ページのテンプレ

Last-modified: 2023-10-01 (日) 21:57:33

各ページのテンプレと、このWikiの基本方針です。

 

テンプレ一覧

 

このWikiの基本方針

書く時はネタバレ配慮してね
イベントシーンのオチまで書いてしまうと楽しみがガッツリなくなってしまいます。
めがねで本当の姿が見える」
初回は発生しない、2回目以降に確率で発生」など、
具体的な表現を避けたり、ネタバレプラグイン &ntbr{ }; で囲って隠すのがオススメです。
これに関しては「知らない人をやんわり誘導して見てもらおう」というのが根底にあります。
なので隠す際は「どういう情報が隠れているか」が分かるとナイスです。
もちろん、隠した上で知ってる人向けに細かく書くのもOKです。
内部データに合わせなくてもOK
内部解析が前提!ってなると編集の敷居が上がるし、内部データ知らなくてもOKです。
ページに関しても、必ずしも1マップ=1ページにする必要はありません。
なお、バリバリに内部解析するのも止めません。当Wikiは推奨も禁止もしません。
古いバージョンの情報はジャマになっちゃうなら消してもOK
1ページに書ける量には限界があります。
「半年前と今とで正解の扉が左右逆か、ややこしいな」とか
「もう存在してない世界への接続の話か、もう1年経つな…」とか
古すぎて役立てにくい情報は必要に応じて削除・整頓してかまいません。
ページのバックアップには残るので確認したい人はそっちでどうぞ。
ただ、「1つ前のバージョンの話は消す!全部削除だ!」など過激なのは控えてください。ほどほどに。
書く場所に困ったらその他欄
その他欄は感想・考察・検証・解読など、小粒な情報をラフに集めておく場です。
コメント欄ではないのは訂正や整頓をやりやすいようにする為です。
良い感じにまとまった情報があれば、その他欄から出して整えるとナイスです。
書いてはいけない情報
マップ制作者さんからスクリーンショットの掲載を控えてほしい旨が伝えられた世界は「スクリーンショット掲載拒否」という表記がされています。
同様に記述を控えてほしい箇所もその旨が記載されています。
また、通常プレイでは到達できない世界(デバッグルームや未接続な作りかけマップなど)のページは作成を控えてください。
消えた世界とのお別れ
管理面の都合上などから、消えた世界のページは一定期間後に削除しています。
その期間中は【内部データから消滅】が付き、削除操作は管理人自身が行います。
ページは消えますが、言及厳禁とかじゃないですよ。
 

編集に関するTips

SMS認証
何らかの規制に巻き込まれている場合、SMS認証を求められる場合があります。
電話番号が必要になりますが、Wiki管理人にもその番号は分からないままです。安心してね。
flexなどの範囲が分からなくなった時
とりあえず全ての { と } を2つ並べたものに統一してページ更新してみよう。
何かの範囲の中に別の範囲がある場合は2つ並べたものが3つ4つと増えて、
対になるもの同士で数が同じになるように調整されます。
それでも範囲がおかしい時は、そもそも { や } を書き忘れていないか確認すると良いかも。
 

このWikiの歴史

日付できごと
2009年12月末とあるツクラーが、自分用に夢の世界の地図を作ろうと思い立つ。
多人数製作である為、後々の変更に合わせられる形式を考えた結果、
各世界を個別のページにし、リンクで繋ぐことになった。
半分ほどまとめた所で、自分用にするにはもったいないと考えてしまう。
2010年 1月 2日ゆめ2っきを楽しむ@Wiki が 初代管理人(kuraud) によって唐突に出現。
それまでは各世界の繋がりのみを示した地図が主流だったが、
各世界の特徴的なオブジェも含めて細かく書かれたこのWikiは
当時としては異質とも言えた。
2010年辺り一時期は.flow、夢日誌、ハルキゲニアなど他作品の情報も扱えるようにページを用意していたが、
管理しきれず、ゆめ2っき専門へと戻る。
2014年 4月@Wiki から WikiWiki へお引越し。
っぽいゲームの一覧に掲載基準ができた。
編集者が載せていいかどうか個々人で判断できるように、という目的が大きい。
当時の管理人としては「派生だ派生じゃないって言われるなら自前基準でやるわ」という気持ちもあったらしい。
2017年 6月っぽいゲームの一覧をtrackerプラグインを使ったものに変更。
それまで独立としていた考察ページは上記ページに吸収合併する形になった。
2018年11月ツクラー別マップ一覧をinclude2で該当ページから記述を引っ張るものに変更。
超簡易的なデータベースとなる。
2020年03月にincludexを使用する形へ改修された。
2020年 8月ゲーム内から消えた世界のページについて、
最低4週間はページを残し、その後削除することに決めた。
残し続けるとややこしいし……。

管理人の零れ話集

  • 2009年頃:制作上"繋ぎ部屋"とされている世界の名前は「~の通路」という名前で統一していた。
    これは自然と接続が増え、通路の様になるであろうという予想と期待を込めたものだったが、今ではそのような統一はされていない。
    同様に、扉部屋から繋がる世界の名前もかつては「○○世界」という名前で統一していた。