演習

Last-modified: 2024-05-16 (木) 21:29:52

概要

  • 2017/09/21より「単独演習」が、2017/10/5より「合同演習」が実装された。
    • 2018/9/27より、「合同演習 夜戦」が実装された。
  • 「演習」への参加は、母港に追加された「演習」ボタンから行える。
    • 単独演習には、旗艦に編成した艦娘のみが参加する形となる。
    • 合同演習には、6隻編成の艦隊で参加する必要がある(5隻以下の艦隊では参加不可)。
      「合同演習 夜戦」では一部の艦種の編成が不可能になる。
    • 参加対象の艦娘が未補給、または中破以上の損傷状態では参加できない。
  • 演習後に艦娘をドロップ可能。
    • 大型建造限定艦と本実装前の艦を除く、演習に参加できる艦娘全てがドロップテーブルに含まれている。*1
      • 例えば砲撃演習なら砲撃が可能な駆逐艦・軽巡洋艦・戦艦など、雷撃演習なら駆逐艦・潜水艦・重巡洋艦などが出る。合同演習には全ての艦種が参加できるため、一度にドロップする可能性のある艦娘の種類は最大となる。
      • 単独演習の場合は稀に参加させていない艦娘の改カードが出ることもある。*2
    • 練習巡洋艦と邂逅できる数少ない場である。
      • 演習以外では大型艦建造で報告がある。通常建造および通常海域では邂逅できない。
  • 2019/11/1のアップデートにおいて、演習の参加で「大規模改装設計図」を獲得するために必要なスタンプが入手できるようになった。
    • 単独演習、合同演習にそれぞれ1回参加するごとにスタンプを1個獲得できる。
    • 単独演習用、合同演習用とでスタンプシートが用意されており、単独演習はスタンプ6個、合同演習はスタンプ3個で規定数に達する。
      • スタンプを規定数集めると「大規模改装設計図」が1枚獲得可能となる。
      • スタンプは規定数を超えて獲得することはできないが、スタンプの獲得状況は毎週月曜日7:00にリセットされる。
  • 単独演習は南西諸島沖(1-2)攻略突破後に、合同演習は沖ノ島海域(2-4)攻略突破後に参加可能だったが、2019/11/1よりこれらの条件を満たさなくても参加可能になった。

単独演習

  • 「単独演習」には、「砲撃演習」と「雷撃演習」の2種類ある。
  • 参加する演習を選択して「演習開始」をタッチすると、演習が開始される。
  • 舵は視点移動にしか使わず、完全停止状態での演習なので砲撃や雷撃に集中出来る良い演習である。
  • 単独演習1回に掛かる燃料・弾薬消費は昼戦1回分である。
  • 砲撃、雷撃を当てた際の評価は三段階あり、甲、乙、丙。最高評価が甲。
  • 2017年9月現在、単独演習への参加ができない正規空母・軽空母のドロップは確認されていない。

砲撃演習

難度初級演習アイコン
演習名砲撃演習hougeki.png
演習内容砲撃演習を実施し、砲撃の練度向上を図る!標的に砲撃を行い、さらなる命中精度向上に努めよ!
演習EXP2500
制限時間2分00秒
消費GP200GP
編成制限など編成制限あり
砲撃可能な艦種に限る(駆逐、軽巡、雷巡、重巡、航巡、戦艦、航戦、水母、練巡、揚陸、補給、潜水母艦、工作)
旗艦のみ参加

砲撃演習について

  • 砲撃演習では、海上に配置された標的に砲撃を行う。
  • 素早く、より照準の内側で発令ボタンを押すと高評価を獲得できる。
    • 約8秒経過でMissになる自動砲撃を行うので長時間の離席に使うのは不向き。
  • 5回連続して標的に砲撃を命中させるとカットインが発生し、発令ボタン連打で連続ヒット数を稼ぐことができる。
    • 全て命中させる場合は5回目、10回目の砲撃にそれぞれカットインが発生する。
      • 連打ヒットは1回最大32ヒット。つまりフルヒットで64ヒットまで可能。(試製連射機は非公式なので不明)
  • 砲撃位置は装備込みの射程が適用される(ただし射程長と超長は同じ位置)ため、五十鈴改二やCommandant Teste等は自分のやりやすい射程に変更しよう。
  • 任務「「砲撃演習」で砲撃精度を向上させよ!」を受託し、パーフェクトを達成すると、46cm三連装砲を獲得できる。
    フィット補正の関係で使いにくくなっているものの装備開発が進んでいない序盤の内から艦隊の火力アップを図れるのは大きい。的に当てるだけなら簡単に達成できるので是非ともやっておきたい。
  • 任務「「砲撃演習」で高成績を獲得せよ!」を受諾し、全ての標的で☆5評価を達成すると20.3cm(3号)連装砲を獲得できる。
    第二、第三開発で量産ができるのとフィット補正により載せるメリットがある艦が減っているためありがたみは薄めだが、クリア出来れば戦略ポイントの節約になる。
    オール☆5自体も難しくはあるが数をこなせば十分にクリア可能な難易度なのでGPが余ったときや大規模改装設計図のスタンプ集めついでに狙ってみるのも悪くない。
    • 前半は簡単だが後半になるとどんどん☆5を取れるタイミングがシビアになる。無理に最初の1回で撃とうとせず、1、2回ほど砲撃サークルを見てタイミングを計るといい。
      • ミスなく全部ヒットさせていると10回目の☆5は100ptのタイミングのみとなる。10回全部100ptはかなり難しいので注意。

雷撃演習

難度初級演習アイコン
演習名雷撃演習raigeki.png
演習内容雷撃演習を実施する!航行する標的の進路を予測し魚雷を発射!雷撃の練度向上に努めよ!
演習EXP3000
制限時間3分00秒
消費GP200GP
編成制限など編成制限あり
雷撃可能な艦種に限る(駆逐、軽巡、雷巡、重巡、航巡、水母、潜水、潜母、練巡)
旗艦のみ参加

雷撃演習について

  • 雷撃演習では、海上を移動する標的に雷撃を行う。
  • 標的の針路を予測して、的確に雷撃を命中させると高評価を獲得できる。
  • 任務「「雷撃演習」で雷撃精度を向上させよ!」を受諾し、パーフェクトを達成すると61cm四連装(酸素)魚雷を獲得できる。パーフェクト達成任務は難しく、腕が問われる。
    • 発射した魚雷を全て命中させさえすれば任務達成となるので、遠距離の標的はわざと見送って近くの標的のみ狙うと達成しやすい。
  • 任務「「雷撃演習」で高成績を獲得せよ!」を受諾し、全ての標的で☆5評価を達成すると61cm五連装(酸素)魚雷を獲得できる。
    • 強力な魚雷をもらえるのだがパーフェクト達成すら難しいのにその上でオール☆5となるとかなりの難易度になる。イベント海域の甲よりクリア率が低い(そもそも挑戦されてない)と言われているくらい
    • また、この魚雷は第二、第三開発で量産が可能なため、装備獲得目的で挑戦するくらいならば素直に戦略ポイントを貯めた方が良い。
    • GP余りや大規模改装設計図のスタンプ集めのついでで取れたらラッキーくらいの感覚で狙い、あまりクリアには固執しないほうがいいだろう。
  • 2017/10/26のアップデートにおいて演習EXPが2500から3000へ上方修正された。
  • 最初の標的準備している艦娘の行動で標的移動パターンが決まっているらしい。全3種類の模様。(標的押し・設置後退避・指差し確認)

合同演習

  • 「合同演習」には、「合同演習」と「合同演習 夜戦」の2種類ある。
  • 隔週による交代のため、参加する演習は選択できない。
    • 月曜7時に入れ替え。どちらが選択可能なのかは筐体及び公式サイトの提督情報をチェックしよう。
  • 夜戦のみ艦種の編成制限があるため注意。
  • 「合同演習」は、3名の提督による協力プレイである。
    • 母港の「演習」ボタン→「合同演習」ボタン→「演習開始」ボタンをタッチすると、GPを消費し他店舗の提督とのマッチングが開始される。
      • 一定時間が経過してもマッチングが成立しなければ、その枠にはCPUが参加する。
      • 何かしらの理由で回線が切断されると、提督名はそのままで階級がCPUの艦隊になる。
      • 発令ボタンを押しながら演習開始ボタンをタッチすると、店内の提督とのみマッチングする。この場合もマッチングが不成立の場合、空き枠にはCPUが参加する。
    • 期間限定でイラスト違いの艦娘カードが排出されるキャンペーン期間中の場合、対象の艦娘全てが合同演習 夜戦でしかドロップしないケースが存在したことから、リセット日時になっても合同演習 夜戦のまま継続するケースもある。
  • 期間限定海域で他の提督と協力する海域がある場合は告知の後、合同演習は一時クローズされる場合がある(合同演習を行えない)。
  • 演習に参加する艦娘は、耐久値が全快かつ補給が完了していなければ合同演習を行うことができない。
  • 合同演習1回に掛かる燃料・弾薬消費は昼戦1回分である。
    • 演習中に損傷した場合は次の段階で演習開始時の状態に戻る。演習終了後も演習前と同じ状態に戻る。
    • 艦載機の撃墜は最終段階の艦娘を攻撃した時以外発生しない模様?(要検証)
  • 第肆回以降の期間限定海域では、合同演習ベースで3名の提督による協力プレイの海域が登場する場合がある(JAEPO2018告知)。
    • 第肆回期間限定海域のExtra Operationにおいて協力プレイの海域が登場した。
  • 2018/8/12のアップデートにおいて、合同演習の基本経験値が1,200から1,500へ上方修正された。
  • 時期は未定だが、期間限定海域の共同作戦海域を含むCPU(味方艦隊)の攻撃頻度増加、提督(プレイヤー)の打電による行動実行といった強化がされる発表があった(2019/2/1のJAEPOステージショーにおける荒堀プランナーの発言より)。
    • その後、上記は2019/3/13におけるVERSION B REVISION 4のアップデートで実装された。
  • 練巡を編成すると獲得経験値が増加する。
    • 経験値補正は以下の通りとされている。
      編成\Lv~Lv9~Lv29~Lv59~Lv99Lv100~
      練巡1隻3%5%7%10%15%?
      練巡2隻5%8%12%15%20%?
      • 2隻のLv範囲が異なる場合は高い方が優先
      • 上記に加え複数エントリー1枚追加につき+1%の補正がかかる。各5枚追加で最大+10%が上限。

合同演習

難度中級演習アイコン
演習名合同演習goudou.png
演習内容来たるべき大規模作戦に向けて合同演習を実施する!味方艦隊と連携しさらなる練度向上を図れ!
演習EXP1500
制限時間8分00秒(第壱段階:3分00秒 第弐段階:3分00秒 最終段階:2分00秒)
消費GP400GP
編成制限など6隻固定

合同演習 夜戦

難度中級演習アイコン
演習名合同演習 夜戦goudou_night.png
演習内容艦隊の夜戦練度向上のため、
味方艦隊との合同演習を実施する!
夜間作戦用の艦隊を編成し参加せよ!
演習EXP1500
制限時間8分00秒(第壱段階:3分00秒 第弐段階:3分00秒 最終段階:2分00秒)
消費GP400GP
編成制限など6隻固定。
編成制限あり(正規空母、装甲空母、軽空母、潜水艦、潜水空母は出撃不可)

合同演習について

  • 合同演習の大まかな流れとして3つの段階からなる。詳細は後述。
    • 第壱段階
      • 主砲・雷撃の標的群のみ。
      • 主砲攻撃での評価ボーナスがある。
    • 第弐段階
      • 主砲・雷撃の標的群に加え、航空攻撃の標的が追加される。
      • 香取/鹿島旗艦+砲撃・雷撃標的2のボス艦隊がいる。このボス艦隊は撃沈しても海上に残留して移動の妨げになるため注意が必要。
      • 雷撃攻撃での評価ボーナスがある。
    • 最終段階
      • 主砲・雷撃・航空攻撃の標的がランダムで2艦隊。
      • 第壱段階と第弐段階の評価合計の結果でボス艦隊が変わる。
      • ・阿武隈艦隊:この艦隊に負けるようなら要修行。夜戦だと火力がバカにならないので注意。
      • ・愛宕艦隊 :重巡がかなり耐久高いため注意。また夜戦だと火力がエグイ。
      • ・金剛艦隊 :火力と耐久が総じて高いので要注意。この辺りから単独プレイヤー撃破が厳しくなる。
      • ・大和艦隊 :金剛艦隊の完全上位互換。なぜか夜戦の場合金剛艦隊より出やすい。プレイヤー1人で撃沈するのは決して無理ではないが編成と装備と練度が重要。
      • ボス艦隊を撃破すれば自動的に全目標撃沈になるので、基本的に集中攻撃。(航空目標を一撃で倒せるなら開幕航空で露払いしてもいいが、ボス艦隊を撃破できる目途がないなら放置で)

戦闘について

  • 戦闘中の攻撃方法は通常海域の砲撃戦とほぼ同様である。
    • 「主砲」「副砲」「雷撃」「航空攻撃」「潜水艦魚雷」そして「SP攻撃」が実行可能。
    • 「主砲」
      • 基本的には通常戦闘と同様。但しリロードが長くなっており至近弾が発生しない。
      • そのため、急がずに砲撃するように心がけたい。
      • 大破で使用出来なくなるのは通常艦隊と同様。
      • 敵標的の雷撃をキャンセルする事ができる。
      • 制空判定がない=弾着観測射撃は発生しないため、水偵は命中を上げる以外無意味なので基本的に装備不要。
      • 第壱段階には主砲を命中させると評価ボーナスがある。
      • 評価点あり。
    • 「副砲」
      • 基本的には通常戦闘と同様。表示がないだけで通常と同じく怯むため余裕があったら装備したい。
      • 射程混在編成(特に駆逐混在)の場合、まず副砲で再直近の標的を探してから接近して一斉射など、射程確認用に重宝する。
      • 副砲では標的を撃沈できないのは通常戦闘と同様。
      • 大破していても使用できるのは通常戦闘と同様。
      • 第壱段階には副砲を命中させると評価ボーナスがある。
      • 評価点あり。
    • 「雷撃」
      • 基本的には通常戦闘と同様2発分。段階毎に回数が戻る。
      • 魚雷の命中判定が特殊になっており、「魚雷サークルに触れた標的に被弾する」ようになっている。つまりターゲットしている目標の間に別の目標がいるとそちらに被弾する。(例外は2戦目の撃破後のボス艦隊)
      • また、通常戦闘と違い魚雷は常に移動をしているため、射線さえ問題なければ「魚雷→主砲(or航空攻撃or潜水艦魚雷or中・大破モーション)」で連続ヒットする。
      • 中破以上で使用出来なくなるのは通常艦隊と同様。
      • 敵標的の雷撃をキャンセルする事ができる。
      • MAPがないので、甲標的はただの雷撃扱いになる。
      • 第弐段階には雷撃を命中させると評価ボーナスがある。
      • 評価点あり。
    • 「航空攻撃」
      • 基本的には通常戦闘と同様だが、主砲と同じくリロードが長くなっているため、1戦で使用できるのは開幕入れても3回が限度。
      • 主砲よりも圧倒的に演出が長いため使いどころに注意。但し第弐段階は航空攻撃目標に使うのが鉄板運用。(第弐段階の事故最多原因のため)
      • 敵標的の雷撃をキャンセルする事ができる。
      • 伊勢型姉妹改二の「瑞雲立体攻撃」「海空立体攻撃」は発動しない。
      • 評価点なし
    • 「潜水艦魚雷」
      • 基本的には通常戦闘と同様。
      • 敵目標で対潜攻撃をするのは航空攻撃目標(黄色)だけなので、潜水艦運用は滅多に被弾しない。
      • 但し目まぐるしく目標が変わる合同演習の場合、向かっている間に味方が目標を撃沈→違う目標に向かう→また撃沈→…というケースが多々起きるため、レベリングするなら全員潜水艦か大鯨旗艦の潜水艦隊の方が評価も安定する。
      • 一番確実な運用方法は、旗艦が潜水艦なら射程:近まで近づいてからの発動即攻撃。旗艦が大鯨なら標的サークルまで近づいてからの発動即攻撃。
      • 敵標的の雷撃をキャンセルする事ができる。
      • 評価点なし?雷撃に含まれる?
    • 「SP攻撃」
      • 砲撃カットインの事だが、通常戦闘とは仕様が違うため注意が必要。
      • 主砲攻撃を行うと稀に発生するのではなく、連合状態時のみ発生する(後述)。
      • また、発動後のボタン連打による最大75ダメージはない。
      • 2艦隊と連合状態になるとSP攻撃用のゲージの溜まりが高速になる。(約5秒)
      • 他の行動(主砲・副砲・雷撃・航空攻撃・潜水艦攻撃・中/大破)によりゲージがキャンセルされるため注意が必要。
      • 敵標的の雷撃をキャンセルする事ができる。
  • 攻撃/被弾/中・大破モーション中も残り時間が減少する
    • SP攻撃はカットインのモーションとなるため、カットイン演出が長い艦は必然的に不利となるので要注意。
    • 攻撃回数が増えるとその分拘束時間が増えて不利になるため、できるだけ同一射程かつ同一リロード時間の艦種で固めて一斉射撃を心がけると効率がいい。
    • 中・大破モーションはボタンか画面タッチでキャンセルして時間を短縮する事ができるので覚えておこう。(画面タッチの方が反応が速い)
  • CPU(味方艦隊)を打電によってある程度コントロールすることが可能。
    • 特定の打電を行った際、即「了解」「作戦ニ従ウ」と返答が来る。しかし打電に沿った行動を行うのは数秒である。指示を継続したいのであれば、数秒ごとに打電を行うことを心がけよう。
  • 合同演習 夜戦は、合同演習(昼戦)に比べて、標的の耐久値が基本1.5倍になっている(銀色の標的を除く)。
    • 照明弾、探照灯で視界の確保が可能。
      • 照明弾:戦闘海域中央上空に発射され、一定時間海域全体を照らす事で敵標的の攻撃始点を見えるようにする。
      • 探照灯:自軍周囲(主に前面)を照らす。夜戦の場合、これがないと敵の攻撃サークルなどが至近距離でしか視認できないため必須装備に近い。
    • 雷装値が主砲攻撃力に加算される(標的と対戦艦隊も同様のため被弾のダメージが高い)。
    • 大破するとその段階の砲雷撃に参加出来なくなる(次の段階になると全回復する)。
      • 標的、演習艦隊は大破状態でも砲雷撃をしてくる(標的は撃沈、演習艦隊は撃沈扱いの耐久1で沈黙)。
  • 標的群も攻撃を行ってくる(砲撃、雷撃、航空攻撃)。
    • 標的が航空攻撃を行ってくる際、対空カットインは発動しない。
  • 先述の通り損傷に関しては各段階でリセットされるが疲労度は累積する。
    • そのため最後の目標が撃沈表示されたら原速に戻すだけでも、多少の疲労度回復になる。
  • 増設バルジの装備時に得られる装甲ゲージの減りもリセットされない。
  • 攻撃を受けた艦は命中率低下のペナルティを受ける場合がある。
    • ペナルティを受けた場合、攻撃方法の切替ボタンの上に専用ゲージが表示され、ゲージが一杯になると全ての艦のペナルティは解消される。ゲージの増加方法は主に2つ。
      • 味方艦隊と「連合状態」になる(後述)。
      • 連合状態で一定の打電を味方艦隊から受ける(要検証)。

連合状態

  • 味方艦隊に近づくと「連合状態」となる。連合状態になっているかどうかは、画面右の戦闘画面で自艦隊と味方艦隊が緑色の線で結ばれる他、BGMが「作戦発動」に変わるのでこれらで確かめられる。
  • 連合状態の効果は以下の通り。
    • 被弾し命中率低下ペナルティを受けた艦の命中率回復。時間経過で回復する。
    • 主砲の照準に黄色いゲージが表示され、100%の状態で砲撃するとSP攻撃が行える。
      • 前述の通り速く溜める方法はあるので、残り30秒ぐらいで近くに味方艦隊がいるなら連合状態にして狙うと一発逆転も狙える。
    • 支援要請・受諾
      • 連合状態になっている時、「支援要請」を行える場合がある。要請を受けた艦隊が「受諾」すると、要請を出した艦隊がターゲットにしている標的群に砲撃する(空母以外)。
      • この砲撃は要請を受けた艦隊の艦全てが(リロード中であっても)砲撃を行う。さらにリロード時間もリセットされない。また、射程は無関係なようである。
      • よって、手が離せないなどの状況でなければ積極的に受諾したい。ただし、通常の砲撃より火力が低め?(要検証)
      • 2018/4/19アップデートより、支援要請を行った際、再び支援要請を行える条件に変更が入り、支援砲撃のダメージ計算が上方修正された。
    • 連合状態で攻撃を行うと攻撃力が1.1倍になる模様(キャップ前後などどこで計算されるかは不明)。
      • 侠撃状態とどちらが強くなるかは編成や装備によるため注意。途中まで侠撃状態で残り時間が短くなったら連合状態にしてSP攻撃とか、支援し合ってリロード時間中に支援攻撃など、総合的にどちらが強いかは一概に言えない。

打電

  • 画面下の「打電1」または「打電2」ボタンを選択してから各メッセージをタッチすると味方艦隊に打電を送ることができる。
    下線部の打電をすると、CPU艦隊が「了解」もしくは「作戦ニ従ウ」と打電する。
  • 打電1
    打電1
    了解本艦ニ続ケ協力ニ感謝ス
    目標ヲ捕捉安航ヲ祈ル奮励努力セヨ
  • 打電2
    打電2
    救援求ム作戦ニ従ウヨーソロー
    各個撃破セヨ集中砲火!夾撃セヨ!
  • 打電3(使用には艦隊司令部施設を装備した旗艦が必要)
    打電3
    意見具申退避サレタシ
    全艦突撃砲撃ノ要アリ
  • 打電の主な用途
    • 「安航ヲ祈ル(打電1)」:主に作戦開始時の挨拶。「奮励努力セヨ(打電1)」も同じように使えるがやや堅苦しいためかあまり見ない。
    • 「協力ニ感謝ス(打電1)」:敵の全撃破時や連携してボスを倒した時、挟撃の呼びかけに応じた時など汎用性の高い感謝の意思表示。
    • 「夾撃セヨ!(打電2)」:敵艦隊を挟むような位置取りになると射線がオレンジ色になり砲撃の威力が上がる。この打電が飛んできたら味方の位置を確認して挟みに行こう。
    • 「集中砲火!(打電2)」:1つの標的群、もしくは演習艦隊に対して火力を集中させたい時に。特に銀色の標的は撃破するのに時間が掛かり、第参段階では演習艦隊の撃破が最優先である。
      • この打電を行った場合、自分がターゲットにしている標的群味方艦隊を含み効果音が鳴る。
      • ※プレイヤー2+NPC1の時の使用に注意。第弐段階・最終段階はボス艦隊を倒してるか否かで大きく評価が変わる(特に最終段階はボス艦隊さえ倒せば全目標撃沈扱い)ため、ボス艦隊を無視して攻撃しているプレイヤーがこの打電を使うとNPC艦隊がそちらに行ってしまいボス艦隊を撃沈しきれなくなる事がある。最終段階のボス艦隊は総じて耐久が高いので、1艦隊だけで倒すのは至難という事は把握しておこう。
    • 「救援求ム(打電2)」:単独では倒し切れない敵を相手にしている、損傷により命中力が低下しているなど味方に協力を求める時に使う。この打電を使った艦隊のそばに近付いて連合艦隊状態になるだけで命中力低下が回復したりSP攻撃ゲージが貯まるので位置を確認して近くに行ってあげよう。
    • 「了解(打電1)」「作戦ニ従ウ(打電2)」:味方の打電に応じる時に。

評価

  • 段階毎に評価され、全段階の合計で最終評価が決まる。詳細な計算式は後述。
    • 10,000pt以上 :S勝利
    • 9,999~9,000pt:A勝利
    • 個人で獲得した演習評価
      • 主砲  :命中毎に加算。第壱段階でボーナスあり。上限あり。
      • 副砲  :命中毎に加算。第壱段階でボーナスあり。上限あり。
      • 魚雷  :命中毎に加算。第弐段階でボーナスあり。上限あり。
      • T字有利:敵艦隊毎にT字有利で攻撃した回数で加算?ダメージアップだけじゃないので積極的に狙いたい。
      • 連続攻撃:加算方式だが連続と見做さなくなるタイミングは不明。リロード中は副砲で繋ぐようにすれば蓄積されていく。
      • 残耐久値:MAX1,500ptの減算方式。1回の小破未満の被弾なら減算なし。
      • 艦隊連携:味方艦隊毎に連合状態になった回数で加算?
    • 全艦隊で獲得した演習評価
      • 標的へのダメージ/撃破:攻撃を命中、敵標的撃破毎に加算。
      • 旗艦撃破       :ボス艦隊の旗艦撃破で加算?
      • 全標的撃破      :全標的撃破で加算。最終段階のみボス艦隊撃破で自動達成。
      • 残り時間ボーナス   :減算方式。MAX不明。
    • 個人演習評価総合
      • 個人評価と全艦隊評価の合算。最終評価は各段階のこの値の合計で計算される。

その他

  • 画面右の標的群のアイコンをタッチするとその標的群にターゲットを切り替えられる。また、標的群の撃破・大まかな損害率や味方艦隊がターゲットにしている標的群もそこで確認できる。※
    • 戦闘画面の標的群のアイコンをタッチすることでもターゲットを切り替えられる。味方艦隊にも同様にアイコンをタッチすると視点を中心に切り替えられるので、連合状態になりたい時に使うと便利。※
    • 下記レーダー画面で標的群のアイコンをタッチすることでもターゲットを切り替えられる。こちらは敵味方の位置関係をひと目で把握できるのがメリット。
    • 自艦隊の周辺の赤い矢印をタッチすることでもターゲットを切り替えられる。矢印の数は標的との距離を表している。
    • 文末に※がついているターゲットの切り替え方法は、すでにターゲットにしている標的群のアイコンをもう一度タッチすると味方艦隊を含み効果音が鳴る。
  • 演習中、画面右下には味方艦隊(緑や青)や標的群(赤)の位置や向きを確認できるレーダーが表示される。
    • レーダーをタッチすると海域全体の俯瞰画面になる。この間は攻撃ができない。数秒で元に戻るが、タッチし続けると画面もそのままになる。
      • この俯瞰の状態でこちら側の雷撃、または標的・相手の艦娘側の攻撃判定があった場合、演出を少しだけキャンセルできる。
        例えば自艦隊の雷撃が当たる場合「魚雷 目標に到達!!」という演出をキャンセルできる。
  • 2艦隊以上が同一の標的群をターゲットにしている状態で、その標的群を挟むように艦隊を動かすと自艦隊と味方艦隊がその標的群に向けているアーチがオレンジ色になり、挟撃状態となる。ただし自艦隊、味方艦隊の双方に砲撃可能な艦がいなければ(潜水艦6隻の場合や、夜戦大破等)、アーチがオレンジ色にならず挟撃は発生しない。
    挟撃状態になった場合、与えるダメージが増加する(JAEPO2018にて開発スタッフが明言)。
  • 演習の場合、通常の海域に出撃する場合に比べ各艦種の特徴や使い勝手が異なってくるため解説する。
    解説
    • 駆逐艦
      • 基本的に魚雷がメイン火力となる。夜戦であれば主砲攻撃火力にも期待が大きくなる。
      • 演習1回の戦闘時間が通常の出撃時よりかなり長いため、疲労度管理には気をつけなくてはならない。
      • つまり、駆逐艦お得意の速力に頼りすぎるのは禁物ということである。よって基本的には近くにある標的を中心に狙うことになるだろう。遠距離の標的群は味方艦隊に任せよう。
      • 夜戦の場合は夜戦装備(探照灯・照明弾)係を1隻作ってもいい。
    • 軽巡・雷巡・水母
      • 軽巡を編成する場合も魚雷がメイン火力か。主砲を装備する場合は駆逐艦との火力差が開くため主砲寄りの装備も無しではないか。
      • 駆逐と違い副砲も装備可能なのでポイントをちまちまと稼ぐことも出来る。
      • 雷巡・水母を編成する場合は甲標的の支援雷撃が発動しないことに注意。甲標的の雷装値自体は生きるので無意味ではないが。
    • 重巡・航巡
      • 通常の海域同様、主砲と副砲を交互に行っていくだけでも問題はないが、昼戦時に3桁耐久の標的群および艦娘を相手にした場合はターゲットが重ならないとなかなか落とせない。
      • 軽巡・雷巡より火力が高いため、重巡・航巡には主砲・副砲寄りの装備がオススメ。
      • 逆に雷撃は撃破し損ねた標的を倒す、などオマケ程度に考えておくべき。
      • 昼戦限定だが、航巡の場合は水上爆撃機を持たせることで特効のある黄色標的を素早く撃破できる。
      • 駆逐艦ほどではないが巡洋艦中心の艦隊の場合も疲労度に注意。演習の海域は広く中距離射程で標的に届かないということも割とあるため位置関係を把握しどれをターゲットにするか的確な判断が求められる。
    • 戦艦・航空戦艦
      • 主砲火力の高さから殆どの標的群を1撃で撃破可能で、射程が長めの戦艦は広い演習海域と相まって合同演習においては優位な艦種と言える(46cm三連装砲の使用が前提だが)。
      • ただし主砲のリロード時間の長さは巡洋艦より長いことには注意。よって高耐久や遠距離の標的を狙いに行くのが基本。
      • 航戦は航巡同様に、水上爆撃機を装備する選択肢もある。
      • 速力の遅さにも気をつけたい。特に、黄色標的の航空サークルには引っかからないようにしたい。
    • 正規空母・装甲空母・軽空母
      • 戦艦と比較し瞬間火力や射程に優れ、リロード時間が長い。とは言っても狙いに行く相手は戦艦と同等である。
      • 合同演習では航空戦が発生せず、相手に空母系艦娘も登場しないため艦戦は無意味である。よって艦攻ガン積みがオススメ装備となる。
      • 標的を楽に、かつ早めに倒していける半面、標的群に航空攻撃した時の命中・撃破ボーナスptが全く付かないというデメリットがあるため注意。攻撃回数が増え、拘束時間が伸びるのもマイナス。最終段階の対艦娘の全撃破を意識する場合に有効。
    • 潜水艦・潜水空母
      • 潜水艦魚雷は火力が高く、ほとんどの標的および演習艦隊に対して容易にダメージを与えられる。
      • 速力は遅いものの、マップ移動が無いため潜水艦を編成する際は旗艦に据えやすい。疲労には注意したい。
      • 第弐段階の航空攻撃のみでしか攻撃を受けないのも強み(黄色以外の標的や演習艦隊は対潜を行わない)。
      • ただし主砲副砲ボーナスが付かない点は注意。6隻編成する場合はレベリングと割り切ろう。
      • 合同演習 夜戦では編成が不可能である点には注意。夜戦においては火力キャップが緩和され、潜水艦魚雷の火力が高くなりすぎるためか。

攻略(S勝利に向けて)

  • 基本的に以下の事を意識できれば、そこまで難しくない。
    • 第壱段階・第弐段階の最初の2標的ぐらいまでは、誰も狙っていない標的艦隊を狙う。
      • NPC艦隊混じりの場合は無視してもOK。また、あまり別艦隊を意識しすぎると攻撃出来なくなるので即座に狙える範囲にいる場合(全員射程内など)は先に撃った方がいい。
    • 最終段階はボス艦隊のみ狙う。
      • 航空攻撃標的(黄色)がいる場合は多少事故もありえるが、それより速攻撃破での時間評価ptが美味しいのでほぼ選択肢はないぐらい。最終段階の評価だけで5,000pt以上も可能。
    • 一度攻撃した標的艦隊は全撃沈する。
      • 夜戦の場合大破させれば攻撃してこなくなる&航空攻撃標的(黄色)の場合は中破以上で攻撃してこなくなるが、他の標的艦隊を狙いに移動する都合で射程外になり、全撃沈の評価を逃す事があるため。
    • 艦隊方向を意識してT字有利にする。
      • ダメージアップ、SP攻撃のゲージ速度アップ、評価ptありと急いで砲撃するより余程重要。最低限T字不利は回避する。主砲のリロード中に副砲撃ちながら位置調整すると副砲の評価ptも貰えて一石二鳥。
    • NPC艦隊がいる場合の打電(NPC指示)は要注意。
      • 集中攻撃の打電は、今攻撃している艦隊を無視して使用者の艦隊へ急行&攻撃するため、優先順位が低い目標へ攻撃したり中途半端に残った敵標的が攻撃して味方艦隊が被害を受けたりするため。
    • 夜戦は夜戦装備(探照灯照明弾)を揃えてから。
      • 経験値や任務報酬、ドロップ艦が勿体ないのは解るが、装備があると無いとでは雲泥の差の難易度なのでまず準備を。どうしてもやりたいなら、台数が少ないゲームセンターで店内マッチングでNPC艦隊になるようにするなど考慮した方がいい。
    • 主砲攻撃は距離を揃えて一斉射を狙う。
      • 装備による延長の場合はリロードが延長前/後のどちらとも違うので注意。また、一斉射に拘りすぎず、距離を見て射撃できるとなお良い。(長距離射撃→副砲撃ちながら近づく→リロード明けの長距離と中距離を合わせて一斉射など)
    • 航空攻撃は航空攻撃標的(黄色)を優先する。
      • 基本的に航空攻撃標的(黄色)は超長距離か長距離にいるため、事故を減らすためにも最優先で潰す。但し補助艦艇や航巡航戦の航空攻撃だと一撃で潰せない事が多いので、その場合は逆にドラム缶のいる少数艦隊を狙って誘爆で敵標的艦隊を減らすのも手。
      • ちなみに航空攻撃標的(黄色)の航空攻撃は、余程遅い艦娘を旗艦に編成しない限り、複従陣&高速統一編成で第三船速から一杯にする事で回避可能なので、攻撃中などは第三船速にしておくのが安定する。
    • 潜水艦攻撃は艦隊全員潜水艦編成にする。
      • 少数艦だけ潜水艦だと、攻撃命令中はずっと残った艦だけで攻撃のため単純に火力が下がる。全員潜水艦で旗艦の潜水艦が短距離範囲に入った段階で攻撃命令すれば、常に6隻全員で雷撃できるので火力が安定しやすい。
    • SP攻撃は残り30秒ぐらいを目安で考慮に入れる。
      • 使用する場合は主に第弐段階と最終段階のボス艦隊だが、30秒あれば大体どの位置からでも肉薄してゲージを溜めて発射できるため。T字有利に出来ればギリギリで全艦撃沈もありえる。
    • 一例:全距離攻撃混在編成の場合の攻撃順について(戦闘時間短縮)
      • 航空攻撃はどこにいても即発動、雷撃は別画面に切り替わっても移動する特性を生かして、開幕:超長距離航空攻撃→長距離主砲→雷撃→中距離主砲→副砲→雷撃→短距離主砲(この時に長距離や中距離と合わせれるとなお良し)→副砲…と続けるとダメージ効率が稼げる。
      • 潜水艦も混じっているなら、超長距離の時に当たったらラッキーぐらいで発動しておくか、短距離で主砲の前に発動しておくなどすると無駄なく使える。

第壱段階

  • 標的群を撃破する戦闘。主砲・副砲で命中・撃破することよるボーナスptが多い。
    • これら標的群の中にはドラム缶が混じっており、それを撃破すると他の標的に誘爆し100ダメージを与えることができる。
標的群詳細(昼戦)
出現標的(耐久値)陣形
大型標的(150)、小型標的(48)、小型標的(48)単縦
中型標的(120)、ドラム缶(50)、標的(30)、標的(30)、標的(30)輪形
標的(30)、標的(30)、小型標的(48)、小型標的(48)複縦
標的(30)、小型標的(48)、ドラム缶(50)単縦
小型標的(48)、小型標的(48)、標的(30)、標的(30)複縦
小型標的(48)、ドラム缶(50)単縦
標的群詳細(夜戦)
出現標的(耐久値)陣形
大型標的(225)、小型標的(72)、小型標的(72)単縦
中型標的(180)、ドラム缶(75)、標的(45)、標的(45)、標的(45)輪形
標的(45)、標的(45)、小型標的(72)、小型標的(72)複縦
標的(45)、小型標的(72)、ドラム缶(75)単縦
小型標的(72)、小型標的(72)、標的(45)、標的(45)複縦
小型標的(72)、ドラム缶(75)単縦

第弐段階

  • 香取、または鹿島を含む標的群を撃破する戦闘。雷撃で命中・撃破することによるボーナスptが多い。
    • 香取・鹿島の耐久値は180(夜戦270)。耐久1になるとターゲットにならなくなり、行動しなくなる(ただし演習海域とレーダーには残り続け、進入禁止サークルも残る)。
    • 香取/鹿島を撃破すると演習EXPが1.15倍されるボーナスを獲得できる。銀の中型標的より倍率が高いのでこちらを優先して撃破しよう。
  • 第壱段階同様、こちらにもドラム缶が混じっている。
  • この段階から赤色の中型標的に加えて黄色、青色、銀色の中型標的が出現する。
  • 黄色い中型標的(耐久110(夜戦165)×2個の群)は艦載機(艦攻、艦爆)を放ってくる(夜戦でも航空攻撃を行える。砲撃もできる)。
    • 特に、艦攻に攻撃されてしまうと戦艦がそこそこの確率で中大破を貰ってしまうくらいには強力なため、極力航空攻撃サークルには引っかからないようにしたい。
    • 損傷を中破以上にすることで航空攻撃を行ってこなくなる。
    • 空母や、46cm三連装砲を装備した戦艦がいれば、開幕にこの標的を撃破しに行くことを推奨。味方艦隊の被害も減る。
  • 青色の中型標的(耐久130(夜戦195))は5wayの魚雷を発射するが、横にはあまり広がらない。
  • 銀色の中型標的は装甲が高いが、撃破すると経験値ボーナスが発生する(JAEPO2018にて開発スタッフが明言)。
    • 1個撃破すると演習EXPが1.1倍されるボーナスを獲得できる。(香取/鹿島と銀標的1個撃破で合計1.25倍、ただし倍率に上限があり銀標的2個撃破も3個撃破も1.3倍で打ち止め)
  • 色付きの中型標的については各攻撃に対して耐性が設定されている模様(要検証)。
    • (凡例) ◎:良く効く ○:普通 △:効きにくい
      色付き標的の防御特性
      種類砲撃雷撃航空
      赤色
      青色
      黄色
      銀色
標的群詳細(昼戦)
パターン出現標的(耐久値)陣形
固定香取/鹿島(180)、小型標的(48)、小型標的(48)単縦
A中型標的(120)、中型標的(120)単縦
中型標的(300)単縦
中型標的(130)、小型標的(48)単縦
中型標的(110)、中型標的(110)単縦
小型標的(48)、小型標的(48)、ドラム缶(50)、標的(30)複縦
B中型標的(120)、中型標的(120)単縦
中型標的(130)、小型標的(48)単縦
中型標的(110)、中型標的(110)単縦
小型標的(48)、小型標的(48)、ドラム缶(50)、標的(30)複縦
標的(30)、ドラム缶(50)、大型標的(150)、大型標的(150)単縦
C中型標的(120)、中型標的(120)単縦
大型標的(150)、標的(30)、小型標的(48)、標的(30)複縦
中型標的(130)、小型標的(48)単縦
中型標的(110)、中型標的(110)単縦
小型標的(48)、小型標的(48)、標的(30)、ドラム缶(50)複縦
D中型標的(120)、中型標的(120)単縦
大型標的(150)、小型標的(48)、小型標的(48)、標的(30)複縦
中型標的(130)、ドラム缶(50)単縦
中型標的(110)、中型標的(110)単縦
小型標的(48)、小型標的(48)、ドラム缶(50)単縦
標的(30)、大型標的(150)単縦
標的群詳細(夜戦)
パターン出現標的(耐久値)陣形
固定香取/鹿島(270)、小型標的(72)、小型標的(72)単縦
A中型標的(180)、中型標的(180)単縦
中型標的(380)単縦
中型標的(195)、小型標的(72)単縦
中型標的(165)、中型標的(165)単縦
小型標的(72)、小型標的(72)、ドラム缶(75)、標的(45)複縦
B中型標的(180)、中型標的(180)単縦
中型標的(195)、小型標的(72)単縦
中型標的(165)、中型標的(165)単縦
小型標的(72)、小型標的(72)、ドラム缶(75)、標的(45)複縦
標的(45)、ドラム缶(75)、大型標的(225)、大型標的(225)単縦
C中型標的(180)、中型標的(180)単縦
大型標的(225)、標的(45)、小型標的(72)、標的(45)複縦
中型標的(195)、小型標的(72)単縦
中型標的(165)、中型標的(165)単縦
小型標的(72)、小型標的(72)、標的(45)、ドラム缶(75)複縦
D中型標的(180)、中型標的(180)単縦
大型標的(225)、小型標的(72)、小型標的(72)、標的(45)複縦
中型標的(195)、ドラム缶(75)単縦
中型標的(165)、中型標的(165)単縦
小型標的(72)、小型標的(72)、ドラム缶(75)単縦
標的(45)、大型標的(225)単縦

最終段階

  • CPU操作の艦娘(以下、演習艦隊)との模擬戦闘。
  • 第壱段階、第弐段階の戦績によって対峙する艦隊が変わり、第壱、第弐段階の成績によって演習艦隊が変化する模様。
  • 演習艦隊だけではなく、標的も登場する。
  • 演習艦隊を撃破した時点で強制的に終了となり、標的が残っていた場合でも全標的撃破扱いになる。
    • そのため、基本的には演習艦隊を集中的に攻撃しよう。
    • 第肆回期間限定海域開催以前は、演習艦隊を全滅させた時に標的が残っていた場合、全標的撃破ボーナスが獲得できなかった。
演習艦隊詳細(昼戦)
出現条件出現艦娘(耐久値)陣形
第壱、第弐でそれぞれ標的を全撃破?大和(465)、霧島改(375)、伊勢改(365)、最上改(250)、長良改(215)輪形
金剛改(375)、榛名改(375)、鈴谷(200)、熊野(200)、秋雲(160)
愛宕(228)、古鷹改(192)、日向(296)、山城(268)、(60)
第壱、第弐どちらかが時間切れ?阿武隈改(126)、天龍改(120)、夕立改二(93)、陽炎改(96)、子日(48)
固定大型標的(150)単縦
ランダムで1種中型標的(120)
中型標的(130)
中型標的(110)
中型標的(300)
単縦

※一番左に記載した艦が旗艦。演習艦隊の艦娘は耐久1になるとターゲットにならなくなり、行動しなくなる。

演習艦隊詳細(夜戦)
出現条件出現艦娘(耐久値)陣形
第壱、第弐でそれぞれ標的を全撃破?大和改(864)、阿賀野改(405)、能代改(405)、長波改(288)、秋雲改(288)、島風改(324)輪形
金剛改(562)、榛名改(562)、木曾改二(225)、暁改(225)、清霜改(240)、早霜改(240)
愛宕改(342)、高雄改(342)、青葉改(294)、衣笠改二(318)、比叡改(450)、霧島改(450)
第壱、第弐どちらかが時間切れ?阿武隈改(189)、川内改二(215)、霞改(139)、大潮改(139)、卯月改(108)、弥生改(108)
同種がランダムで2個中型標的(180)
中型標的(195)
中型標的(165)
中型標的(380)
単縦

※一番左に記載した艦が旗艦。演習艦隊の艦娘は耐久1になるとターゲットにならなくなり、行動しなくなる。

演習評価

  • 演習は下記要素によって評価ptが増減され、個人で獲得した演習評価pt + 全艦隊で獲得した演習評価ptにより各段階での演習結果が決まる。
  • 各段階での演習結果の合計で個人演習総合評価ptが決まる。
  • 戦闘画面左に表示される演習評価ptは、個人で獲得した演習評価ptから残耐久値を引いたものである。
    • 個人
      個人で獲得した演習評価pt
      項目要素獲得pt備考
      主砲主砲命中25pt×命中艦数*3MAX150pt(第壱段階は300pt)
      副砲副砲命中10pt×命中回数MAX150pt(第壱段階は300pt)
      魚雷魚雷命中50pt×命中回数MAX150pt(第弐段階は300pt)
      T字有利T字有利での攻撃回数MAX300pt?
      連続攻撃MAX300pt?(最終段階は500pt)
      残耐久値自艦隊の残耐久値1隻250pt。耐久1で0ptMAX1500pt
      艦隊連携艦隊連携の回数連合状態15pt
      支援要請10pt
      要請受託20pt
      挟撃中攻撃で加点?
      MAX350pt
    • 全艦隊
      全艦隊で獲得した演習評価pt
      項目要素獲得pt備考
      第壱段階第弐段階最終段階
      標的へのダメージ/撃破標的に与えたダメージおよび撃破数225ptA:154pt
      BC:184pt
      D:189pt
      標的の組み合わせによる
      旗艦撃破標的群/演習艦隊旗艦の撃破100pt300pt500pt主力旗艦
      20pt×520pt×5or650pt×2その他旗艦
      全標的撃破全標的の撃破500pt500pt1000pt
      残り時間ボーナス演習終了時の残り時間残り時間(秒)×10ptMAX500pt

余談

  • 2018/8/21以前、潜水艦、潜水空母は合同演習に参加できなかった。
  • CPU操作の艦隊は以下の通り(2018/09/27以降)。CPU枠が1人の場合は第二艦隊が入る。
    • 合同演習 夜戦
      • 提督名:第二艦隊、階級:中堅少佐、艦隊:伊勢改、最上改、那智改、天龍改、由良改、曙改
      • 提督名:第三艦隊、階級:中堅少佐、艦隊:日向改、鈴谷改、足柄改、龍田改、望月改、漣改
    • 合同演習
      • 提督名:第二艦隊、階級:中堅少佐、艦隊:比叡改、伊勢改、青葉改、利根改、五十鈴改、雪風改
      • 提督名:第三艦隊、階級:中堅少佐、艦隊:扶桑改、日向改、三隈改、筑摩改、名取改、暁改
    • 2018/04/19に合同演習がクローズされる前は以下の編成だった。
      • 提督名:第二艦隊、階級:中堅少佐、艦隊:伊勢、鳥海、摩耶、天龍、潮、曙
      • 提督名:第三艦隊、階級:中堅少佐、艦隊:日向、古鷹、加古、龍田、漣、朧
  • 回線の切断などにより、演習の途中で味方艦隊がCPU操作に切り替わることがある。その場合はバナーの色が灰色に変化し、CPUという文字が表示される。
  • 2017年4月8(土)~9(日)にロケテストが実施され、また同年9月25日(月)~10月3日(火)に2回目のロケテストが実施された。
    • 4月のロケテストでは「合同演習」という名称ではなく、単に「演習」というもので、必要GPが300、Aime使用不可、使用できる艦娘が限定されているものだった。
    • 9月のロケテストでは店内マッチングが不成立だった場合、CPUが参加しなかった。よってその際はキャンセルとなり、GPを無駄に消費してしまっていた。

演習ドロップ表

(凡例) ◯:ドロップ確認済み、 ×:ドロップしないと考えられる、 ―:当時本実装されていなかった

No.レア艦種単独演習合同演習備考追加
砲撃雷撃旧昼戦昼戦夜戦追加
No.レア艦種艦名砲撃雷撃旧昼戦昼戦夜戦備考追加
単独演習合同演習追加
0016戦艦長門×編集
0026戦艦陸奥×編集
0034戦艦伊勢×改二◯編集
0044戦艦日向×改二◯編集
0055駆逐雪風編集
0065正母赤城×××編集
0074正母加賀×××編集
0084正母蒼龍×××編集
0095正母飛龍×××改二◯編集
0105駆逐島風編集
0112駆逐吹雪改二◯編集
0121駆逐白雪編集
0131駆逐初雪編集
0141駆逐深雪編集
0151駆逐叢雲編集
0161駆逐磯波編集
0172駆逐綾波演習の一部編集
0181駆逐敷波編集
0194軽巡大井改二◯編集
0203軽巡北上改二◯編集
0214戦艦金剛×改二◯
改ニ丙◯
編集
0224戦艦比叡×編集
0234戦艦榛名×改二◯編集
0244戦艦霧島×改二◯編集
0252軽母鳳翔×××編集
0263戦艦扶桑×編集
0273戦艦山城×編集
0282軽巡天龍編集
0292軽巡龍田編集
0303軽母龍驤×××改二◯編集
0312駆逐睦月改二◯編集
0321駆逐如月改二◯編集
0331駆逐皐月編集
0341駆逐文月編集
0351駆逐長月編集
0361駆逐菊月編集
0371駆逐三日月編集
0381駆逐望月編集
0393軽巡球磨
編集
0401軽巡多摩編集
0411軽巡木曾改二◯編集
0423軽巡長良編集
0431軽巡五十鈴改二◯編集
0441軽巡名取編集
0451軽巡由良編集
0463軽巡川内改二◯編集
0471軽巡神通改二◯編集
0481軽巡那珂改二◯編集
0491水母千歳航改二◯編集
0501水母千代田航改二◯編集
0513重巡最上編集
0522重巡古鷹編集
0531重巡加古編集
0542重巡青葉編集
0553重巡妙高改二◯編集
0561重巡那智編集
0571重巡足柄改二◯編集
0581重巡羽黒改二◯編集
0593重巡高雄編集
0603重巡愛宕編集
0611重巡摩耶編集
0621重巡鳥海編集
0633重巡利根改二◯編集
0643重巡筑摩改二◯編集
0653軽母飛鷹×××編集
0663軽母隼鷹×××改二◯編集
0671駆逐編集
0681駆逐編集
0691駆逐編集
0701駆逐編集
0712駆逐編集
0721駆逐Верный◯編集
0731駆逐編集
0741駆逐編集
0752駆逐初春編集
0761駆逐子日編集
0771駆逐若葉編集
0781駆逐初霜編集
0792駆逐白露編集
0801駆逐時雨改二◯編集
0811駆逐村雨編集
0821駆逐夕立改二◯編集
0831駆逐五月雨編集
0842駆逐涼風編集
0852駆逐朝潮編集
0861駆逐大潮編集
0871駆逐満潮編集
0881駆逐荒潮編集
0891駆逐編集
0901駆逐改二◯
改二乙◯
編集
0912駆逐陽炎編集
0921駆逐不知火編集
0931駆逐黒潮編集
0943軽母祥鳳×××編集
1064正母翔鶴×××編集
1075正母瑞鶴×××編集
1093軽巡鬼怒編集
1104軽巡阿武隈改二◯編集
1114軽巡夕張編集
1124軽母瑞鳳×××編集
1164重巡三隈編集
1183駆逐初風編集
1193駆逐舞風編集
1203重巡衣笠改二◯編集
1233潜水伊19××編集
1243重巡鈴谷編集
1253重巡熊野編集
1262潜水伊168××編集
1273潜水伊58××編集
1284潜水伊8××××編集
1317戦艦大和×××××編集
1323駆逐秋雲編集
1333駆逐夕雲編集
1343駆逐巻雲編集
1353駆逐長波編集
1374軽巡阿賀野編集
1384軽巡能代編集
1395軽巡矢矧編集
1404軽巡酒匂編集
1437戦艦武蔵××××編集
1536装母大鳳××××編集
1543練巡香取編集
1555潜母伊401××××編集
1614揚陸あきつ丸×××××編集
1634潜水まるゆ×××××編集
1643駆逐弥生編集
1653駆逐卯月編集
1674駆逐磯風演習の一部編集
1683駆逐浦風編集
1693駆逐谷風編集
1703駆逐浜風編集
1716戦艦Bismarck×××××編集
1744駆逐Z1×××××編集
1754駆逐Z3×××××編集
1765重巡Prinz Eugen×××××編集
1815駆逐天津風編集
1825工作明石××編集
1835軽巡大淀編集
1843潜母艦大鯨×演習の一部編集
1864駆逐時津風演習の一部編集
2053駆逐春雨編集
2093駆逐早霜編集
2103駆逐清霜編集
2154駆逐野分×編集
2215駆逐秋月編集
2225駆逐照月演習の一部編集
2235駆逐初月編集
224駆逐高波編集
2253駆逐朝霜××××編集
2335正母Saratoga××××編集
2396戦艦Warspite××××編集
2415戦艦Littorio××××編集
2425戦艦Roma××××編集
2435駆逐Libeccio編集
2444駆逐萩風×編集
2455水母秋津洲××××編集
2485重巡Zara××××編集
2495重巡Pola××××編集
2514水母瑞穂××××編集
253駆逐風雲×編集
254駆逐×編集
2573駆逐山風×編集
2583駆逐海風演習の一部編集
2593駆逐江風演習の一部編集
2605補給速吸××編集
2653練巡鹿島編集
2915水母Commandant
Teste
××××編集
3135駆逐Ташкент××××編集
3156正母Ark Royal××××編集
4036正母Hornet××××編集

※旧昼戦は2018年9月27日7:00以前を指す。

コメント

ドロップ報告

こちらは演習用のドロップ報告欄です。
(報告例) 雷撃 A 舞風

過去ログ
  • 雷撃S 若葉 -- 2021-12-24 (金) 15:39:23
  • 合同(昼) S 伊168改(編成外の改ドロップ)、弥生改(編成外の改ドロップ) -- 2021-12-25 (土) 18:18:26
  • 合同演習S 熊野改二 -- 2022-01-10 (月) 08:10:41
  • 砲撃 S 山風改(編成外の改ドロップ)、名取改(編成外の改ドロップ) -- 2022-01-10 (月) 19:58:06
  • 雷撃演習 S 摩耶改二 -- 2022-02-18 (金) 17:21:40
  • 雷撃S 嵐 -- 2022-04-17 (日) 00:11:54
  • 砲撃S 鳥海改ニ -- 2022-04-17 (日) 00:15:34
  • 夜戦演習S 嵐 -- 2022-04-23 (土) 15:00:50
  • 合同(夜) 初霜 朝潮 摩耶 香取 涼風 日向 秋雲 式波 浦風 若葉 川内 朧 霰 潮 大潮 陽炎…と、鎧袖一触にも値しないのである。 -- 2022-04-24 (日) 17:15:31
  • 砲撃 S  初月 -- 2022-04-26 (火) 16:55:47
  • 砲撃 S 嵐ホロ -- 2022-05-04 (水) 00:26:56
  • 合同(昼) S 浜風中破 -- 2022-05-12 (木) 18:04:45
  • 砲撃 S 日向改二(日向改二のレベリング後W) -- 2022-05-17 (火) 23:26:19
  • 雷撃演習 S 潮改二ホロ -- 2022-06-22 (水) 17:09:04
  • 合同 A ジョンストン改(レベリング後) -- 2022-08-19 (金) 19:38:30
  • 砲撃 S 風雲改↑潜 -- 2022-08-31 (水) 15:38:03
  • 砲撃 朝潮改二丁S 朝潮改二丁 -- 2022-09-01 (木) 23:10:42
  • 砲撃 S 照月 -- 2023-02-17 (金) 23:33:32
  • 雷撃B 天津風ホロ(火力↑) -- 2023-08-25 (金) 23:39:32
  • 砲撃 S 秋月ホロ -- 2023-11-02 (木) 00:59:36

議論用

こちらは演習用の議論・質問欄です。

ドロップ報告と議論用の混同を避けるため、折りたたんであります
過去ログ
  • 2-4未クリアでも合同演習となっていますね -- 2019-11-01 (金) 10:44:22
    • マッチングが少し怖くなりましたが… -- 2019-11-01 (金) 10:45:23
  • 今更だけど合同演習の個人獲得ptの主砲って支援射撃でも入るのか…。その時は潜水6でやってたから当然主砲は使えなかった。 -- 2019-11-04 (月) 03:48:09
  • 砲撃演習の最高点っていくつ何だろう? ALL100は当たり前として、残時間は最短だと69秒、連続hitも一度64(32x2)出たけど、その時はALL100なんて無理だったわ -- 2020-07-20 (月) 18:07:21
  • 合同演習とイベントのマッチング海域は通常の海域より主砲のリロード時間が長く感じる -- 2020-09-16 (水) 15:17:55
    • 感じるのではなくて、実際長いですよ。駆逐が10秒、巡洋艦が15秒、戦艦が20秒?ぐらいだったかと。 -- E16A? 2020-09-16 (水) 16:38:26
      • リロード時間に関する記述がなかったから気のせいかと思ってたんですけど、やっぱり長いんですね -- 2020-09-16 (水) 18:48:16
      • 戦艦の第二射がほぼボス前でないと発射できないぐらいなんですよね 通常なら中距離終わるぐらいには発射できる -- 2020-09-25 (金) 10:07:07
  • 1年目の提督です。合同演習夜戦で探照灯だけでも照明弾の演出出でますよね。何故でしょうか? -- 2021-11-20 (土) 13:54:03
    • マッチングした他の提督が装備しているためです。 -- E16A? 2021-11-20 (土) 20:33:41
  • 探照灯持ってるのが3隊で私だけだと、私が狙われ易くなるでしょうか? -- 2022-04-23 (土) 16:20:04
    • 照明弾は敵側に、探照灯は自分側にかかる補正なので恐らくは。 ただアーケード版の夜戦は装備してないと自軍の視界が恐ろしく狭く、砲撃サークルの発見が遅れて被弾確率が上がるので装備した方がいいです。合同夜戦だと即大破→攻撃不可(副砲以外)になってしまうので。 -- 2022-04-23 (土) 16:36:09
  • 合同演習の注意点や各攻撃の補足をしました。元の記事が副砲とSP攻撃を軽視してたのでその辺りの仕様も追記しつつ。 ぶっちゃけた話、全艦撃沈できず、最終段階のボス艦隊を撃沈できなくてもS勝利(10,000pt以上)は取れます。 T字有利と副砲を意識しつつCPU艦隊のそばで戦うなど… -- 2022-05-05 (木) 02:19:42
    • ついでにS勝利向けの攻略をまとめてみました。 -- 2022-05-06 (金) 18:13:45
  • 合同のラウンド3…やっぱり青的・黄的は排除してええええ…と思うんです。引っ掛かりやすいし、相手の時間稼ぎを許すし… -- 2022-05-20 (金) 15:29:04
    • 引っ掛かるのは遠くから攻撃してるからであって、開幕からずっと全開でボス艦隊に向かえば大丈夫だし。というか倒せない論外も発生する&タイムボーナスに天と地の差が出るんですよ -- 2022-05-21 (土) 01:13:59
  • SP攻撃の仕様間違ってたわw 修正しときました 2艦隊連合で高速化。挟撃維持より強いので、時間やばそうならT字でSP攻撃が最後の締めにお勧め -- 2022-09-02 (金) 23:32:34
  • 4年ぶりにアーケードやりに行こうと思ってるんだけど、合同演習って今はまともにマッチングする?平日の昼とかはまず無理そうだよね -- 2024-05-13 (月) 23:38:42
    • 平日昼どころか今はイベント中だから18時以降でも厳しいね 雑談チャットとかで募集するとたまに集まるよ -- 2024-05-14 (火) 00:32:17
    • マッチングどころか休日でも台に余裕があるし100GP無料キャンペーンの期間もっと明けて集客広告の場拡げたほうがよかったのでは?と思ったな。1プレイ400GPの合同演習も然ることながらE3やE4掘るのに開幕で100余裕あるとワンコインが軽いのなんの… -- 2024-05-16 (木) 21:29:52

ここはドロップ報告をするコメント欄ではありません。ドロップ報告をする方は、上のコメント欄を使ってください。
また、「○○はドロップしますか?」のような質問をする場所でもありません。


*1 参加不可能艦のドロップ報告もあるが、非常に少ない。
*2 ただし、報告は非常に少ない。
*3 オーバーキル分はカウントしない模様。魚雷も同様。
閉じる