YumeNikki Online Projectというチームが運営している
マルチプレイ可能なゆめ2っき、通称ゆめ2っきオンラインについてのページです。
(長いのでYNOとかオン2っきとか言われてます)
遊び方や細かい仕様、ゆめ2っきに関わる人達との関係などは、
制作まとめWiki:ゆめ2っきオンラインに詳しく載っています。
ここでは、ゆめ2っきオンライン特有の要素をいくつかまとめています。
目次
バッジ 
オンライン独自の収集要素。
壁紙との大きな違いは自分の名前欄に張り付けて自慢できること。
多くのファンがバッジを提供しており、その数は膨大。
あまりにも膨大なのでオンライン/バッジ攻略として別ページにしています。
ドリームラリー 
英語名はExpedition(遠征/探検)。
指定された夢の世界を目指すシンプルな遊び。
辿り着くとExpedition Pointという専用ポイントが得られる。
提示期間の異なる「デイリー」「ウィークリー」「ウィークエンド」と
世界ではなく自販機を目指す「自販機」が用意されている他、
上記だけでは満足できないプレイヤーの前には、どこまでも続く「エンドレス」が出現する。
エンドレスの達成率などはランキングになっているので、世界中の人々とスコアを競うのも一興。
なお、エンドレス以外は全プレイヤーで同じものが提示されるので、友達と一緒に行くのも一興。
記念日などには「スペシャル」として、日付や出来事に因んだ場所が提示されることもある。
エンドレスラリーを極める 
エンドレスラリーで指定される世界を一定割合、また一定数踏破すると特別なバッジを貰うことができる。(~ドリームランナー、ドリームランナーアミュレット~ という名称)
そしてこのバッジ、ゆめ2っきオンライン、ひいてはYNOProject内でも五本の指に入るほどの難関バッジである。
エンドレスラリーでお題になる世界は完全ランダムで指定され、扉部屋近くのすぐ到達可能な世界から、Butterflyやツギハギタウンなどの辺境、AGAINSTITUTIONやたまごのような到達に特殊な条件が必要なマップ、果てはブロック島のような難関まで出てくることがある。
具体的にどの世界が選出されるかはオンライン/エンドレスラリーにまとめている。
これらのお題を効率良く、着実に、根気よくこなせる技量と熱意がなければ、これらのバッジは手に入らない。
ここでは、エンドレスラリーをなるべく効率よく達成し続けるためのまめちしき・テクニックをまとめておく。
下準備:ショートカットの開通 
これらのショートカットを開通させておくと、一部のお題はかなり楽になる。優先的に開通しておこう。
(やりこみ/ショトカの一覧の一部を取り込んでいます)
ショトカ元 | ショトカ先 | 開通条件 ※メモ | |
---|---|---|---|
劇場 | ⇔ | 砂時計砂漠 | 砂時計砂漠から劇場へ行く |
夢幻図書館 | ⇒ | 夢見荘 | 夢見荘に到達する |
メルヘンの通路 | ⇔ | ゾーン | ゾーンからメルヘンの通路へ行く |
繋皆大成 | ⇔ | 地底研究所 砂糖道 エーテル | それぞれの世界から繋皆大成へ行く |
夢想公園 | ⇒ | 地底通路 | メニュータイプ:21を取得 |
顔と腕の通路 原始人の村 | ⇔ | 夢想公園 | それぞれの世界から夢想公園へ行く ※原始人の村から夢想公園に入った直下に地底通路へのショトカがあり、更にしるべちゃんもいる |
夢幻図書館 | ⇔ | 無限図書館 | 無限図書館から夢幻図書館へ行く |
灰荒 | ⇔ | モノクロストーン | モノクロストーンから灰荒へ行く |
星座 | ⇔ | 星金天秤 | 季節が秋の時に星金天秤から星座へ行く ※オムライス迷宮の突破に慣れていないなら、ブロック島に行くときに有用 |
デジタル森林 | ⇔ | 繁華道 黒白世界 | それぞれの世界からデジタル森林に行く |
うろつき邸 | ⇒ | 深層(雪降る森エリア) 虹遺跡 | きらめく森へ行く ※虹遺跡に入って左上に側溝、右下に似非扉部屋 |
打捨てる絵画 | ⇔ | アトリエ | アトリエから打捨てる絵画へ行く |
うろつき邸 | ⇒ | ラジオ池 | ラジオ池に到達する |
暗い工場 | ⇔ | 森林公園 | 森林公園から暗い工場へ行く ※ここから天体観測所に戻ることはできない |
夢幻図書館 | ⇔ | 廃墟と花園 | 廃墟と花園から夢幻図書館へ行く ※ここから黄昏の水鏡に戻ることはできない |
カクテル | ⇔ | 浮遊書庫 | 浮遊書庫からカクテルへ行く |
大理石世界 | ⇔ | 顔 | 顔から大理石世界へ行く ※箱顔にチェーンソーを2回使う必要がある |
図形 | ⇔ | 岩旋鉱 | 岩旋鉱から図形へ行く ※ストレースのハードモードを完全クリアすれば岩旋鉱のドアが開く |
うろつき邸(雲の小部屋) 星座 彼岸花 | ⇔ | 蝶 | 無垢夢に到達する |
珈琲カップ | ⇔ | リゾートホテル ルインズ | リゾートホテル ルインズから珈琲カップへ行く ※リゾートホテル ルインズ喫茶店の左上にいるコーヒーカップ頭の人を調べることで開通できる |
金平糖 | ⇔ | スターロード | スターロードから金平糖へ行く |
うろつき邸 | ⇔ | 桟橋の森 | 桟橋の森に到達する |
電車(駅構内エリア) | ⇔ | 第三閉塞 | みなぞこ、きらきらに到達する ※心象から入ってきた入り口の真下のパイロンをふみきりで調べれば第三閉塞へ行ける |
下準備:セーブデータの整理 
最低でも全エフェクトが揃っている状態で、公衆電話が砂糖道、石切、化石湖、シャッター通りにそれぞれ登録されているデータを用意しておく。
一番行く機会が多いのは砂糖道なので、このデータをメインに運用していくのがおすすめ。
見分けやすいようにセーブ画面での表示名を変えておくのも良い。
また、どれか(メインで使うセーブデータ以外)のデータが、以下の条件を満たすようにしておくとかなり便利。
(条件欄は念のためネタバレ)
条件 | 用途 |
---|---|
セーブ時の入眠回数の下一桁が8 | この状態で寝ると、そのままAGAINSTITUTIONに到達可能 |
季節が夏 | この状態で寝ると、そのまま空疎ラインに到達可能 |
季節が秋 | この状態で寝ると、(ショートカットを開通していれば)星座から星金天秤に到達可能 青い腕の通路から楓神社に少し行きやすくなる |
季節が冬 | この状態で寝ると、そのまま火葬月落に到達可能 |
実践:有用なルート例 
これらの準備を大まかに済ませた上で、実際にエンドレスラリーをやってみよう。
エンドレスラリーを数多くこなすときは、以下のルートが特に有用である。これらに慣れておくととても便利。
ルート | 用途 | メモ |
---|---|---|
釈迦世界⇔劇場 | ダム、原始人の村、海底、目覚めの森などへ到達 | 普段からよく使うルートだがかなり重要。ゲートは扉部屋から入って左上やや左寄りにあり、目印がほとんどないので何度も速く行くためには練度が必要。 確実な道筋としては扉部屋から入ってそのまま左へ進みキャラに当たったら上へ移動しながら1~2マス左へずれるとよい。 |
線画世界⇒顔と腕の通路 | ラボ、ヘキサゴンなどへ到達 | 入って左下にUFO、右にヘキサゴン、上に夢想公園、左上にお広い。 ヘキサゴンから右下にラボ、上に赤黒タイル通路。 ちなみに、線画世界⇒肉迷宮の通路のルートを用いると、マップ内のかなり入り組んだ行き止まりの中に飛ばされてしまうので、原則使用すべきではない。 肉迷宮には基本赤い町から入るべきだが、 スイーツホールに行きたいときだけはこのルートが一番速い。 |
地底通路⇒ストック通路 | 海底神殿、nOnAmE、楽園などへ到達 | "とある床"は、夢想公園から入って右上すぐにある通路の先 |
スペルーム⇒昭和路地、目薬川 | 逆さ宿などへ到達 | |
化石湖⇔絞め殺しの木 | 白亜の塔などへ到達 | 戻ることができるのは人柱まで |
似非扉部屋⇒始祖庭 | 恋などへ到達 | |
副葬牢⇒赤狂脳(閉じ込め) | 棘器具施設、ブロック島へ到達 | 植生獄からでも良いが、イベントを起こす必要がある分少し遅い |
黒ビル⇔館 | 水の都、月夜館などへ到達 | |
木材世界⇔ニワトリ世界 | 線画遺跡へ到達 | |
温室⇔妄毒 | 崩壊亀(閉じ込め)、廃れた波止場などへ到達 | 崩壊亀行きのふらんねるは温室から来て左上にいる |
醤油⇔蕃茄 | 未確認荒野、機械塔などへ到達 | |
赤街灯の通路⇔土埃色の廊下 | 青い腕の通路、槍民族の世界などへ到達 | |
文道⇔校内の通路 | 下校、夢海岸、雨の森などへ到達 | 文道行きの「文」はメルヘンの通路から来て真下にある |
実践:到達の仕方がわかりづらいマップ 
このwikiに載っていない、またはこのwikiと異なる名称でエンドレスラリーで選出されてしまうエリアがいくつか存在する。
以下では、それらをまとめておく。
もっとたくさんあったはず。情報求む。
エリア名 | このWikiでの名前 | ルート例&メモ |
---|---|---|
臓 「Stomach Maze」 | 傭豚場 (内臓) | 赤い世界→ハート→サイバーの通路→クリノイデア→傭豚場→ここ orうろつき邸→砂糖道→彫刻庭園→ここ(ショトカあり) |
ミサロジー 「Opal Ruins A」 | ミサロジー (陸(深層側)) | 別世界→デジタル森林→指蝋燭→指迷路→寂れた叫び→暗い荒野→始祖庭→反富裕→繁華道→飢え→深層→ここ orうろつき邸→深層→ここ(ショトカあり) |
ミサロジー 「Opal Ruins B」 | ミサロジー (陸(反富裕側)) | 線画世界→デジタル森林→指蝋燭→デッキ→反富裕→ここ |
深層:雪降る森エリア(旧サロフル) 「Winter Valley」 | 黒白世界 (小部屋エリア) | うろつき邸→深層(雪降る森エリア(旧サロフル))→ここ |
実践:その他・細かいテクニック 
- 赤潮に行くと、流氷に行ったことになる
- 博物館リベンジは、ある場所のスイッチを押すことで明るくすることができる
- 赤狂脳から棘器具施設に行くときにコウモリを記憶するようにすれば、再度起きるか別の場所でコウモリを使うまで副葬牢のふらんねるから何度でもブロック島にいける
- 渦巻砂漠は、マップ上下左右のループをうまく活用することで大幅に速く突破することができる
- リベンジビルでバネをうまく使うとすぐにいろいろなマップに移動できる
- 冷蔵庫やメヒコなど、到達しても到達判定にならない場合は、言語変更、再接続する、次のエリアへ移動して戻るなどの方法で解決できる
- 光建や平安小町など、英語の世界名が変更され到達判定にならない場合は、以下の手順で解決できる
- DevToolsを開き(F12)、Applicationをクリック
- ynoproject.netで2kkiのキャッシュを見つける
- LOCATIONキーを削除