質問・雑談所過去ログ(~2023年8月)

Last-modified: 2023-09-22 (金) 06:39:43
  • RtW3買おうと思うのですが、初心者ならどの国で始めるのがいいですか?1890年シナリオと1900年シナリオのどちらがいいかもお願いします -- 2023-07-01 (土) 15:29:17
    • 自分がおすすめするとしたらアメリカか日本、この2か国ですね -- 2023-07-01 (土) 16:35:30
      • アメリカは「勝利を約束された国」です。最初こそパッとしない国力ですが、ゲーム後半に向かうに従いどんどんパワーアップして、世界最強の国になります。なので、多少建艦計画に失敗したり、特殊な設計の艦を試してみたりしても「詰み」になることがありません。ただ、ゲーム開始当初は大西洋側と太平洋側が分断されている状態にありますので、その点が大変かもしれません。1890年でも1900年スタートでもおススメできますが、1900年スタートはオプションで最初から自分で設計した艦を配備することができますので、若干プレイしやすいかもしれません(1890年スタートはゲーム任せなので場合によっては使いにくい初期配備艦になったりします)。 -- 2023-07-01 (土) 16:40:37
      • 日本は、多くのプレイヤーにとってなじみのある国ですし、極東に所在するため多くの列強諸国と正面からかち合う心配がありません(特に初期イギリスは敵にしたくない国家です)。ドックサイズ、技術共に未発達な発展途上国の状態で出発するために立ち上げが大変ではあるのですが、特性の「奇襲攻撃」と「安価にトレーニング」を活用すれば、清、ロシアなど、対立しやすい敵国相手にも十分勝算を得ることができます。海外植民地が少ないため、海軍の管理がしやすいというのも評価ポイント。おすすめ年代は1890年代ですね。日清・日露戦争と躍進していく歴史を体感し、その後の敗戦の歴史を塗り替えるというロマンプレイを体験することができます。 -- 2023-07-01 (土) 16:45:16
      • 逆に、おすすめできないのはイギリス、清、ロシアなどですね。イギリスは1890or1900スタートでは「公式チート」と呼べる最強国家なのですが、海外植民地の警備のために大量の艦艇と煩雑な操作が必要になります。また、最終的に国力でアメリカにぶち抜かれるという悲哀も背負った国家なので、序盤は良くても終盤に行くにつれて大変になります。清は日本と並ぶくらいの国力を持っていますが、バッド特性が多く技術発展も遅く、上級者向けです。ロシアは国力はそこそこあるのですが、海域が極東とバルト海に分断されているため戦力配置が難しいうえに、清と同じくバット特性があり、攻略難易度は高めです。 -- 2023-07-01 (土) 16:49:13
      • とりあえずどんなゲームか理解したい、という場合は、公式でおススメされているオーストリア・ハンガリー二重帝国がいいかもしれません。小国ですが主敵はちょっと格上と言ったレベルのイタリアですし、活動する海域が主に地中海に限定されるのでプレイに慣れるのにはちょうどいいかもしれません。 -- 2023-07-01 (土) 16:51:05
      • ちなみに自分が独、仏、伊をおすすめから省いたのは、初期のイギリスに詰められる恐れがあるからです。1890年代、1900年代スタートにおいて、イギリスは強大な海軍を誇っています。初心者の方がこれを相手にするのは少々辛いものがあるかなと感じたので、あえて外しています。ただ、どの国でプレイしてもその国なりのプレイのしかたみたいなのがありますので、お楽しみいただけると思います -- 2023-07-01 (土) 21:02:41
    • 地中海特化にすれば考えることが少し減るのでイタリアおすすめです。初プレイなら1900と1890どちらでもよいですが個人的には1900年ですかね。ww2時代が好きなら1920スタートもありです。 -- 2023-07-01 (土) 16:57:00
      • あとドイツも始める年代によって大きくプレイ感が変わってお勧めです。1890・1900年は優秀な技術と経済でイギリスの対抗馬になりえます。植民地も多くなく管理しやすいです。1920・1935は植民地はありません。年1920年はww1終了後でヴェルサイユ条約下で保有艦も旧式のみ、という圧倒的不利な状況からのスタートですがそれがまた楽しいです。1935年はヴェルサイユ条約も終了し復興を始めたところからのスタートです。トップクラスの技術力で史実では作れなかったH級を作ったり、機動部隊を作成したり様々な楽しみ方ができます。 -- 2023-07-01 (土) 17:06:30
    • 最初は1900年から始めるのをおすすめします。このゲーム、改装することができるのですが、1890年の大型艦の改装はかなり慣れが要ります。撃ち合うだけなら1890年は艦船の損失が少ないので戦闘時の操作に慣れるという意味ではおすすめなのですが… なおオーストリア=ハンガリー二重帝国はたしかに守りやすく序盤の戦闘は何とかなりますが、予算の伸びが壊滅的に悪くこのゲームの面白さの7割以上を占める設計があまり楽しめないかと… なので艦隊の運営、設計の練習としてドイツかアメリカあたりを軽くプレイしてから日本やドイツで本格的に始めるのをお勧めします。慣れてきたらオーハンで地獄を見ましょう -- 2023-07-01 (土) 17:42:55
    • 国としては経済成長が速いアメリカがおすすめです。開始年は、ドレッドノート以降の大艦巨砲主義をメインに楽しみたいなら1900年、日清戦争以前の海戦を追体験したいなら1890年スタートがおすすめです。 -- 2023-07-01 (土) 19:41:13
    • 日本で最低限の遊び方を学んだらイギリスで多種多様な船を作ってどういう船が強いか学ぶのがいいかな。 -- 2023-07-01 (土) 19:45:10
    • アメリカは確かに強いんだけれど、欧州に根拠地が無かったりするのは多少不満に感じるかも その点では国力そこそこ&植民地管理容易な日独かな…スタートはやっぱり1890か1900がオススメです -- 2023-07-01 (土) 20:42:58
  • 初心者が停船してるぞ!囲める!シュバシュバシュバ(魚雷を放つ音) -- 2023-07-01 (土) 20:24:24
    • ものすごい勢いで包囲されてる。 -- 2023-07-01 (土) 21:06:13
      • RtW界隈、狭いところなので、ご新規さんはやっぱり嬉しいんですよね(囲んじゃった1人より) -- 2023-07-01 (土) 21:37:41
      • 数日目を離してたら囲むタイミングを見失ったンゴ… -- 2023-07-02 (日) 20:41:49
    • Shoshin sha(thinking...) -- 2023-07-01 (土) 22:03:10
  • 皆さんありがとうございます。一件くらい返信きたらいいなって思ってたらスゴイ返信着てびっくりです。とりあえずアメリカで初めてみようかと思います。それでも難しかったらオーストリアやイタリアで地中海の覇者を目指そうと思います。 -- 質問した初心者? 2023-07-01 (土) 23:44:27
  • このゲームを極めてとてつもなく痛感する、日本海海戦とかいうチート使ったんか?と思う東郷司令官のとんでもなさ -- 2023-07-02 (日) 23:55:27
    • 実は運が良ければ(艦隊決戦の機会が得られれば)似たような「大勝利」は再現できたりします(Rtw2ですが経験あり。多分3でもできるはず) -- 2023-07-03 (月) 01:03:03
      • もちろん何度か艦隊決戦で敵艦隊をほぼ全滅させて勝利したことはあるけど、こっちは何度か艦隊決戦を行える機会があって、その中でたまに完全勝利できたことがある、さらに知識チートがある状態なんですよ。何が正しいか分からない、ゲームみたいに盤面で全ての情報が把握できるわけではない現実で、負けたら後がない一回勝負であの結果を叩き出したのが本当にやばいなって。 -- ? 2023-07-03 (月) 15:08:56
      • 現実の日本海海戦は奇跡のような戦いだということは、まさにおっしゃるとおりであると思います。遠路はるばる回航してきたロシア艦隊が疲弊し、訓練もできなかったので練度が低下し、質の悪い石炭を補給事情を心配して山ほど積んでいたために喫水が下がっていたということと、日本側が艦艇の整備、乗員の訓練を十分に施したことや、徹甲弾で装甲を貫くことよりも榴弾で火災を生じさせることを狙ったドクトリンなど、好条件が重なって初めてできたこと。もちろん、東郷長官を始め、当時の将兵の工夫や努力も大きかったでしょう。それだけの条件が整うのは滅多にないことであると思います -- 2023-07-04 (火) 23:29:53
    • 現実世界であんな戦果上げられるのは恐ろしい。ゲームでさえなかなか出来ないのに… -- 2023-07-03 (月) 07:38:04
    • ロシア海軍殲滅RTA(ワールドレコード18ヶ月) -- 2023-07-03 (月) 07:53:05
  • 日本ディスコード鯖の需要はあるのかな 質問のときに画像貼れたりすると便利なんだけど -- 2023-07-03 (月) 13:09:50
    • どうなんでしょうね、現状は質問や基本的な説明程度ならここだけで十分そうですが、画像が貼れるのは便利ですね -- 2023-07-03 (月) 15:03:29
    • 人口が分散しそうなのが気になりますね。公式ディスコみたいにデザインやリザルトに絵文字で反応するのとか面白そうなんですが。 -- 2023-07-03 (月) 21:25:36
    • 面白いと思いますが、人口が少ないと過疎ってしまう気がします。Hoi4日本語wikiのようにwikiのコメント欄を移すような感じにするなら防げると思いますが、それには鯖管との連携が必須ですし。 -- 2023-07-03 (月) 23:29:38
  • 対潜特化の護衛駆逐艦にSSMを積んでTPに入れてたら敵の沿岸襲撃時にSSMで反撃して命中弾出してくれてた TP予定艦にSSM積むのありかもしれん -- 2023-07-04 (火) 00:12:53
    • SSMは重量も軽いし甲板が空いてるなら結構ありだと思う。データリンク開発後はこっちの視界使って勝手に撃ってくれてた気がする。 -- 2023-07-04 (火) 09:52:48
  • 米国1900年スタートでプレイしているんですが、1914年時点で16in 8門、速力27kt、ベルト装甲17in の戦艦設計すると45000t、17万コストとかになってしまって流石に大きすぎだとは思ったんですが、装甲とか速力とかを妥協するしかないんですかね?もしくは建造を先送りするか… -- 2023-07-04 (火) 00:58:20
    • 自分の経験ですが、B装甲をNallowにするのも検討する価値ありです。防御範囲が狭くなるというデメリットはあるんですが、厚ささえしっかりとあればけっこう耐えてくれます。でも45000トンでその性能なら、大体長門クラスに匹敵するので妥当な性能な気もしますから、あとは予算と相談、ですかねぇ・・・。2、3年待ったくらいじゃ劇的な軽量化はされませんし、後になって手持ちの戦艦が足りない! なんてことになる場合も考慮するべきかと(手元にいない10万の軍よりも、手元にある1万の軍の方が貴重だ、みたいな格言もありますし) -- 2023-07-04 (火) 04:18:06
    • 長く有力な艦として建造してしまうのもありだと思います。ただ、大型艦だけ整備して巡洋艦以下の戦力が足りていないと駆逐がつっこんできて苦労したりということもありうるので、予算と戦力バランスを見ながらかな -- 2023-07-04 (火) 08:14:40
    • その時期と火力考えると自分なら速力を25ktにするか装甲を薄くしてBCにしてしまいますね 機関技術の関係で時代を先取りした高速戦艦は高価になりすぎるので少し速度を抑えると全体の維持費削減になります -- 2023-07-04 (火) 08:19:24
      • 自分も1930年代までは25ノットに抑えておきますね。特に1914年なら10年以上後とかに機関換装するだろうから、その時に速力を上げたりしますね。装甲もちょっと過剰かもなぁ。装甲厚いと耐えられるから陳腐化しにくいけど今作は老朽化があるからちょっと削減して中小艦艇の更新に充てたほうが良いかも?でもまあアメリカだし費用の心配はあまりしなくても良いかもなぁ -- 2023-07-04 (火) 10:34:44
      • 大体オート設計で出てくる艦がAIの建造する艦だからそれに勝てるスペックを目安にしてる ただたまに圧倒的なスペックの艦作ると楽しいんだよな… -- 2023-07-04 (火) 18:06:00
    • 皆さんアドバイスありがとうございます。時代ごとの標準性能が分からずひたすら高性能設計で船を作ってたんですが、維持費や老朽化は今まで意識してこなかったので気をつけてみます。建造の方は主砲と装甲を14in相当にして小さくして作ることにします。 -- 2023-07-05 (水) 01:38:16
      • すみません、言い損ねてましたが主砲に限っては大きいほうが陳腐化しずらいので16in採用はかなり有効だと思います 多少抜かれても簡単には沈まないので主砲口径>装甲で作っても割と大丈夫です -- 2023-07-06 (木) 01:20:40
      • それこそ史実の長門型っぽいのを作れれば走攻守バランスがよくて旧式化しても使いやすいですよね -- 2023-07-06 (木) 07:20:20
  • マニュアルだとSSMは大口径の榴弾と同等と書いてますが、HSSMだと何インチ相当なんでしょうかね。BBがHSSM7~8発程度被弾からの火災制御不能による廃艦になったんですが、BBのオールHEドクトリンなんてのも有効だったりするんでしょうか。 -- 2023-07-05 (水) 17:17:10
    • SSMは貫通するから強いんですよね。BBのオールHEも初期はそこそこ効果ありますが、中盤から貫通しないことによって敵艦とのダメージレースが厳しくなってきます。あと火災の発生率もかなり違いがあります。 -- 2023-07-05 (水) 18:21:44
      • 確かに何発かBE抜かれてましたね。1940年代のBB,BCだと18インチAPの貫通弾を何発か当てても割と元気に動き回ってたりするのでいっそHEで火災を狙った方がとも思いましたが、難しそうですね。 -- 2023-07-05 (水) 20:29:12
      • ミサイルは当たった時に推進用のジェット燃料が燃えながらぶちまけられることもあるんで火災率やばいんですよね。燃やす役割としてはHE砲弾よりも圧倒的に強い。 -- 2023-07-09 (日) 00:44:21
  • 1925年からの遅めの世界大戦(独日米vs英仏露)で南シナ海のほぼ全域征服してあとシンガポールだけだったのに石油不足不穏度上昇から停戦イベ来なくて国内で革命起こってで負けてガン萎えしてしまった。英仏露にも不穏度上昇イベ来てたから競り負けたっぽい惜しい -- 2023-07-07 (金) 00:16:55
    • 停戦してほしい時になかなかしてくれないのわかる。陸軍や政府的には海軍の意見に反対だったのかもしれん。 -- 2023-07-07 (金) 07:33:14
  • 圧勝してるのに白紙講和する首相、勝手にVPを減らしてくる陸軍、有能なやつに限ってスキャンダルを起こす部下、1年の間に予算を乱高下させる議会、戦艦より建造費の高いヨット…元帥の仕事って大変だナァ -- 2023-07-07 (金) 10:57:09
    • 我が国は比叡だったしまあ戦艦より高いのもあるよなぁうんとか考えてた。イギリスだってロイヤル・オークだし…って考えると経費経費 -- 2023-07-08 (土) 10:48:51
  • まあそりゃ自分も政治に口出したくなるよね。(大日本帝国を見ながら) -- 2023-07-07 (金) 12:05:00
    • 現実もゲームも首相がくせ者すぎる。 -- 2023-07-07 (金) 22:59:27
  • 1950年頃の初期HSSMの装甲貫通力を確認してみた。6in装甲への命中弾11に対して貫通判定4。16inHEが命中弾75に対して貫通判定1だったのと比較すると相当にHE貫通力は高く、一発あたりのダメージも大きそう(16inAPなら、命中弾79に対して貫通判定78) -- 2023-07-08 (土) 08:20:25
    • 駆逐艦でも16inと同じ貫通力を持てると考えるとすごいですね。ミサイル関連とレーダー技術は開放され次第highにするのが安定だ。 -- 2023-07-08 (土) 15:52:11
      • さすがに16inAP弾を代替できるわけではないですが、ミサイルさえ搭載すれば旧式駆逐だろうと小型艦だろうと、重巡程度なら撃破しうる戦力になりますからね…。搭載数の問題があるので限界はありますが、質を数で補えるのは大きい -- 2023-07-08 (土) 19:24:47
    • HとMは貫通力が上がってくると10インチ以上の装甲も普通にぶち抜いてくるんですよね。15インチとかある戦艦の砲塔が正面からぶち抜かれたりするんでかなり怖いです。Lは5とか7ぐらいあれば安定して止めるんですが結局燃える。 -- 2023-07-09 (日) 00:47:20
  • SSMの話題になったのでちょっと聞きたいことがあるんですが、SSMの被弾で弾薬庫誘爆をまだ見たことが無いんですけども、SSMでも弾薬庫誘爆って起こるんですかね? -- 2023-07-11 (火) 10:16:16
    • 砲塔ぶっ壊れたり、ランチャーが爆発してるのは見るけど砲の弾薬庫が誘爆してるのは見てない気がしますね。もしかして爆発しない?? -- 2023-07-11 (火) 19:40:14
    • ついこの前スペインのBC(砲塔12.5in)をHSSMで爆沈させたので貫通すれば全然あり得るかと HSSMの貫通力結構あるんですよね -- 2023-07-11 (火) 21:15:31
      • 木主ではないんですが結構打ち込んでみたんですがなかなか爆沈までいかないんですよね。16inの主砲とか普通に貫通していくんですが、ダメコン関係も最大まで上がっててダメコン訓練入れた状態で演習してたのが効いててなかなか爆沈しなかったのかも… -- 2023-07-12 (水) 19:14:33
  • 1971年に日中戦争で大勝利(海上封鎖2年VP差5万で講和イベントで高圧的交渉)したところVP20を得られたのでベースリソースを確認したところ106668→108168になっているのを確認 ベースリソース増を確認できたのは良いんだけど、もしかして講和イベントって一番上より真ん中の選択肢の方が賠償多いのか? -- 2023-07-12 (水) 10:41:32
    • 1.4%が即座に上がってたという事ですか?自分もたまに確認してますがその月には変わりがない事も多いので検証難しそうです。ただ1番上だと国が崩壊したり政権変わったりする事もあるのでこちらに有利な条約を結べる可能性が高い真ん中の方が実利をとれる可能性はありそうです。 -- 2023-07-12 (水) 12:46:03
    • 大勝利で20ポイントをすべて使用せずに基礎経済に回した形ですか?rtw2の時は大勝利で1000、未使用のポイント1に付き25の増加となっていたようなので計算上はあっている気がします。それっぽかったらフォーラムのポイント出してくれてる記事と一緒にtipsにのせときますかね。 -- 管理人? 2023-07-12 (水) 13:06:23
      • ベースリソースは和平前月と和平した月の比較です 取れる植民地はすべて占領済みだったので20ポイントすべてを賠償金にした時の数値で、「大きな賠償金と領土を獲得」での勝利ですね -- 木主? 2023-07-12 (水) 20:24:54
      • こうなると他の勝利度のベースリソース変動も気になってきますね。フォーラムの記事も拾ってきたらtipsに載せときます。海外の人の動画でもいつか見た気がするんですが思い出せないんですよねぇ‥‥ -- 管理人? 2023-07-14 (金) 10:53:29
  • アメリカでプレイしていて、1894年にスペインと戦争になったのですが相手が潜水艦を使って通商破壊をしてきてびっくりしました。(こっちは研究も出てきていないのに…)AIは時代に関係なく潜水艦を出してくるんですか? -- 2023-07-12 (水) 23:29:58
    • 水上艦の通商破壊じゃなくて?スクショあるならバグとして報告できるが -- 2023-07-13 (木) 12:46:59
      • SSは取り忘れましたね…また見つけたらSS付きの方に投稿します。 -- 木主? 2023-07-13 (木) 23:29:27
    • 潜水艦の有無だけなら、各国戦力表のSSのところで保有・建造しているかはわかるんじゃないかな -- 2023-07-14 (金) 07:43:37
  • rtw3からの初心者です。100時間プレイしても空母の使い方がわからないので教えて欲しいです。海戦の時に艦載機あげて攻撃してくれないみたいなので・・・。 -- 2023-07-13 (木) 19:05:57
    • 事前準備として、戦略画面のAirGroupから空母に航空機を編成します。戦術画面で空母から攻撃隊を送り込むには、右上の方にある雷マークのボタンを押します。航空攻撃の画面が開いたら、左上のLocationボタンで敵艦隊がいそうなあたりを指定しておきます。左下のドロップダウンから空母を含む艦隊を選択し、その中で出撃させたい飛行隊を選択します。右下の航空隊Launch Strikeボタンで攻撃を実行します。ただし、spot value(駐機数=一度に発艦可能な数)を超える機数を指定するとボタンが押せません。なお、防空戦闘と偵察は自動的に行われます(程度を設定することは可能)。 -- 2023-07-13 (木) 21:56:07
    • 空母はrtw2からの要素なので、2の動画、具体的には秋雨零時氏の動画を見るとわかりやすいかもです -- 2023-07-14 (金) 03:04:21
      • ゆっくり実況]ゆっくり建艦競争II ep19とかですね。 -- 2023-07-14 (金) 04:27:55
    • wiki内のページだと航空機関連RTW3 航空作戦ですかね。飛行隊の編成まではできてる感じですかね? -- 2023-07-14 (金) 04:17:42
      • 木主ではないのですが、私も困っているので飛行隊の編成から教えてほしいです。「Air group」を開いて右クリックをしても新規編成(名前変更、配備数変更しかなさそう?)に該当するものがなさそうで困っています… -- 2023-07-17 (月) 19:25:01
      • 「Air group」を開いたら左側に並んでいる空母や飛行場の部分を右クリックしてみてください。Add air unitやAuto add aircraftで配備できます。 -- 2023-07-17 (月) 23:52:28
      • そっちで追加できるんですね。ありがとうございます。 -- 2023-07-18 (火) 23:00:08
  • AIが頻繁に同盟を組むせいで戦争しにくくないです?オーストリアみたいな弱小国でプレイしている時に隣国がイギリス含む同盟を組まれると、ボコボコにされる未来しか見えなくて戦争回避に奔走することが多いです。それともそうなることを見越して通商破壊主体の速力重視艦を作るべきなのか・・・ -- 2023-07-14 (金) 11:30:48
    • それを楽しむのも一興ですし、狙ってる国が大国と同盟組まれたら最悪セーブせずリセットもありかと。楽しく建艦競争できるのが一番ですからね -- 2023-07-15 (土) 11:51:47
    • 序盤のオーストリア単独で複数国家と戦争するのは厳しいですね。ドイツとかフランスを味方につけられれば結構勝ちも狙えるんですが…。水上艦の通商破壊特化も面白いらしいですがそれでも複数国家は厳しいですね。 -- 2023-07-15 (土) 16:47:25
  • 戦艦の再建(火器管制の更新や主砲の性能向上)をしたいのですが、過去の設計図を読み込んでも「Developed from」に表示されないため新規設計艦となってしまします。説明書を読んでもわからなかったので、具体的に教えてほしいです。 -- 2023-07-16 (日) 00:30:01
    • 既存の艦艇を改装するのではなく、既存設計を元に新規艦艇を設計したいという感じでしょうか?『Ships in service』の画面で任意の艦を右クリ。下の方にある『Open design』からできるはずです。 -- 2023-07-16 (日) 03:59:28
      • 理解しました。ありがとうございます。 -- 2023-07-16 (日) 22:07:40
    • すでに回答されていますが、質問の意図が分かりにくく感じたので、蛇足かもですが追記させていただきます。 -- 2023-07-16 (日) 04:17:59
      • 既存の艦艇を近代化改修したい場合→Ship in serviceの一覧リストにある、改修したい艦級を右クリック→Open design for rebuild を選択→艦艇設計画面(近代化改修なので、新規設計と比べて制限があります)が開かれるので、FCSや主砲のクオリティなどを変更→設計終了→以後、同級の艦艇は同じく右クリックで表示されるRebuild ship のコマンドで同様の改修をできるようになります -- 2023-07-16 (日) 04:22:28
      • 既存の艦艇の設計を流用して新型艦を建造したい場合→すでにご紹介にある通り、右クリック→Open design で、既存の艦の設計が読み込まれ、その時点の技術水準で再設計した新しい艦型として設計し直すことができます。 -- 2023-07-16 (日) 04:24:08
      • どうにも、通常のDesign ship を選択し、その画面で既存の設計を読み込んで設計されておられるように読み取れましたので、念のため捕捉させていただきました。蛇足、大変失礼いたしました。 -- 2023-07-16 (日) 04:25:25
      • 近代化改修と設計の流用がごちゃごちゃになってました。わかりづらくてもうしわけないです。 -- 2023-07-16 (日) 22:08:41
  • 1900年シナリオで40年代まで来たんですが、ロシアはソ連に、日本はファシ化したんですがドイツは帝国のままです。もしかして政体変化って条件とかあるんですかね? -- 2023-07-17 (月) 02:43:03
    • 戦争の結果以外の変更はランダムだと思います。また敵国を追い込みまくって革命を起こさせると政体が変わることがあります。関係ない話ですが、アメリカで完勝したのに相手国が共産やファシになるのはモヤリますよね。民主主義の押し売りしたい… -- 2023-07-18 (火) 00:03:20
    • 個人的にはロシアは共産化、中国は明らかに中華民国化しやすい気がします。ドイツ、イタリアもファシ化しやすい気はしますが、こちらは前者よりもランダムかなと -- 2023-07-18 (火) 00:46:54
    • 1970年代なのにドイツとロシアは帝国制のまま、イタリアスペインはファッショでオーストリアだけコミー、なんてこともあったりするので…AI同士の戦争はすぐ和平することが多いので、自国が関わらないとあんまり革命まで行くことは無いですよね。かと思うとランダムイベントで突然変わったりもするんですが。 -- 2023-07-19 (水) 14:11:19
  • これは1970年くらいまでプレイした雑感なんだけれど、最初は短射程だし対艦攻撃に転用できないしちょっと…と感じていたLSAM(個艦防空ミサイル)だけれど、敵の対艦ミサイル攻撃に非常によく対処できるのでHSAMやMSAMを全廃とは言わないまでも可能な限り全艦に大量に搭載すべきだと思う。戦争後半の艦隊戦だと敵に先制されて数百発の対艦ミサイルが飛んでくる悪夢みたいな状況も起こり得るけれど、LSAMがあればかなり凌げるのは対艦ミサイル戦において著しく有利になれる(もしかしたら駆逐艦は対艦打撃力の低下に目を瞑れるならLSAMのみ搭載とかでも可かもしれない -- 2023-07-18 (火) 19:13:44
    • 艦隊防空できるようになる技術開放されるとさらに重要度が増しますね。空母などの主力艦にも護衛の巡洋艦や駆逐にもみんなに積みたくなる。 -- 2023-07-18 (火) 23:14:49
    • SAM系は同系統を3基(弾数ではなくランチャーの数)以上搭載すると有効に誘導できる数を超えていますってエラーが出ますが、どれくらい影響あるんでしょうね。そこまで影響無いなら積める限りLSAM積みたいですが…それとHSAM2基、MSAM2基、LSAM2基だとエラーは出ないですが影響はないのかな? -- 2023-07-19 (水) 12:55:44
      • 同時誘導数の限界の関係ですね。悪影響が出るわけではなく、4連LSAMを3機積んでも1ターンに12発同時発射はできず、8発までというだけですね。私はリロードの隙を埋めるために3基積んだりしてました。効果はある気がしますが他の人にオススメするほどかというとなんともいえません。 -- 2023-07-19 (水) 13:13:15
  • このゲームって、1990年代まで遊べるんでしょうか? -- 2023-07-18 (火) 21:24:33
    • 90年まで遊べますが、追加技術自体は70年代+α止まりなので、イージス艦とかは作れないです。 -- 2023-07-18 (火) 21:49:22
      • VLSとかほしいけど80年代ぐらいだった気がするので、次のタイトルとか拡張が来る時に期待ですね。 -- 2023-07-19 (水) 07:42:26
  • 1950年代まで時代が進んだところですが、ここから戦艦を全廃してミサイル駆逐艦やミサイル巡洋艦を大量建造しようかと思ってますけど、戦艦無しではやはりキツいのでしょうか? -- 2023-07-18 (火) 21:28:40
    • 全然イケるとは思います。対艦ミサイル戦で勝てるなら、戦艦であっても沈められます。ただ巨砲が物を言う場面はやはり存在して、各種SAMで針鼠のように武装した戦艦は対艦ミサイルすら凌いで強力な存在となることもあるので、モスボール保存するのもあるかも。何よりガスタービン機関のミサイル戦艦とかはやはり夢があります。 -- 2023-07-18 (火) 21:52:41
      • 後半の軽艦艇はアルミ構造物でHEの効き目が増してたり、非装甲CLとかも出てくるのでHEやSAPを使用した砲戦も効果的。ミサイルがなくなったあとの軽艦艇を戦艦やオートローダー重巡洋艦で捻り潰すの楽しいのだ! -- 2023-07-19 (水) 16:30:26
      • ゲーム後半のミサイル重巡 砲で巡洋艦以下は圧倒出来て、戦艦はミサイルで、対空も万能と中々隙がない性能してる もし喪失しても戦艦より安いのでリスク分散もしやすい -- 2023-07-19 (水) 20:01:07
    • SSMは弾数が少なく命中率も悪いので、戦艦や重巡の継戦能力は結構重要だったりします。史実のアイオワ級のように精鋭を少数残すとかでもよいかも -- 2023-07-19 (水) 07:01:08
    • SAMの対水上射撃が解禁されると従来の砲装型重巡洋艦くらいならSAM搭載CLで完封出来きるけど、1970年代でも護衛付きのLSAM搭載巡戦の対水上戦闘力と継戦能力は圧倒的 ただ、あえて戦艦全廃で行くのなら多数のミサイル巡洋艦を用意すれば十分代替できると思う(多分CVよりCGに注力するべき) -- 2023-07-21 (金) 23:09:15
  • 魚雷の次発装填装置って使ってます?いつも使ってみようとは思うのですが忘れてて使ったこと無いんですよね。 -- 2023-07-21 (金) 07:44:03
    • 自分は使ってました(四連装発射管×1しか装備していない防空駆逐艦などで。数が少ない分、発射回数を稼ごうと思いまして)。また、四連装発射管×4を装備した、再装填装置付き軽巡洋艦などだと、船団襲撃の際にくり返し雷撃を実施できて強かったように思います。 -- 2023-07-21 (金) 12:08:37
      • ただ、再装填装置を開発して運用していた日本海軍でも、島風型から再装填装置を装備「しない」ようになっていたそう(おそらくですが、そうそう何回も魚雷発射の機会は得られないから、一撃の発射射線数を重視したのかなと思います)ですので、再装填装置を使用するかしないかは、「くり返し雷撃に魅力を感じるか」「一撃の威力を重視するか(装填装置の重量を魚雷発射管を増やすのに使う)」で決めてみると良いかと思います。 -- 2023-07-21 (金) 12:11:08
      • 重雷装巡洋艦に再装填つけるの面白そうですね。うちは駆逐の数自体かなり用意するし発射管を2基以上置くことが多いのでどちらでも行けそうですね。重雷装巡洋艦は作ったことないので再装填もつけて作ってみたいと思います。 -- 2023-07-21 (金) 19:26:07
    • 次発装填装置は標準装備にしています。連装数が多いより、射撃回数が多い方が使い勝手がいいと感じます。 -- 2023-07-21 (金) 21:23:18
    • DDには再装填なし、CLは再装填ありでやってました。襲撃後のDDは損傷で再襲撃が困難な場合も多いので一度の雷撃力重視、CLは牽制で長距離雷撃するときもあったので再装填あると便利でした。 -- 2023-07-21 (金) 22:56:32
    • 次発装填は結構な大海戦じゃないと2発目を発射する機会がないのと、BB,CAの性能で勝てるならDDは魚雷を発射する機会があまりないので、個人的には大型艦の戦力が不利な相手に仕掛けるときには次発装填装置装備の艦艇を使いますね。逆の場合はその資金は大型艦艇に回してます。 -- 2023-07-21 (金) 23:27:19
    • 1950くらいまでは(酸素)魚雷の天下だからつける。 -- 2023-07-22 (土) 00:38:08
    • 結構皆さん次発装填装置搭載してるんですね。艦隊の状況を見てつけてみようと思います。 -- ? 2023-07-22 (土) 07:57:40
    • もう沈みかけてる艦に勝手に魚雷撃つこと多いし、それほど重量嵩まないから持って行ってるなぁ -- 2023-07-22 (土) 11:52:50
    • 巡戦とかは魚雷発射管爆発してもそれが原因で沈むこと無さそうなので付けてます。あとは酸素魚雷との組み合わせで魚雷で戦艦をアウトレンジしたい時とかおすすめというか酸素魚雷積むと遠距離でもお構いなく撃つのでとどめを刺すときに困りました。 -- 2023-07-24 (月) 00:25:43
  • 初心者です。航空隊編成の画面で、”艦載可能機数が訓練施設の許容量を超えており、乗組員の訓練が遅れる”といった旨の警告が出るのですが、どのように対応すればいいのでしょうか?説明書読んでもよくわからなかったので教えていただけるとありがたいです。 -- 2023-07-24 (月) 22:16:49
    • おそらく空母ではなく陸上の飛行場に空母の離発着訓練を受けさせている部隊が既に一定数いるのではないでしょうか。training capasity for 空母乗組員が現在のMAXでその上が今現在訓練を受けるように設定されている乗組員の人数になります。おそらくMAXを超えてしまっているのでしょう。ひとまず人数を削って凌ぐことができます。不要な空母をRF状態でも保持しておけばその分キャパを増やす事は出来ます。 -- 2023-07-24 (月) 23:15:27
    • 航空隊のうち、Carrier Trainedとなっている部隊の合計機数は、空母の総搭載機数+α以上に保有しようとするとペナルティを生じます。解決方法としてはCarrier Trainedの部隊を減らす、または、空母の数を増やす、ことになります。戦力外の練習空母でもいいので、空母上でないと訓練できませんよ、ということかと思います。 -- 2023-07-24 (月) 23:19:35
    • RtW2マニュアルのこちらに一応書いてあるのでリンクしておきますね。なんで3になってからこの説明がマニュアルからきえちゃったんでしょうね…。tipsにも載せときます。 -- 管理人? 2023-07-25 (火) 04:37:07
    • 木主です。皆さんのおかげで理解・解決できました。ありがとうございます。 -- 2023-07-25 (火) 06:46:29
  • 一部の会話を編集相談・要望に移動しました。 -- 管理人? 2023-07-25 (火) 16:09:21
  • 敵空母の航空隊にぼっこぼこにされて主力が壊滅するってことが頻発してるんですけど、航空機ってどうやって対策すればいいのでしょうか…? -- 初心者アドミラル? 2023-07-26 (水) 15:25:09
    • ぼこぼこにされている主力というのは空母部隊ではなく戦艦部隊ですか?とりあえずざっとあげると航空機対策としては戦闘機によるCAP、護衛艦のHAA、狙われた艦のM.LAA、SAMによる迎撃などが挙げられます。どの時代でも信頼性が高いのは戦闘機によるCAPです。年代別で行くと航空機の速度が遅い20年代ならLAAがダメージ効率・命中率デバフで優秀です。30・40年になってくるとLAAでは武装の投下を防げなくなってきます。この頃になると各口径のDPも開発されていると思うので艦隊のHAAファクターを意識すると良いかもしれません。50年以降は各種SAMが活躍します。特に最後に開発されるLSAMは非常に防空力が高いです。 -- 2023-07-26 (水) 16:01:44
    • CAPを空母から派遣していますか?空母師団を派遣先のSupportに付けることでCAPをお裾分けすることができます。また、空母師団の旗を右クリして出てくる画面の「Provide CAP」から少数ですがCAPを派遣する師団を選択できます。 -- 2023-07-26 (水) 23:19:31
      • なるほど護衛機の派遣はそうやってやるんですか!!ありがとうございます! -- 2023-07-27 (木) 00:13:29
  • なんか今作から飛行船が活躍するようになったとか聞いたのですがどんな感じなんですかね? -- 2023-07-27 (木) 22:57:36
    • なにやら高高度爆撃でD装甲をぶち抜いて来るらしいですね。使ったことがないのでわからない… -- 2023-07-28 (金) 17:29:49
    • なんとなく2より攻撃する確率上がった気がします -- 2023-07-28 (金) 18:58:32
    • なるほど高高度爆撃をしてくるんですね。確率が上がったんですね。近距離戦主体でデッキ装甲薄いと脅威になりそうですね。 -- 木主? 2023-07-28 (金) 23:25:25
    • 被害者の会です。えーと夜間爆撃も平然としてくるので商船改造空母など回避率の低いD装甲の薄い艦種は厳しいです。特に16隻まで運用できるように拡張しておくと平然と10隻で最低でも2発投下?してくるので20連です。夜はCAP出れないので一番つらいでしょう。 -- 2023-07-29 (土) 23:03:23
      • しかも維持費が1機あたり3もかからずめちゃくちゃ安いんですよね。わりと用意しておくだけ特な感じだったり。やられた方はたまったもんじゃないけど。 -- 2023-07-30 (日) 07:06:56
    • もしかして飛行船の夜間爆撃ってレーダー来るまで対空砲もきかない?だとすると空母はじめだいぶ脅威ですね -- 木主? 2023-07-30 (日) 00:43:46
      • 史実の飛行船も第一次大戦時の艦載対空砲での撃墜はむずかしかったらしいですね。シドニー含む5隻の艦隊が2機の飛行船に苦戦したりもしてます。夜間なんてまともに迎撃出来るかどうか… -- 2023-07-30 (日) 07:04:51
    • 飛行船の爆弾ってどれぐらいの大きさのやつが搭載されてます? -- 2023-07-31 (月) 13:17:46
      • 600ポンドのSAPですね。ほぼ確定でDか砲塔の天板に命中します。一応DPの3in砲とかで迎撃は出来ますが夜間に当たったことは無いんじゃないかな…TwitterでRTW3 飛行船 とかやれば出てきますよ -- 2023-07-31 (月) 21:48:59
      • 600lbとはなかなかの大きさですね。史実のドイツ飛行船もそれぐらいのを4発ぐらい積んでたりしてたみたいですね。画像みましたが爆撃方法がhigh level bombだからsapの中でも貫通力が高いっぽいですね。現実の普通の固定翼機の水平爆撃が3000~5000mとかで、それがrtw3のlevel bombだとしたらhigh level bombは5000~7000mぐらいの飛行船にとっての最高高度ぐらいで投げてそうですね。そんな高度から水上艦に爆弾命中させる飛行船の練度は恐ろしい… -- 2023-08-01 (火) 00:02:17
  • 手動で空母と基地に航空機を配備する方法がわからないのですが、マニュアルを読んでもいまいちどこに書いてあるのかわからなかったのでページを教えてください。できれば具体的な方法を教えてくださるとすごく助かります。 -- 2023-07-28 (金) 03:00:11
    • 追記-陸上基地には自動的に航空機が配備されてました(キャパシティが20なのに14までしか埋まってない?)が、空母は自動的に航空機配備されないのでしょうか?上記の質問にも加えて教えていただけるとありがたいです。 -- 2023-07-28 (金) 03:06:55
      • 2のマニュアルのどこかで見た気がしますが見当たらなかったので航空機関連に追加しました。航空機関連は手動でできることは少なかったりします。たとえば、この空母にはAタイプの戦闘機を配置して…基地にはBタイプ戦闘機を…みたいに機種を選択することはできません。また機数もアクティブにして定員いっぱいにするか、リザーブにして数を抑えるかの指定しかできません。直掩用の短距離機と護衛用の長距離機とか機種選択させてほしいですねー。 -- 管理人? 2023-07-28 (金) 06:12:05
      • あと、空母や基地は完成時に、自動で航空隊を追加しますか?っていうウィンドウがでてくるので、おそらくそれで追加されていたのだと思います。 -- 管理人? 2023-07-28 (金) 06:25:02
      • なるほど、わかりました!ありがとうございます! -- 2023-07-28 (金) 14:26:53
  • エリートトレーニングの有無、平時戦時の飛行隊の訓練速度を比較してみました。10機編成の20航空隊を解散・再編成して、F(Fair)、G(Good)、V(Veteran)に半数(10航空隊)以上が到達するまでのターン数(月数)をカウントしています。Eliteなし(平時):F8,G18,V43、Eliteあり(平時):F8,G14,V22、Eliteなし(戦時):F8,G19,V45、Eliteあり(戦時):F8,G17,V29 -- 2023-07-29 (土) 20:15:27
    • 航空隊の練度上昇は遅く、新造空母をすぐに実戦投入したいなら、建造と並行して訓練を進める必要がありそう。エリートトレーニングは経験値の自然増という点では優秀で、Good→Veteranの所要時間が小さい。ちなみに、Eliteあり(平時)のExpert到達は42ターンでした。 -- ? 2023-07-29 (土) 20:15:58
      • 搭乗員の経験値はかなり重要ですよねぇ。空母の起工から航空隊編成してれば最低でもgoodにはできそうですね。そして、空母が完成したときには搭乗員養成してるの忘れて普通に編成しちゃうのよくやるんですよね… -- 2023-07-30 (日) 06:40:57
      • エリートパイロットトレーニングありならVeteranまで行けそうですね。育成中も維持費がかかりますし、面倒でもあるんですが…。航空隊の練度は空母の性能より重要な気がするんですがどうなんでしょう? -- 2023-07-30 (日) 13:04:28
      • 空母の攻撃面は完全に搭乗員の練度に依存してるので重要だと思います。空母をただの航空機輸送プラットフォームと見て、空母の性能は数だけ搭載できれば良いという設計思想もありだとおもいます。その辺の空母の性能と搭乗員のバランスは人それぞれ個性が出る所かもしれません。載せ替えように予備の搭乗員を訓練しておく、とかも良いのですが後半になると1航空隊で船の維持費超える、とかもあるので予算と相談ですね。 -- 2023-07-31 (月) 13:15:27
      • Heavy Jetの維持費は高いですからね…。手間をいとわないなら、主戦場以外の空母と入れ替えるという手もありますし、建造中空母の分だけ予備搭乗員を用意するというのもありかと思います。私は1930年代に80機搭載の標準型空母(25,000t)を量産していましたが、練度管理が適当だったので戦果が上がらず…航空隊育成も整備計画に入れておくべきでしたね -- ? 2023-07-31 (月) 20:01:30
  • 基地航空隊をRにしても所属のジェット系(LJF,HJF,JA)の数が減らない人っています?同時に配属してるプロペラ機はすぐRの数に減るんですけどジェット系は2年待っても減らないのですが… -- 2023-07-30 (日) 06:43:44
    • フォーラムにしていた質問に返答がありました。バグだったようです。 -- 2023-07-30 (日) 08:10:55
      • さらに開発者からの返答があり仕様とのことでした。ジェット機の製造期間の長さ、戦時・平時のコスト差を少なくするためということでした。 -- 2023-07-30 (日) 17:21:31
  • 夜間飛行訓練についてです。これまで自動編成であまり気にしてこなかったのですが、Night Capableの飛行隊はDB、FS、LJT、Specialを除く種類であれば艦上機でも可能なのですね。維持費は上がるのでしょうが、史実のサラトガ・エンタープライズみたいに夜間空母を少数維持すると航空作戦の幅が広がりそう。 -- 2023-07-31 (月) 23:53:19
    • Fも出来るんでしたっけ?夜間capをやろうと思った事はあるんですがLJFばっかり使ってるんでできなかったんですよねぇ。 -- 2023-08-02 (水) 18:54:32
      • 技術が進むとFも夜間任務に使えますね。夜間の敵襲に備える必要がどの程度あるかは分からないですが、夜間攻撃の護衛機としても使っていました -- 2023-08-02 (水) 19:27:01
  • BEやDEにはどの程度装甲を張るべきでしょうか。集中防御が研究されるまではBEに3インチ程度、研究後は0にするか3インチ程にしています。AoN前の時代はBEとDEが薄いとそこを貫通した砲弾が機関室まで到達するというコメントを見たことがあるのですが、本当でしょうか。 -- 2023-08-02 (水) 17:15:52
    • 大量にうちこまれる6in砲以下への対策としては3inぐらいで良いと思います(私は重量に余裕があれば4~5inとかにしますが、想定が近接戦です)。AoNの場合、BEやDEは舵などの重要区画だけを防御するから軽くなります(私は中口径を想定して3.5~5inぐらいにしてます)。BE経由で機関室に到達するのはNarrowBeltの場合ですね。 -- 2023-08-02 (水) 19:21:48
      • 重要区画以外ほとんどゼロにしていました…。舵損傷は今までなかったのですが、運が良かったからでしょうね。教えて頂きありがとうございます。 -- 2023-08-02 (水) 21:11:44
      • B/D装甲以外ゼロでも問題ないですよ。特に高速戦艦をメインにするなら優先度の低い部分の装甲にまわす余裕は多分ないですし、その分小型化できればコストが下がる上に操艦も楽になりますので。舵の破損がないのは運もありますが、戦術運用として被弾を抑えるのか盾にするのかでも変わってくると思います -- 2023-08-03 (木) 08:00:04
  • NWSフォーラムにいくつか提案を挙げてこようと思うのですが、ついでに挙げてほしい案はありますか?今あげようと思っているのは1.今何番のセーブデータを使用しているか分かるように。2.被弾ログのウィンドウを広げられるように。3.航空機合計数が見切れているやつの修正。4.以前に話題になっていた同型艦大量建造ボーナスです。 -- 管理人? 2023-08-03 (木) 07:43:56
    • 防護巡で「Protected Cruisers」以外の装甲配置が選択できるようになった際、設計のチェック画面で「注意!この装甲形式は旧式です」と警告文が出るようにして欲しいです。 -- 2023-08-03 (木) 12:45:12
      • あえて防護巡洋艦にしたい人もいるかも知れないので「Note:new armor system is available.」といった文を提案しておきました。 -- 管理人? 2023-08-04 (金) 07:49:58
    • 航空機の兵装をヘビー以外も一括で変更できるようにしてほしい。All heavyに切り替えるボタンを押したらH→G→L→M→Hで切り替わる感じにしてほしい。 -- 2023-08-03 (木) 18:25:33
      • 全戦闘機でロケットを使ったりする私としても欲しい機能です! -- 管理人? 2023-08-04 (金) 07:50:54
    • 一旦提案スレッドに挙げてきました。他にもあれば追加で挙げます。 -- 管理人? 2023-08-04 (金) 07:51:46
    • 内容とズレていたら申し訳ないのですが、輸送艦やタンカーを設計できるようにして欲しいです さらにそこに小型艦を搭載できればなお嬉しいですね -- 2023-08-04 (金) 08:08:53
      • たしか輸送船はAMCの武装を全部外したら作れた気がします。ただゲームシステム的には何もなかった気がするんで上陸作戦の支援に使ったり、コンボイディフェンスに出てきたりしたら楽しいかもしれませんね。小型船の搭載はMTB tendersとして実装されている可能性があります。しかし、MTB tenders自体の動作をまだ自分の目で見ていないのでなんとも言えませんね。 -- 管理人? 2023-08-04 (金) 11:01:24
      • 輸送船・油槽船設計してみたいを追加してきました。小型船の搭載は上にも書いた通りAMCにMBT搭載というのがあるので一旦置いといて、海兵隊を上陸作戦に投入するとか、何かTRにしか出来ない仕事があると良いと書いてきました。今だとTRはTPとかRに入れたり改装するぐらいしか使い道がないですからねぇ。 -- 管理人? 2023-08-07 (月) 10:53:08
    • まだ提案は間に合いますでしょうか。もし間に合うようでしたら、ぜひ味方AIに対して「訓令」を出せるようにして欲しいです。たとえば、「海戦の目標を達したら撤退行動を取る」「目標を達しても徹底的に戦闘を行う」といったものです。AIの味方艦船(キャプテンモードでも制御できないような味方艦)が、優勢な敵がいるとわかっている海域での海戦で、作戦目標御達成した後ももたもた危険海域をうろついているのは違和感があるし、たまに無謀な交戦をして沈むので、なんとかして欲しいです。 -- 2023-08-08 (火) 15:06:43
      • その辺の細かい指示は各フォーラムで頻繁に提案が上がってるのでしばらく待ってあげてみますね。他に挙げられている指示だとdetachより強制力があって損傷していなくても指示できるReturn to baseとか、船体に破孔がある艦へ10ノット以上の速度を出させない、などの指示が提案されていました。 -- 管理人? 2023-08-08 (火) 18:56:24
      • 管理人様、ありがとございます。けっこういろいろな話が進んでいたのですね・・・。おっしゃる通り、気長に待ってみようと思います -- 2023-08-08 (火) 23:26:16
  • 主砲を前方に集中配置したときのデメリットを教えていただきたいです また、この主砲配置で斉射した際に、反動で構造物が破損するといったような現象は起こるのでしょうか? -- 2023-08-03 (木) 11:33:46
    • 反動で上部構造物が破損するというのは、自分の経験上はなかったように思います。前方集中配置のデメリットと言えば、やはり後方に主砲をまったく撃てないということでしょうか。なにかの理由で敵に背を見せねばならない時に一方的に撃たれ続けることになるので、不利と言えば不利になると思います。もう一点つけ加えるなら、このゲーム、主砲塔に命中弾が生じた際に、そのすぐ隣にある主砲も一緒に射撃不能になる場合がありまして、前方集中配備だと一発の被弾で全主砲が射撃不能に、なんてことが稀に起こります。ぱっと思いつく前方集中配置のデメリットはこんなものでしょうか。もし他にも思い当たる方がいらっしゃれば、ご教授いただければと思います。 -- 2023-08-03 (木) 13:31:32
    • レーダーの破損はありますがそれは主砲配置は関係なく、レーダー側の信頼性が低いために発生しますね。 -- 2023-08-03 (木) 19:03:07
    • 成る程、砲塔が連鎖して使用不能になるのは厄介ですね ご回答頂きありがとうございました -- ? 2023-08-03 (木) 19:09:17
    • ネルソンのように3基を前方配置すると3番砲塔の射界が劣悪になるというのが一応デメリットではあります。前方配置による重量軽減はありますが、全砲門を指向しようと思うと前2基・後1基の船と同じ角度にしないと指向できません。余談になりますが今のところアトランタのような背負いの3段目はrtwでは再現できません。 -- 2023-08-04 (金) 05:53:20
    • 砲塔は三段に配置出来ないのですね…知らなかったです -- ? 2023-08-04 (金) 08:13:22
  • 全部集中配置、なんでもバイタルが小さくなるらしいし使ってみたいけど後ろに撃てないというのがな…… -- 2023-08-03 (木) 19:29:27
    • BB,BCはだいたい前方集中配置でやってるけど、後ろに撃てなくても困ることはあまりないかな。困らないように戦術機動しているからというのもあるけど -- 2023-08-05 (土) 07:22:30
  • Rule the Wavesシリーズで日本語化がされているものを教えていただきたいです -- 2023-08-04 (金) 21:27:26
    • 安心しろ、ない。翻訳ソフト片手に頑張れ。 -- 2023-08-04 (金) 23:18:43
    • このシリーズ2バイト文字に対応してない(プログラム上できないらしい)ので日本語化は期待できないです… 現状外部ツールを使うのが手軽ですね -- 2023-08-08 (火) 23:30:28
  • 勝てる戦争をちょこちょこ繰り返して賠償金もらった方が、自国の経済って発展したりする…?日本で日露戦争繰り返すと、30年代とはいえベースリソースがアメリカ超えすることがある…。 -- 2023-08-07 (月) 17:24:15
    • どこかで書かれていましたが、植民地と交換できるポイントが多いほどベースリソースが上がるらしいですね。自分はしょうもない植民地しか取れないなら賠償金を貰うようにしています。 -- 2023-08-07 (月) 18:39:41
    • 白紙和平より上のこちらが有利な勝利だと少なからずベースリソースが増加するんで、勝ちまくると確実に成長していきます。勝利時の成長は固定値なんで、ベースリソースの低い1890年代とかに大勝利すると一気に15%成長とかもありえます。 -- 2023-08-08 (火) 07:45:53
  • 敵艦隊に頭を向けて追いかけるという場面は結構あるけれどその場合って、艦首に弾が当たりやすい状態な訳だからBE装甲が貼ってないとそのまま、艦首から抜かれるんだろうか? 遠距離砲戦なら縦散布の関係で、DEよりDに命中する確率のほうが高そうだけど、1万ヤード前後ぐらいだと甲板に弾が飛んでこないから基本BEに命中して(頭向けてる時にBに被弾=艦の端に極めて浅い角度で被弾≒ほぼ跳弾のため考慮しないため)そのまま機関室、最悪弾薬庫に弾が飛び込みそうだからAll or Nothingを採用しない場合敵艦隊に頭向けてる=避弾経始が機能してるだからBほどではないにしろBEを貼らないと爆沈や動力喪失の危険が跳ね上がると考えて間違いないでしょうか? -- 2023-08-08 (火) 11:10:46
    • RtW3のデータは持っていませんが、RtW2では艦首を向けているとB装甲への命中率が大幅に低下、BE装甲への命中率も低下したと思います。比率としては砲塔や上構への被弾が多くなります(命中率自体はたぶん下がっている)。BE装甲ではない船体への命中率は分かりません。BE装甲から機関/弾薬庫への貫通はNarrowBeltでない場合はなかったかと思います。BE装甲がない場合、浸水とそれによる速度低下、舵損傷による機動力喪失は生じやすくはなるかと -- 2023-08-08 (火) 12:07:34
  • 1.00.19にアップデートしたんですが砲弾数の上限が上がってます?前は最大250だったような… -- 2023-08-08 (火) 20:05:27
    • 確かに大きくなっている気がしますね(自分も前は最大250だと思っていましたが、確認したところそれ以上の数値にできました)。ただ、いつからそうなっていたのかはちょっと断定はできないです・・・ -- 2023-08-10 (木) 13:00:18
  • 石炭庫による防御効果って燃料の残量ごとに逓減していくんですか? もしそうなら石炭防御効果を増すためにベルト装甲を少し薄くしてその重量を航続距離にあてることで防御能力を維持しつつ、航続力を上げられると考えていいのかな? -- 2023-08-09 (水) 20:14:45
    • きちんと検証したわけではないのですが、航続距離を増やしたところで防御性能にさほど変化はなかったかと。それよりも、防護巡洋艦の装甲配置は非装甲区画が大きく、一部の重要区画が守られていても被弾によって上部構造が破壊され戦闘力を喪失したり、火災を生じさせる危険が大きい、という点に留意して利用する方が良いかと思います(確か、日清戦争あたりの戦訓でそういう防護巡洋艦の欠点が明らかとなり、二等巡洋艦も舷側装甲を持つように進化していった、という流れだったと記憶しています)。石炭時代は一応防御に期待は持てるので採用するメリットはありますが、あまり期待しすぎるのはどうかな、というのが自分の感覚です -- 2023-08-10 (木) 13:05:11
      • あくまでも機関室及び弾薬庫に弾が飛び込まない部分に関しての防御性能について、論じてるつもりです、横から飛んできた弾を舷側装甲と傾斜甲板で弾く装甲配置になった時代において、石油タービンが発明される頃になって、あえて石油ではなく石炭を使って、石炭庫防御効果でB装甲を少し削りながらその分を航続距離に割り振って(交戦時に燃料残量を増加させることで、石炭庫防御効果を上げて防御力を補うのと、いざとなれば石炭庫防御効果を失うものの航続距離が長くないと使いにくい任務に投入できるようにするため)汎用性の高い船を作れるのか気になったもので。 -- 2023-08-10 (木) 13:46:41
    • いったん石炭の在庫によって防御率が増えると仮定します。石油でlongのB5inぐらいのCAだと、石炭にしてB4inぐらいにすれば作れたりはします。仮想敵が8in砲とかならBが4だろうが5だろうがほぼ差は無いので、装甲減らして石炭にするのもありかもしれません。そして装甲方式がスロープドデッキだとしたら、BかBUを抜いた弾を石炭庫が止めて、さらにBEやDを抜いていくのを防ぎます。B5inにしても、この辺が全部抜かれて機関や弾薬庫がやられるならB4inにして石炭庫にすべてを託すというのもあり得ない話ではないかもしれません。機関のコストはミディアムだと石油より石炭の方が安いのですが、ロングにすると石炭の方が高くなるのでそこは注意です。 -- 2023-08-10 (木) 17:29:49
  • 排水量が大きいほど旋回半径が大きくなってる気がするんだが、実際その通りなんですか? あと速力が遅いほど旋回半径も小さくなってる気がする、同一排水量なら速度遅いほうが旋回半径がいいとするなら、その原因って艦幅がでかくなったからだと思うんですけど、艦幅がでかいってことは正面向けてても魚雷を喰らいやすいんだろうか? それとも旋回半径が小さいからむしろ魚雷躱しやすくなってるんだろうか? わかる方居ます? -- 2023-08-10 (木) 10:54:14
    • 大型艦であるほど旋回半径が大きくなるというのは間違いないと思います。また、航行速度が大きくなると、旋回半径も大きくなります(30ノット越えの高速戦艦だとまぁ曲がらないこと・・・)。魚雷の被弾判定に艦幅が考慮されているか? という点につきましては、被弾する角度によって装甲のどの部分に当たるかまでシミュレートしているこのゲームの性格上、考慮されてる可能性はあると思います。ただ、正面から魚雷を受けるというのは滅多にないことなので、心配し過ぎない方がいいかと思います。魚雷回避は、撃たれたなと思ったら即回避行動を取る、というのが今のところの鉄則であり、もっとも有効な手段だと思います。見極めが難しいですが・・・ -- 2023-08-10 (木) 13:13:29
    • 軽く試してきました。結果は排水量が大きいほど旋回半径は大きくなります。そして、曲がり始めの速度が速いほど旋回半径が大きくなります。 -- 2023-08-10 (木) 13:33:53
      • 試し方は、左下を見ながら進路を0°に合わせながら経線に乗せます。艦隊ウィンドウを開いて実速度を確認しながら、試したい速度に達したら進路を180°に設定します。すると、艦が180度回頭を始めるので回頭が終了するまでのターンを確認します。回頭が終了したらマウスを出発時に0°合わせに使った経線にあてて、したに表示されるDistが簡易的ではありますが旋回直径になるのでそれを2で割れば旋回半径です。 -- 2023-08-10 (木) 13:42:57
      • 例として19100tBBが20ノットで旋回開始すれば6分で180°回頭完了。円の直径は1850ydなので半径は925yd(約846m)。43100tBBが20ノットで旋回開始して8分で180°回頭完了。円の直径は2780ydで半径は1390yd(約1271m)でした。 -- 2023-08-10 (木) 13:59:46
      • 要するに排水量が小さく、速度が遅いほどよく曲がるって認識でいいんですよね? だとすると、無駄に大型化した戦艦は雷撃回避の観点から見て、水上艦、潜水艦、雷撃機の如何を問わず雷撃を躱すのが難しくなるリスクを抱える事になるから、史実の大和型やサウスダコタ級みたいに武装の割にコンパクトにまとめて、排水量を抑える工夫も考慮しないといけないのか。 -- 2023-08-10 (木) 14:02:12
      • 速度に関しては上記の43100tBBが20ノットで8ターン直径2780yd半径1390yd。27ノットでは8ターン直径3620yd半径1810ydでした。これらの検証は地図の書き方の関係で線がまっすぐではないので若干ずれはあると思いますがある程度の値は出ていると思います。 -- 2023-08-10 (木) 14:02:34
      • 現実的に考えれば小さくてよく曲がるほど回避率は上がりますね。システム的にはその補正は艦種ごとに大きく補正がかけられているのがtipsに書かれています。ただ、砲撃の命中・回避率に影響する要素はマニュアルにもあるんですが雷撃に関する情報は無いんですよね。何かうまい検証方法があればいいんですがぱっと思いつかない… -- 検証した奴? 2023-08-10 (木) 16:00:12
    • 排水量が大きいほど旋回に時間がかかり、結果的に旋回半径も大きくなります。操艦にもよりますが、速度については速い方が魚雷を避けやすいとは思います。魚雷の命中率は不明ですが、航空攻撃や砲撃に被弾率は低速時の方が高いように感じます。旋回に要する時間は結構重要ですが、旋回半径はあまり気にしなくてよいのではないでしょうか -- 2023-08-10 (木) 20:04:51
  • 大型艦ほど、自動配置される艦長が「有力なコネ」持ちになりやすい気がします。 -- 2023-08-10 (木) 12:39:56
    • ワレニ知見ナシ。有識者ノ検証ヲ期待スル -- 2023-08-10 (木) 13:14:28
    • 正確には、士官プールから「有力なコネ」特性持ちの士官が自動任命されやすい感じですね。駆逐艦師団長や、軽巡の艦長とかだと自動生成された士官が自動配置されてる気がします。 -- 木主? 2023-08-10 (木) 15:07:09
    • 有力コネ専用イベントだったか記憶があいまいなんですが首相が「次の新型戦艦の艦長は〇〇君こそふさわしい」みたいに言ってくるイベントがあったりします。それがあることで自動配置に影響が無いという可能性もありますが、これもなかなか確認が難しいですね。 -- 2023-08-10 (木) 16:08:15
      • あと有力なコネは階級が上がりやすい可能性があって、その結果大型艦に乗れるようになっている可能性はあります。 -- 2023-08-10 (木) 16:08:54
      • コネがないと艦長になれない…と考えると無能なのも納得(?)できますよねー。自分の経験ではこのイベントで就任する士官はほぼ無能でした。 -- 2023-08-11 (金) 17:52:18
  • 砲塔の装甲って側面やバーペット部分で装甲厚が全部同じになるんですよね? 日本重巡がよくやってたみたいに砲塔装甲を薄くしてバーペットは厚くして爆沈は避けつつ、砲塔が破損するリスクと引き換えに軽量化する手法はこのゲームでは現状再現不可能ですか? -- 2023-08-11 (金) 15:00:19
    • バーベットと砲塔の区別とかはないですが、砲塔装甲を最小限にするだけなら可能かと思います。砲口径が船体規模のわりに小さければ爆沈しにくい気はしますが… -- 2023-08-11 (金) 16:12:00
      • それってバーペット部分の装甲に当たったらほぼ貫通を意味するから爆沈まっしぐらじゃないですかね? 単純に砲口径が小さいほど弾薬が砲塔内で爆発しても爆発力が小さいから、バーペット部分の装甲で弾薬庫まで引火しにくく、爆沈しにくいってことなんだろうけど、史実日本重巡は断片防御程度の砲塔防御にしたせいで砲塔が破損したという事例はあったけど、爆沈したという話はなかったはずです。ですがこのゲームの仕様ではそんな事したら爆沈リスクが高すぎてとても採用できるような設計じゃなくないですか? -- 木主? 2023-08-11 (金) 16:27:20
      • 追記、1890年シナリオ日本の初期配備されるBの露天砲架だと思われる砲塔装甲0の船が沿岸4インチ砲相手に爆沈しました、ベルト装甲を抜かれたとは到底思えないし、甲板に当たるような距離でもないから、砲に直撃からそのまま甲板での爆発が弾薬庫に届いて爆沈と考えられられます、露天砲架の場合、甲板から上にバーペットがあるとは考えられないので、砲塔を抜かれて、砲塔が爆発した場合、弾薬庫に誘爆になる可能性が高いと思われます。(バーペットは甲板をくり抜いて埋め込むため、甲板の装甲がいくらあろうと、砲塔が爆発するとバーペットで爆発を防ぎきれないと弾薬庫に被害が出る)よってバーペットと砲塔正面の装甲厚が同じなら、抜かれた砲塔にあった砲弾の爆発が弾薬庫まで届かない最低限の砲塔装甲が必要になると考えられます。(なおこれは敵の弾の爆発を考慮していないので実際には砲塔に撃たれた弾の爆発力から防護するだけの装甲が無いと爆沈すると思われます。) -- 木主? 2023-08-11 (金) 21:45:03
      • まず、バーベットへの命中とは、ゲーム中のログでいうと、どれのことを意図されていますか?史実の話をすると、砲塔の誘爆から弾薬庫を防御する機構はWW1前後には普及していっていますね(イギリスは意図してリスクを取っている部分もあったようですが)。ですから、きちんと機能している限りは砲塔から弾薬庫への直接の誘爆は起こらないはず。ゲームの話に戻ると、砲塔破壊でダメージを受けるのがいやなら普通に装甲で防御すればよいし、ゲーム内での爆沈判定だけは避けたいということであれば、船体規模に対して大口径の砲塔は防御したほうが無難かと思います。ちなみに砲塔装甲が2in未満の場合、ゲーム内でのデメリットとして、断片による被害が生じうること、6in榴弾などから貫通判定を受けやすいこと、も挙げられます -- ? 2023-08-11 (金) 22:21:56
      • バーベットへの命中するルートが複数あり、特定のログだけでは判別できないです、まず命中ルートは主に3つ、1つ目は甲板上に露出してる砲塔だけ抜かれるルート、2つ目は舷側装甲を抜かれるものの弾薬庫や機関室のある重要区画より上に命中してその先に埋め込まれているバーベットへ命中するルート、3つ目に遠距離からの砲弾が甲板を貫通しその先にバーベットが埋め込まれていて命中する場合の3つ、ログには最初にどこに当たったか表示されるものの、その後貫通した場合どこまで抜かれたか不明なので砲塔被弾ログ以外でもバーベットに当たってる可能性があるのです。言い方を変えるなら、舷側や甲板の主装甲を抜かれた時にバーベットが貫通先に存在して追加装甲の働きをすることがありますが、それでも抜かれた場合爆沈する恐れが高いので完全に爆沈を防ぐならバーベットが追加装甲にならない前提で舷側装甲及び甲板装甲が抜かれず更に砲塔も抜かれないようにしないといけませんが、そんなことしたら目茶苦茶重量がかさみますから、戦闘能力喪失リスクと引き換えに甲板から出てる砲塔部分だけ断片防御にしてバーベットは対応防御を貼る、みたいな事がこのゲームで出来たらいいのにと思ったって事です。 -- 木主? 2023-08-12 (土) 01:34:58
      • RtW3は命中した砲弾の経路を物理演算して破損個所を特定しているわけではないので、実装されていない経路は考慮する必要がありません(被弾面積などは艦に対する砲弾の侵入方向に合わせて計算されているようです)。なので、バーベットの装甲を強化したい理由が弾薬庫の防御なら、ゲーム的にはB装甲、D装甲に重量を振り分ければよいかと。バーベット下部は弾薬庫に含まれていると考えればイメージしやすいと思います。つまり、B/D装甲を対応防御に、T/TT装甲を薄く設定したものがご希望の設計になるかと思います -- 2023-08-12 (土) 08:50:10
      • ちょっと横からですがバーベットに命中して爆沈したと思われるログを並べると、上で言われてる1つ目と3つ目が、T*爆沈:甲板上の砲塔基部or上甲板(Dではない)で隠れてる上部構造内のバーベットに直接命中。2つ目はB(BU)*T*爆沈:舷側を貫通してバーベット。他の爆沈ログはバーベットではなく弾薬庫に命中していて、防護巡やAONでよく発生するのがB*またはD*のみで爆沈。slopedでよくあるのがB*BE*爆沈、B(BU)*D*爆沈、などがあげられます。ちょっとログが見当たらなかったのですがDE*からのTというのがあればおっしゃられているようなものより少し弱いですがバーベットの一部のみ強化というのは再現できると思います。甲板上の基部だけ強化は再現できなさそうですが…。あと、戦闘中だと砲塔吹っ飛ぶのはウィンドウが出ないこともあるので気が付かないこともあるのですが、ダメコンがしっかりしてる大型艦ならTurret A hit T * Turret flash fire! Two turrets burnt out! みたいに主砲塔2個燃え尽きても爆沈まで行かず生き残ることはあります。これがA砲塔被弾からの装薬に引火し、バーベットを通って隣の砲塔も燃やしたけど弾薬庫は守れたってパターンですね。史実だとザイドリッツですね。 -- 2023-08-12 (土) 09:29:57
    • magboxにしてBをそこそこ確保しとけば、砲塔が破壊されても弾薬庫の誘爆までは行かないイメージがあります。とりあえず日本重巡風スタイルでTを1インチぐらいで試してみますかね。 -- 2023-08-11 (金) 19:08:34
      • 主砲装甲を破片防御の2inで8in連装砲5基の高雄型配置13000tCAで遊んでみました。まず、爆沈具合は隠れた欠陥が全力を出してる時の英国と同じぐらいです。砲塔が5基であたりやすいっていうのもあるのですがどんどん完全破壊されます。あと砲塔だと過貫通がほぼ、もしかしたらまったく発生しないのか当たれば確実にダメージになります。砲搭2inだとかなり節約できるのでB装甲はかなり厚くし、BEとDEも確保したのですが砲塔からのダメージで結構な速さで全身が駄目になっていきます。ただ、実戦での爆沈率はそこまでひどいものでもなく、船体を大きめに作ったので主砲が2~3基引火したぐらいなら何とか生きて帰れました。ただ、攻撃の角度的にAPを装備しだしたDBにはかなり弱いですね。久しぶりにTT抜いた爆弾が弾薬庫まで達するメッセージを見ました。使ってみた感じでは個人的には割と好きでした。10in積んだりして戦艦の補助したりする役割には使いにくいですが、8inぐらいで攻撃に特化した装備にすれば巡洋艦戦などで結構活躍しますね。もし試すならボコボコ壊れるので砲塔は5基はあったほうが良いと思います。Tヒットが過貫通してくれるようになれば生存力は結構高いと思います。次は1inでやってみようかな。 -- 2023-08-15 (火) 15:35:07
    • 日本重巡ならバーベットも含めて軽装甲の艦がほとんどじゃないですか?一部甲板上の砲塔基部だけは3inぐらいある艦もあるようですが。高雄型とかは過貫通で砲塔に命中した弾をすっぽかしたからダメージが少なったってのは見たことがあります。高雄型を例に弾薬庫を守る装甲をRtW風にするとT&TT:1in バーベット0~3in,一部3in+3.5in D:1.5~2in B:4in+5inって感じになるんじゃないでしょうか。このバーベットの一部が弾の経路によっては厚く守られているっていうのは提案出してみるしかないかもしれませんねぇ。BUとかrtw3で追加されたのでTB(ターレットバーベット)みたいな感じでいつか増やしてもらえるかもしれません。史実日本艦っていう例があるわけなので、開発が落ちつくか次のタイトルになった時ぐらいにはやれるようになってるかもしれません。 -- 2023-08-12 (土) 07:42:52
  • ファシスト政権フランスとソ連相手に7年間戦争をやって、インドシナ全占領&敵海軍半壊&食糧不足と戦争反対ストが大体起こるほど追い詰めたけど革命が起こらなかった。やっぱりファシストとソ連は革命が起こる確率が低く設定されてるのかな?ちなみに日本プレイで、当然本土封鎖は出来ませんでした。 -- 2023-08-11 (金) 16:00:27
    • マニュアルによると自由民主主義の方が革命がおこりにくいそうな。戦争反対ストが発生してるならあと2~3ポイントぐらいで革命ラインだったと思うからもう少し粘ってれば行けたのかも。それかどうせ海軍がほぼ無くなったから向こうの海軍大臣は不安度下げに注力していたのかもしれない。敵艦隊半壊してるなら、地中海ぐらいに拠点があれば航続距離長めのやつを少し北ヨーロッパ海域に送ればソ連はすぐ封鎖できて革命してたかも。日本プレイしてるとヨーロッパの国を海上封鎖するのめんどくさいですよねぇ。 -- 2023-08-12 (土) 07:09:09
  • 今日遊んでいたのですが、海戦中、撃沈した敵船の船員を救助したところ、海戦後に「捕虜への尋問で技術的なヒントを得た」的なイベントが発生しました。すでにご存じの方もいらっしゃるかもですが、2では発生しなかったイベントなので、海戦時に漂流者を救出するメリットが増したように思います。 -- 2023-08-12 (土) 00:21:40
    • 言われてみればそのイベントは2でも見たか記憶にないですね。救助してると結構艦長を拾ったりするんで、そこでまた何かイベントありそうですね。 -- 2023-08-12 (土) 06:59:02
  • マスクデータに陸軍予算ってあるのかな? 陸軍国だと明らかに海軍予算が国家予算の割に少ない気がするんだが、陸軍予算が存在するなら予算の溜め込みすぎで起きる、陸軍への予算振り直しという名の予算没収イベントも陸軍強化イベントだと考えられるけどどうなんだろ? -- 2023-08-12 (土) 16:51:05
    • あるんだったら対戦国に合わせて大幅に配分が変わりそうだけどどうなんだろう。墺vs蘇とかだと海軍に予算やってる場合じゃねぇ!とか言って予算ほぼ無にされてそう。 -- 2023-08-12 (土) 18:08:57
  • RTW3において砲の品質って-2までしか見たこと無いんですけど、-3を確認したことがある方っていらっしゃいますか? -- 2023-08-13 (日) 12:20:33
    • 1890年スタートの一部の艦のみに搭載されています。1890年時点に新しく設計する艦で、搭載を検討する事すらできないぐらい旧式の砲です。 -- 2023-08-13 (日) 14:20:38
  • このゲームで大和とかアトランタみたいな砲塔の配置はできますか? -- 2023-08-13 (日) 19:08:09
    • 大和の主砲配置は再現できるけれど、副砲を艦首尾線上に配置することはできない(副砲は舷側のみ)。ただし、3連装6in砲は対空に使えない。アトランタの主砲配置は、見た目上は同様の配置は可能だけれど艦首尾方向に対水上射撃できるのは2基のみ(ネルソン級のような配置)、対空戦闘については砲配置によらず全砲塔が機能するので対空火力は高い -- 2023-08-13 (日) 20:49:05
      • 補足として副砲の基数欄に手動で入力し奇数にすると、均等に左右に割り振れなかった1基は中心線上にあるものとして扱われます。この場合の見た目はauto placeでは配置できないので手動で追加・移動してください。大和を再現しようと思ったら、前か後ろの15cm砲を1基あきらめれば左右1基・中心線1基の配置はいけます。同口径で連装数の違う砲は搭載できないので完全再現はできないですが、ダンケルクみたいな配置は再現できますよ! -- 別の人? 2023-08-14 (月) 10:59:10
  • steamのレビューで軽巡洋艦がいらない子扱いされていましたが、実際みなさん使われていますか?個人的には防護巡洋艦は出番無いので不要かなとは思いますが、時代進むと防空巡洋艦欲しいかなと感じます -- 2023-08-14 (月) 23:31:12
    • 個人的に日清戦争では一番重要な存在だと思ってる。魚雷と中口径主砲を多数搭載できる短い建造時間の軍艦として、榴弾環境の日露戦争くらいまでは重宝する。逆にそれ以外は重巡洋艦で良いかなーとはなる。敵駆逐艦が寄ってきた時や防空巡洋艦は便利だけど -- 2023-08-15 (火) 12:50:57
    • 個人的な見解になりますが、史実でも軽巡洋艦って、本来ならなくなっていく艦種だったと思っています。初の重巡洋艦ということにされているイギリスのホーキンス級。あれ、英海軍は今後、それまでの軽巡級はみんな8インチ砲にしようかって考えてた臭いんですよね(だから装甲が軽巡並みしかない。元々が軽巡の武装強化型だったので)。だけど戦間期のことで予算厳しいし、巡洋艦の兵装を8インチにすると、各国で新たな巡洋艦の建艦競争が過熱して、せっかく軍縮条約で戦艦の建造を抑え込んだのにまた血反吐を吐きながらも止められない競争をしなければならなくなる。そういうわけで巡洋艦の総トン数も制限して、しかも、8インチと6インチの砲口制限を設け、重巡に何トン、軽巡に何トンという、割り振り枠を設けた新しい軍縮条約を締結するのに至ったのだと思っています。そうして無理やり建艦競争になるのを止めたわけです。その後の建艦状況を見てみると、日本が軽巡枠で「重巡みたいな艦」である最上型を建造して各国が同種の大型軽巡を整備するのに至っていますが、これってやっぱり「戦力的に有利な重巡が欲しかった」ってことなんだと思っています。上の方がおっしゃっている通り初期は軽巡も有力な戦力になりますが、自分は初手から副砲ガン積みの装甲巡とかの整備に舵きっちゃいますね。護衛は駆逐艦に頑張ってもらいます。 -- 2023-08-15 (火) 13:28:12
      • 蛇足になりますが、軍縮条約下の「基準1万トン」という制限は、8インチ砲を装備した巡洋艦として万全な性能を発揮できないよう(既存の軽巡が完全に陳腐化しないように)設けられた制限なんだろうなと考えています。これは、8インチ砲装備の巡洋艦として最有力とされるバルチモア級の排水量が、基準1万トンにまったくおさまっていない、ということからの推測でしかありませんが(すみません、誰かに聞いて欲しかったんです) -- 2023-08-15 (火) 14:25:31
      • 自分は敵がちゃんとした重巡を出してこない1920あたりまでは汎用艦として使用しています(魚雷技術の発展次第では防御火力に耐えつつ雷撃が出来るのは有用だったり)。ただ重巡が登場&駆逐艦発達以降は必要性が薄くなるので、自分は建造しないですね… -- 2023-08-15 (火) 21:03:02
    • うちは補助艦みたいな感じでそこそこ使いますね。国によりますがCLは常に10から15以上は艦隊に居ますねー。90年初期に主砲副砲を全部ケースメイトにした戦列艦みたいなのを作ります。弩級戦艦の時代までにはそいつらは機雷を搭載してR.FS.TPに使います。そこからは古い艦を大切に使い捨てて、20年後半になって両用砲が来たら4inをROFペナがかかるぐらい一杯積んで対空護衛、DD殲滅用に使います。あとは似たような型を5inDPを20門で8000t程度まで大型艦させつつ数隻作ります。あとはこれの主砲を改装で減らしながらSAM載せていって防空要員にしてます。それとは他に石油になった頃かディーゼルができた頃ぐらいに航続距離longとかEXのやつを数隻作ってRに使ったりしますね。魚雷は防護巡の時かR用航続強化型に乗せるぐらいです。 -- 2023-08-15 (火) 15:09:05
    • 私は敵DDを排除する護衛艦や敵の艦隊機動を妨害する高速部隊として運用しています。巡洋艦相手に正面から撃ち合うだけならCAでよいと思うので、CLの有用性はプレイヤーがどんな戦術を使っているかに依存するのではないかと思います -- 2023-08-15 (火) 17:36:09
    • ゲーム的には、経済的な部分を無視すればCLはDDの完全上位互換ですけど、結局数を揃えられないからあまり作る意味がなくなってますよね。同じ予算ならDDを量産したほうが結局強い、と。予算と建造ドックが無限にあればむしろDDを作る必要がなくなるんですが… -- 2023-08-15 (火) 21:39:23
    • BC,CA,CLは技術によって強い時期と弱い時期があるから一概には言えない印象 この3艦種を情勢に合わせて整備するのが大事だと思ってる -- 2023-08-15 (火) 21:42:21
    • 私はミサイル巡洋艦が造れるようになってからですね。CAだと対潜能力がほとんどなくなっちゃうし装甲を張らないといけないし(CLなら技術開発で装甲無しに出来る)。DDは上限3800トンだとミサイルを豊富に載せられないしヘリコプターの格納庫を設ける余裕がないのでCLを大量建造してます。自動装填の6インチ載せられるし砲火力でもDDを圧倒できるメリットも -- 2023-08-17 (木) 06:27:27
    • RTW2でも同様の事が言われていて実際にプレイした方の考察がAAR・考察・検証ページにおいてありますね。自分は駆逐の損失が嫌なので、900t駆逐ができるくらいまでは戦艦の護衛用に付けています。その後はちょっと抑え気味になって5in両用砲が出たらB装甲3in、D2.5inのマガジンボックス方式でイギリスを見習った防空巡を空母用に製造しています。砲塔にも装甲を貼れるのがCLの魅力で爆弾一発でワンパンが起きにくいのがいいかなと… -- 2023-08-19 (土) 23:41:35
    • 巡洋艦はかっこいいからいる(鋼の意志) -- 2023-08-20 (日) 03:31:51
    • 軽巡主力でやってます。RtW3なら、2600t。武装・装甲・雷装は限界まで削って速力と航続、機雷に全振りです。数を揃えて通商破壊or封鎖で。補給基地なくても敵本国海域に全部向かわせます。戦闘は逃げの一手。 -- 2023-09-04 (月) 10:25:32
  • アプデを挟んでからあんまりプレイできてないんですけど、大砲は開発しやすくなったらしいですが18インチ砲以上の高品質は作れるようになりましたか? -- 2023-08-20 (日) 18:27:52
    • 35年から70年まで何回かやりました。砲開発はミィデアムで18~20は0が1本から2本は出来てましたね。少し前にフォーラムでアプデ後の砲開発具合を収集してて、nwsチームの人が確認する方法も出来たって言ってたのでまた調整があるかもしれません。 -- 2023-08-21 (月) 03:04:18
      • ミディアムでそうなるなら本当に開発しやすくなってそうですね。ありがとうございます -- ? 2023-08-21 (月) 15:45:52
  • 艦隊の定数(という言い方で良いのか…)って皆さんどうしてますか?例えば20年代から戦艦4の護衛に重巡4+駆逐6*4とか、空母4に防空軽巡4*2とかにしているんですが、50年代あたりから単艦コストが嵩んで定数を維持できなくなってきて減らさないとダメなのかとか考えてるんですが…つまり護衛ってどれくらいの性能で何隻くらいなのかって定石があったりしますか? -- 2023-08-21 (月) 07:27:38
    • 護衛は国、規模、個人の趣味が結構出ると思いますね。うちはスーパーラージでドイツをよくやるのですが、45年ぐらいまでを目標に大体BC4~6、CV4~6、CA4~6ぐらいで主力艦を用意します。主力艦(BB.BC.CA.CV)1隻に対してDD6以上は用意しようとしてます。それに加えて補充用も作ってますね。30年40年ぐらいに2000t 前後の1クラスを70~100隻ぐらい作ることがあるんでそれを大切に改装しながら使ってます。あとは主力艦作り終えたら排水量増え高くなってきたDDを少数作りながら古い艦を改装していってます。ww2期間の2000tDDでも60年の技術で改装すればHSSM12発とかMSSM16発積んでミサイルプラットフォームになれるので大切に使ってます。 -- 2023-08-21 (月) 07:57:10
    • 日本プレイのスーパーラージですが、BB6隻BC6隻を主軸に考えてますね。量産性を重視してグレードダウンした場合8隻ずつとかになりますが。BB2隻の戦隊を3セット、第一戦隊はscreenの最新の軽巡3隻前後とsupportの2個駆逐隊(だいたい10隻)、第二戦隊に重巡ないし軽巡数隻に2個駆逐隊、第三戦隊は旧式戦艦部隊なので1個駆逐隊余裕があれば巡洋艦を付けてます。時代によってはsupportでCVL数隻に護衛の比較的新しい巡洋艦と1~2個駆逐隊、時代が進めば旧式CVを当てがいます。巡洋艦が護衛にいると、個人的に敵駆逐艦からの魚雷事故がそこそこ減る気がしますが好みですかね。第一戦隊の軽巡は40年代とかだと失っても痛くない旧式BCだったりします。空母部隊は概ね戦艦を空母に置き換えた感じで、偵察艦隊は新しいBC4隻とCA、3~4駆逐隊を振り分けてます。 -- 2023-08-21 (月) 16:06:21
      • 追記すると、ミサイル時代となる60年代くらいからはBBやBCは2~3隻で追撃用の戦力として保持し、今まで戦艦に使っていた費用で軽巡や駆逐艦、空母を整備します。軽巡は6インチ3連装砲2基6門の砲火力で敵軽巡や駆逐艦を、BBやBCで敵戦艦やCA以下を相手します。ミサイルは巡洋艦が対空寄り、駆逐艦は対艦重視な設計を意識してます -- ? 2023-08-21 (月) 19:58:27
    • 護衛という意味では、BB4隻ならCL3-4隻、CV4隻ならCL2隻ぐらいかな。CAはBBの護衛ではなく独立した戦力と捉えていて、CAに対する護衛はおいていないです。護衛とは別に多数のDDも随伴していますが、攻撃寄りの運用が多いですね -- 2023-08-22 (火) 22:17:39
    • 戦争の組み立て方による。どこそこと戦争になったらこれこれこうする。その為には決戦なり通商破壊なり諦めるなりしないといけない。仮に決戦での勝利を目指すなら昼間はこれがこう動いて夜はあれをああ動かして敵を殲滅させたい。じゃあこういう性能のやつがこんだけいるからこういうスケジュールで整備していきましょう。という流れ。なんで定石はまあない。そして個人的にはその時代の軽艦艇はむしろ主力で、戦艦は夜間水雷突撃に至るまでの繋ぎくらいの扱いだから軽艦艇の方に金回すかなあ。 -- 2023-08-23 (水) 14:40:00
      • あ、ごめん。最後は20年代の話でした。50年代だとSSMは控えめでSAMマシマシの防御力重視で組んどくかなあ。60年代で対艦SAM開発すると攻防備わった無敵艦隊が爆誕するのがお得感有って好き。 -- 2023-08-23 (水) 14:50:25
    • 今まで駆逐艦のミサイル対艦対空どちらも載せていたんですが、旧型を改装したり役割分けしたりが必要なんですね。数が足りなかったのでフルスペックの新型での置き換えは控えます。 -- ? 2023-08-24 (木) 19:52:37
      • あとは自分の戦い方にあってるかどうかですね。数が少なかったとしても勝てるならなんでもOKです。全盛りの豪華な駆逐を作った結果数が減ったとしても、その性能で活躍できれば無問題です。公式からも、後半は1艦の性能を高めた小さな海軍もいいぞ!というコメントがあったりします。予算と相談しながら自分の戦い方に合った建艦計画を見つけてください。 -- 2023-08-25 (金) 05:54:25
      • 大砲と装甲の進化と似たように、対艦ミサイルとミサイル防御技術のイタチごっこになるので対艦と対空をどのように妥協するか、尖らせるかというのは大事ですね -- 2023-08-25 (金) 23:47:29
  • 最近RtW3始めたんですが、これ、主砲とか魚雷発射管設定した後に上部構造物自動設定できないです?最初に自動設計した後に主砲増やしたりすると艦橋に埋もれて悲しいことに・・・ -- 2023-08-29 (火) 09:31:16
    • 副砲ならauto placeでいけるんですが主砲を自動移動は出来ませんね。上部構造を自分で書き直すか、砲や魚雷を手動で移動させるしかありません。リストにある動かしたい砲をダブルクリックしてアクティブにし、置きたい場所を左クリックで配置できます。構造物を書くのなかなか難しいんで構造物の再描写みたいなのあったらいいですね。 -- 2023-08-29 (火) 11:15:52
    • 自動はできないけど、砲や魚雷の配置移動は右のリストで対象の砲塔をダブルクリックするでも選択できる あと地味にわかりずらいけどレイヤー単位であれば上下調整、拡大縮小ができるのでそれで構造物の位置、サイズを調整する方法もある -- 2023-08-29 (火) 19:33:48
  • すみません。ちょっと愚痴を言わせてください。ちょっとこのゲームのことで腹に据えかねることがあったので。先日プレイしていたのですが、ある海戦(夜明け前スタート)で、自軍の初期配置から敵の位置をおおむね予想し、夜明けと同時に航空隊が攻撃を実行できるよう発進をかけ、完璧なタイミングで敵を捕捉したのですが、その時なんと! 天候が急変し、航空隊は敵艦上空をスルーしただけでなく、航続可能時間めいっぱい無駄に飛びまわる(しかも全然敵のいないところ)るという事象が発生しました。これ、1回や2回なら「そういう不運もあるさ」で笑えるんですが、かなりの頻度で同じことが起きてます -- 2023-08-31 (木) 04:29:06
    • で、ついつい邪推してしまうのですが、このゲーム、プレイヤー側が一方的に勝てないように、ゲーム側で調整というか、妨害するようになってたりしませんか? 大規模な海戦で損害なく勝利した後だと、なぜかこちらの主力艦が触雷したり潜水艦に狙撃されて沈むなんていうことも度々起こっています(他の時はなんともないのに)。あんまり高頻度で同様の事態が発生したので、ないだろうなとは思いつつもそう疑いたくなってしまっている心境です。もしよろしければ、他のプレイヤーの方の経験などお聞かせいただければと思います -- 2023-08-31 (木) 04:33:24
    • 天候は戦争中の空母が参戦してる戦いで、ほぼ全て天候不順で発艦できないなんてこともあるのでなんとも言えません。冬の北海とか常に天気が悪い印象があります。自分より小さな規模の国と戦ってるときは圧倒的に完勝できることが多いので妨害があるようには感じませんね。逆にこちらがボコボコに負けてる時に相手に妨害が起こるような事もなかったです。対潜値が最低ラインの倍以上あって潜水艦に狙撃されまくるならバクの可能性もあります。触雷も掃海値を意識して整備してるときとしてないときでは差を感じますが、優勢な時に被害が増えるという印象はあまりないです。優勢になった時に潜水艦・触雷イベントの被害が増えるとういうことなら主力艦を殲滅され補充が追いつかなくなった結果、潜水艦や機雷を積んだ小型艦が多数就役してきて発生率が上がっている可能性があります。 -- 2023-08-31 (木) 13:32:04
      • つまらない愚痴をお聞かせしてしまって申し訳ありませんでした。やはり、今回の件は偶然、不運が重なってしまったということでしょうか。ただ、航空部隊が敵上空に到達した瞬間に天候が急変して攻撃できない、という事態はこれまでに何度も経験しているので、自分が特別運が悪いだけなんでしょうね。他の方のお話を聞けて、それが確認できてよかったです。どうもありがとうございました。 -- 2023-08-31 (木) 15:11:08
      • 毎回同じ場所、同じ時間で天候が変わるとかだとバトルジェネレーターの設定がおかしい可能性もあるので、続くようだとバグか確認してもらう意味でフォーラムに送るのも良いかもしれません。 -- 2023-08-31 (木) 17:41:38
      • その点は大丈夫だと思います。別の場所、違う時間で発生していたと記憶しているので。同一のプレイ中に似た事象が重なったので、ついついやりきれなくなってしまいました。ご心配いただき、ありがとうございました。 -- 2023-08-31 (木) 17:51:03
    • 自分も理不尽に感じることがありますね。最悪タスクキルでなかったことにできるし…で気楽に流しています。 -- 2023-08-31 (木) 16:31:28
      • ありがとうございます。自分も同じように考えて、流したいと思います・・・。 -- 2023-08-31 (木) 17:51:45
  • 年数が1990年に達したのですがこれ以降何かしらの方法でプレーを続けることは可能ですか? -- 2023-08-31 (木) 13:34:23
    • 90年以降は不可能だと思います。 -- 2023-08-31 (木) 16:32:46