アイテム/【ブーツ】

Last-modified: 2023-03-07 (火) 21:45:23

原語は「boots」。
靴のことだが、単数形はbootであり通常は複数形で使われる。他に馬車などの荷物入れや、靴で他者を蹴ること、転じて解雇という意味もある。
洋風の履物のうち、特に踝(くるぶし)より上の脚を覆うものを指し、日本語では長靴と表記されることがある。
用途やデザインによって種類は多岐にわたるが、基本的には欧州で発達した実用的な履物で乗馬や積雪のある環境に向いている。なお日本のような多湿な環境では蒸れやすく快適とは言い難い。
ファンタジー作品では旅や探索行などで使われることもあり、日常的な靴よりは描写されることがある。

クラシック・ダンジョンズアンドドラゴンズ

日本語訳がされたクラシックD&D第4版では登場していない。

ルールサイクロペディア

ルールサイクロペディア版では第4章「装備」で解説されている。
装備品のデータとしては以下の2つが存在する。

  • 質素なブーツ
    原語は「Plain boots」。
    価格は1gp。子牛革が半分混じった革のブーツで、日本語版のイラストではショートブーツやハーフブーツとされる脛の半分くらいの高さがある。
  • 乗馬用、膝上ブーツ
    原語は「Riding or Swash-topped boots」。
    価格は5gp。乗馬ブーツと膝上ブーツの2種が同じデータとしてまとめられている。
    乗馬ブーツ(Riding boots)は膝の中ほどか、膝下まである高価なブーツ。膝上ブーツ(Swash-topped boots)は柔らかい革製の膝上まであるブーツ。膝上に達する部分は曲げて重ねることになる。

と同様、持ち歩く時のエンカンブランスは設定されているが、身に着けている時は荷重は無視するという扱いになっている。

関連項目

靴(アイテム)】【エンカンブランス