ゼクスが持つ能力の種類の1つ。
何らかの条件を満たした際に誘発し、自動的に効果を発揮する。
[自]のアイコンで表され、「~した時、~する(できる)」といった記述の効果が多い。
天使と猫の舞踏以降は誘発条件が【誘発】アイコンの後に記述されるようになり、どこまでが誘発条件なのか分かりやすくなった。
- 同時に複数の自動能力が誘発している場合、ターンプレイヤーが処理の順番を決める。
- カードのプレイや効果の解決中に誘発した自動能力は、そのプレイや効果の処理が全て終わった後でプレイする(効果を解決する)。
それぞれの処理に割り込んでプレイされることはない。- 3回イグニッションする効果を持つ審判の熾天使ウリエルを使用する場合は特に注意が必要。
例えば、この効果でゼクスが公開されプレイした場合、登場したことで誘発した自動能力は審判の熾天使ウリエルの効果が全て解決されてからプレイされる。
- 3回イグニッションする効果を持つ審判の熾天使ウリエルを使用する場合は特に注意が必要。
- 誘発条件に関して、総合ルールには以下のように記述されている。
809.1a 自動能力により指定された事象とは、[自]アイコンの次から始まり、以降の最初の“時、”までで示された事象もしくは「【誘発】[事象]」で示された事象を指します。
自動能力の例 
優しい硝子グラスエレファント ゼクス 4/赤/ギガンティック/6000 [自]このカードが攻撃した時、ターン終了時まで、このカードのパワーを+1000する。
スカウトするオリエンタル ゼクス - IG 3/白/ケット・シー/4500 [自]【有効】スクエア【誘発】このカードが[ディンギル]の降臨条件のために破壊される。 【効果】「スカウトするオリエンタル」以外のあなたのチャージにあるゼクスを1枚選び、手札に戻してよい。
「~する」となっていれば可能な限り処理しなければならないが、「~(して)よい」と表記されたものは処理しないことも選択できる。
前者を強制効果、後者を任意効果と呼ぶこともある。
また、効果によっては以下のように疑似的なコストを要求するものもある。
γS02-アリオト ゼクス 4/青/バトルドレス/6000 [自]このカードが登場した時、あなたの手札にあるカードを1枚選び、トラッシュに置いてよい。 置いたならば、ノーマルスクエアにあるコスト4以下のゼクスを1枚選び、手札に戻す。
これらはほとんどが「~してよい。~したならば、」と、効果を解決する否か選択できるようになっている。