東海道線は、東海道本線のうち東京~熱海間を運行する運転系統の名称である。このうち、東京~茅ヶ崎間を大回りで乗ることができる。
湘南新宿ラインが戸塚~小田原間で乗り入れる。
駅一覧 
湘南新宿ライン快速の下り列車は戸塚から先は普通として案内される。
☆:湘南新宿ラインは横須賀線ホームに停車
△:一部列車のみ停車
※:通過として扱う
□:上りは横須賀線ホームに到着
■:上りは横須賀線ホームに到着、下りは通過
▲:一部列車は通過
スリーレターコード*1・駅番号 | 駅名 | 東海道線 | 湘南新宿ライン | 乗り換え路線 | 備考 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
普通 | 湘南(川崎経由)*2 | 湘南(武蔵小杉経由)*3 | 踊り子・サフィール踊り子・リゾート踊り子*4 | 快速 | 特別快速 | 湘南*5 | ||||
上野東京ラインは宇都宮線黒磯、高崎線経由両毛線前橋?まで直通運転 湘南新宿ラインは両毛線前橋?まで直通運転 | ||||||||||
TYO・JT01 | 東京 | ○ | ○ | □ | ○ | ∥ | ∥ | ∥ | 中央線、横須賀線、総武線(快速)、京葉線、京浜東北線、山手線、東海道新幹線、東北・北海道・山形・秋田・上越・北陸新幹線、東京メトロ丸ノ内線、東京メトロ東西線(大手町) | |
SMB・JT02 | 新橋 | ○ | | | ■ | | | ∥ | ∥ | ∥ | 京浜東北線、山手線、横須賀線、東京メトロ銀座線、都営浅草線、ゆりかもめ | |
SGW・JT03 | 品川 | ○ | ○ | □ | ▲ | ※ | ※ | ※ | 京浜東北線、山手線、横須賀線、東海道新幹線、京急本線 | |
KWS・JT04 | 川崎 | ○ | | | ∥ | △ | ∥ | ∥ | ∥ | 京浜東北線、南武線 | |
YHM・JT05 | 横浜 | ○ | | | ※ | ○ | ☆ | ☆ | ※ | 京浜東北線・根岸線、横浜線、横須賀線、湘南新宿ライン、京急本線、東急東横線、相鉄本線、みなとみらい線、横浜市営地下鉄ブルーライン | |
TTK・JT06 | 戸塚 | ○ | | | ↑ | | | ☆ | ☆ | | | 横須賀線、湘南新宿ライン、横浜市営地下鉄ブルーライン | |
OFN・JT07 | 大船 | ○ | ○ | ↑ | ▲ | ○ | ○ | | | 根岸線、横須賀線、湘南新宿ライン、湘南モノレール | |
JT08 | 藤沢? | ○ | ○ | ○ | | | ○ | ○ | ○ | 小田急江ノ島線、江ノ島電鉄線 | |
JT09 | 辻堂 | ○ | ○ | ↑ | | | ○ | | | | | ||
JT10 | 茅ヶ崎 | ○ | ○ | ○ | | | ○ | ○ | ○ | 相模線 | |
平塚・国府津・小田原・熱海・三島・沼津・伊東・伊豆急下田・修善寺方面 |
東京~品川間の通過駅は山手線または京浜東北線、品川~横浜間の通過駅は京浜東北線、横浜~大船間の通過駅は横須賀線、湘南新宿ラインを参照。
当路線を走行する車両 
※全列車、熱海寄りが1号車。一部の特急車を除き4,5号車はグリーン車である。
※基本編成は1-10号車/付属編成は11-15号車を指す(一部特急車を除く)
- E231系1000番台
- 国府津編成と小山編成では、小山編成へのグリーン車組み込みの関係で編成内容が異なっている。編成端の1,2,9,10,14,15号車*6を除き、ロングシートがずらりと並ぶ4ドア通勤型仕様である。湘南新宿ライン高崎線~東海道線系統は国府津車両センター所属車で運転される。上野東京ラインは宇都宮線直通列車が小山車両センター所属車、高崎線直通列車が国府津車両センター所属車の比率が高いが、どちらも使用される。
※WCは1,5,10,11号車(国府津所属)/1,5,6,11号車(小山所属)に設置。 - E233系3000番台
- 湘南色*7=東海道線用でE231系同様、中長距離利用者向けにグリーン車を組込み、セミクロスシートやWCが設置されている(連結位置はE231系と同じ)。国府津編成と小山編成の差異はないが、初期に投入された国府津編成の2本のみ6号車のWCが存在しない。
※WCは1,5,6,10,11号車(初期投入車は1,5,10,11号車)に設置。 - 185系
- 2021年ダイヤ改正まで特急「踊り子」、東海道線のライナー運用に就いていた。また臨時列車の快速「ムーンライトながら」でも当形式が充てられていた。2021年3月13日以降は臨時列車のみで使用される。
※0番台の基本編成は10両編成、付随編成は5両編成 200番台は7両編成、付随編成は0番台を併結
※グリーン車は0番台の場合は4,5号車、200番台の場合は4号車(波動用編成には無し) - E257系
- 中央線特急で使用されていた0番台を改造した2000番台と、房総特急で使用されていた500番台を改造した2500番台が特急「踊り子」・「湘南」で運用されている。ちなみにかつては0番台が湘南ライナーとしての運用が存在していた。*8
※グリーン車は4号車 - E261系
- 全車両グリーン車となっており、内1両はプレミアムグリーンとなっている。2020年3月14日より特急サフィール踊り子として営業運転を開始し、251系を置き換えた。
- 285系
- 寝台特急「サンライズ瀬戸」「サンライズ出雲」に使用される。JR西日本の所有車両が0番台、JR東海の所有車両が3000番台を名乗る。大回りでは東京~横浜(~熱海)で利用可能。(要寝台券*9・指定席特急券)
※短区間で乗車の場合は、発売制限が1日前(場合によっては当日)までかけられている可能性がある
尚、東海道線、湘南新宿ラインに使用される車両・両数はこちらを参照すれば分かります。東海道線運用調べTai!へのリンクです。