスト  :キャラクエスト
 :ほかのキャラによる言及など(直接の出演なし)

 旋律のメテオライト・クリスマス1~2話、4~最終話、ボレアリスエピローグ
3話、モクダイエピローグ
 チョコレイト・サーカス!ボレアリスエピローグ
 2周年記念シナリオ全編
 ヒーローズ・バトルアリーナ15戦目、30戦目

(言及、登場情報募集中)

ヒーロー/ボイス
ヒーロー
ヒーロー契約私はボレアリス、
指揮を執る者だ。
君の音は……
とても懐かしい。共に舞台に立てるのなら、光栄だ。
あなたについて君に親友の姿を重ねて、失礼したな。
ずっと探しているものでね…。
あれ程似ていて、落ち着く音は初めてだったのだ。
他のヒーローについてモクダイ、と言ったか、あの映像屋。
シチュエーションやターゲットに合わせた演出…
中々に良い筋をしていると見受けられるな。
営業出発セットリストは頭に入っている。
営業帰着拍手喝采で公演終了だ。
トレーニングリハーサルだ、用意したまえ。
タッチ…おや?君の音色は相変わらず澄んでいるが、
私に触れた時にリズムが変わったな。
どれ、もっと君の音を聞かせてもらおうか。
最高ランク到達

ほう、私の音がより洗練されたことに気付くとは…。
では、君はオペレーター、私はコンダクターとして、
共に極上のハーモニーを奏でようではないか。

バトル開始舞台の幕開けだ。
では、至高の音を教えてあげよう。
行動時ではいこう!
攻撃時耳障りだ!
スキル壮大に奏でたまえ!
ダメージ1ノイズめ!
ダメージ2不協和音が!
アシストよいユニゾンだ!
必殺技華やかなフィナーレを響かせよう…
奏鳴・グランディオロクア!
バトル勝利これにて閉幕だ。最高の音を奏でられた。
ああ、カーテンコールが鳴り止まないな…。
バトル敗北全ての音が、音楽が消えてゆく…。
これが絶望の音か…。
サイドキック/ボイス
サイドキック
サイドキック契約私の演奏を希望かね、オペレーター。
それでは次のコンサートに向け、
調音を……
サイドキックの仕事?
ああ、後でやっておこう。
日常会話音はどこにでも満ち溢れている。
だが、しっかりと音楽を聴くことはあるかね?
まずは意識するだけでも変わる、試してみなさい。
人間関係についてなんだあの記者は… 取材だ何だと騒がしい男だ。
見ているだけでいいと、舞台裏にまでついてくる。
指揮を始めると静かに聴き入っているからいいが…。
トレーニングっぐ、私の指揮に従え…!
励ましどうした、心の音が乱れているぞオペレーター。
気分転換には音楽が一番だ。時間はあるかね?
君の為に演奏しようではないか。
最大リレーション到達

私は、君と共に居られることを嬉しく思う。
今は、君との絆を大切にしたい…ただそれだけだ。
叶うなら…君の音と共に生きてゆきたい。

アシストリズムを崩さないように。

パーソナルデータ1 (ネタバレ注意)

指揮棒型のパラレルウェポンは、View Powerを集めることに特化しており、彼が右手を掲げると一般観測者達の視線は釘付けとなる。
様々な楽器型ドローンを指揮し、奏でる音色によって戦闘時の支援や補助を行う。パラレルウェポンの強化能力はボレアリスの素質的な「他者の音を聞く」という特技に対し働き、逆に他者の心へと感情とエネルギーを伝播させ、活性化させることを可能にする。自身のコンサート中でも能力を発揮し、観客達を魅了している。

パーソナルデータ2 (ネタバレ注意)

ボレアリスには他者の内面を音として「聴く」生まれながらの特技があった。相手の感情や思考を無意識に聴いてしまう事はボレアリス自身にとっても多大な精神的負荷が掛かるものだったが、そんな彼を支えたのは彼の親友や家族たちであった。消息不明となった彼らに届くように、ボレアリスは頼多くのViewを集めることに固執する。ボレアリスは他者の音と共鳴するように、自身や他者の思いを音に込め、聴いた者の心に響かせる。いつかきっと届くようにと。

サイドストーリー (ネタバレ注意)

楽器ドローンを指揮し、演奏を行う指揮者の男。出身は人口の少ない小さな極寒の惑星であったが、その惑星は隕石の衝突により消失している。以前はヒーローとして活動していた記録があるが、その惑星の消失以来、ヒーロー事務所からの連絡を全て絶ち、自身の為だけに力を使用している。所有している劇場型宇宙船で開かれるコンサートは銀河中で試聴され、毎回凄まじい視聴率を誇っている。一部の支援者や気に入った者だけは特別に宇宙船に招待することもあるという。

名前など(考察含む)
  • ボレアリス(Borealis)
    • おおぐま座に存在する星の固有名"Borealis"(ラテン語)から。
      borealisは「北の」を意味し、おおぐま座ニュー星「アルラ・ボレアリス」、ラムダ星「タニア・ボレアリス」、イオタ星「タリタ・ボレアリス」が存在する。
      • これらの固有名はそれぞれ「1番目の足跡の北の星」「2番目の足跡の北の星」「3番目の足跡の北の星」という意味。
        「ガゼルの足跡」と呼ばれるアラビアのアステリズムの一部だった名残とされている。
  • 白熊獣人
    • 北のおおぐま→ホッキョクグマ
スキル名

※全てラテン語

  • シークト・カントゥス(Sicut Cantus)
    • 歌うように」。
      シークトは「~のように」、カントゥスは「旋律/歌」。
  • ステラリス・エレジア(Stellaris Elegia)
    • 星のエレジー」。
      ステラリスは「星の」、エレジア=エレジーは悲しみの詩、死者を悼む詩(哀歌)のこと。
  • グランディオロクア(Grandioloqua)
    • "Oratio Grandioloqua(オーラーティオー・グランディオロクア)"が「狂詩曲(ラプソディー)」という意味。
      グランディオロクア自体は"grandiloqua"「壮大な雄弁」が語源と思われる。

情報提供・使用感等を書いてください。雑談は雑談掲示板


*1 最大10ゲージ