レッドスター

Last-modified: 2024-04-14 (日) 14:37:10

レッドスターとは

レッドスターのアイコン
レッドスターのアイコン


レッドスターとは、

他のプレイヤーと協力して、爆発寸前の恒星系から研究材料のアーティファクトを持ち帰ることを目的とするゲームモード

である。

略称はRS

レッドスタースキャナを建設すると、レッドスターに参加できるようになる。
自分でレッドスターを探査して始めることができるが、すでに他のプレイヤーが先に見つけたレッドスターに途中参加することもでき、最大で4人まで参加できる。
レッドスターは、一番最初のプレイヤーが発見してから10分後に、スーパーノヴァと呼ばれる爆発を起こして消え去る。

小惑星帯には水素が無く、ウェイポイントとしてのみ利用可能。レッドスター小惑星帯には水素が含まれる。この水素は、採掘船モジュールのアーティファクトブーストなどに利用できる。
レッドスター上の水素を持ち帰ることはできない。また、逆にイエロースターから持ち込むこともできない。

終末星はケルベロス船に守られている。RSレベル6からは始めから停泊しているケルベロス船に加えて、しばらくするとケルベロスジャンプゲートが出現する。ジャンプゲート出現から時間が経過すると、薄く表示されていたケルベロス船が出現する。

通常のレッドスターでケルベロス軍に倒された戦艦、輸送船、採掘船はイエロースターに自動で帰還する。(ただしダークレッドスターのモードだと、撃沈された艦船は失われる)。
スーパーノヴァに巻き込まれた船は失われてしまう。どうしても間に合わないときは最寄りのケルベロス船に突っ込ませて、艦艇を殺してもらおう。

ケルベロス船を倒し、終末星にあるアーティファクトを回収、研究することで新しいモジュールの設計図を手に入れることができる。
レッドスタースキャナーからタイプとレベルを選んでスキャンすると開始する。

レッドスターのタイプ

パブリックとプライベートの二つのタイプがある。また、RS7からはダークレッドスターがある。

パブリック

同じレベルを選びスキャンしたプレイヤーの中からランダムにマッチングする。
悪意を持ったプレイヤーとマッチングする可能性もあるが、妨害は困難な上にアーティファクトも人数分用意されているので安心して参加できる。
時間帯によってはソロになることもある。また、レベル5以降は参加者が減少する。

2021年6月のアップデート以降、既に始まっているレッドスターに途中参加することができる。
RS5以上のレベルで有効で、途中参加しても自分の分の豊穣の小惑星帯は生成される。

プライベート

コーポレーションに所属していることが前提になる。
プライベートでスキャンすると、コーポレーションのチャット欄に誰が何レベルのレッドスターを始めた、という情報が流れる。
他のメンバーはそのコメントから、同じレッドスターに参加することができる。
ただし自分のレッドスター・スキャナーのレベルより高レベルのレッドスターには参加することができない。
メンバー以外は参加できないのでトラブルを避けられる上に、コーポレーションのレベルに応じたボーナスが得られる。
パブリックとは異なり自動マッチングはされないのでソロになりやすく注意が必要。コーポレーションチャットで事前に確認しよう。
またパブリックの途中参加と異なりこちらで途中参加した場合、自分の豊穣の小惑星帯は生成されない。

ダークレッドスター

dark_redstar.png
レッドスターの一種だが難易度は通常レッドスターの比にならない。何より問題なのが、ジャンプ後の開始位置がジャンプゲートではないということ。ジャンプ位置はジャンプゲートとは正反対の位置(正確にはレッドスターを中心とした恒星系における、ジャンプゲートに対し点対称となるセクターの中心。セクターの中心に小惑星帯があるのが目印)。そもそもジャンプした時点で絶対に帰れるという保証はない。ジャンプ直後から隣接セクターにボマーがいればボマーロケットがお出迎えしてくれる。加えて、全てのケルベロス船のHPや攻撃力が通常より高くなっている。ボマーはロケットを二発撃ってくる。デストロイヤーはパルスを装備している。そのほかにもいろいろ勝手が違う。通常レッドスターで安定してアーティファクトを回収できるレベルでないと論外。安定して回収できるレベルでも相当厳しい。
撃破された船は全て失われる。生半可な気持ちで行ってはいけない。
回収されたアーティファクトにはリッチダークレッドスターアーティファクトのクールタイム(レッドスタースキャナの情報の下にある)が過ぎていると100%のボーナスがある。
ダークレッドスター上のアーティファクト回収の成功または失敗に関わらずリッチダークレッドスターアーティファクトのクールタイムは発生する。
クールタイム中に回収してもボーナスはない。無駄にリスクを負う必要はないため、クールタイムが終わったら挑戦しよう。
現バージョンでは、特に戦艦の再建造費用が高い。報酬に目が眩まないように。

豊穣の小惑星帯の採掘

一日に一回採掘できる豊穣の小惑星帯はダークレッドスターにも現れる。通常レッドスターで採るよりクレジット量は多いが相応のリスクがある。アーティファクト回収よりかは簡単だろうが、ちょっとした油断で船を失うため注意が必要。

レッドスターのレベル

レッドスター・スキャナーをアップグレードすることで、より高レベルのレッドスターに挑戦し、より高レベルのモジュールを手に入れることができる。
レッドスターのことを略すときに、レベル数を後ろにつけてrs〇ということがある。
(例:レッドスターレベル4→rs4)

データ

レベル戦艦制限数最適な影響力最大影響力スキャンコスト消費水素係数クレジット新しく登場するケルベロス船
111001505050%0センチネル
22400500754,000ガーディアン
31,2001,50015010,000
42,5003,000250120%20,000インターセプター
535,0006,000400150%50,000コロッサス
610,00011,000900200%75,000デストロイヤー
716,00018,0001,400250%100,000ボマー
824,00026,0001,800150,000フェニックス
934,00036,0002,500225,000ストーム
1060,00080,0003,500300,000ゴースト
11120,000140,0005,000400,000ハイドラ
12160,000140,00010,000500%500,000ハイドラ

戦艦制限数

レッドスター内に送れる戦艦の数には制限があり、低レベルは1~2隻、高レベルでは3隻が限界となる。
あと何隻の戦艦を送れるかはレッドスター・スキャナーの上に表示される数字で確認できる。
戦艦が撃破された場合、及びジャンプで帰還した場合は再度進入させることができる。ただし再進入に掛かる水素量は割高になる。

輸送船・採掘船の転送

単一のレッドスターへ送る(又は送った)船の数によって、新たにレッドスターに船を送るために必要な水素量が変動する。送る船が多くなれば、その分大量の水素を消費する。また、レッドスターのレベルによって基礎消費量も変わる。
帰還には水素は必要ない。

影響力

影響力はレッドスターでの行動によって増減する。(1回のレッドスターで-50~+50)
ケルベロス船を倒すこととアーティファクトを回収することで、レッドスターのアイコンの下にあるゲージが動く。
このゲージが白線まで届かないと影響力は低下し、ゲージが満タンになると+50する。
このゲージはレッドスターの参加者で共通。

2019/05/06のアップデートで影響力の仕様が大きく変化した。
すべてのレベルで影響力の上限が上方修正され、特に高レベルでは上限が10倍以上に変わっている。
レッドスター1戦ごとの獲得条件も変化していて、より容易に影響力の数値をあげることができるようになった。

クレジット

上記の表では当該RSレベルで出現する豊穣の小惑星帯を採掘すると得られるクレジットの額を指す。

備考

アーティファクト

詳細はアーティファクトを参照。
レッドスターの目的はアーティファクトを回収することで、そのために参加者たちは協力して邪魔者のケルベロス船を排除するがアーティファクトの奪い合いは起こらない。
終末星にストックされたアーティファクトはそれぞれの参加者に独立して存在するため、遠慮せず目に見えるアーティファクトを取りつくして構わない。

スーパーノヴァ

レッドスターは10分間の制限時間を持つ。
この制限時間も参加者で共通で、レッドスター・ライフエクステンダー(RSE)を参加者が使用することで延長できる。
複数人でRSEを使用すると効果は重複する。(例:4人の参加者全員が5回ずつレベル10のRSEを使用すると制限時間が30×4×5=600秒延長される)
この制限時間が0になるとレッドスターはスーパーノヴァという大爆発を起こす。
スーパーノヴァ時、自分のジャンプゲート上にいる船は自動でイエロースターに帰還する。自動帰還はワープに必要な燃料が不足していてもなぜか帰還する。(救済措置?) 現在は帰還に水素を必要としない。
それ以外の場所にいる船は全て失われる。サンクチュアリ装備船は燃料消費なしでイエロースターへ帰還する。その際戦艦のHPは1になり、輸送船と採掘船の積載物は全て失われる。
supernova.png
スーパーノヴァのエフェクトは残り時間2秒頃に始まる。その瞬間にレッドスター・ライフエクステンダー(RSE)を使用すると、エフェクトは最後まで流れるが艦船は残る。その後時間が無くなると恒星系は突然消滅する。誰得
RS10、11ではゴーストのジャンプゲートが消滅しない。そのためスーパーノヴァ後にゴーストが取り残されることがある。

小惑星帯

レッドスターには小惑星帯とレッドスター小惑星が点在している。小惑星帯に水素はない。レッドスター小惑星帯には水素が含まれる。
採掘船をレッドスターに送り込むことでレッドスター小惑星帯や豊穣の小惑星帯を採掘することができる。
ただし採掘船の足の遅さを忘れてスーパーノヴァに間に合わなくならないように注意。 現在の採掘船はそこまで足が遅くはない。
現在は他プレイヤーとレッドスター上の水素を共有しない(アーティファクトと同様)。遠慮なく取りつくして構わない。またジェネシスは全プレイヤーの採掘可能水素量が増加する。 エンリッチは自身が採掘可能な水素が使用されたセクターに残っていればその分増加する
なお、レッドスター小惑星帯から採掘した水素は持ち帰れない。採掘した水素は全部使ってしまおう。

ケルベロスジャンプゲート

cerberus_jamp_gate.png
DNアップデートにて追加された要素。レベル6以上のレッドスターミッション開始からしばらくすると出現する。ゲートにはこれから送られてくるケルベロス船が薄く表示される。基本的には出現から40秒~1分後に薄く表示されていた船が現れる。ジャンプ時間は出現する船の構成によって異なる。レベル6~7では序盤以外ゲートは出現しない。レベル7以降では、高レベルの惑星があるセクターでは必ず段階的にゲートが出現する。逆に言えば、開始直後は高レベル惑星でもそこまで敵が多くない。集中砲火を使わないのなら新しく敵が湧く前に既にいる敵を倒してしまおう。さらに、レベル8からはインターセプターの湧くゲートが出現する。ミッション終盤でもこのゲートが現れるので警戒を怠らないように。

ケルベロスジャンプゲートの湧き位置?

以下はリプレイを見ていて感じたことをまとめただけなため、信憑性は高くない。
・(RS8~9)インターセプターのジャンプゲートは惑星のあるセクター(又はあったセクター)に湧く。
・(RS10+)インターセプターのジャンプゲートは場所に関係なく湧く。基本的には惑星のあるセクターで湧くことが多い。
・(RS6)ジャンプゲートはレッドスター小惑星のあるセクターに湧かない。
・(RS7)最大レベル惑星のセクター以外湧かない

レッドスターの生成に関して

旧バージョンはやたらと偏ったレッドスターが生成されることがあったが、現在はそのようなことはない。以下のような条件のもと生成されているもよう。
・プレイヤージャンプゲートに隣接するセクターの一つには必ずレッドスター小惑星帯(おそらく採掘船モジュール用)がある。
・プレイヤージャンプゲートに隣接するセクターの一つには必ず低レベルの惑星(おそらく輸送船モジュール用)がある。
・プレイヤージャンプゲートから1セクター隔てたセクターの少なくとも一つには必ず最大レベルの惑星がある。
・プレイヤージャンプゲートに隣接するセクターには最大レベルの惑星は生成されない。

なお、現在は低レベル惑星にもボマーなどが湧くことがある。

レベル別攻略

以下には未更新の情報が含まれます。

レベル1~3

星系自体もあまり大きくなく、惑星周辺の敵の数も少ない。
数は少ないと言っても攻撃力の高いセンチネルを後回しにしていると気付いたらやられていた・・・と言うこともあり得るので、センチネルを優先して攻撃していくこと。また、どの船が攻撃を受けているか注意して撃破されないことを心掛けると生存率も上がってくる。なお、レベルが上がるにつれ行く意味がなくなるので積極的にスキャナーをアップグレードしよう。

レベル1
戦艦のモジュールにレーザーとアルファシールドをインストールしよう。
終末星に居るケルベロス・センチネルを戦艦で倒し、その後輸送船を送りアーティファクトを回収しよう。

レベル2
新たにケルベロス・ガーディアンが出現する。
耐久力は高いが、攻撃力は低い。レーザーの照射し続けると攻撃力が上がる特性を活かして戦おう。
また、2隻目の戦艦を送り込めるようになるので用意しておこう。

レベル3
レベル3の終末星にはガーディアンが1~2体、センチネルが2~3体出現する。
ガーディアンが居ない方向から進攻し、センチネルを先に倒そう。
戦艦をアップグレードし、戦闘モジュールのEMPをインストールすることも攻略の助けになる。

出現する敵船:センチネルガーディアン
攻略艦隊例:レーザー+アルファシールド(+EMP)

レベル4

レベル3までと異なりインターセプターが登場する。
攻撃力自体は高くないが最大レベルの惑星を巡回するため、輸送船や採掘船の移動には気を付けなければならない。
基本的に戦闘は避けられない。
ガーディアンやセンチネルの数も増えてくるので攻撃対象をキチンと選択しながら戦うことを意識しよう。
難しく感じたらモジュールのレベルを上げつつ、複数体を攻撃できる武装を導入することも検討しよう。

出現する敵船:センチネルガーディアンインターセプター
攻略艦隊例:レーザーまたは連装艦砲+再生シールド+EMP

レベル5

中盤の壁とも言える強力な敵コロッサスが登場する。一つ目の難所となる。
RS4までと同じゴリ押しでは勝てなくなる。このゲームの基本をここで学ぶことになるだろう。
耐久力・攻撃力ともに高く、プレイヤー戦艦が破壊される度に回復する厄介なサルベージを備えている。
高レベルのアーティファクトがある惑星のセクターに必ず出現するため、戦闘は避けられない。周囲の弱い敵を倒しつつ、コロッサスのレーザーが強くならないように立ち回る必要がある。負けそうなら直ぐに逃げるべし。放置してサルベージを発動させないように立ち回ろう。
小惑星のみのセクターは敵が多い。インターセプターが2機になり、注意深く片付ける必要がある。
難しく感じたらモジュールのレベルを上げたり、戦艦のレベルを上げて耐久力を上げよう。

RS5以降出現するコロッサスに対する戦術(集中砲火を使わない時)
1.小型艦が片付いたらコロッサスと交戦。連装艦砲を装備した船を矢面に立たせ、後ろからレーザーを浴びせると良い。
2.コロッサスのレーザーが強くなりすぎないように、EMP/防備強化/デコイドローン等を使って敵レーザーをリセットし、ダメージを分散する。
3.サポートモジュールが切れている場合は戦艦を動かして被ダメージを抑える。
時間は掛かるがこれが最もモジュールの強さに頼らない攻略となるため、覚えておこう。

また、使えるサポートモジュールも増えてくるので試しながら自分に合う戦略を見つけることも重要。

出現する敵船:レベル4までの敵+コロッサス
攻略艦隊例:レーザーまたは連装艦砲+再生シールド+EMPまたは防備強化+デコイドローン

レベル6

レベル6惑星があるセクターにはセンチネルやガーディアンが6~8体最初に配置されている。後に、ジャンプゲートが現れコロッサスが2機出現する(ジャンプ時間1分)。いくつかの小惑星帯のあるセクターにもジャンプゲートが現れる。出現する敵はガーディアン1機とセンチネル2機(ジャンプ時間40秒)。どのセクターにも結構な数の敵がいる。

レーザーを主力にするなら連装艦砲で他の雑魚を優先で倒すと良い。
RS6以降は大量の雑魚敵を瞬殺し、高耐久艦にも大ダメージを与えられる復讐も有用。
どうしても一人で倒しきれない場合は仲間と協力して挑戦することをオススメする。
また、惑星を破壊するデストロイヤーもレベル6から出現するが、デストロイヤー自体は攻撃力がないため一方的に攻撃していれば問題はない。ただし、耐久力がそこそこあるため攻撃の邪魔となることがあり得る。その場合はまず優先的に倒しておくことも必要。以前とは違ってレベル6から4機出現する。

出現する敵船:レベル5までの敵+デストロイヤー

攻略艦隊例:通常型 連装艦砲+再生シールド+EMPまたは防備強化+デコイドローン 復讐型 連装艦砲+αシールド+復讐+テレポート+修復ドローン

セクター内の敵船が大幅に増えるため、集中砲火+テレポートの組み合わせも安定運用が可能となる。集中砲火を使うならジャンプゲートからの出現を待とう。尚、集中砲火は1機だけにした方が良い。敵の数が少ない時の殲滅効率が最低レベルでセンチネルに削られやすい。

レベル7

新たに出現するボマーが難敵で、レベル6までと比較して大きく難易度が上昇する。
ボマーは今までのケルベロス艦を圧倒的に上回る超火力、範囲ダメージを伴い、更には隣接セクターまで長距離攻撃してくる。
しかもコロッサスの2倍を超える耐久力でセクター内を逃げ回る。

最大レベル惑星には必ずボマーが1機だけ最初から配置されている。後に一つ目のジャンプゲートでセンチネル4機が出現する(ジャンプ時間1分)。二つ目のジャンプゲートではコロッサスとガーディアンが1機ずつ出現する(ジャンプ時間1分)。
巡回するインターセプターの数が3機になる。少人数での攻略ではより注意が必要。

対ボマーにおいてバリアは有効な装備。力場によってボマーの逃走を阻止すると同時に、適切な距離に固定すれば連装砲でボマーロケットを無傷で迎撃できる。
また、交戦中に隣接セクターから撃たれるボマーロケットは着弾すると致命的なダメージになるが、バリアを使えばこれを一時的に凌げる。
他、EMPでもボマーを沈黙させる事が可能だが、隣接セクターからの長距離ロケットは防げず、セクター配置状況を見極める必要がある。
RS7からは新機能「爆撃機カバレッジヒートマップ」をRSマークから使用することができ、ボマーの射程セクターをタップせずに確認することが出来る。戦況確認に非常に有用。

RS7ではボマーロケットに加えて、デストロイヤーも4機いるため、範囲ダメージが脅威になる。
よってブラストシールドも次点で有効な装備。

ブラストシールドの有無に関わらず、ロケットの直撃を受ければ相当な損害であることは留意する必要がある。
またブラストシールドは直接ダメージを防げないのでエリアシールドで庇うか他の2隻でサンドウィッチにすれば生存率が上がる。

出現する敵船:レベル6までの敵+ボマー
攻略艦隊例:

レベル8

レベル8からはケルベロスジャンプゲートがレッドスターが爆発するまで数多く出現する。レベル7までとはケルベロスジャンプゲートの出現傾向が異なり難易度が上がる。

最大レベル惑星には初めからボマーがいる。一つ目のジャンプゲートではフェニックス1機とガーディアン2機、センチネル3機が飛んでくる(ジャンプ時間1分)。二つ目のジャンプゲートでコロッサス1機とガーディアン3機が飛んでくる(ジャンプ時間1分)。
最初から配置されているインターセプターは1機しかいない。もちろんこれには理由があり、中盤からはインターセプターのジャンプゲートが惑星のある(あった)セクターに湧く。輸送船が停泊していようがお構い無しで湧く。このジャンプゲートの湧き方と対処に慣れるまで、アーティファクトの回収には苦労するだろう。突発的に湧いてくるインターセプターにはステルスが有効。自動的に発動するため操作の負担もない。必ず輸送船に搭載しておこう。

このレベルから新たに登場するフェニックスはエリアシールドを持ち、センチネルの排除の障害となり厄介だが、エリアシールドの中に入ってしまったとしてもEMPをかければ、(十分に高レベルの武装であれば)シールドを削り切ってしまったり、本体を倒してしまうこともできる。

フェニックスとセンチネルが一緒にいる処は避ける。フェニックスはセクター外にいるこちらの船を追いかける習性があるのでそれを利用し、
デコイドローン等でセンチネルやコロッサスから離すと倒しやすくなる。

フェニックスに対してはEMPを使わないと倒すのは大変。
ここから難度が上がる為、攻略出来なくても落ち込まない事。
RS5に続き2つ目の難所となる。フェニックスはいかに倒すかを常に考える事。
慣れるまでは他プレイヤーとの共闘を狙おう。

出現する敵船:レベル7までの敵+フェニックス

攻略艦隊例:

レベル9

新たにストームが登場する。
フェニックスのエリアシールドはストームのダーツ弾幕をカバーする。バリアの残り時間には特に注意しよう。

惑星に初めから居る敵はストーム2体。(たまにボマーも出現)
約2分後にフェニックス1体、ガーディアン2体、センチネル3体が出現。
約3分40秒後にコロッサス1体、ガーディアン3体が出現。
不定期にやってくるインターセプターやデストロイヤーにも注意。

攻略例:
①(連装艦砲+オメガ/再生+EMP+武装強化)×3
約2分後にフェニックスらが現れるまで、惑星は非常に手薄。
この間にストームを1体は倒しておきたい。余裕があれば2体目や隣接セクターのボマーを倒そう。
その後ジャンプゲートを確認し、センチネルを連装艦砲で攻撃できるよう、戦艦を移動させる。
連装艦砲は3体までしか攻撃できないので、フェニックスやガーディアンに全てのターゲットを合わせてしまわないよう注意。
敵のジャンプと同時にEMPと武装強化を使用。フェニックスが友軍シールドを起動する10秒程度の間に、3体のセンチネルを撃破する。
ガーディアンを倒すまでには友軍シールドが展開されてしまうが、火力的に脅威にはならないだろう。
気を付けるべきは2体目のストームやボマーだ。友軍シールドに守られたこれらの攻撃の直撃を受けないよう、2つ目、3つ目のEMPを使用する。
コロッサスがジャンプしてくるまでの1分40秒以内にフェニックスを倒せれば理想的。
倒せなければ一旦離脱。必要な枚数のEMPのクールダウンが明けるまで待機した後、再攻撃。(フェニックスジャンプ時に使用した1つ目のEMPは恐らく後20秒ほどで再使用できる。)
(最寄りのレベル9惑星なら、ジャンプゲートまでの往復とアーティファクト2つの積み込みを4分弱で完了できる。自由時間は2分程あるので、焦る必要はない。)
コロッサスらを撃破すれば、固定沸きは終了。アーティファクトの積み込みを始めよう。
インターセプターやデストロイヤーは、EMPと武装強化を使用して、惑星に近づかせないようにしよう。
(輸送船のステルスは、惑星近傍にインターセプターが沸いた時の為に温存しておきたい。)

戦艦のモジュールは空きを複数残している。各自のモジュールの成長具合や重視したい点を考え、残りを埋めたり変更しよう。下に例を示す。
・火力が足りない
戦闘:防備強化、復讐等
ドローン:レーザータレット等
・耐久が足りない
戦闘:防備強化(ターゲット交代)、バリア(アーティファクト積み込み時にも有用)、サスペンド(おすすめ、レベル1でも強い)
ドローン:デコイ、修復
・時間が足りない
戦闘:単機奮闘(3隻に装備して3セクター同時攻略、1隻のみに装備して低レベル惑星攻略しRSE&2隻で本命惑星のストームを攻撃)
(残り4分になってもコロッサスらと戦闘が続いているのであれば、それは火力が足りていないと思われる。)

②(連装艦砲+オメガ/再生+EMP+武装強化+リープ)×3、内1隻以上にロケットドローン
フェニックスが沸くまで、もしくはコロッサスが沸くまで周辺セクターを攻略。
ロケットドローン&リープを使用し突入、残りをEMPと武装強化で掃討。

以下は旧verの情報。
RS9からは集中砲火が非常に強力でレーザーよりも攻略速度で上回る。
バリアで雑魚を寄せ付けずに大型エネミーを倒す動きをしっかりと身に着けよう。
集中砲火・ブラスト・バリアがしっかりと育っていればRS8と殆ど変わらない装備で攻略出来る。
集中砲火のLvは最大にしていく。

攻略艦隊例:
①(連想艦砲+ブラスト+サンク+バリア+サルベージ+タイムワープ)×1
 (集中砲火+オメガ+サンク+バリア+サルベージ+防備強化)×2

②(連想艦砲+ブラスト+サンク+バリア+サルベージ+タイムワープ)×1
 (集中砲火+オメガ+サンク+バリア+サルベージ+抑制)×1
 (集中砲火+オメガ+サンク+バリア+サルベージ+リモート回復)×1

③(連想艦砲+オメガ+サンク+テレポート+バリア+EMP)×1
 (集中砲火+オメガ+サンク+テレポート+バリア+サルベージ)×1
 (集中砲火+ブラスト+サンク+テレポート+サルベージ+タイムワープ)×1

レベル10

新たにゴーストが登場する。3つ目の難所となる。だが、ここまで辿り着いたプレイヤーであれば問題ないはず。
無作為な場所から出現するゴーストから輸送船を守る為にはエリアシールドが必須になる。エリアシールドはLv1でいい。
RS10攻略段階では連装砲が必須。バリア3枚推奨。
TWLv12 テレポートLv10にすることで快適さが増す。
防備強化を使うならLv8は欲しい。
連装艦砲戦艦がゴーストのターゲットになるようにしないとエリアシールドが割れるので注意
集中砲火のLvは最大にしていく。
そろそろダート復讐型が選択肢に入ってくるプレイヤーも出てくる頃。

集中砲火装備の考え方
武器:集中砲火×2 連装砲×1
シールド:エリア×2 ブラスト×1
テレポート×3 バリア×3 サルベージ×3 サンクチュアリ×3 までは共通でいい。
空いている枠は3個。そこにTWを入れるので自由枠は2個。防備強化 抑制 リモート回復 EMP 等から2つ選ぶ
サンクチュアリ×3を抜くと防備強化×3か抑制×3を増やせる計算になる。
バリアは2つでも行けるが3つある方が安定する。
あれこれ考えるよりも集中砲火のLvを上げる方が楽に攻略できる。

攻略艦隊例:
①(集中砲火+エリア+サンク+サルベージ+バリア+テレポート+/防備強化)×2
 (連装艦砲+ブラスト+サンク+サルベージ+バリア+テレポート+タイムワープ)

②(連装艦砲+エリア+サンク+サルベージ+バリア+テレポート+EMP)
 (集中砲火+エリア+サンク+サルベージ+バリア+テレポート+抑制)
 (集中砲火+ブラスト+サンク+サルベージ+バリア+テレポート+タイムワープ)

③(レーザー+エリア+サンク+サルベージ+バリア+テレポート+ボンド)×2
 (連装艦砲+ブラスト+サンク+サルベージ+バリア+テレポート+タイムワープ)×1

①の防備強化型は世界的にスタンダードな編成。
集中砲火と防備強化が育っていれば安定しやすく、ゴリ押しでもクリアしやすい。
しかし、抑制がないためフェニックス2体セクターの攻略には気を付けること。
バリアを2枚に減らして抑制を積む人もいるので検討するといい。

②のEMP型はストームとフェニックスが重なっている地点にEMP戦艦をテレポート→着地前にバリア発動→着地後にEMP→他の2隻もテレポート とする事でEMPとバリアを同期させて安定させるスタイル。こちらも採用するプレイヤーは多い。
EMP硬直中にゴーストに殴られないように気をつける事。
硬直中にゴーストが出た場合はTW発動やエリアシールド展開で対応する。だが、このパターンでやられる事は意外とない。
徒歩で次の惑星を落としに行く時に事故りやすいので慣れるまではテレポート入場を心掛ける。

③のボンド型はフェニックスをセクター外に押し出して戦わないようにするテクニカルな編成でコロッサス・ストーム・ボマーを倒せばOK
私は難しくて出来ない


仲間と行うプライベートRS10攻略方法
ストームやボマーの処理はRS9と共通です
パブリックでもこの動きをしていけば迷惑を掛ける事はありません。パブリック中心の方も参考にしてください。

気をつける点は、
1.ゴーストの出現により安全なセクターはない
2.徒歩でJGへ輸送船を戻せないので周囲のセクターをクリアにするメリットが薄い
(JG近くの惑星からなら戻せるが注意する)
3.落とすセクターと落とさないセクターの見極め
この3点です

用語解説
貯まる→バリアで敵ロケット等が貯まっている状態
大移動→惑星から惑星に輸送船と戦艦を動かす事
仲間惑星→仲間戦艦が守り、自分は輸送船を送る惑星
自分惑星→自分の戦艦が守り、皆の輸送船を守る惑星
ぐるぐる→ストーム の事
ピコンピコン→「ここに船を送りましょう(迫真)」の事

注意点まとめ
・JGに船を出したままにしない。JG近くにゴーストゲートがないことを確認してから輸送船を出す。
ゴーストが来る事を常に警戒する

・惑星下3方向にいるセクターのストームは倒す
・惑星上3方向のストームは倒さなくても大丈夫だが、フェニックスのエリアシールドは警戒
エリアシールドだけでも割っておくといい
・ストームが貯めたダーツはバリアなしでは撃ち落とせない
バリア中にストームを倒せないなら、着弾点から離脱する
・無理をするとブラストがあっさり割れる。
ボマーがミサイルを貯めている時は注意する。ブラストシールドLv8程度は欲しい。
・隣のボマーはなるべく破壊する
ブラストシールド更新がスリリングになる為。惑星上3方向のボマーは何とかなるが下3方向のボマーは必ず倒す

・常に「連装砲でゴーストを殴る」
連装砲がゴーストを殴れない状態だとあっという間にエリアが割れる

・味方惑星に輸送船を送る時は、味方戦艦がエリアシールド展開後の方が良い。またエリアシールドが割れている時もあるので確認する
「エリア割れています」「連装砲ロスト」「インセプ待ちます」
等は書き込んだ方がいい
特にエリアシールド割れと連装砲ロストは書き込むと事故が減る

・自分惑星でエリアシールドを貼ってから、YSに戻り輸送船を出す準備を始める
・エリアシールドが切れた状態で放置すると仲間が心配するので切れたらエリアシールドを貼る
・難しい配置なら豊穣は諦める 豊穣が取れない場合も多いが助け合いの精神でやる
・豊穣回収には採掘ドローンを使うと便利
採掘完了後は採掘ドローンを速やかに破棄する
・輸送船にタイムワープを掛ける
タイムワープを掛けて回収とテレポート再発動を短縮しないと豊穣の小惑星を掘る時間がなくなる
タイムワープがないと残り6分で輸送船を送れなくなるので回収できないケースが多発する
・基本は紫アーティファクトが多い惑星を落とすといい。 紫設計図は最後まで残るし、サルベージしても美味しい。

・デストロイヤーが向かって来た時に
1.近くの小惑星に輸送船を逃がすか?(ピコンピコンを使い仲間に知らせるか?)
2.ブラスト戦艦を前に出して破壊するか(バリアを使うと安心して破壊できるがボマーが隣にいる場合はNG)
3.ブラストで受けるか(デストロイヤー爆破ダメは4000 15隻分受けたとしても60000ダメ ブラストLv8だと17隻まで受けられる)
4.輸送船のテレポ離脱が間に合うので心配なし
以上の判断を行う

また輸送船を仲間惑星へ送っている人は輸送船をズラして小惑星に移動させるといい
その際はボマーやストームミサイルに注意

最低限やること
・自分惑星のエリアシールドとタイムワープの維持
・デストロイヤーへの対応。
・JG近くにゴーストゲートが見えたら船を出すのを遅らせる

出来るようになると良いこと
・最初に盤面を見て、どこの惑星を落とすか
どこを避けるか、どこを捨てて、どこを回収するか の判断。
また、ソロとプライベートRSパブリックRSで微妙に立ち回りも変わる
PRSの場合は仲間がソロで落とせる惑星に飛んだら、自分もソロで落とせる惑星へテレポートする
仲間がソロで落とせない惑星(複数の惑星が隣接する場所)へ飛んだら、自分も隣の惑星を落としに行く。ここらへんは慣れとなる。

小技1
バリアを展開した採掘船と輸送船をJGから出すことでJGへのストームミサイルを止めて、輸送船を送ることが出来る
輸送船の帰還時にはストームの動きが揃っているのでテレポ帰還は簡単にできる。バリア採掘船のYS戻し忘れだけ注意。
勿論、余裕があればJG下方向のストームは倒したほうがいい。

小技2
惑星真下にいるストームへは惑星から攻撃が届く。バリア固定して惑星真下のストームを倒せる。

レベル11

新たにハイドラが登場する。
星系内セクター数が51に増加する。出現するゴーストが16隻になる。
ハイドラは出現させないか、別の場所に引き摺って集中砲火でぶちのめすのが良いだろう。
クレジットが余るようになってくるのでサンクチュアリなしに出来る。
それ以外はRS10と大差ない。
攻略艦隊例:
①ハイドラ穀す
(集中砲火+エリア+サルベージ+バリア+テレポート+抑制+ボンド/タイムワープ)×2
(連装艦砲+ブラスト+サルベージ+バリア+テレポート+抑制+防備強化)
②ハイドラお断り
①からボンド外して好きなモジュールに換装しよう。ボマーはプレイヤーから逃げるという特性を活かし、ハイドラの出現を抑えるべし。
なおボマーが不在の可能性もあるためボンドがあると安全。

コメント

  • 豊穣の小惑星帯がアップデートで追加されましたが、これが出たことで無理にRSのレベルを上げて報酬を多く獲得しようとするプレイヤーが増える気がします。人の少ない時間帯でのプレイだったので、まだ断定はできませんが、、、 -- 2020-06-05 (金) 13:32:10
    • レベル上げる前のレッドスターで2つ惑星クリアにできるくらいには強くなってから来て欲しさあるよね…。味方ガチャが嫌ならプライベートで回るしかない😇 -- 2020-06-07 (日) 04:40:38
  • 序盤~中盤の攻略戦艦例、パブリックとプライベートRSに追記しました。 -- 2020-10-07 (水) 02:49:16
  • 最適影響力に満たない時の勝利で貰える影響力の追記お願いします -- 2020-12-12 (土) 20:44:42
  • エントリーだけして、出撃しないのは、止めて欲しい。 -- 2022-09-03 (土) 20:48:02
  • ゴーストに連装艦砲はどうですか? -- 2022-10-07 (金) 22:44:03
    • ↑同じ人 あと、私はRS3なんですが、簡単に攻略する方法ありますか?安価なモジュールで -- 2022-10-07 (金) 22:45:32
  • テレポート等でセンチネルをさっさと殺れれば楽 -- 2022-10-09 (日) 09:22:28
  • 一部を更新しました。間違いがあれば適宜修正してください。 -- 2023-11-02 (木) 21:30:23