プレイとは 
カードや起動能力を使用したり、自動能力の効果を解決するための行動。
大まかに次のような流れで行う。
1:プレイを開始する。 2:プレイするカードか能力を1つ選び、そのカードが秘匿ゾーンにある場合は公開する。 3:そのカードあるいは能力をテンポラリーに移動する。 4:プレイに必要な代償を支払う。 5:そのカードあるいは能力がプレイされる。
- イグニッションやプレイヤーがダメージを受けた際に公開したカードがイグニッションアイコンを持つ場合、コストを支払わずその場でプレイできる。
種類としては以下のものが存在する。
ゼクスのプレイ 
コストを支払い、スクエアにゼクスを登場させる事。
自分のメインフェイズ中に行うことができる。
特殊な場合を除き、自分の手札にあるゼクスだけがプレイできる。
ゼクス エクストラのプレイ 
デュナミスにある裏向きのゼクス エクストラをスクエアに登場させる事。
自分のメインフェイズ中に、1ターンに1回だけ行うことができる。
詳しくはゼクス エクストラのページを参照。
シフトのプレイ 
デュナミスにある裏向きのシフトをスクエアにある剣臨器の上に重ねる事。
自分のメインフェイズ中に、1ターンに1回だけ行うことができる。
詳しくはシフトのページを参照。
イベントのプレイ 
コストを支払い、イベントに書かれている効果を実行し、その後、そのイベントをトラッシュに置く事。
自分のメインフェイズ中と、バトル中の決まったタイミングに行うことができる。
特殊な場合を除き、自分の手札にあるイベントだけがプレイできる。
ゼクスの起動能力のプレイ 
ゼクスが持つ効果を実行すること。
自分のメインフェイズ中と、バトル中の決まったタイミングに使用する事ができる。
特殊な場合を除き、スクエアにあるゼクスの起動能力だけがプレイできる。
詳しくは起動能力のページを参照。
ゼクスの自動能力のプレイ 
指定された事象やタイミングで誘発し、プレイの待機状態となった能力の効果を実行すること。
詳しくは自動能力のページを参照。