質問 
Battle.netのアカウントにログインしようとしましたが失敗します。どのようにすれば良いのでしょうか?
回答 
エラーメッセージの種類によって、原因と解決策が違います。以下のバリエーションが存在するようです。
Unable to Connect 
Unable to connect to Battle.net
If using a modem, you may need to connect to your Internet Service Provider before connecting to Battle.net. For more information, please visit www.battle.net/support/errormessages/
解説 
このエラーが出るとログイン画面にすら辿り着きません。あなたのPC環境、プロバイダの経路障害、あるいはBattle.netのサーバーダウンなどが原因として考えられます。手前に挙げた例ほどその可能性が高いです。
また、後述?のIP Banに陥った場合も、このエラーで認証前に弾かれることがあります。(この場合の解決策はそちらの項目を参照)
解決策 
http://www.battle.net/ が生きているようであれば、サーバーダウンは考えられません。Battle.netのテクニカルサポートフォーラムを覗いてみたり、質問雑談スレで似たような現象が多発していないかを確認してみるのもいいでしょう。個別の環境に問題がありそうならば、ZruidBBSの該当スレ(後述)で詳しく環境を晒して相談してみるのも手です。
参考リンク 
- Battle.net Connection issues
http://us.battle.net/support/en/article/battle-net-connection-issues
- Battle.net Technical Support
http://forums.battle.net/board.html?forumId=12014&sid=3000
- ZruidBBS - Diablo2のPC環境相談スレッド 2005/05/24~
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/9972/1116863109/
Unable to Identify Version 
Battle.net is unable to properly identify your application version.
for more information, please visit www.battle.net/support/errormessages/
解説 
このエラーもログイン画面に辿り着く前にメッセージが表示されます。
CD版やDL版(~Ver1.12)をインストールした直後や、Vista以降のWindows系OSで環境設定が上手くいっていない場合によく見かけられます。
解決策 
以下の手順を実行します。質問集/環境/Vistaとの互換性?も参照。
- 下記のリンクから手動で最新パッチをダウンロードして適用する。
拡張版ありの環境なら[Expansion]、そうでなければ[Original]、どちらか一方を選択。 - 起動用アイコンを右クリックしてプロパティ→互換性タブを表示し、以下を変更。
- 互換モード「互換モードでこのプログラムを実行する」にチェックし、XP SP2(以降)を選択。
- 特権レベル「管理者としてこのプログラムを実行する」にチェック。
参考リンク 
- "Unable to Identify Application Version"
http://us.battle.net/support/en/article/unable-to-identify-application-version - Diablo II Patch Information
http://us.battle.net/support/en/article/diablo-ii-patch-information
CD-Key Used 
Your CD key is currently being used by: (インストール時の登録user name)
Only one registered instance of this application can use your CD key at a time. If your connection to Battle.net was just interrupted, please wait five minutes before trying to connect again.
解説 
やはりログイン画面に辿り着く前にこのメッセージが表示されます。
ここでの注意点は (インストール時の登録user name) がどんな名前であったかです。
- あなた自身がインストール時に登録した名前
- 全く聞いたこともない名前
のいずれであるかによって、問題の深刻さに天地の開きがあります。
解決策 
- あなた自身がインストール時に登録した名前の場合
Battle.netのゲーム上にキャラクターがまだ残っていると鯖側から誤認されています。エラーでゲームが強制終了したにもかかわらず、game.exeのプロセスがOSに残っている時にも似たような症状になります。OSを再起動し、しばらく待ってから再接続を試みてください。
- 全く聞いたこともない名前
あなたのDiablo2は新品ですか?
中古ならば、以前のオーナーがCD-Keyを手元にキープしたまま今でも遊び続けている可能性があります。テクニカルサポートでは再インストール後のチェックを推奨しており、なおもCD-Keyが使用中であればkey交換サービスを行っているようです。
参考リンク - リンク切れ(2018年5月5日確認) [#ca080f1c] 
- CD-Key in use by [Your Name]
http://us.battle.net/support/en/article/cd-key-in-use-by-your-name
- CD-Key in use by [another player]
http://us.battle.net/support/en/article/cd-key-in-use-by-another-player
Temporarily restricted 
Your connection has been temporarily restricted from this realm. Please try to log in at another time.
解説 
このエラーには前兆があり、キャラクター選択後やゲーム離脱後に突然ログイン画面に戻されます。
そして改めてaccount/passwordを入力すると、このメッセージが表示されます。いわゆるIP ban (temp ban, realm down)と呼ばれる現象で、ゲームへの出入りを短時間で何度も行うとこの状況に陥りやすいと言われています。元々はPindleskin狩りを短時間で超高速に繰り返すbot対策措置であるとか。
また、プロバイダによるアクシデント的な接続の切断でも、このエラーが誤作動することがあるようです。
このエラーは特定のRealmへのアクセスのみを制限するものであり、他のRealmには問題なくログインできます。*1
解決策 
1時間に20回以上、あるいは1-2分程度の短時間にかなりの回数キャラクター選択やゲーム参加を繰り返すと、このエラーを引き起こすと言われています。特に1CD-Keyでアイテム移動を頻繁に行っていると、知らず知らずのうちにこの制約に引っかかってしまうことが多いようです。アイテム移動は落ち着いて行いましょう。
一度この現象に陥ったら、最短で5-10分ほど、最長で3日間ほどかかるとのことです。このエラーは時間が解決してくれるので、接続制限の解除を待つしかありません。数日を超えてなお解除されないようであれば、テクニカルサポートに相談してみた方が良いかもしれません。
ルール
1. キャラクターチェンジした場合、最低20秒間待ってJoinやCreateする。
2. ゲーム中に入るときは、最低3分以上とどまること。
3. JoinやCreateが失敗した場合、最低3分は他のゲームをcreateしたりjoinしたりしないこと。
4. 1cdキーで、1時間に20回以上キャラクターをチェンジしないこと。
これらを守ると制限を食らうことはなくなるでしょう。
補足:短期Banと長期Banの挙動の違い 
短期Banは接続元のIPのみチェックされているようで、ISPによってはルーターのリセットや電源オフなどでIPを変更すると即座に解決できることがあります。
しかし長期Banのボーダーラインを超えた場合は、接続元IPだけでなくあなたのCD-Keyがロック対象となってしまいます。こうなるとIPを変更しても同一CD-Keyでログインできるのは最初の一度だけであり、ゲーム退出の瞬間にすぐさま同じエラーで弾かれてしまうでしょう。
参考リンク 
- Battle.net Connection issues
Step 3: Temporary Restrictions:
http://us.battle.net/support/en/article/battle-net-connection-issues
Account banned 
Your account has been closed. [8]
解説 
末尾の[8]は、「3rd party programの不正使用」を表す規約違反の分類番号であるとされています。
あなたはこのアカウントで過去にbotやmaphack等の外部ツールを使いましたね? これはBlizzard社が規約違反者に下した天罰です。当該アカウントは期限切れによる自然消滅まで封鎖され続け、復活することはないでしょう。
解決策 
外部ツールを使わずにプレイしましょう。
参考リンク 
- Account Closure Information
http://us.battle.net/support/en/article/account-closure-information
CD-Key banned 
英語版
The CD-Key you are currently using is disabled from playing realm games. You may continue playing the game in single player and Open Battle.net.
日本語版
現在お使いのCDキーは、レルムゲームのプレイを禁止されています。 シングルプレイヤーもしくはオープンBATTLE.NETをご利用ください。
解説 
あなたはこのCD-Keyで過去にbotやmaphack等の外部ツールを使いましたね?これはBlizzard社が規約違反者に下した天罰です。初犯は1ヶ月間のRealm接続禁止、再犯は永久にRealm接続禁止であると言われています。
ソフトを中古で買うと、このような傷物を掴まされる可能性が非常に高いことに注意しなければなりません。Realmでのマルチプレイが出来なければ、Diablo2/LoDの魅力は大幅に損なわれます。このゲームに興味のある方は、未開封の新品を購入するよう強くお勧めします。
解決策 
外部ツールを使わずにプレイしましょう。
参考リンク 
- The CD-Key has been disabled
http://us.battle.net/support/en/article/the-cd-key-has-been-disabled
コメント 
- Unable to identify Application Version と表示される→ショートカットアイコンを右クリックでプロパティを開き、互換性タブ→特権レベルで管理者として実行にチェックをつける。 -- 2010-12-23 (木) 22:39:06
- Temporarily restricted - キャラを短時間で入れ替えしで起こった際に、ID/PASS入力画面まで入れる場合は2分で復帰可能。ID/PASS入力画面に行けないところまでだと約5分復帰。1時間以内に20回以上キャラ変更等を行い、かつID/PASS入力画面まで入れる場合は約半日。毎回こんな感じではじかれてます・・・。尚、復帰後も2分や5分の復帰だとログインカウントはリセットされないようで、そのあと再発しやすい。 -- 2011-05-13 (金) 22:55:26
- 出入りが5回程度でも、ID/PASS 画面に行けても何分で復帰できるという保証はありません。半日以上そのままの場合もあります。IPを変更できる環境にある人は、変えてみたらつながる場合もあるようです。(その次に作るゲームで又同じことになることもある)。最近はトレードチャンネルに座っているだけでtemp banを食らう等の報告もあり(自分でも経験、いきなり「lost connection」)、バトルネットの制約のきつさが増しているとしか思えないような現象が多発しています。 -- 2011-05-19 (木) 10:01:08
- インストール先フォルダのアクセス権を一般ユーザーで書き込みができるように変更したら解決した>Unable to Identify Version -- 2012-07-07 (土) 19:05:53
- Unable to Identify Version ー 英語の名前で新ユーザーアカウントを作成して再インストール -- 2017-01-09 (月) 00:33:46
- The load of destruction CD key That you installed with has been disableed. Please contact Blizzard Entertainment technical support for further assistant.と出てしまいます。 -- 2017-06-19 (月) 22:23:05
- Unable to identify Application Version→windows10なのですが上記のやり方すべて試してもバトルネットに接続できません -- 2017-06-25 (日) 19:44:30
- Unable to identify Application Version→windows10でおおはまりしましたが、Windowsのアカウントを英字のみにして再インストールしたところ、接続できるようになりました。私はWindows10のアカウントを新規にコントロールパネルのユーザーアカウントから新規に作りました。 -- 2019-12-14 (土) 21:42:32
- ↑おそらくアカウント名を変更するのではダメです。 C:\Users\[ユーザー名]\Saved Games\Diablo II このユーザ名がアカウント名変更では変わらなかったためそう推測しました。当然ですが新規アカウントを作るときにユーザー名を英字で作ると、このフォルダ名称のユーザ名も英字となった。結果としてそれでうまくいったのかものと推測しています。 -- 2019-12-14 (土) 21:47:40
- 自分もwin10にして初めログイン出来ませんでしたが、管理者権限にしたらパッチが自動で当たり、ログインできるようになりましたよ。 -- 2019-12-15 (日) 09:40:20