ゲームギア版ソニック・ザ・ヘッジホッグ Q&A
- こちらはゲームギア版(マスターシステム版含む)の初代ソニックのページです。
システム面
ゲームギアミクロ版と過去版の違いはある?
- まず、画面がとても小さく大変見辛いです。(2.5cm×3cm程度)
- 収録されているのはゲームギア版です。海外マスターシステム版ではありません。
(ゲームギア版とマスターシステム版の違いは下記にて) - ゲームギアミクロの仕様
- 「ACアダプターからmicroUSB(Type-B)ケーブルでの電源接続」or「単4電池2本」
- スタートボタンを1秒以上押すとシステムメニューが表示され、どこでもセーブ&ロード。輝度調整も可。
- 各ゲームの説明書はWebマニュアルがあるのでこちらから。
- 本体が大変小さく、精密機器を使用しているので乱暴な扱いをすると故障の原因となる可能性あり。
- 若干の挙動修正が入っているように思われる。(速度が出過ぎると画面外にすっ飛んで行ってしまうような点を修正してある?)
メガドライブ版初代ソニックとの違いは?
- ほぼ別ゲームです。
- ストーリーは共通のようで、初代ソニックの舞台サウスアイランドでの冒険となります。
- 一部ステージは初代ソニックにあるステージと同名。BGMも一部同じものをPSG音源に落としています。
同名ステージ:グリーンヒルゾーン ラビリンスゾーン スクラップブレインゾーン
海外ではマスターシステム版があるけど違いは?
- ゲームギア版とマスターシステム版はほぼ同じもので、画面サイズの違いが主。
(「ほぼ同じ」と公式各所で書かれているが、細かく見ると改修箇所は多く、実際に遊んでみるとマスターシステム版とゲームギア版の違いは多くみられる。ベースはほぼ同じ)
ゲームギア版は画面が小さい。マスターシステム版は広め画面。
ステージマップも、ブリッジゾーンACT2以降手を加えられた箇所があります。以下は一例。- 一部、カオスエメラルドの配置が変更されています。
- ブリッジゾーンACT2全般、ジャングルゾーンACT1、ACT2の後半が改修されていたり、
ラビリンスゾーンのショートカット削除や構造、水位が違う箇所があります。
スカイベースゾーンACT1はGG版のほうが大幅に難易度が上がっています。 - マスターシステム版ジャングルゾーンACT2は難易度を上げる大きな問題があり、
縦型ステージで上に登っていくステージだが、足場を登るたびに落下死となる地点がどんどん上がっていく。
足場を登るたびに下に戻る事が出来なくなるので融通が利かなくなっている。 - ボス戦は双方で大きな差異が生まれています。
見た目は似通っていますが、システム的な面や地形の関係で戦い方が変わります。 - 全体的に見てマスターシステム版の方が難易度は易し目。(一部ステージを除く)
主に画面の大きさで先を見渡しやすい点と、ブレーキングのききやすさ、ステージ構造の易しさ、
補助的な面(ジャンプしてギリギリ届きそうな足場に触れると乗せてくれる点など)等が挙げられます。
ゲームギア版はこれらが無くなり、難易度が上がっています。
マスターシステムソフトってFM音源に対応したソフトがあるけど、ソニックは対応してる?
マスターシステム版はFM音源に対応しています。動画サイトにFM音源版がありますが、改造ソフトのようです。
残念ながらマスターシステムのソニックシリーズはFM音源未対応のようです。- 一部マスターシステムのソフトは、マスターシステムでプレイするとFM音源になり、
メガアダプタという、メガドライブでマスターシステムを遊ぶアダプターを介してプレイするとPSG音源になります。
- 一部マスターシステムのソフトは、マスターシステムでプレイするとFM音源になり、
マスターシステム版を遊んでみたいけど、国内版マスターシステムで動く?セガ・マークIIIでも良いの?メガドライブでも動くの?
- 全て差込口の形状が違うのでそのままでは遊べません。
- 国内版セガ・マークIII、国内版セガ・マスターシステムとも、海外版マスターシステムと差込口形状が違います。
何らかの非公式な変換機が必要になるようで、熱心なファンは自作していたようです。 - 国内版のメガドライブで遊ぶための変換機があればメガドライブでもマスターシステムと同じように遊べます。
ただし、国内版マスターシステムを国内版メガドライブ本体で遊ぶための公式変換アダプタである「メガアダプター*1」では
海外版マスターシステムソフトは差込口形状が違うと思われます。 - 国内メガドライブに海外版メガアダプターである「POWER BASE CONVERTER」を差し込むには、ひと工夫必要になります。動作するようです。
- よって何らかの非公式な変換機かひと工夫必要になるようです。
Wiiバーチャルコンソール版を遊ぶ場合の注意
- WiiをHDMIケーブルで液晶モニターで遊んでいる場合の注意点。
(非公式ではありますが、Wii用のHDMIコンバーターは存在します) - HDMIはデジタル出力となっている為、
アナログ出力のゲームであるマスターシステムのバーチャルコンソールをHDMIで出力しようとすると正常動作しません。
その場合、Wiiの本体設定で画面→プログレッシブでインターレースから「プログレッシブ」にすると動作します。- HDMIケーブルではなく通常のWii用AVケーブルを使う場合は「インターレース」のままにしましょう。
- デジタル対応していない旧作にはある事です。Wiiで遊ぶゲームキューブはHDMIでも通常通り動作します。
ストーリーについて
ストーリーはどうなっているの?
- メガドライブの初代ソニックと共通で、サウスアイランドでの冒険となります。
同ストーリーで高画質版、低画質版同時販売*2は初代のこの頃からあったようです。
ゲームプレイ中に関して
カオスエメラルドどこ?スペシャルステージクリアしたけど手に入らない…
- 本作カオスエメラルドはアクト内に配置されています。全6個。
スペシャルステージには配置されていません。 - スペシャルステージは残機稼ぎ用のいわゆるボーナスステージの扱いの模様。
スペシャルステージは全8ステージあり、後半4つは前半4つを微妙に変化させた、よく似た構成をしています。
カオスエメラルドのあるアクト | |||||
グリーンヒルゾーン | ブリッジゾーン | ジャングルゾーン | ラビリンスゾーン | スクラップブレインゾーン | スカイベースゾーン |
ACT2 | ACT1 | ACT1 | ACT2 | ACT2 | ACT2 |
- ラビリンスゾーンのカオスエメラルドは、
ゲームギア版はゴール前の壁際に配置、マスターシステム版はその更に手前のトゲ内に配置されている。
マスターシステム版は水位が低いので、無敵を取得して急げばトゲに無敵のまま入り取得可能。被ダメ覚悟でもOKか?
ゲームギア版は水位が高く設定されているので注意。 - スクラップブレインゾーンのカオスエメラルドはある小部屋に配置されている。
ゲームギア版は小部屋の左側、マスターシステム版は小部屋の右側。 - ほかにも多少の配置ズレあり。
難易度が高くてクリアできない…ボス戦にリングが無くて勝てない…
- ほとんどのACTにはバリアが配置されている。これを取って行こう。
本作のバリアはACT、ZONEを跨いで持ち込めるので、ACT2で拾ったバリアをACT3(ボスACT)に持ち込める。
更にノーダメージでボスを倒せれば次のZONEにも持ち込める。
これで有利に戦える筈…それでも難し目。 - 何ならバリアを取得するとソニックが常時点滅状態になる関係で、処理落ちを利用し疑似スローモーションのようにもできる。
画面の重い場所でしか発動しないが…
また、この手法を取ると急に画面が軽くなった場合ソニックが急加速する点は注意。
スーパーソニックある?
- ありません。
初代MD版同様、真のエンディングを見るためのカオスエメラルドです。
現在の入手方法について
何が一番入手しやすいの?
- ゲームギアミクロの黒版に収録。画面が大変小さいので注意。
- 3DSバーチャルコンソール版が最も手軽です。
(ただしこちらはゲームギア版の移植になるので小さな画面となります) - 広い画面サイズで遊ぶ場合は海外マスターシステム版のソフトを購入し、
メガドライブ+メガアダプタのような変換機を使って遊ぶ方法が一番手軽と思われますが、これだけでも結構な金額になります。 - また、ゲームキューブ版ソニックアドベンチャーDXのみ収録のプチゲームコレクションや、ソニックメガコレクションプラス(PS2/XBOX)でも遊べます。
どちらもゲームギア版です。 - WiiバーチャルコンソールはWiiショッピングチャンネル終了に伴い利用できなくなりました。
こちらは海外マスターシステム版だったようで、こちらを持っていればマスターシステム版を途中中断機能*3有で遊べます。
コメント
この他にも確実なルート取り、方法や、攻略以外にも何かありましたらお願いします。
画像などのソースもあると助かります。
- おおもう、マスターシステム版のソニックはFM音源対応してないようです…「HACK」という部分を見落としていました。間違った情報を書いてしまい申し訳ないです。 -- 赤わんこ(管理人)? 2020-06-23 (火) 19:28:55