概要 
ゲーム内での抽選方法を説明します。
パーティーでドロップしたアイテムを分配するときや、何かをランダムに選ぶときに用います。
これらのやり方は、2chなどで人が集まってゲームをしたときなどで、事前の了解があるのが前提です。
Pubでは落ちたアイテムは基本早い者勝ちなので、これらの方法は通用しません。
また、これら抽選方法そのものが海外で知られているか不明です。
説明 
- Gold当て(G当て、数当て)
- 複数人で任意の数を抽選する方法です。wisなどでインチキができるので信頼関係が前提となってます。
- 抽選参加人数の点呼をとります。ここではその数を"n"とします。
- 参加者は皆が見える場所で待機します。
- Goldを置く役を一人決めます。
通常抽選に参加しない人がやります。全員参加の場合は誰がやってもいいです。 - 置き役がみんなの目の届かない場所に行き、自分が決めた1~nまでの任意のGoldを置きます。
GoldはInventory画面を開き、Gold欄をクリックすることで任意の数を取り出せます。
場所は、町の門の外やWPですぐ行ける場所がよく選ばれます。
このとき、置くGoldはある程度個数があったほうが判りやすいです。*1 - 置き役が町に戻り、どこに置いたか宣言します。
次のステップのみんなの抽選番号決定前に、宣言したほうが後で疑いがなくてよいです。 - 抽選参加者が、各々自分の選びたい数を宣言します。早い者順です。
このとき置き役が抽選に参加してる場合は、その人は最後に残った数を選びます。 - 全員の抽選番号が出揃ったら、みんなでGoldが置かれた場所に向かい、当選番号を確認します。
- 箱Gold当て オブジェクトGold当て(箱当て、オブジェクト当て)
- 上のGold当てではwis等による不正を疑われるので、Goldが出てくる可能性のあるオブジェクト(箱や石ころやドラム缶?以下"箱"とします)で抽選する方法です。
- 抽選参加人数の点呼をとります。ここではその数を"n"とします。
- 0~9の10個の数字の内 参加者には各それぞれ10/n個(小数点以下は切り捨て)の数字を選んでもらう。早い者勝ちです。
(例 3人なら3つ、4~5人なら2つ、6人以降は1つ。余った数字は勝負無し。) - 参加者*2は箱を探す。
- 見つかれば箱には触れずに皆を呼び集める。*3
- 箱を開ける人を決め、それ以外の人は箱の見える範囲内で離れておきます。
- 箱を開けて出てきたGoldの下一桁の数字を当選番号とします。複数出てきた場合は各goldの下一桁の合計値の下一桁とします。
(例 箱を開けて123Goldと456Goldと789Goldが出てきたとしたら 3+6+9=18 当選番号は8) - 当選番号を誰も選んでなかった場合は勝負無しとし、もう一度箱を探すところからやり直す。
たまにアホみたいな個数アイテムやgoldの落ちるもの*4がありますが、そういったものは集計が面倒なので避けましょう。
- Potion当て(Pot当て)
- Healing PotionとMana Potionがランダムに落ちることを利用した2択の抽選方法です。
- 事前に"赤(Healing Potion)"か"青(Mana Potion)"を決めます。
- 適当に敵を倒して、最初に落ちたPotionが赤か青かで抽選結果が決まります。
紛らわしいので、一体ずつ倒すのがいいでしょう。
- Skeletal Mage当て(骨メイジ当て、骨当て)
- 召喚されるSkeletal Mageの種類がランダムであることを利用した4択の抽選方法です。
- 事前に"赤"、"青"、"緑"、"黄"を選択します。
- Raise Skeletal Mageで召喚された色で抽選結果が決まります。
コメント 
- 2chでのcs-baalゲーム募集が盛んだったころ、スレでG当てにクレームがついたのでそこから派生したオブジェクトによる抽選方法について書いておきます。 -- 2016-06-25 (土) 21:17:47
- 面白いなぁ。こういうの全盛期の頃に参加したかった。 -- 2016-06-26 (日) 16:50:50