索敵

Last-modified: 2023-07-23 (日) 09:10:01


概要

出撃時のマップ移動において、敵主力艦隊に会敵するまで索敵を実施することとなる。
索敵済の領域は霧が晴れたように(まるでワイパー)敵艦隊の動向や島・氷山等の地形が視認できるようになる。
索敵は自艦隊が移動することによって周囲が円状に晴れるほか、偵察機(零式水上偵察機、瑞雲、彩雲など)を飛ばすことによって遠方の索敵を実施することもできる。

自艦隊による索敵

  • 艦隊から一定の距離内が索敵範囲となっており、艦隊を移動させることによって索敵済み領域を広げていくことができる。前方の索敵範囲が少し広い。
  • 艦娘達の索敵値が高いほど、索敵範囲が広くなる
    • 電探を装備して索敵値を上げることによりさらに広くなる。
    • 索敵値の高さは艦種ごとに傾向があり、以下のようになる。
         空母 >> 戦艦 > 巡洋艦 > 駆逐艦

偵察機による索敵

  • 偵察機を装備した艦娘がいる場合、
    • 1.索敵ボタンを押す
    • 2.索敵機を飛ばしたい位置をタッチし、マーカーを設置する
    • 3.発令ボタンを押す
    以上の手順で索敵機を発艦させ、遠方を索敵することができる。

偵察機に該当する艦載機

偵察機の挙動

  • 偵察機はマーカーを設置した位置に向かってまっすぐ進み、到達したら左へ90度曲がって少し進み、また左へ90度曲がって艦隊へ戻ってくる(戻るとき、自艦隊がいる方向へ徐々に方向修正する)。
    • マーカーを設置せずとも発令できるが、艦隊前方のわずかな範囲しか索敵できない。
    • 偵察機一機あたりの索敵範囲は艦隊移動による索敵よりかなり狭い(直径にして2分の1から3分の1程度)。
      • 大型飛行艇は索敵範囲が非常に大きい。その範囲の広さは敵直掩機の撃墜判定の外側から索敵に成功するほど。
  • 偵察機(艦上偵察機・水上偵察機・水上爆撃機)を複数の艦娘やスロットに搭載することで、一度に飛ぶ偵察機が増える。
    • 具体的に、搭載数の合計が1以上で1機、11以上で2機、21以上で3機飛ぶ。4機以上は飛ばせない。
    • 偵察機が複数の場合、扇状に広がって索敵機が飛んでいく。
      • マーカーの位置に飛んでいく索敵機は、2機の場合は右側の索敵機で、3機の場合は中央の索敵機。
    • 大型飛行艇を搭載した艦娘を編成していると必ず大型飛行艇1機での索敵になる。
  • 発令から発艦までにかかる時間は固定ではなく、一部の艦はやや短くなっている。
    • Hornetが群を抜いて短い。わざと索敵されたい場合はHornetに偵察機を積まないように。

敵艦隊の偵察機について

  • 1機ずつ飛ばしてくる。
  • 5-2までは敵艦隊接近状態で封印できる。5-3以降は敵艦隊接近状態だと自艦隊の方向に正確に飛ばしてくる。
  • 索敵機を発艦できるのは索敵機を積んでいる艦。
    • 軽巡:ホ級(flagshipを除く)・ヘ級・ト級・ツ級
    • 重巡:リ級・ネ級
    • 戦艦:ル級(eliteを除く)・タ級(eliteを除く)
    • 浮遊要塞・護衛要塞
  • 6-2までは航空戦力のある敵艦隊のみが索敵機を飛ばしてくる。
    6-3以降は偵察機を積んでいる艦が編成されている敵艦隊は全て索敵機を飛ばしてくる。
    • 偵察機を積んでいる艦を航空攻撃で撃沈すると索敵機を飛ばせなくなる。航空攻撃を貰いたい場合は注意。
  • 航空隊(艦爆・艦攻)の搭載数が0になっていると索敵機を飛ばさなくなる。

索敵機の運用について

  • 索敵機発艦中は航空攻撃を実施できない。
    • 偵察機が帰還するまで航空攻撃、甲標的のリロードが中断される
  • 陣形変更中、航空攻撃中、甲標的発艇中、夜間作戦中(後述)、索敵機を搭載した全ての艦娘が「戦闘不参加」だと索敵機を発艦できない。
  • 索敵機帰艦前に会敵した場合、強制的に索敵が中断され、索敵機が帰艦する。
  • 偵察機を装備した艦娘が中破していても索敵機を発艦できる。

直掩機について

  • 2018年10月11日*1から索敵機の迎撃が発生するようになった。
    下記は公式HPのお知らせの内容(原文)。
    艦上戦闘機の残機数や陣形によって、索敵機の迎撃が発生するようになりました。
    敵艦隊によって、自艦隊の索敵機が撃墜される場合がありますので注意が必要です。

敵艦隊の直掩機

  • 直掩機が発艦するのは中部海域以降の海域と全てのEO。*2
  • 前方に発艦され、艦隊の周囲を反時計周りに旋回する。艦隊の後方から着艦する。
    • 発艦にトリガーは無く、発艦→着艦を繰り返す。
    • 旋回数は海域によって異なる。
  • 直掩機を発艦できるのは艦戦を装備した艦。
  • 撃墜されると索敵機の搭載数が1~3機減る。
    • 索敵機を3機発艦し、3機とも撃墜されると最悪の場合9機損耗する。
    • 航空攻撃可能な水上爆撃機や大型飛行艇を搭載して撃墜されると、航空攻撃可能な機体数も減少するため注意。(撃墜は個別判定のため、偵察機だけが撃墜された場合は減少しない)

自艦隊の直掩機

  • 敵艦隊の索敵機に反応して発艦され、索敵機に向かって飛んで行く。撃墜or一定時間経過で戻ってくる。
  • 直掩機を発艦できるのは艦戦・水戦を装備した艦。
  • 索敵機の発艦演出中、索敵成功演出中は直掩機が発艦しない。これを利用すると航空攻撃カウンターがやりやすくなる。
  • 敵索敵機は何機撃墜しても涸らすことができない。ずるい

敵艦隊情報

  • 偵察機による索敵中に敵艦隊を新たに発見した時、マップ上の敵艦隊に「標」の文字とゲージが付き、画面右端にその敵艦隊の情報が表示される。情報量は発見時のメッセージによって変わる。
    段階メッセージ左画面の映像敵艦隊情報
    1敵艦影を確認!雲の上から敵艦隊を俯瞰「詳細不明 敵艦ヲ確認」とだけ表示される。自艦隊による索敵で発見した時はまずこの状態になる。
    2敵艦隊発見!上空から敵艦隊を俯瞰敵艦隊の数と陣形がわかる。艦種は「不明」と表示される。マップ上で敵艦が▲で表示される。
    3我、敵艦隊発見せり!↑よりさらに接近艦隊の数、陣形、艦種がわかる。マップ上で敵艦が▲で表示される。
  • 現状、より上位のメッセージを引く方法は不明である。
  • 「標」の文字がついた敵艦隊の情報は時間の経過により明らかになる。
    • 「敵艦影を確認!」のメッセージが出て索敵機が帰艦してから5秒でゲージがたまり、数と陣形が分かるようになる。
    • 以降5秒毎にゲージがたまり、敵艦隊の艦種がランダムに一隻ずつ分かるようになる。
      • ゲージの増加は「標」が付いているときのみ。索敵機を発艦させると停止する。
  • 索敵機による索敵が成功すると、敵艦隊情報が必ず1段階進む。
    • 艦隊による索敵で2段階目まで進めておいてから索敵機を飛ばすと必ず3段階目になる。
  • 索敵機発艦可能な状態で索敵マップをタップする(マーカーを設置する)と「標」が外れる。マーカーをドラッグし、任意の敵艦隊上を通過させると「標」を付けることが可能。
    • 敵艦隊に接近し警報が鳴ると「標」がその敵艦隊に付き、他の艦隊に「標」を付けられない。
    • 2つの艦隊と接近した場合、後に接近した艦隊に「標」が付く。

昼夜が変化する海域

  • 対象海域は、常設海域では5-35-45-56-4a(掃討戦を除く)。
  • 作戦時間の経過に伴い昼夜が切り替わる。
    • 戦闘による時間経過は無視される。索敵中の時間経過によってのみ昼夜が変化する。
    • 夜から昼に移行する際に敵の索敵機に気づかれても、昼になると発見されなかった事になる。
  • 夜間作戦中は、夜間索敵能力を有する索敵機以外は発艦させることができない。
    • 敵艦隊は普通に索敵機を飛ばしてくるので注意。
      • 当然だが夜間偵察機が撃墜されて0になると索敵不可になる。
        夜間偵察機を装備するのは基本的に戦艦・重巡・軽巡なので搭載数も少なく、夜間偵察機自体が現状最大で4つしか入手できないため、必然的に撃墜⇒索敵不可に陥り易い。
    • 自艦隊による索敵の範囲が狭くなる。

コメント

過去ログ
  • 索敵機で敵艦隊を発見した時、「我、敵艦隊発見せり!」「敵艦隊発見!」「敵艦影を確認!」の三種類のメッセージが出ます。「発見せり!」の時は敵艦隊の数、陣形、艦種が分かります。「敵艦隊発見!」の時は数と陣形が分かり、「艦影」の時は「詳細不明 敵艦ヲ確認」となります。索敵機が敵艦隊にどれだけ接近したかによって上位の発見シチュエーションを引けるのではないかと思います。 -- 2016-07-24 (日) 11:33:17
    • 情報ありがとうございます!反映しました! -- 水雷屋? 2016-07-24 (日) 14:42:36
    • 今日改めて索敵に注視しましたけれども、真上を通っても艦影になりますね^^;他にも条件があるのか、ランダムなのか・・・ -- 2016-07-25 (月) 20:55:09
  • 全体的に加筆しました。索敵機の機数が多いほど(扇形が)大きく広がるとのことですが、例えば辛うじて21機搭載した艦隊と、全スロ彩雲の加賀さんとでは扇形の広がりが違うんでしょうか?差が無ければ/検証されたのでなければ文言を削除すべきかと思いますが。 -- E16A? 2016-08-31 (水) 22:51:01
    • 広がり方はあくまで(見かけ上の)飛ぶ索敵機の数で変わるだけで、閾値を超えた分によってさらに広がり方が変わるわけではないはずです。誤解を与える表現なので消した方がよいかと思います。 -- 水雷屋? 2016-10-01 (土) 18:08:57
  • 敵艦隊をマーカー内に入るように指定し続けると、敵艦隊の黄色いゲージが増えMAXになると1隻情報が判明→再度ゲージが増えてMAXになると1隻、のように敵情報を索敵できることを確認。 -- 2016-10-25 (火) 01:16:43
  • これ彩雲と瑞雲で違いってあるんかね? -- 2017-11-14 (火) 13:02:39
    • 索敵そのものは艦載機による違いはないです。 -- 2017-11-14 (火) 13:22:39
  • 索敵範囲は明らかに狭くなっています(昼間作戦に移行すると索敵範囲が急に広がります)。 -- E16A? 2018-04-01 (日) 21:22:29
  • 夜マップで夜偵を装備した艦と他の偵察機を装備した艦がいるとき、夜偵を装備した艦の搭載数しか表示されないけど実際には夜偵+他の艦の偵察機の搭載数になってる。搭載数が多ければ2機、3機飛ばすことができる。 -- 2018-12-20 (木) 08:52:55
  • 偵察機で敵潜水艦発見時は偵察機が艦隊に戻るか発見してから約3秒程度経たないと敵潜水艦のゲージが0になっても潜航しない。 -- 2019-09-06 (金) 00:09:44
  • 夜間マップでは航空攻撃はできないけど、敵の偵察機の迎撃はできますね -- 2019-11-22 (金) 13:05:30
  • 偵察機の飛距離は何によって変わるのですか? -- 2020-09-26 (土) 00:39:17
  • 攻撃可能機体での索敵時の撃墜に関する情報を追加。当たり前といえば当たり前ですが、撃墜されると航空攻撃機体数も減少します。 あと夜間偵察についても補足がてら注意点を追記。 -- 2023-07-21 (金) 15:11:49

*1 第伍回期間限定海域開始日
*2 6-3は敵航空戦力が配備されていないため発艦しない。