グミシップの材料となる特殊な素材。
壊れたワールドの壁の欠片である「グミ」の塊であり、グミブロック同士を近づけると不思議な力でがっちり結びつく。このため、グミシップは複雑な道具が無くても簡単に組み立てられ、自由に星の大海を渡り歩くことができるようになる。
建材としてだけでなく、ショットやビームを放つ武装となるグミブロックや、ワープを可能にするグミブロックなども存在する。
ナンバリングタイトルではアイテムとして「グミブロック」を入手できるが、「グミブロックメニュー(グミエディット)」でそのグミブロックを使ってグミシップの構成を組み替え、性能を強化したりデザインを変更したりすることができる。
本来星の大海に浮かぶワールドは、それぞれのワールドを覆う壁に囲われているために降り立つことが出来ないが、グミシップはそれを可能とする。その理由の一つとして、グミシップの素材が世界を隔てている壁と同じ成分のためとされている(KHIIFMアナザーレポートより)。
KHIラストで世界が再生した際、ワールドの壁も再生し、外部の存在を受け付けなくなった。しかしその後、世界がゲートと呼ばれるものを新たに用意し、それを開けば今まで通り世界に降りることが可能となっている。
- KHII以降の作品でもグミブロックは登場するため、ワールドの壁は世界が再生した時のようにバラバラになった欠片が元通りに合わさって再生するのではなく、世界が再生した時新しく作り出されたため、グミシップは壁に戻るということはなかったし、過去に壊れた欠片は残ったままと考えられる。
- この説ならグミシップが世界の再生後、ワールドに降り立てなくなったとされたのは、新しい壁は元の壁と別物だからと説明することができる。
- 3Dで再生が完全ではない世界の存在が確認されたため、戻りきれなかった壁の残骸という可能性も。
- 上記のことから、グミシップがあるだけでは他の世界に行けないということがわかる。それでもグミシップが使われるのは、「世界の壁と同じくらいの強固さを持つ」、「色々な機能のグミがある」、「組み立てるのが簡単」だからということだろうか。
- 星のカケラでそのまま飛び回るよりは安定して移動できるから、の方が大きそうだ。
ちなみに、漫画版KHIの四コマではピノキオがグミブロックを食べようとしてゼペットに突っ込まれていた。
KH
コックピットグミ
グミシップのコアとなるグミブロック。
グミシップに必ず一つは必要で、かつ一つしか配置できない。
エンジングミ
グミシップのスピード(前進速度)に影響し、高出力なエンジングミを配置すれば目的地への到着が早くなる。
……が、接触ダメージを受ける障害物が非常に多いKHのグミシップにおいて、前進速度が速いというのは接触回避を困難にする諸刃の剣でもある。
グミシップに必ず一つは必要。
シールドグミ
グミシップのシールド(耐久力)に影響する。
ウィンググミ
グミシップの操縦性に影響する。
オプショングミ
グミシップに特殊な機能を追加する。
ウェポングミ
射撃が可能な攻撃用グミブロック。
サンダーグミ、サンダラグミ、サンダガグミはショットを、コメットグミ、メテオグミ、アルテマグミはレーザーを発射する。
グミの向きによってショット系の弾が飛ぶ方向や、敵に着弾するまでの時間に差が出る。
セットできる最大個数は最初は4個までだが、COMのLV2では6個、LV3では10個までに増加する。
デザイングミ(FM版追加)
見た目重視の装飾用グミブロック。
実用的な性能を持つ物もある。
KHII
グミブロックは、赤や金に光る雑魚「レアエネミー」やボスに該当する敵が落とすスペシャルプライズや、それぞれの各グミルートのミッションをこなすことで入手できる。
ミッションのクリアボーナスはランクごとに異なる。
マテリアルグミとそれ以外のグミ(デコグミ)は重ねて置くことができる。(マテリアルグミ同士、デコグミ同士は不可)
マテリアルグミ
色々な形に加工できるシップの土台となるグミ。
基本的にグミシップのHPを高めるものであり、エアログミはHPが低い代わりにローリング速度も高められる。
複雑な形に加工すればするほど、コストは高いが効果も高まる。
ウェポングミ
攻撃を行うために必要な、グミシップの武器に当たるグミ。
これがないと攻撃が出来ないので必ず装備しておきたい。
シューティンググミ
○ボタンで基本的な射撃を行うグミ。
共通してボタン押しっぱなしで連射可能。
- ファイアグミ
- ファイラグミ
- ファイガグミ
- ブリザドグミ
- ブリザラグミ
- ブリザガグミ
- グラビデグミ
- グラビラグミ
- グラビガグミ
- コメットグミ
- メテオグミ
- シュリケングミ(FM版追加)
- ブーメラングミ(FM版追加)
ロックオングミ
○ボタンを押しっぱなしでロックオンし、離すと射撃を行うグミ。
スラッシュグミ
△ボタンで強力な攻撃を放つグミ。
スラッシュゲージを消費する。
ストライクグミ
敵に接触することでダメージを与えるグミ。
ムーブグミ
エンジングミ
上下左右への移動スピードを上げるグミ。
前作と異なり、前進速度には影響しない(ステージ進行はグミルートによって固定である)。
パワーを削ってスピードを上げるので装備しすぎると無力になりがち。ほどほどに。
- ハイウィンドαが良い例。
ウインググミ
ローリング中の移動スピードを上げるグミ。
エクストラグミ
前述のグミには該当しない変わったグミ。
「明らかにお遊びだろ!」と突っ込みたくなる物から、代価なしでステータスを上げる実用的なものまで揃ってる。
コックピットグミ
スピードを大きく下げる代わりにパワーを大きく上げるグミ。
シールドグミ
パワーを大きく下げるが、敵弾を防ぐ機能を持ったグミ。
オプショングミ
主に見た目を重視したグミだが、実用的な能力を持つ物もある。
- ネオンボールグミ
- ネオンバーグミ
- ホイールグミ
- パラボラグミ
- アンテナグミ
- レーダーグミ
- ラウンドライトグミ
- スクエアライトグミ
- クラウングミ
- マストグミ(FM版追加)
- フラッググミ(FM版追加)
- キャタピラグミ(FM版追加)
- フィギュアグミA(FM版追加)
- フィギュアグミB(FM版追加)
- フィギュアグミC(FM版追加)
- フィギュアグミD(FM版追加)
KHIII
ベースグミ
デコグミ:ウェポングミ
シューティンググミ
- ファイアグミ
- ファイラグミ
- ファイガグミA
- ファイガグミB
- ブリザドグミ
- ブリザラグミ
- ブリザガグミA
- ブリザガグミB
- グラビデグミ
- グラビラグミ
- グラビガグミA
- グラビガグミB
- コメットグミ
- メテオグミ
レーザーグミ
ストライクグミ
- ウォータグミ?
- ウォタラグミ?
- ウォタガグミA?
- ウォタガグミB?
- レーザーブレードグミ
- エクスカリバーグミ
- マサムネグミ
- グングニルグミ
- ナックルグミ
- ノコギリグミ
- ドリルグミ
- マニピュレーターグミ
デコグミ:ムーブグミ
エンジングミ
ウィンググミ
ホイールグミ
デコグミ:エクストラグミ
コックピットグミ
シールドグミ
オプショングミ
- ネオンボールグミ
- ネオンバーグミ
- ロングネオングミ
- ラウンドライトグミ
- スクエアライトグミ
- パトランプグミ
- フラッググミ
- マフラーグミ?
- エントツグミ?
- ビートルホーングミ?
- キャットイヤーグミ?
- キャットテールグミ?
- ネオンバーグミ
- クラウングミ
- レドームグミ
- アンテナグミ
- パラボラグミ