無色
Last-modified: 2018-11-11 (日) 10:03:13
無色とは 
赤・青・白・黒・緑のいずれの色も持たないこと。色無し。
実物のテキスト内では無色アイコン(灰色の円)で示す。
始まりの竜の巫女エアが無色カードの扱いを得意としている。
- 無色のカードをプレイする際、支払うリソースは何色でも良い。
- カードや能力のコストを無色のリソースで支払うことがある。この場合、どの色のカードで支払ってもよい。
- 色の種類としては扱われない。
そのため、色の種類(数)を参照する時に無色はカウントされず、色を選ぶ能力で無色を選ぶ事もできない。
リンク 
FAQ 
Q:リソースに置かれているカードが赤、緑、無色の3種類の場合に「B13-081 虹色椿ブラウンシケーダ」の2つ目の能力は効果を発揮しますか。
A:いいえ、無色は色を持たないため、「B13-081 虹色椿ブラウンシケーダ」の2つ目の能力は効果を発揮しません。
Q:B19-098「八宝美神 清廉旋律ストケシア」をデュナミスから登場させました。
好きな色を1つ選ぶ際、“無色”を選ぶことはできますか。
A:いいえ、できません。
選ぶ色は“赤・青・白・黒・緑”のいずれかになります。
Q:B20-002「槍木の精霊メリア」がチャージにあり、自分のリソースに赤のカードと無色のカードが置かれています。
B20-002「槍木の精霊メリア」の能力をプレイして、手札を1枚トラッシュに置きカードを1枚引けますか?
A:いいえ、引けません。
無色のカードは色を持たず、赤のカードとして扱われません。
Q:スクエアに自分のC18-002「地真竜テオゴニアス」がある状態でE09-045「宵口の清刃 牡丹」を登場させました。
E09-045「宵口の清刃 牡丹」の能力の効果をいくつ選ぶことはできますか。
A:“スクエアにあるあなたのゼクスの色”は緑のみなので、効果を1つ選ぶことができます。
無色は色がないため無色のゼクスがあったとしても選べる効果の数は増えません。