アイテム/【靴】

Last-modified: 2023-03-07 (火) 20:53:49

原語は「shoes」。
靴のことだが、単数形であるshoeだと蹄鉄や車輪の輪止め、杖の石突きの意味もある。
洋風の履物の総称で、一般には足を包み込むタイプの履物を指し、サンダルやスリッパとは区別することが多い。
くるぶしが見える程度の丈のものを短靴、それよりも丈の長いものを長靴。室内で履くものは室内履きと呼ぶ。
文化や時代により形状や素材は千差万別であり、現実世界の現代でも使われる革や布以外にも藁や生皮、樹皮、植物の葉なども靴の材料として用いられてきた。古代ギリシャのように裸足が好まれて履物が不格好で甘えとされた時代もあったが、靴などの履物は市民の必需品であり富を象徴する物とされることが多い。そのため貧民や奴隷は裸足だったとされる。
古くから使われる身近な品物ではあるが、わざわざ靴について描写するファンタジー作品は少ない。

クラシック・ダンジョンズアンドドラゴンズ

クラシックD&D第4版では登場していないが、これはおそらく日常的な品物であり最初の所持金の段階ですでに持っていると解釈するべきだろう。

ルールサイクロペディア

ルールサイクロペディア版では第4章「装備」で解説されている。
価格は5GP。
持ち歩く時のエンカンブランスは設定されているが、身に着けている時は荷重は無視するという扱いになっている。
また靴を履いていないキャラクターは、でこぼこだったり不安定な地形で足にダメージを受けることにしてもよいと記述されている。

関連項目

ブーツ(アイテム)】【エンカンブランス