チョコボシリーズにおけるチョコボの防具。トルネコやシレンで言うところの盾。
背中に装備するのに、背中以外の所を攻撃されてもダメージが減るのは謎。
チョコボの不思議なダンジョン 
この頃はまだ耐久力という概念が付いていないので、攻撃されても壊れない。
クラのステータスには防御力のほかに「特防御」、「攻撃ミス率」、「元気減少歩数値」、「ツメATB値」というものがある。
そして、特殊能力は「ツメ」と同じく、2個しかつけれない。
ツメと違って、基本的にツメATBバーが下がるものが多く存在する。
チョコボの不思議なダンジョン2 
耐久度の概念が付いた。そのため「頑丈さ」がある。
その数値の回数分の攻撃を受けると耐久度が-1される。
耐久度0になると壊れ、ハネが出ることもある。
「+」が3前後、6前後では出現するハネの種類が違う。
大体+が多いほど良いハネが出ることが多い。
なお、チョコボ専用のため他の仲間が装備することは不可能。
「攻撃を受ける」だが、リフレクで魔法を反射した際はカウントされない。
リフレクのクラなどにある「魔法カウンター」は受けてからカウンターするので、カウントされる。
攻撃がミスになった場合も耐久度は減る。
数値は防御力・耐久度・元気度・頑丈さ・限界Lv・回避率・特殊防御。
- 防御力と限界Lvはクラの種類に依存。
- 限界Lvは数値として存在するため、他の値に書き換えることもできるが、特に影響はない。
- 耐久度は最大で50。
- 元気度と頑丈さは最大30。
- 回避率は最大50。
- 特殊防御は最大20。
クラの回避率はツメの命中率(ミス率)、クラの特殊防御はツメのクリティカル率に相当する。
この2つの数値はツメとクラで最大値や最低値が違うので、ツメとクラの間で能力を移すと、特殊防御50のクラや命中率50のツメ、クリティカル率0のツメといった、通常ではありえない装備品を作れる。命中率は下限が1なので、命中率1のツメの能力をクラに移すと、回避率99のクラになるが、命中率1のツメを作るのは(フリーズや手持ちの容量不足の)危険が伴うため自己責任で。
クラの状態異常耐性はツメの攻撃方向に対応するが、リボンのクラの能力をツメに移しても回転げりのツメにはならない。これは、左斜め前への攻撃ができないからであり、その部分は通常付けられない変化・ワープ攻撃耐性に当たるからだ。
逆に、回転げりのツメの能力をクラに移すと、リボンのクラにならない完全耐性のクラが出来上がる。これも変化・ワープ攻撃耐性が付いているせいなのだろうか。
- 変化・ワープ攻撃耐性が付いていると、変化の薬や変化の床でモンスターに変化できなくなったり、アメンボの首輪を水上で外してもワープしなくなるなどの弊害が出る。一方、テレポビットやワープの魔法陣は無効化できない。無効にできるのはインプ系のワープ投げぐらい。
チョコボの不思議なダンジョン 時忘れの迷宮 
やはりチョコボの防具として登場するが、耐久度の概念がなくなった。
特殊能力は最大7個までつけられる。状態異常はリボンの首輪で全て防げるのであまり必要はない。
防御力と強化限界は名称ごとに固定されているが、特殊能力の枠数は入手時点でランダムに決定される。
ダンジョン内に落ちているクラの中では「ヴォルグのクラ」が最強だが、
特定の敵から盗むことでより強力な「オメガのクラ」が得られる。