京葉線

Last-modified: 2023-03-18 (土) 10:11:47

京葉線は、路線としての京葉線のうち支線を除いた区間(東京~蘇我)を運行する運転系統の名称である。なお、本稿では支線(市川塩浜~西船橋、西船橋~南船橋)も扱う。
東京~市川塩浜~西船橋間、西船橋~南船橋~海浜幕張間に武蔵野線の列車が乗り入れるが、西船橋を除き武蔵野線と案内される。
朝夕の一部列車は内房線蘇我~上総湊、外房線蘇我~勝浦、東金線大網~成東に乗り入れる他、特急列車わかしお・さざなみが通常本路線を経由する。


駅一覧

△:一部列車のみ停車

駅番号
3レターコード*1
駅名京葉線武蔵野線乗り換え路線備考
各駅停車快速通勤快速特急わかしお・特急さざなみ海浜幕張方面東京方面
JE01
TYO
東京中央線東海道線横須賀線総武線(快速)京浜東北線山手線、東海道新幹線、東北新幹線・上越新幹線、東京メトロ丸ノ内線、東京メトロ東西線(大手町)
JE02八丁堀?東京メトロ日比谷線
JE03越中島?
JE04潮見?
JE05新木場?りんかい線、東京メトロ有楽町線
JE06葛西臨海公園?
JE07舞浜?ディズニーリゾートライン(リゾートゲートウェイ・ステーション)
JE08新浦安
JE09市川塩浜?
JM10西船橋総武線(各駅停車)武蔵野線、東葉高速線、東京メトロ東西線、京成本線(京成西船)
JE10二俣新町?
JE11南船橋
JE12新習志野?
JE13幕張豊砂?
JE14海浜幕張
JE15検見川浜
JE16稲毛海岸 
JE17千葉みなと? 千葉都市モノレール1号線
蘇我 内房線外房線

蘇我駅のみ駅番号が導入されていない。(千葉みなと~蘇我は電車特定区間外)

当路線を走行する車両

209系500番台
中央・総武線に新製配置された。京葉線には京浜東北線・根岸線から4本が転属したが、3本が8両編成に組成変更し武蔵野線に転用され、現在京葉線には1本が在籍している。京浜東北線には最大5本が在籍していたが、上記以外の残りの1本は中央・総武線に里帰りし、後に武蔵野線に転用された。武蔵野線には中央・総武線から直接転用された編成も多く在籍する。
E231系
中央・総武線から転用され、2017年11月1日に営業運転を開始した。現在武蔵野線では一番の勢力を持つ。209系500番台とは異なり全て中央・総武線からの転用車である。MU1編成は900番台編成であるが、中央・総武線時代とは異なり特に変わった要素はない。
E233系5000番台
中央線や京浜東北線用に導入されているのと同じタイプの車両である。2010年7月1日より営業運転を開始し、209系(1本)、E331系以外の京葉線全車両を置き換えた。*2
255系
JR東日本の特急形電車としては初のVVVFインバータ制御車である。導入当初は「ビューさざなみ」「ビューわかしお」として京葉線内に乗り入れることが多かったが、現在京葉線に乗り入れる運用は朝の上り「わかしお」1本のみ(土休日運休)であり、見る機会はかなり限られている。
E257系500番台
「わかしお」.「さざなみ」のグリーン車無し列車に入る。0番台を含めるとこの系統はJRが自社設計・製造した特急形車両では最多の製造数を誇る。

当路線で現在運行されている編成はこちらを参照すれば分かります。リアルタイムで反映される為、乗る列車の情報が無い可能性もあります。

列車本数

日中は時間当たり次の通り運行される。

  • 東京~快速~蘇我:平日1本 休日3本
  • 東京~快速~外房線上総一ノ宮:1本
  • 東京~海浜幕張:平日2本 休日4本(休日下りは新浦安で快速の待ち合わせ)
  • 東京~蘇我:平日2本
  • 東京~府中本町:3本
  • 府中本町~南船橋:3本

平日朝は各駅停車と通勤快速(上りのみ)のみの運行となる。快速は下りは早朝・平日朝・深夜を除き設定されるが、上りは夕方以降各駅停車のみとなる。
通勤快速は平日朝上り2本*3、平日夜下り2本*4のみ設定される。
海浜幕張まで乗り入れる武蔵野線直通列車は朝・夜のみの設定であり、日中は全て南船橋折り返しとなる。

備考

  • 武蔵野快速は2013年3月16日ダイヤ改正より全列車各駅停車に格下げとなった。
  • 快速は2016年9月25日まで新木場・蘇我を除いて駅の電光掲示板では「京葉快速」と表示されていたが、同日の京葉線へのATOS導入により「快速」表示に変更された。これは武蔵野快速とは停車駅が異なっていた名残であり、現在でも外房線・内房線内での総武快速との停車駅の差違がある*5ため使われることがある名称である。
  • 下り各駅停車は平日日中を除き快速運行時間帯は新浦安で待ち合わせがある列車がほとんどである。上り各駅停車は大半が蘇我~東京間を先着する列車であり、快速に抜かれる列車はかなり少数派。なお、朝時間帯の通勤快速には必ず抜かれる。

意見等


*1 主要駅のみ導入
*2 E331系も後に廃車となった。
*3 内訳:勝浦・成東始発、上総湊始発がの順
*4 勝浦・成東行き、君津行きの順
*5 内房線内では総武快速は巌根を通過するが、京葉快速は停車する。また、昼間の京葉快速は外房線内各駅停車となる。