取り急ぎD2Rプレイヤー用に初心者ガイド&質問集を用意しました。
特に断り書きのない場合はPC版を元にしているのでコンソール版の場合は異なる場合があるかもしれません。
情報が古いですがd2x:質問集も参考に。
2024.06 現在 初心者がまず知っておくべきサイト三選
以下の3つのサイトはそれぞれの区分で最も活発です
日本語の情報以外は受け入れない!などの強いこだわりがない限り、最も活発でそのため情報も日々更新されていて最新の以下のサイトを利用しない理由はないです
- トレード (使い方は「traderie 使い方」でググれ)
- アイテムやスキルやモンスター等の情報 (アイテム名を英語で「diablo2 アイテム名」とググればこのサイトがトップに出ますね)
- ビルドガイド (「diablo2 paladin build guide」などとググればトップに出ますね)
日本人オンリーのローカルなコミュニティ探しは上記のサイトを知った後で十分です
(というか、トレードに関しては全世界のプレイヤーがtraderieを使用しているのに、あえてローカルコミュニティの中だけで閉じようとするメリットは皆無)
|
ゲーム開始まで
どこで買えるの?どうすればダウンロードできるの?
- PC版
まずここでBattle.net APPというブリザード社のゲームランチャーをダウンロードしましょう。
そしてBattle.netアカウントを作成してログインしましょう。APPにログインして「ディアブロⅡ」を選べばゲームショップへのリンクがあります。またはブラウザから買う場合はこちら
購入が終わればAPPの左下に青いインストールボタンがあるはずです。
- コンソール版
Xbox(X|S&One)、PlayStation(4&5)、Nintendo Switchで購入できます(パッケージ版はなし、ダウンロード版のみ)。
マルチプレイには各社の有料オンラインサービスが必要です(Xbox Live Gold、PlayStation Plus、Nintendo Switch Online、オフラインキャラは必要なし)。
またダウンロード後にコンソール版はBattle.netアカウントの作成が必要です。
さらにコンソールアカウントとBattle.netアカウントとの連携が必要です、
「ログイン>アカウントの設定>接続、該当プラットフォームの項目」で接続選択をしましょう。
オンラインとオフライン(シングル)のどちらでキャラを作ればいいの?
オンラインとオフラインのキャラクタは完全に分離されていてあとから変更ができません。「絶対にマルチプレイなんてしない」という人以外はオンラインをおすすめします。
D2Xのラダー専用コンテンツ(ラダー専用ルーンワード、DC、Uberボス等)は全てのモードに開放されているので、2021年9月現在はどちらでプレイしてもゲームバランスに影響はありません。
- オンライン
- フレンドや世界中のプレイヤーとマルチプレイができる。協力してクエスト進行や高速レベリングをしたり、アイテムをトレードで入手したりすることが可能。
- トレードによりルーンやアイテムの入手が容易。
- ラダーが始まれば(現在開始前)それに参加できる(ラダー専用キャラの作成が必要)。
- マップが毎回ランダム生成されて新鮮味がある。
- オフライン(シングル)
- オンラインプレイをできない。
- 通信によるラグがないのでプレイが快適。
- ゲーム中にポーズが可能(敵の動きも止まる)なので、急な用事などにも対応が楽。
- 生成されるマップが固定なので進行が楽。
- ソロプレイでも多人数プレイ時の敵のステータス・ドロップ率補正を任意に適用可能。
- 旧版(D2X)のキャラをインポート可能。
- PC版ならMODプレイにも対応(予定)。
- 倉庫用キャラクタを沢山作れる。
- キャラクタデータをバックアップ or リストアして実験できる。
キャラクター作成時の名前欄の下の「#」「💀」「Ⅱ」マークの意味は?
ひとまずはどれも選択しないでキャラを作って大丈夫です。
- 「#」:ラダー専用キャラの作成。
ラダーのメリットとしては下記のようなものが挙げられる。ラダー終了時にはノンラダーのキャラにコンバートされるので、特にこだわりが無ければラダー専用にして良い。- 最新のルーンワードを使用できる
- 一斉に新環境で始まるので、新規プレイヤーと古参プレイヤーで公平なプレイ環境が保たれる
- プレイヤー人数が多くてトレードが活発
- ランキングなどが表示される
- 「💀」:上級者向けの「ハードコアモード」専用キャラクターの作成。
通常のモード(ソフトコア)ではキャラクターは死亡しても復活可能だが、ハードコアモードでは死亡すると復活不可(アイテム受け渡しも不可)。つまり「死んだら終わり」。不具合やラグ等が原因で死んだとしても救済措置は一切ない。
- 「Ⅱ」:拡張ディスクの内容(D2X)を入れていない、「Diablo2:クラシック」でプレイできるモード。
ゲームバランスがD2Xと別物のため(例えばシナジーボーナスやルーンワード等が無い、倉庫容量が小さいなど)、昔を懐かしむ人向け。
なお、クラシック→エキスパンション用キャラへの変換は可能だが、1度選択するとクラシック用キャラへは2度と戻れない。
ゲームが起動しない、落ちる、落ちたあと入れない、なんかおかしい
※オンラインプレイの場合は、まず最初にサーバーメンテナンスが行われていないかどうか確認してください。当然ですがサーバーメンテナンス中はオンラインプレイ不可です。
サーバーエラーやメンテナンス等の最新情報はDiabloシリーズ公式ツイッターをご確認ください。
※2021/10/15に公式からオンラインの不具合状況についての説明が公表されました。
PC版でゲームが起動しない。ゲーム中落ちる。
D2R対応ドライバに更新してみましょう。Geforceの場合ドライバ472.12、Radeonの場合ドライバ21.92がリリースされています。もしくは必要動作環境に達していないためかもしれません。
※AVX非対応CPUで起動しない問題は後発のパッチで対応される予定。
switch版のオンラインモードで新キャラ作成の名前入力後にインターネット接続エラーが出る。
キャラ名をアルファベットのみにする事。どこかに記号類やアンダーバー等を混ぜたらエラーが出ます。
プレイ中に切断された後、「このキャラクターはサーバ内にいる」と表示されてプレイできない。
軽度の場合は2分程度待てば再度入れるようになります。少し待ってもだめならBattle.netAPPを再起動したり、一旦別のサーバーに繋ぐと復帰する場合もあるようです。
それでも駄目なら鰤が対応中の可能性があるので、作業完了を待ちましょう。
プレイを選んでもゲームが始まらない・オンラインプレイ中に突然回線切断が起こる
各サーバーが混み合っているため制限がかかっている可能性が高いです。
ログイン時に待機人数のキューが表示された場合、キュー画面のまましばらく待てばプレイできます。待機人数が多いと進捗の更新が遅くなるらしく、なかなか人数が減らないこともありますが根気よく待てば必ずプレイできます。
キャンセルすると待ちなおしになるので注意。
また、PC版であれば、サーバーをアジアではなく南北アメリカやヨーロッパに変更するとすぐに遊べる可能性があります。
なお、制限がかかるのはマルチプレイへの参加だけで、オフラインプレイに支障はありません。
オンラインで作ったキャラが全部消えた!
99.9%キャラは消えていないので安心してください。大抵はD2Rを再起動すれば大丈夫です。
それでもキャラ選択画面にキャラが表示されない場合はデータサーバーが落ちている可能性が高いです。時間をおいてプレイしてみましょう。
起動時に「オンラインに30日なってません」と表示されて起動しない。
サーバーを一旦北米にしてログインするか、ブラウザからBattle.netアカウントにログインすれば直るようです。
周回してると前のマップが残ってマップが見え難くなる。
一旦再起動すれば治ります。
マルチプレイ関係
サーバーって選べるの?どこがいいの?
PC版であれば自由に選べます。ゲーム開始時にどのサーバーに入るか選択可能で、後から変更もできます。
基本的にアジアか南北アメリカがよいですが、どちらも一長一短です。目的に合わせて使い分けましょう。
- アジア…ラグが少ないが、プレイヤーの人口比率が中国・韓国に偏っているため、中国語かハングルができないとマルチプレイが相当辛い。
- 南北アメリカ…ラグはアジアより多いが、英語が多少話せればマルチプレイやトレードがはかどり、プレイを有利に運びやすい。
アジアでログイン待ちになる時間帯でもすぐに入れる可能性がある。
オンラインキャラでプレイすると勝手に他人が入ってくるの?
勝手に乱入されたりはしません。
キャラ選択画面の「プレイ」ボタンを押して始めた場合はパスワードがかかっているので、あなたが誰かを誘わない限り1人でプレイできます。
特定の相手とマルチプレイをするには
- PC版
誰かと一緒にプレイしたい場合は、エンターキーを押してフレンドリストから「フレンドからゲームに招待」を選ぶか、Pキーを押して表示されるゲーム名とパスワードを教えてあげましょう。
フレンドリストはBattle.net APPから相手のbattle tag(名前)を入力することで追加可能です。
- コンソール版
各コンソールのフレンドリストからゲームへの招待が可能です。あらかじめ招待したい相手とのフレンド登録を済ませておきましょう。
メニューを開いて「パーティー」タブを選び、画面下部のフレンドリストと書かれているボタンを押し、招待したいフレンドを選択しましょう。
ロビーにゲームが並んでるけど勝手に入っていいの?
パスワードがかかっていないゲーム(Pubゲーム)にはゲーム名を読んで自分の目的と合致していればどんどん入ってOKです。
なお、Pubのマルチプレイはクエスト進行&経験値稼ぎ&わちゃわちゃしたい人向けです。マナーが悪かったりでムッとすることもあるかもしれませんが、運が悪かったと気持ちを切り替えて次のプレイに臨んだ方が気が楽です。
詳しくはその他情報#PubGame
ゲーム攻略のTips
どのクラスを選べばいい?
まず最初に、自分のやってみたいこと(脳筋無双、メイジ、テイマージョブ、女キャラetc...)をキャラクターガイド及びビルドガイドを参考にして決めましょう。
とはいえ、いきなり隅から隅まで読んでも意味が分からないと思います。まずはキャラクターガイドの概要と各ビルドガイドの「構想」の欄だけを読み、雰囲気を掴むのがオススメ。
- ガイドのうち「初級」と書かれたものは、特定の装備に依存せずとも「とりあえず」運用していけるため、1stキャラでも構築しやすいです*1。
スキルの扱いや装備集めの方針を掴めば、難易度「ナイトメア」までなら難なくこなせるでしょう。 - 特定の装備に依存したビルドは構築自体が少々難しい場合あり。中級以上のものはこれに当てはまるケースが多いので、意味がわからないうちは避けた方が無難です。
- 最悪、途中で挫折しても、集めた資産はそのまま次のキャラに使いまわせますし、プレイヤースキルとしての経験が積めるので無駄にはなりません。
参考1:初プレイでも難易度ノーマルのクリアまで安定して進めやすいビルド
それでも迷ってしまうプレイヤーのために、いくつか簡単なビルドを紹介しておきます。
これらは扱い方がわかりやすいだけでなく、主力となるスキルの習得LVが低めなうえ、装備の選択肢も多い・緩いため、サクサクと育成することができます。迷うのであれば、慣れるためと割り切ってとりあえず下記ビルドのどれかで始めてみるのがいいでしょう。
後々ステータスやスキルの振り直しもできるようになるため、ある程度慣れてから方針転換することもできます。
- 近接:パラディンの「ジーロット」
オーラとバフで戦闘力を強化しつつ、手数に物を言わせて武器でボコボコにするビルド。操作が直感的でわかりやすく、非常にとっつきやすいです。
装備の選択肢も多く、より強い武器が出たらガンガン乗り換えていけるのもポイント。 - キャスター:ファイアセントリー(Wake of Fire)を使ったアサシン。レベルが上がったらリスペックして定番のTrapアサシンへ。
敵を自動で攻撃する「罠」をメインに据えたビルド。正面切っての撃ち合いにこだわる必要がなく、脆いキャスター系でありながら安全性が高いのがポイント。- 序盤のスキルの取り方はRespecを使った育成を参考に。
- 召喚:ネクロマンサーの「スタンダード召喚ネクロ」もしくは「ソーンマンサー」
スケルトン戦士やゴーレムを使役して戦います。スキルが育つまでの進行はややゆっくりですが、自分は召喚物の後方で支援に徹するため、多少装備が頼りなくてもやられにくいのがポイント。- 裸一貫・ノートレードに特化した「びんぼう召喚ネクロ」の解説も大いに参考になります。
参考2:ノーマルクリアまでに何らかの障害はあるが、それ以降の難易度で大きな利点があるビルド例
- ノーマルのデュリエルで詰まってしまう例が絶えないが、資産0からでもナイトメアでの装備集めに非常に有効なソーサレスの「メテオーブソサ」
- 資産がない場合、1stキャラ向けに最適化された亜種「びんぼうトレハンソーサ」のほうがいいかもしれません。
- ナイトメア序盤でルーンワード「精霊」や「洞察」が作れるまで当て難さや燃費が気になるが、少ない資産で相手を選ばない強力な攻撃手段が得られる「ハンマーディン」
物理ビルド
※物理属性の攻撃には武器*2による攻撃だけでなく、ドルイドの竜巻のような一部の魔法も該当しますが、ここでは武器による直接攻撃と、パラディンの猛攻のように武器を直接扱うスキルについて補足します。
物理攻撃メインで戦うビルドを選ぶ場合、装備の性能が強さに直結するため、武器・防具のプロパティに関する知識も強く求められます。
拾った色付きアイテムについている効果をwiki内で詳しく調べてみるなど、少しずつで良いので覚えていきましょう。
また、物理攻撃は自分と攻撃対象のレベル差で命中率に強い補正がかかる=レベリングが非常に重要ということを意識しておきましょう。
難易度ノーマルの間は、片っ端から敵を倒しつつ進めていれば高めのレベルになるため問題ありません。が、慣れたからと言って敵を避けながら低レベルのまま進めると「当たらない・避けられない」で非常に苦労することになります。
武器は青や黄色の物で良いので、物理ダメージを重視した物を装備しつつ、どこかでライフ吸収を確保しておけばノーマルクリアまでは楽に進めるでしょう。
なおWiki内で物理攻撃は辛いと言ったような記述が散見されますが、このWikiが活発に更新されていた時代のバージョンでは物理攻撃が不遇であったことと、トレハンで高効率を出そうとすると高価な装備が必要だったためです。
物理攻撃系でも定番ビルドであれば、クリアを目的とした通常のプレイにおいては(知識とトレハンは必要ですが)かなり簡単な部類に入ります。
どこに行けばいいの?クエストどうすればいいの?
ストーリー進行は基本一本道で、「!マークの付いたNPCからクエストを受注&クリアする」→「各章の最後のクエストは全て『○○を倒す』なのでクリアする」→「次の章に進む」の繰り返しです。
クエストガイドとMAPガイドを参考にしてください。
- 各所にある「ウェイポイント(WP)」は各地へ一瞬でワープできるショートカット。調べると登録・開通されて使用可能になるので全部登録すること。
- クエストやストーリー進行に関係のないダンジョンも多数存在する。ただし場所によってはトレハンやレベリングに便利だったりするので、楽に行けるようにはしておいた方がいい。
- 3章補記
- クエスト関係で似たような地名があります。カリムの目があるのは蜘蛛の「洞窟」。「巣穴」ではない。
- ラム・エセンの書があるのはクラストバザールの「荒れ果てた寺院」。
死んだらどうなるの?
※以下はソフトコア用キャラクターの場合です。ハードコア用キャラクターは復活できません。
キャラクターが死ぬと下記のデスペナルティが発生します。
- 難易度「ナイトメア」以降で死ぬと、累計獲得経験値が下がってしまう(ただしこれによるレベルダウンは発生しない。経験値バーが空の状態で止まる)。
- 所持金を何割か失う。
- 素寒貧の状態で町に復活する。
ただし、死んだ場所には自分の死体とゴールドが残っていて、これを調べることで所持金と装備品、そして奪われた経験値のうちいくらかを回収できます。
そこで回収に向かうことになるのですが、死んでしまうということは現場が相応の状況になっているはずですので、そこに全裸で向かうことの危険性は説明不要でしょう。
「回収が難しい」と判断した場合は、ゲームを作り直すことで死体が町に転送されます。失った経験値とゴールドは返ってきませんが、装備だけは安全・確実に回収できます。特に難易度ノーマルの間は経験値ペナルティがありませんので、無理をせずにゲームを作り直すのがオススメです。
なお、所持金ロストに関しては「共有用の保管箱」に預けることで回避できます。こまめに預けておきましょう。自分用の保管箱は死んだときに引かれてしまうので避けましょう。
また、死体は同時に16体まで存在できますが、ゲームを作り直した際に転送されるのは「装備品の店売り価格の総額が一番高い死体」だけになります。
くれぐれも「回収用に倉庫の装備を持って行ってもう一度死んでしまった」ということのないように、回収のリスクは冷静に判断しましょう。
スキルポイントやステータスはどう振ればいいの?
難易度「ノーマル」のクリアを目標とした、各クラスの簡単な育成方法を記してみます。
スキルポイントやステータスの振りなおし(リスペック)は可能なので、最初は育成・ゲームに慣れる用と割り切って進みやすいスキル・ステータスで進めましょう。
リスペックは最初のクエストをクリアすることで、難易度ごとに一度だけ無料で利用できます。*3
各種ステータス
筋力は主に近接物理ダメージ、敏捷性は遠距離物理ダメージと物理命中率全般、生命力はライフの上限、エナジーはマナの上限に影響します。
また、ほとんどの装備品は装備するのに一定量の筋力・敏捷性が必要で、(究極的に装備を突き詰めない限りは)どのビルドでも50~70位はないと基本的な品すら装備できない事態になります。
このため筋力・敏捷性に関しては、最初のうちは武器・防具の要求ステータスにあわせて適宜振っていくことを推奨します。余力ができたら、やられにくくするために生命力にも振っていきましょう。
エナジーはマナポーションのがぶ飲みなどでカバーすれば振らずに進めます。
ただ、慣れていないとポーション補充のために町との往復が増えストレスになることも多いので、キャスター系なら必要に応じて多少振ってしまった方が楽な場合も多いです。
詳しくはステータスポイント解説・ステータスポイント割り振り例・ビルドガイドを参考にしてください。
大半のビルドの場合、最終的には下記のような振り方がセオリーとなっています。ある程度装備が整ってきたらこれを参考に振りなおすのもいいでしょう。
- 筋力・敏捷性を「ビルドの最終装備となる品を装備可能になるギリギリの値」まで振る。
- さらに盾を装備したパラディンは、「最終装備の盾装備時かつ聖なる盾発動状態で盾ブロック発動率75%」に到達するまで敏捷性に振る。
- 残りを生命力に振り、最大ライフを上げる。
- エナジーには一切振らない。マナの枯渇はマナポーションをがぶ飲みする、攻撃命中でマナを吸収」を稼いで敵から吸収する、2章の傭兵に「ルーンワード『洞察』」を装備させるなどして対応する。
スキルポイント振り
以下はスキル振りの一例です。
他には「振り直し」をすることを前提に、序盤の育成に特化した振り方にするという作戦もあります。詳細は「Respecを使った育成」を参照。
- アマゾン
- ジャベリン・スピア型:単純にジャベリンを投げるだけでもサクサク敵を倒せます。ジャベリンは投擲数に制限があるので街で複数買っておきましょう。レア物を拾った場合、使い切っても修理すれば数量を回復できます。
序盤はクイックストライク、ポイズンジャベリン、パワーストライクに1だけ振ってメインで使いましょう。
Lv18でチャージドストライクを、Lv30でライトニングフューリーを習得したら、スキルポイントをつぎ込んで主力にしていきましょう。 - 弓・クロスボウ型:まずは魔法の矢に振りましょう。このスキルは矢を消費しないので、残弾を気にする必要がなく気楽に使えます。
Lv13まで振ればマナ消費0になるので、通常攻撃代わりに撃ちまくれるようになります。
将来的にも物理無効対策になるスキルなので無駄になりません。
一斉射撃、連続射撃はレベルと装備が整ってくるまではマナ消費がきついだけなので、ポイント降るのは後回しにしたほうが良いです。 - 常時発動/魔法については、とりあえず1ポイントずつ振っておき、おとり身、ヴァルキリーを取りましょう。
これらのレベルを上げて耐久力を強化し、囮にして戦うようにしていきましょう。
- ジャベリン・スピア型:単純にジャベリンを投げるだけでもサクサク敵を倒せます。ジャベリンは投擲数に制限があるので街で複数買っておきましょう。レア物を拾った場合、使い切っても修理すれば数量を回復できます。
- アサシン
- トラップ型:序盤はファイアブラスト、取得できるようになったらファイアセントリーをメインに使っていきましょう。
武器は上記のスキル+が付いたものを探しましょう。「ルーンワード『葉』」でも炎系トラップのスキルを伸ばせるのでおすすめです。 - キック型:早い段階でドラゴンタロンへ12ポイント振ってしまいましょう。ドラゴンタロンはスキルレベルが6の倍数ごとに蹴りの回数が増えるので12止めが良効率です。
ドラゴンタロンのダメージは靴依存なので、武器はスキル+重視で揃えつつ、お店で良い靴を買い続けましょう。
シャドウクロークも1振っておくと、遠距離攻撃の群れも視界を奪う→接近して各個撃破でスムーズに対処できます。 - Lv24になったらライトニングセントリーを習得し、スキルポイントもつぎ込んで主力にしましょう。Lv30でデスセントリーも習得するとさらに強くなります。
ここまでドラゴンタロン一筋で来た場合も、トラップとのハイブリッド型ビルドを目指す方が戦いやすくなります。 - 移動速度・物理攻撃の速度を上げるスピードバーストに少し振ると更に楽になります。
- トラップ型:序盤はファイアブラスト、取得できるようになったらファイアセントリーをメインに使っていきましょう。
- バーバリアン
- 序盤は二刀流を覚えたあとに片手武器を二刀流して、二刀流を通常攻撃代わりに乗り切るのが楽。
二刀流はスキルポイントを振っても威力が上がらないので、とりあえず1だけ振っておけば充分です。 - 武器術で命中率とダメージを伸ばせるので1つ選んで注ぎ込みましょう。装備入手面を考えると、おすすめは戦棍術で次点が剣術?です。
後で振り込んでいないカテゴリの良い武器が手に入った場合も、スキルの振り直しで調整できるので気軽に振ってしまって大丈夫です。 - Lv6になったら挑発を取っておくと、追いかけるのが面倒くさい遠隔攻撃主体の敵を引き寄せられて便利です。
- リープアタックも移動手段として便利なので、前提のリープともに1振りすると良いでしょう。
- 鼓舞と戦闘指揮は強力なバフです。ソロでもマルチプレイでも重宝します。
- 序盤は二刀流を覚えたあとに片手武器を二刀流して、二刀流を通常攻撃代わりに乗り切るのが楽。
- ドルイド
スキルが3系統ありますが、自然の力と変身は基本的に併用できませんので、習得する際はどちらかに絞りましょう。
良い装備を持っていない1stキャラは自然の力型か召喚型がおすすめ。
変身型は装備の選び方が他クラスと全く異なるうえ、主力となるスキルの習得時期も遅く、ややハードルが高いです。
もし変身型をやってみたい場合も、最初は自然の力型か召喚型で育てておき、LVと装備が整ってからリスペックで転向するのがいいでしょう。- 自然の力型:序盤は火炎旋風に、地割れが使えるようになったらそちらに振って、この2つをメインにしましょう。
またLv6になったら老楢の護りに1だけ振り、常に呼び出しておけば手軽にライフを上げられます。
Lv24になると、噴火を主力とした火エレドルか、竜巻を主力とする風エレドルになるかを選ぶことができます。
ただし、風エレドルになる場合はスキルポイントを一度振りなおすことになるため、迷うのであればしばらく火エレドルとして育てるのもいいでしょう。 - 召喚型:まずはレイヴン召喚に5、スピリットウルフ召喚に5、ダイアウルフ召喚に3、グリズリー召喚に1振って、最大数を呼び出せるようにしましょう。
余ったポイントはダイアウルフ>スピリットウルフ>グリズリー>レイヴンの優先順でつぎ込み、ペットをどんどん強化していきましょう。
またLv6になったら老楢の護りに1だけ振り、常に呼び出しておけば自身だけでなく、ペットも手軽にライフを上げられます。
火力がきついと感じたらクズリの心に1だけ振り、老楢の護りと使い分けるといいでしょう。 - 変身型:初めから変身一本!というのは、上述した通りオススメしません。1stキャラならば殊更オススメしません。
ですが「やらなければならない」「必要を迫られている」場合の為に、軽くではありますが記させて頂きます。変身スキルへ1ポイント振ったあとは、基本的に獣性強化に振っていきましょう。老楢の護りも1ポイントでいいので早めに取っておくと、耐久面が少し楽になります。
近接攻撃を主体にするビルドですので、まず必要なのはHP。人狼ないし人熊に振ったとしても、変身後におけるHPのボーナスは増えません。
盾を持つことはあまりお勧めできません。変身後もブロックは有効ですが、ブロック速度はそれなりに遅く、人によってはストレスフルな戦闘を余儀なくされるでしょう。
ドルイドの得意武器は斧・長柄武器・メイス・ハンマーですので、いっそこれらの両手武器で攻撃特化してしまうほうがかえって楽かもしれません。序盤は変身こそ可能ですが、攻撃スキルには乏しいため、必然的に通常攻撃に頼ることになるでしょう。
具体的には、人狼型ならば野性の怒りが使用可能なLv12、ないし猛撃の解禁されるLv30が。人熊型ならば爪撃が使えるLv12までが節目でしょうか。
しかし、使えるようになったとしても単体攻撃です。大群に対処するためには攻撃速度にも十分気を使う必要があるでしょう。
前述の得意武器の中から速いものをチョイスしていけば、比較的快適に戦えます。
- 自然の力型:序盤は火炎旋風に、地割れが使えるようになったらそちらに振って、この2つをメインにしましょう。
- ネクロマンサー
初めて触る場合はスケルトンを召喚して戦わせる「召喚ネクロ」型がおすすめです。
- パラディン
- 育成時は聖なる炎を展開しながら猛攻で殴るのが楽です。猛攻はスキルLv4で攻撃回数が最大の5回になるのでまずここまで振ると良いでしょう。
これ以上猛攻に振って得られるのは微量な物理ダメージと命中強化なので、すぐにでもダメージが欲しい場合は聖なる炎など属性オーラに振って常時展開しましょう。
Lv24で習得できる聖なる盾は防御力(回避率)とブロック率を大幅に引き上げるパラディンの最重要バフです。スキルレベルが低いと効果時間がとても短いので、優先して振ると使いやすくなります。- そのまま猛攻メインの純物理パラディンとして育てる場合、メイン展開オーラは狂信(習得Lv30)に振ることになります。見ての通り習得が遅い上、聖なる盾にもポイントを割きたいのでこの時期にスキルポイントが一気に必要になります。
序盤から余ったスキルポイントを使わず貯めておけるのが理想ですが、その分火力や耐久が犠牲になってしまいます。
とりあえず聖なる炎に振り込んでおき、LV30達成時に振り直しに頼るのが楽です。
- そのまま猛攻メインの純物理パラディンとして育てる場合、メイン展開オーラは狂信(習得Lv30)に振ることになります。見ての通り習得が遅い上、聖なる盾にもポイントを割きたいのでこの時期にスキルポイントが一気に必要になります。
- 祝福の槌を習得できるLv18になったらハンマーディンにリスペックするのもあり。
ただし装備が整っていない場合はマナ消費がややきついため、解消の目処が立ってからでも充分です。
- 育成時は聖なる炎を展開しながら猛攻で殴るのが楽です。猛攻はスキルLv4で攻撃回数が最大の5回になるのでまずここまで振ると良いでしょう。
- ソーサレス
ある程度育てば魔法だけで戦えるようになりますが、マナも資産もない序盤は通常攻撃を併用するスタイルがおすすめです。傭兵の後ろから弓などで攻撃するのもいいでしょう。- 序盤の遠距離魔法はファイアボルト。ファイアボールが使えるようになったらこちらをメインにしましょう。
- 魔法だけで戦いたいっ!という人は、ファイアボルトではなくチャージドボルトに振り込んでいくのがおすすめ。
魔法の特性上ある程度敵の近くで戦うことになりますが、序盤のダメージ量は段違いです。 - LV6になると範囲内の敵に割合ダメージを与える「スタティックフィールド」を習得できます。ボスなどの硬い敵に非常に有効なため必ず取っておきましょう。
ボス用に1ポイントだけでも良いですが、ポイントを振り込めば効果範囲が広くなり、普段の狩りでも格段に扱いやすくなります。
また、広範囲の敵をスローにでき、近接戦闘時にも安全に立ち回れる「フロストノヴァ」もLV6で習得可能。こちらは補助的な運用なので1振りで充分。 - Lvが上がって主力スキルを選択できるようになったら*4、リスペックを行い冷気・電撃・火炎のうち2系統のハイブリッド型にしましょう。
ただし、どのビルドでも、敵に割合ダメージを与える「スタティックフィールド」、高速移動する「テレポート」、マナの自動回復速度を上げる「インナーフレイム」の3つのスキルは便利なので1振っておきましょう。
序盤戦のコツ・諸注意など
- ステータス画面の「防御力」は、「物理回避値」と脳内で読み替えましょう。防御力には被ダメージ軽減効果はありません。
被物理ダメージ軽減は「ダメージを軽減」が、被魔法ダメージ軽減は「魔法ダメージを軽減」と「各種属性耐性」が担当しています。
- 敵集団の前で走るのはものすごく危険!走っている間は防御力がゼロ扱い&ブロック率が3分の1(キャップも25%に低下)に減少します。なので敵の物理攻撃をほぼほぼ食らいます。
遠距離攻撃持ちが鬱陶しいからといって、走って近寄るともれなく蜂の巣にされるため注意。
ただし、「走る」選択中でも、足を止めている間は通常の回避判定&ブロック発動を行ってくれます。
- 紫色の「回復のポーション」は飲むと体力が即時回復します。普通のポーションでは間に合わない場合でも、これを織り交ぜればかなり耐えることができます。
ベルトの1列にはこれを並べるようにしておき、危ないと思ったら反射的に手が伸びるような癖をつけておきましょう。
店では買えないため、見つけたら倉庫にいくつかストックしておくといいでしょう。
- 序盤は走っているとスタミナがすぐ切れます。移動が煩わしければスタミナポーションを積極的に買いましょう。
- 重要なのは攻撃力・防御力だけじゃない。装備は付加効果で選ぶべし。
マジック、レア、セット、ユニーク、ルーンワードには様々な付加効果が付きます。
このページで近接・遠隔・魔法職それぞれで有用な付加効果を確認できます。
- ソケット付きのアイテム(穴の開いた装備)を有効活用しましょう。
ソケットに宝石や宝玉、後述のルーンを嵌めることで、装備に付加効果を追加することができます。- 宝石は嵌めることで属性攻撃を付加したり、特定の能力値を伸ばしたり、属性耐性を追加できます。
同じ宝石でも武器・盾・兜・鎧のどれに嵌めるかで効果が異なるので注意しましょう。- 例えば武器にエメラルド・ルビー・トパーズ・サファイアを嵌めると属性ダメージを付加できます。
盾にはダイヤを嵌めて全属性耐性を上げるか、2章を意識するならトパーズやエメラルドを嵌めて電撃・毒物耐性を上げておくと有利に進めます。
- 例えば武器にエメラルド・ルビー・トパーズ・サファイアを嵌めると属性ダメージを付加できます。
- 宝玉にはランダムな効果が付与されています。また、宝石と異なりどこに嵌めても効果は変わりません。
- ソケットに一度嵌めたアイテムは取り出せません。
キューブレシピでソケットに嵌めた宝石などを取り除くことはできますが、取り除いた宝石は失われますし、序盤ではレシピに必要なルーンを入手するのはほぼ不可能です。
ただ、この段階での入手品であれば、ベースとなるアイテム、嵌める宝石など、どちらも再入手が容易なので、あまり気にせず嵌めてしまって構いません。
- 宝石は嵌めることで属性攻撃を付加したり、特定の能力値を伸ばしたり、属性耐性を追加できます。
- ルーンと「ルーンワード」を活用しましょう。
ルーンもまた宝石と同様に、ソケットに嵌めることで何らかの効果を付与できます。キャスター系ビルドでマナが不足する場合はティルを武器に、近接職は武器にイスやタルを嵌めると強力です。
また、特定の条件を満たしてルーンを嵌めることで「ルーンワード」が発動し、更なる追加効果を得ることができます。序盤戦おすすめのルーンワード一覧を下に収納しておきます。- 1章クエスト4のThe Countess(伯爵夫人)はルーンをよく落とすので、「ルーンおばさん」と呼ばれて
ネタにされて愛されています。
ルーンが足りなくなったらおばさん詣でを繰り返しましょう。 - 残念ながら序盤でよく使われるアムンやソルは難易度ノーマルのおばさんではドロップしません。ノーマル4章以降のマップでドロップを狙うか、ホラドリムのキューブ合成を使って下位ルーンから作るのもいいでしょう。
- 1章クエスト4のThe Countess(伯爵夫人)はルーンをよく落とすので、「ルーンおばさん」と呼ばれて
- ルーンワード『鋼』…Lv13から使用可能で強いです。しかも必要ルーンが簡単に手に入ります。
- ルーンワード『力』…クラッシング・ブロー25%がボスの体力ゲージを削るのに大きな助けとなります。
- ルーンワード『恨み』…アクトボスのライフ自動回復を阻止できる、対ボス決戦兵器。ただし装備中はDoTを受け続けるので常用には向きません。
- ルーンワード『古の民の誓約』…防御力ブーストと全耐性+43%を格安ルーンで得られます。
- ルーンワード『葉』…火炎魔法スキルのブーストが豊富にそろっているため、駆け出しのソサに最適の装備です。
- ルーンワード『隠密』…スキル発動速度+25%を序盤で得られる貴重な品。キャスター系ビルド向け。
- ルーンワード『精霊』…全スキル+2、強力な最大マナ&スキル発動速度ブーストが魅力で、ビルドによっては最終装備候補になり得ます。
- ルーンワード『刃』…ソーンマンサーのキーパーツとなる弓用RW。荊棘の加護オーラの反撃ダメージで敵が勝手に倒れていきます。
- ルーンワード『洞察』…2章傭兵の定番装備。瞑想オーラによる超高速マナ自動回復は、一度味わったらこれ無しの生活に戻れなくなるレベル。
- 装備に恵まれないうちは、NPCの店売り品(ギャンブルではない)もこまめに確認して活用しましょう。品揃えは街の出入りやゲームを作り直すたびに変わります。
以下にノーマルの各章で購入できる代表的な装備品の一部を挙げます。
なお、キャラクターのLvが高くなると、3章以降のNPC店にルーンワード発動用の白物が並ばなくなるので、それが欲しければ2章で探すように。
ちなみに青文字なのに穴が空いているのは、全てマジック効果によるもの。ルーンワードの発動には使えないので注意してください。- 1章
- ネクロスキル+付きワンド…召喚型にスケルトン召喚・スケルトンマスター、骨魔法型にティースあたり。良品は数万ゴールドする。
- 3穴弓各種…1章傭兵や自分が使う場合の宝石入り繋ぎ武器。もしくはルーンワード『刃』発動用。
- 2章
- 2穴ソーサレススキル+付き杖…ルーンワード『葉』発動用。ファイアボール+付きがベスト。
- 各種2穴・3穴武器…ルーンワード『力』もしくは『恨み』発動。2章傭兵に持たせるスピアやポールアームもここ。
- 2穴胸当て…ルーンワード『隠密』発動用。鎧の中では要求筋力が低いので、キャスター系ビルドに着せるならこれ系統がベスト。理想のベースはライトプレートだが、まだこの時期では入手困難。
- 3穴カイト・シールド…宝石やルーンを詰めてレジスト稼ぎ。ルーンワード『古の民の誓約』ベースの有力候補。
- 3章
- テレポートスキルがチャージされた杖…主に召喚型ビルド用で、手下や傭兵をボスの足元にまとめて呼び寄せるのに使う。ゴールドに余裕があるなら単純に移動用にも便利。
- 4章
- 火炎もしくは電撃耐性付きの籠手や靴…ディアブロの属性攻撃対策。
- マジック効果付きプレート・ベルト…ポーションスロットが4列になる初のベルト。ただし要求筋力が60と高めなので、キャスター系ビルドには重たいかも。
- 1章
名前に色が付いたアイテムを拾いました
青色は「マジック」、黄色は「レア」、金色は「ユニーク」と呼ばれるもので、通常アイテム(白文字)にはない強力な付加効果を持っていますが、「鑑定」するまで使えません。
手持ちの装備と同等以上の色付きアイテムを見つけたら、とりあえず拾って鑑定してみるといいでしょう。
また、ノーマルアイテムのうち、ソケットもしくは「イシリアル」属性がついたものは灰色で表示されます。
ルーンワード発動に使えるので、狙っているなら積極的に拾って性能を確認しましょう。
装備品の効果(Affix)がよくわからない
特殊効果には「その装備品に本来の効果として付いているもの(メイス系の対アンデッド特効や、クラス専用装備のスキルボーナスなど)」と、「各種修飾子によって付くもの」の2種類があります。
前者のみがついている場合、そのアイテムはベースアイテム扱いとなるためルーンワード発動にも使えます。
判断がつかない場合はアイテム名の色を確認しましょう。白or灰色であれば大丈夫です。
後者の場合、英語表記なら、メニューバーの用語集にそのものズバリな項目ができているので、それを参照しましょう。
日本語表記の場合、知りたい効果を日本語名対照表で探し出し、そこから各項目へのリンクをたどりましょう。
結構な量がありますが、この知識の有無でゲーム攻略の難易度が大きく変わってくるので、少しずつ覚えていきましょう。
また、同じ効果でもキャラクターのビルドによって向き・不向きが変わってきます。付加効果ガイドの簡易評価を参考にするのもいいでしょう。
お金がない
高く売れるアイテムは決まっています。レアは種類に関係なく高く売れる可能性が高いです。
その他ノーマル・マジックアイテムで高く売れるのはスキル+が付いている杖・ワンド・セプター類、金属鎧などです。
序盤なら指輪・アミュレット・投げ武器、毒・火炎ポーションも高く売れます。
また、「共有の」保管箱にこまめにお金を預け、死亡時のお金の減少を防ぎましょう。個人のほうだと減るので必ず共有のほうで。
インベントリがすぐいっぱいになる
- 拾うアイテムを選びましょう。売るためのアイテムは前述の高く売れるアイテムだけにしましょう。
売値が安くなりがちな武器等は、その場で鑑定して不要なら捨ててしまうのも手です。 - タウン・ポータルの巻物と鑑定の巻物に関しては、2マスで最大20個までスタックできるタウン・ポータルの書と鑑定の書を買っておけばスペースの節約ができます。
ただし鑑定はケインを助けた後は街で無料でできるようになるので、最悪タウン・ポータルの書だけあればなんとかなります。 - 護符は持っているだけで効果を発揮しますが、その代償にインベントリを圧迫します。序盤は「ダメージを追加する」系以外はいらないかもしれません。耐性系はボス用に、ステータス強化系はセカンドキャラクター用に保管箱に置いておくのもいいでしょう。
保管庫もすぐいっぱいになる
装備をとっておく場合、残すアイテムを選びましょう。また、判断が付かない場合はサブキャラを作り、一旦そちらに持たせるのも手です。
- 装備品はレアやユニークだからといって、必ずしも「使える」性能だとは限りません。
使えない・使いづらいものであればさっさと売ってしまいましょう。
ユニーク・セットアイテムは個別ページの解説欄も参考にしてみましょう。- 要求LVが低い「育成用装備」は1セット残しておくと、2キャラ目以降の育成が楽になります。
宝石やルーンはストーリーを2章まで進めることで「ホラドリムのキューブ」を使った整理ができます。
- 宝石は下位のものの出番は少ないため、「ホラドリムのキューブ」でのランクアップ合成を積極的に使いましょう。
ただし、中盤以降のルーンのランクアップ合成では「欠けた」宝石が必要になってきます。いくつかはそのまま確保しておくのがおすすめです。- ルーンは下級のものであればルーンおばさんから簡単に手に入るので、これらが倉庫を圧迫するようであれば合成してしまってもいいでしょう。
- 宝玉はよほど良い能力値が複数付いていない限りクラフト用です。序盤からそう良いものが手に入るわけでもないので、消費するなり売るなりしてしまって大丈夫です。
傭兵って何?傭兵がすぐ死ぬんだけど
1章のクエスト2をクリアすると、サポートNPCの傭兵が雇えるようになります。貴重な戦力なので大事にしましょう。
傭兵は死ぬものではありますが、毎度あまりにあっさり倒されてしまう場合は防御力・耐性不足が原因の場合が多いです。
- 武器・兜・鎧を装備可能なので装備させましょう。扱える武器種は傭兵の種類によって変わります。
なお、傭兵が装備中の装備は耐久力を消耗しないため、イシリアルな装備を持たせても壊さずに活用できます。 - 2章で雇える砂漠の傭兵はオーラを展開してプレイヤーキャラを強化してくれるため人気です。更に弓傭兵と違って積極的に前に出てくれるため壁役にも最適。2章になったら雇い直してみるのも良いでしょう。
なお、別の人を雇うと前の傭兵の装備は消えてしまうので、必ず装備を剥がしてから雇いなおしましょう。 - 傭兵は死んでも傭兵を貸してくれる人(どの章の人でもOK)に話しかけ、お金を払うと復活します。プレイヤーと違って死んでも装備を落としたりはしません。
- 4章の拠点で傭兵の雇用はできませんが、ティラエルが復活を担当してくれます。
- 傭兵が死んだ状態でゲームを作り直してもいなくなったりはしません。死体が町に転送されるので復活してあげましょう。
- 傭兵の体力は画面左上のアイコンに表示されます。死にそうになったらShift(コンシューマ版はLT)+ポーションキーで傭兵にポーションを飲ませて回復しましょう。後述の解氷ポーション、解毒ポーションも飲ませられます。
難易度を変えた時の傭兵スキル表記がおかしい
傭兵を雇った難易度とは別の難易度でゲームを始めると、傭兵のスキル表記が別スキルになってしまうバグがあります。
おかしくなるのは表記だけで、傭兵のスキルは元々習得していたものを使ってくれます。
経験値バーが全然増えなくなった
そのエリアでのレベリング終了の合図です。より強い敵のいるエリアに向かいましょう。
なお、このゲームでは自分と相手のLv差に応じて、敵撃破時の獲得経験値に補正がかかります。それにより、弱すぎる敵を倒しても、強すぎる敵を倒しても経験値が入手できないようになっています(※「強すぎる」のがダメなのはパワーレベリング対策です)。
名前の下に色付きのマークが付いた敵は何ですか?
特定の属性攻撃に対する無効化能力を表しており、このマークが付いた敵にはその属性ではダメージを与えられません。
難易度ノーマルではごく稀、ナイトメアではチラホラ見かける程度ですが、ヘルではほとんどの敵が何かしらの耐性を持っています。
英語表記では「Immune to XXX」となっているため、本wiki含め各攻略サイトでは「○I」という略称が多く使われています。
なお、物理無効と毒無効はどちらも略称が「PI」ですが、「毒ネクロの解説でPIって言ったら毒無効だろ」という風に、事前の文脈等から判断をお願いします。当wiki内では「PI」と書かれている場合、注釈がない限りは物理無効を指しています。
<マークの色と対応属性>
耐性 | 英語表記 | 略称 | マークの色 |
物理無効 | Immune to Physical | PI | オレンジ |
魔法無効 | Immune to Magic | MI | 紫 |
火炎無効 | Immune to Fire | FI | 赤 |
冷気無効 | Immune to Cold | CI | 青 |
電撃無効 | Immune to Lightning | LI | 黄 |
毒無効 | Immune to Poison | PI | 緑 |
ちなみに敵の耐性低下効果を持つスキルを使って無効化能力を「剥がし」たり、敵の耐性を無視してダメージを与えられるスキルも存在します。ただし扱えるビルドが限られたり、剥がしてもそれなりに硬いままだったりと難がある場合も多く、基本的には別の属性攻撃をぶつけたほうが楽です。詳細については「質問集/各クラス/敵のImmuneは剥がせますか?」に詳しく載っていますので、そちらを参照してください。
また、各ビルドガイドにも個別の対策例が載っています。こちらも参考にするといいでしょう。
名前に色が付いた敵が強くて倒せない
名前が青い敵は「チャンピオン」、金色の敵は「ユニーク」と呼ばれるもので、それぞれ雑魚にはない特殊能力を持っています。
どんな特殊能力を持っているかはこちらの表を参考にするといいでしょう。敵を知ることで対策が見えてくるかもしれません。
- チャンピオン系はチャンピオン同士が複数体まとまって出現します。また、付加される能力値は種類ごとに固定です。
基本的にほとんどが純粋な能力強化ばかりなので、うまく誘導してタイマンにさえ持ち込めば勝つのは難しくありません。 - ユニークモンスターは「ミニオン」と呼ばれる手下を大量に引き連れて出現します。
ミニオンは見た目は通常の雑魚と変わりませんが、通常の雑魚よりタフなうえ、親玉のユニークと似た能力を持っていることもあり、放置したまま戦うのは非常に危険です。
まずはミニオンだけを引きはがし、先に倒しておきましょう。 - ユニークモンスターに付加される特殊能力は毎回ランダムです。何が付与されているかは、カーソルを合わせた時に名前の下に表示される特殊能力名で確認できます。
また「オーラ強化」はオーラ展開音とエフェクトがあるため、カーソルを合わせずとも判別ができます。- 組み合わせによっては凶悪な強さとなったり、逆に雑魚と大して変わらなかったりと、かなりランダム性が強いです。
相性の悪い特殊能力が複数付いている場合、場合によっては無視するのも立派な作戦です。
- 組み合わせによっては凶悪な強さとなったり、逆に雑魚と大して変わらなかったりと、かなりランダム性が強いです。
ボスが強くて倒せない
- 勝てるかどうかわからない相手に挑む場合、戦闘開始直後、傭兵・ペットが戦っている間にタウンポータルを開いておきましょう。そしてやばくなったら街へ一時撤退し、体勢を立て直しながら戦いましょう。傭兵が死んだり、ポーションが尽きそうになった時が撤退のタイミングです。
- 傭兵が弱いうちはボス相手にあっさり死んでしまうことも多いです。特に傭兵を選べない1章の段階では、場合によっては一人で戦うことも視野に入れましょう。
- 物理攻撃ビルドで挑むなら、クラッシング・ブロー付きの装備が強力。ボスのライフの減り方が目に見えて変わります。傭兵にこの効果が付いた装備を持たせておくのも手です。
- ソーサレスならばスタティックフィールドを連打することで体力ゲージをあっという間に溶かすことができます。ボスが瀕死になったら別のスキルに切り替えて攻撃を続行しましょう。
- ネクロマンサーの場合、「ボスにアイアンメイデンをかける→ボスの隣にクレイゴーレムを召喚する(壊されたら再度召喚する)」という戦法が使えます。反射ダメージがメインダメージソースとなるのでこちらの装備が多少貧弱でも問題なく、さらにボスの動きが遅くなるので時間的・精神的に余裕が生まれます。
- 「どうしても勝てない。ネタバレも辞さない」というのであれば、公式攻略HP「アリート・サミット」を閲覧するのもいいでしょう。
英語表記ですが、「ここまで載せていいのか…」と思わずにはいられない詳細なデータが載っています。そこから何か掴めるかもしれません。
個別対策
- 1章:アンダリエル
- 毒物攻撃をしてきます。店で売っている解毒のポーションを飲めば毒物耐性が上がります。まとめて飲めば効果時間はスタックされるので開戦前に10本ほど飲んでおくと良いでしょう。
- この段階での弓傭兵はどう足掻いても毒弾で瞬殺されてしまうため、基本的に一人で戦うものだと思っておきましょう。
- 弱点は火炎属性です。実は火炎耐性が全難易度共通で-50%(=表記ダメージの1.5倍)と極端に低いのです。
- 部屋の奥に突っ込む前に、周囲の雑魚敵をすべて倒しておきましょう。
- 2章:デュリエル
- どんな方法を使ってもスロー効果だけは防げません。逃げ遅れを防ぐため、タウンポータルのすぐ近くで戦いましょう。
- 冷気ダメージが乗った物理攻撃をしてきます。店で売っている解氷のポーションを飲めば冷気耐性が上がります。まとめて飲めば効果時間がスタックするので少し楽になります。
- ラット・ゴーレインで雇える砂漠の傭兵は壁に最適。一撃が重い武器を持たせて突撃させ、自分は傭兵にポーションを飲ませながら反対側から攻撃しましょう。
ボスは傭兵に対して強力なダメージボーナスを持っているため、あっと言う間にやられてしまう事も多いですが、いるのといないのとでは大違いです。 - 多くの先人がこいつに苦汁を舐めさせられたため、専用の解説ページができています。
- 3章:メフィスト
- メフィスト本体は雷・冷気・毒物攻撃をしてきます。解氷のポーションと解毒のポーションを両方飲みましょう。
- 本体よりも周囲の雑魚モンスターやユニークモンスターが厄介なので、全て倒しておいてタイマンで戦えるようにしましょう。
雑魚は火炎攻撃がメインなので、雑魚処理の間だけ火炎耐性重視の装備にしておくのも良い作戦です。
メフィスト出現位置の上の部屋に雑魚が潜んでいることもあるので油断しないように。 - ソーサレスの場合、「対岸焼き」という方法で一方的に攻撃を加えることができます。メフィストは広間の中央の堀を超えられないため、テレポートでうまく誘導すればメフィストは対岸から緩い遠距離攻撃を行うだけ、という状況に持っていけます。後は煮るなり焼くなりご自由に。
- 4章:ディアブロ
- 全周囲に放つ炎は避けようがないため、最低でも火炎耐性を高めておかないと厳しいです。加えて電撃耐性を稼いでおくと主要な攻撃の被ダメージを軽減できます。
- 電撃属性の赤いビームみたいなものは連続ダメージになるため危険です。ディアブロを回り込むように動いて避けましょう。
- 火炎と電撃に比べたら危険度は低いですが、冷気属性の殴りもあるので解氷のポーションも飲んでおいて損はありません。
- 近接タイプの傭兵は設置型の炎と電撃ビームが多段ヒットするせいで、ターゲットが移るとすぐに死んでしまいます。
召喚系のスキルがあるならそちらを頼ったり、自身がある程度耐えられるように回復のポーションを多めに持ち込むなどの対策をしておきましょう。
- 5章:3馬場
- 付与される特殊能力が毎回ランダムなため、引き次第で大きく難易度が変わります。
さらに他のボスはエリアチェンジ後も直前の状態を引き継いでいるのですが、この戦闘だけは3人全てを倒す前にタウンポータルを開いたり、エリアチェンジするとまた最初からやり直しになります。ただし、これを逆手に取ってわざと帰還を繰り返すことで、特殊能力の組み合わせを厳選することができます。 - ここも多くのプレイヤーが苦戦する難所です。例によって専用の解説コーナーができています。
- 付与される特殊能力が毎回ランダムなため、引き次第で大きく難易度が変わります。
- 5章:バール
操作・UI・設定等
スキルをキーに割り振っても使ってくれない
オプション→「ゲームプレイ」タブ→「スキルの発動設定」によって動作を変更できます。初期設定はオフになっています。
オフの場合:オリジナル版の仕様となり、割り振ったキーを押すと登録されたスキルが右・左クリックに割り当てられます。スキルを発動するにはマウスの右・左を押します。(オーラ等はクリックしなくても自動発動)
オンの場合:割り振ったキーを押すと発動します。
マウスホイールで割り当てたスキルを選択することもできるので活用してください。
コントローラーの場合
基本的にどのスキルも押すだけで発動しますが、入力時の状態によっては不発になることもあります。
たとえば本来なら発動地点を指定するタイプのスキルは、向いている方向に応じて発動地点が自動的に決まります。このとき発動地点に空きスペースがないと不発になります。
(テレポートなら着地地点が壁の中、召喚タイプなら目の前が壁や敵で塞がれている等)
また、デフォルトで通常攻撃が入っているボタン(Switch版ならA、PS版なら○)は「インタラクト」「漁る」の動作も割り当てられています。
ここにスキルを設定すると、状況によってはインタラクトや漁るが優先して使われる場合もあるため、通常攻撃に準ずるスキル以外は入れないほうが無難でしょう。
PCでもコントローラーを使いたい
Xinput対応品を使えばPCでもUIが切り替わってコントローラーが使えます。
オートエイムが効くので近接攻撃や弓などは楽ですが、テレポなどを狙った位置に出せないのとインベントリを開きながらプレイできなくなるので一長一短。
ポーションをまとめて買いたい、ベルトにセットするのが面倒
- コントローラー
ベルトの最下段だけポーションを並べて右スティックを長押しすれば、空いた上段のスロットに自動的に同じ種類のポーションを並べてくれます。
(最下段画が空でも一部右スティックを長押しで補充してくれる場合もある)
また、ベルトのポーションを使い切ってもインベントリに同じものがあれば、ベルトに半透明に表示されそのまま使用することができます。
NPCから買う時にまとめて買う方法はありません。長押しではなくボタン連打すれば少しは早くなります。PC版でコントローラーを使っている人は、ポーション購入の時だけマウスを使いましょう。
- マウス
Shift+右クリックでベルトいっぱいまで購入できます。一杯のままベルトを浮かせるとベルトのポーションがインベントリに移るので、それを繰り返せばインベントリいっぱいまでポーションが楽に買えます。
Shift+左クリックでインベントリのポーションをベルトにセットしてくれます。
アイテムの英語名を確認したい
- PC版
Gキーを押してレガシーモードに切り替えればアイテムは英語名になります。
ただしコントローラーモードの場合はGキーを押しても日本語名のままです。その場合は一旦コントローラーを抜きましょう。
- コンソール版
コントローラーモードしかないためレガシーに切り替えても確認不可。
現状、言語設定そのものを変えるしかありません。
キーバインドをキャラごとに設定しないといけないので面倒
"「C:\Users\<username>\Saved Games\Diablo II Resurrected」"に"「<キャラクタ名>.keyo」"というファイルがあるので、設定元のキャラ名のファイルをコピペして設定先のキャラ名に変えてやりましょう。
※<username>はお使いのPCのアカウント名です。
D2Xのセーブデータのインポート方法は?
たぶん"C:\Users\<username>\Saved Games\Diablo II Resurrected"にそれらしいファイルを突っ込めばできると思います。
Windows10 日本語版では『Saved Games』は『保存したゲーム』と翻訳された名前になっており、ここにある『Diablo II Resurrected』に入れます。
インポートをするとD2C、D2Xの自動認識がされて、それぞれのバージョンでロードができます。
また古いバージョンや未アップデート状態で作ったセーブデータもちゃんと認識するので心配はありません。
コメント
- D2Rかつ初心者向けのページで初心者の質問に略称使って返すのはいかがなものかと思ったり思わなかったり 根深い問題だと思うがここだけはD2R語でよくね? -- 焼肉? 2021-12-01 (水) 12:30:35
- いくつかはもはや慣習的に略称を書いてしまってる。一応単語のページに飛ぶようコメントでもリンク貼ったり気をつけてるから許してちょ -- 2021-12-01 (水) 15:03:18
- ルーン集めは3章のクラスト下部からクラスト上層のコンテナ(死体や宝箱等)をまめに開けていくのがオススメかな。あそこらへんはルーン出現枠があるのか、結構な確率で見つかる。 -- 2021-12-04 (土) 02:44:11
- 近接クラスをやるなら、チャルシのエンチャントは素材の良アイテムが見つかるまでは取っておくほうがいいかも。付く修飾子はレベル依存(だったよね?)なので序盤で使ってしまうのはもったいない。 -- 2021-12-04 (土) 02:53:46
- 個人的には警戒や鉄の肌、自然耐性で防御やレジストを稼げるバーバリアンをオススメしたいけど、より死ににくいパラディンのほうが初心者向けであるのに異論はないかな。 -- 2021-12-04 (土) 03:04:26
- 実は馬場って殴り合いはパラほど得意じゃないって所がある。攻撃速度とブロック速度がパラより一回り劣るから、正面から敵に挑むとノーマルの超序盤の時点で気付く人はどこかぎこちなさを感じてしまうと思う。馬場の殲滅スキルは基本二刀流で盾なんて普通持たないから更にリスクは上がる。馬場の強みはやっぱり装備スキル共に極まってきた時の一方的な虐殺力とか、ハードコアで絶対死ねない場合とか速やかに戦線を離脱して窮地を逃れる(そして何事もなかったかのように復帰)生存力で、そこに至るまである程度プレイヤーの知識や経験が問われるという意味で馬場は上級者向けっていうのは正しいんじゃないかな。 -- 2021-12-04 (土) 07:25:10
- Bowazonに対するBaalrun特化Bowazonが、スタンダード召喚ネクロに対するThornsmancerの位置づけです。 特化構成はスキルオプションに隠れているので気付いている人がどれだけいるか、といったところ。 骨戦士MaxCEMaxの後に骨MageもMaxにするとPIのパターンで進行スピードが落ちないのでBaalrunを高速で回せるようになります。 傭兵が死なないのでMeteorbより速いです。 初プレイに向くビルドですが兄貴の欠点をよく研究した上で作られています 傭兵が死なずMageまで揃えると一方的に射殺して終わるという状態になります 全ビルドで最も安全ですが、ガイドの内容は上級者向き 理解できていない人は兄貴の方が火力があって速いと言い出しますが、PIのパターンで時間を測れば分かると思います 物理属性だけのBaalrunがどのような結果になるのかが… 明確な無効対策が無ければ教授とBaalは時間の無駄ですので牧場から出てこなくていいです 特に雑魚を高速で狩り続ける必要のあるHR狙いは。 兄貴が実用レベルになるのはEnigmaを着てからです なおIK馬場を作りましたがThornsmancerより遅かったです -- 2021-12-04 (土) 04:24:01
- 初心者ガイドで「牧場から出てくるな」とか。此処この人のコメントだけ消す機能とかないの? -- 2021-12-04 (土) 08:34:25
- 召喚ネクロやThornsmancerのコメ見てもらうとわかるんだけど、この人毎回全く同じ内容を文章変えて長文で繰り返し垂れ流してるような人だよ。初心者ガイドでやるような事ではないわな。 -- 2021-12-04 (土) 09:03:06
- TOPページから編集方針のとこ見てください。削除は基本的にNGです。コメントアウトの適用もそれするほどか?という感じなので -- 2021-12-04 (土) 09:11:13
- 「兄貴連れた召喚ネクロは物理無効相手に効率悪いからローグとメイジを用意しろ」以上の事言ってないからねその人。見直してて思ったのだが、初心者ガイドこそ物理攻撃=近接とイコールで結びついた書き方にならないよう気をつける必要があるんじゃなかろうか。弓やTornadoも物理属性だとか、Shockerは雷属性だけど近接相応の装備が必要とかそういう反論になってしまうが。このガイドで物理ビルドっていうのは接近戦主体のビルドを指してるから、何か別の言い回しあったらそっちにしたいと思う。 -- 2021-12-04 (土) 09:45:05
- 樹主を荒らしとして処理してしまって良いんじゃないかな?稚拙な文章と内容の乱立だし、スタンダード召喚ネクロ、Thornsmancer、Raise Skeletal Mageのページに出没してるけど対話とかしてるわけでもないようだし、本スレや個人ブログでやるレベルの振る舞いだろう。(それにしても、D2R発売から今に至るまで、ビルドガイドの中でもスタンダード召喚ネクロとThornsmancerのページが"異様"とも言える頻度で編集され続けているのは不思議だ。旧版スタンダード召喚ネクロは注釈が10数個あってあまり洗練されているとは言い難いページではあったが、Thornsmancerについては追加分がほぼ良い点の蛇足的羅列と悪い点の擁護にとどまり、他ガイドと比較すると「押し売り」感溢れる。とにかく何らかの意図を持った編集者達で"異様"さが溢れたようだが、何が起こったんだろう?) -- 2021-12-07 (火) 10:08:53
- 初心者ガイドで「牧場から出てくるな」とか。此処この人のコメントだけ消す機能とかないの? -- 2021-12-04 (土) 08:34:25
- ソーサレスを使っているのですが 傭兵のRW:オベーディエンス 敵の火炎属性低下の効果は -- 2021-12-08 (水) 11:36:11
- ソーサレスにも適用されますか? -- 2021-12-08 (水) 11:37:11
- 装備によるレジスト下げは装備者本人にのみ適用されます なのでソーサレスの攻撃には適用されませんされません 蛇足ですがソーサレスに装備させた場合も同様の理由で傭兵とハイドラの攻撃に適用されません -- 2021-12-08 (水) 18:08:43
- Hydraのコメ欄には「Ver1.05にて、ソサ本人が装備した品によるレジ下げ効果は、特例でHydraの攻撃にも適用されるようになった」とあるけど、どちらが正しいの? -- 2022-01-04 (火) 20:23:02
- ソーサレスにも適用されますか? -- 2021-12-08 (水) 11:37:11
- 親切にありがとうございます。うれしかったです -- 2021-12-08 (水) 20:36:26
- ソーサを使っています。MeteOrb Sorcの装備例をだいたい揃えたところです。次にバールランに取組むにあたりRW PhoenixとRW Infinityのどちらを先に作るか迷っています。どちらがオススメでしょうか? -- 通りすがり? 2022-01-04 (火) 23:34:24
- その2つなら傭兵に持たせる事で様々なビルドで使えるRW Infinityの方がお勧めです。どちらも作成難易度が尋常ではないくらい高いので、ルーンが揃ってから考えた方がいいとは思いますが・・・ -- 2022-01-05 (水) 08:33:35
- 今更かもしれませんが、D2Xだと、CDKeyが一つあればゲーム内でアカウントは幾らでも作れたけれど(当然キャラクターは無限に作成できる)、D2Rではソフト一つにつきアカウント(=Battle.netアカウント)が一つでゲーム内アカウントは作成できず、キャラクターも20までということでしょうか? -- jun? 2022-10-08 (土) 11:07:06
- オーラ重複の件で質問。ネクロ本人がRW Edgeを身に付け、Act1傭兵がRW Edge+RW Brambleを身に付けていた場合、Thornsのレベルは最大51にはならないってこと? -- 2022-11-22 (火) 15:16:46
- ならない。重複するのは「同じオーラを発生させる装備である 」「同じキャラ(プレイヤー or 傭兵)が複数装備している」場合のみ。プレイヤーと傭兵は別キャラ扱いになるため、「ネクロ本体はRW Edge分のみ」「傭兵はRW Edge+RW Brambleで重複」。同時展開するとレベルの高いほうが優先されるから、RW Edge+RW Brambleの最大36。 -- 2022-11-22 (火) 16:32:55
- ありがとう!! -- 2022-11-23 (水) 13:54:39
- ならない。重複するのは「同じオーラを発生させる装備である 」「同じキャラ(プレイヤー or 傭兵)が複数装備している」場合のみ。プレイヤーと傭兵は別キャラ扱いになるため、「ネクロ本体はRW Edge分のみ」「傭兵はRW Edge+RW Brambleで重複」。同時展開するとレベルの高いほうが優先されるから、RW Edge+RW Brambleの最大36。 -- 2022-11-22 (火) 16:32:55