用語集・略語集
用語でなく、ゲーム中に仕様されている英単語などはEnglish?にまとめてあります
クラス
- Soldier
- 突撃兵。弾薬の初期携行数と最大携行数が多く、Panzerfaust等の強力な兵器を使用できる。
主にSolと略す。Axis軍の場合はSoldatと表記される。
Panzerやflameは敵を簡単に圧倒できるため、初心者に人気がある。 - Medic
- 衛生兵。HPを回復するヘルスパックをばらまき、負傷した味方を注射で復活させる 戦場の天使。
しかしMAX HPが高い上に自然回復があるため、サシの打ち合いでは悪魔となる。
弾薬の携行数が少ないため、Ammoのやりくりが必要。主にMedと略す。
死ににくく、また後方でパックを蒔いてればチームに貢献できてる気がするため、初心者に人気がある。 - Engineer
- 工兵。オブジェクトの破壊、構築を行う。これらは勝利条件に直接絡んでくるので各陣営に必ず必要なクラス。
専用武器にライフルグレネードがあり、狭い空間への突入時にとても有用。
また、地雷が設置できる唯一のクラスでもある。主にEngと略す。
後方で地雷蒔いてればチームに貢献できてる気がするため、初心者に人気がある。 - Fieldops
- 野戦工作兵。砲撃要請や空爆要請、Ammoを配るなど戦力の底上げをする。
突入前の空爆や、重要地点の常時砲撃などは戦局を大きく左右するため、かなり重要なクラスである。主にFoと略す。
空爆は非常に強力に見えるため、初心者に人気がある。 - Covertops
- 秘密工作兵。いわゆるスパイ。Commandpostや設置MG等の破壊、スコープ付きライフルによる狙撃、
煙幕による隠蔽、敵の服を奪って変装、敵地雷の発見も出来る。また視界に入れた敵の位置を自軍全員のMAPに反映させます。
主にサポート要員として活躍するクラス。主にCoと略す。
変装時は敵専用ドアを開けられる。マップによっては勝敗を左右する要素なので覚えておこう。
安全な場所から一方的に攻撃できるため、初心者に人気がある。
称号
試合終了後に発表される称号の和訳。たぶん合ってると思うよ。
- Highest Fragger
- kill数が一番多い
- Highest Experience
- 合計XPが一番多い
- Highest Ranking Officer
- 階級が一番高い
- Most Highly Decorated
- 持っているメダルの数が一番多い
- Highest Battle Sense
- バトルセンスが一番高い
- Best Engineer
- EngのXPが一番高い
- Best Medic
- MedのXPが一番高い
- Best Field Ops
- FoのXPが一番高い
- Best Light Weapons
- ライトウエポンのXPが一番高い
- Best Soldier
- ヘビーウエポンのXPが一番高い
- Best Covert Ops
- CoのXPが一番高い
- Highest Accuracy
- Accが一番高い
- I Ain't Got No Friends Award
- TK数が一番多い
- Welcome Newbie
- XP100以下で一番XPが低い
- Super Mario Award
- 踏み殺した回数が一番多い
- Highest Killing Spree
- 連続kill数(死なずに殺した数)が一番多い
- Most Headshots
- HS数が一番多い
- The Darwin Award
- 自殺や事故死が一番多い
- Isaac Newton Award
- 墜落死が一番多い
- Jack the Ripper Award
- ナイフによるkill数が一番多い
- Artillery Spammer
- 空爆・砲撃回数が一番多い
Stats
本スレより転載
- K
- Kill数
- D
- Death数
- S
- 自殺数(グレ自爆など)
- TK
- TeamKill数
- K/D、Eff
- Kill÷Death
1.00を超えれば勝ち越し - /K
- /killの回数
- DG
- 与えたダメージの総量
- DR
- 受けたダメージの総量
- TD
- チームに与えたダメージの総量
- D-R,dmg
- DG÷DR
1.00を超えればダメージ勝ち越し - DG/K,d/k
- DG÷Kill
高いとダメージは与えたのに殺せてない - DR/D,d/d
- DR÷Death
高いとダメージを受けた割には生き残ってる - g/k
- Gib÷Kill
高すぎると無駄なGibが多いかも - Gib
- ギブ数
- Rev
- 蘇生数
- P&R
- ピストルとライフル
- SPM
- 爆発物全般(グレ、砲撃、地雷等すべて)
ABC
- AFK
- Away From Keyboardの略。実際にプレイしていない状態を表す。人気サーバーでは大抵Kickされるので要注意。
- AFO
- Away From Objectiveの略。チームの勝利に全く貢献していない状態を表す。アフォと発音できるので、日本人にも馴染みやすい。
- AFo
- アフォとFoが合体、略されてaFo。一般に重要でもないポイントに砲撃要請して、味方の砲撃要請の邪魔をしたり、
マップを良く見ずに空爆缶を投げて味方まで巻き添えを食らわす奴の事をいう。
味方のspawn地点でひたすら弾を配っているFoもこう呼ばれる。 - AIM
- 目標物に照準をあわせる、あわせ続ける能力のこと。
- AIMBot
- チート。いわゆる自動照準。Invoke,Etbot,EtMOM,EtCl等が有名所。
- aipo様
- [M] Private First Class aipo
- Air Strike
- Foが行える空爆の事。屋外の広範囲に強力な爆撃攻撃をする事ができる。
- Akimbo
- 二丁拳銃のこと。Light WeaponをLV4まで上げると使えるようになる。ちょっと格好良い。
- Allies
- 連合軍。基本的に攻撃陣営。略して「蟻」
- Alt Fire
- 職業専用武器の特殊動作。デフォルトで右クリック。MG42のバイポット展開、ライフルグレネードの装着、モーターの設置等をこれで行う。攻撃準備と覚えよう。
- Ammo
- Ammunition。弾薬のこと。I need ammo.と言えば「弾をくれ」となる。
弾と間違えて空爆缶を投げてしまうと、それはもう ものすごい惨事になってしまう。気をつけよう。 - AR
- Assult Ramp。主にEngineerが建設し、高所に上れるようにする足場の事を指す。
- Artillery Support
- Foが行える砲撃の事。一定の範囲を、数十秒継続して爆破し続けられる。
- ASE
- The All-Seeing Eye。汎用ゲームサーバ接続ソフト。無料で高性能!!ぜひ使おう。
- Axis
- 枢軸軍。基本的に守備陣営。略して「悪」
- babo
- 韓国語で馬鹿、韓国語だらけで気分損ねた場合これを言えば、大抵韓国人のvoteで自分が蹴られたりする。
- BG
- Bad Gameの略、レイプだったり、良くない試合に使われる。
- /bind MOUSE1 "kill"
- ネタに使われた発言、ちなみにこれを適用してクリックすると瞬間自殺できます。
- BOT
- いわばCPU。無人プレイヤー。意外と強い。
- Commandpost
- 司令所。建造する事でパワーゲージの回復が早くなる他、Respawnする場所が増えたり各種パックが提供されるようになったりする。
- CP
- 上記の略。ボイスチャットなど実際に話す場合は「コマンポ」と言われる場合もある。
DEF
- Enemy in the sky!
- Enemy in disguiseの誤り。ゲーム中VCでそのように聞こえる。
- ET
- Enemy Territory。本ゲームの略称。
- ETF
- MOD「Enemy Territory Fortress」のこと。
- ET Pro
- 有志によるMOD。バグ修正のほか、多くの便利な機能が追加される。
- etpub
- パブ鯖向けの愉快な機能が満載されたMod。XPSave鯖御用達。
shrubetのクローン的存在でもある。腹筋状態でもクルクルと回転でき、ユニーク。 - FF
- Friendry Fire。味方に攻撃する行為。これがONのサーバではTKが発生する。
- FG42
- CO専用武器。遠距離狙撃もできるマシンガンというかなり無茶な仕様。中途半端な性能が愛されている。
- Flame
- 火炎放射器のこと。当たった本人は視界を妨害され、室内とか狭い所で使われる事が多い、TKするリスクが非常に高い。
- Flamer
- フレーマー。火炎放射器を好んで使う人、又は相手方の火炎放射器使いを指す。
フレーマーは敵にかなり嫌われる、巧く立ち回らないと味方にも嫌われる。 - FT
- FireTeamの事。または火炎放射器のこと。
GHI
- GG
- Good Gameの略、いい試合だった時に使われる
- GIB
- 蘇生待ち状態のプレイヤーにトドメを刺すこと。
- GJ
- Good Jobの略、仲間から言われたりする。
- GL
- Good Luckの略、クラン戦が始まる前などに交わされる言葉。
- HS
- Head Shot。頭に弾を撃ち込むこと。ダメージが大きい。一発でヘルメットが吹き飛び、以降のHSはさらにダメージが大きくなる。
ちなみにSMGで一発50ダメージ、ヘルメットの防御力は10。狙撃系の武器は防御効果無効。
余談だが、距離が離れすぎるとHSより普通に胴体当てた方がダメージが高くなるという逆転現象が発生する。 - HUD
- Head Up Display。画面上のゲージ類(残弾薬・残体力etc)の事。
- /Kill
- 瞬間自殺、生き返る時間の直前に使ったり弾切れになりリスタートしたい時に使われる。これを嫌がるユーザもいる。
JKL
- korea hidoi
- (これは酷い)と(コリア酷い)を合わせた高度なギャグ。マナーの悪い韓国人がいるときに使ってみよう。
- LAMApro
- RtCWに近い仕様のMOD。VenomやMauserが使えたり、武器捨て出来たりする。不安定。
- Low Ping Only
- 鯖入る前によくこんな画面が出たりする、ひたすら続けて入ろうとすれば問題なく入れる。
何度試しても無理ならおとなしく国内鯖に行くこと。
MNO
- MATPOC
- I WON?
- MDA
- 26人用の優良鯖。現在は休止中。
- MG42
- マシンガン。要所に設置されているものとSolが携行できるもの(Mobile)がある。
Mobileは立ったままでは集弾性が皆無なので、通常伏せてバイポットを展開して使う。
だが緊急の場合にしゃがんで撃つと結構倒せる。
基本的にはポイント・ディフェンス(局地防衛)のために運用される兵器。攻めには不向き。
オアシスの2個目のトンネルにはいたりするので要注意。 - Mortar
- Soldierの武器の一つ。迫撃砲。安全な所から屋外の敵に砲弾を撃てるので、
使い手によってはとても強力な武器となる。リスキルにも使用される。
それだけにこの武器を嫌っている人も多い。 - MOD
- Modification(変更)のこと。ゲームのバグ修正からシステム変更まで数多く存在する。代表的なものとしてTC:Eやetproがある。
- nudge
- cl_timeNudgeのこと。ググると仕組みが分かる。本スレにおいてしばしば論争の種になる設定。
値を調整すると自分の弾が当たりやすく、それでいて他人の弾が自分に当てにくくなる…ような気がする。
クラン戦ではPBで0に制限されていることが多いので、それなりに恩恵があるのかもしれない。
/playersコマンドで全プレイヤーのnudge設定を確認できる。 - Object
- 任務,目的。マップでの最終目的を指す場合が多いが、
もっと大まかに作戦のための行動の事を指す場合もある。
Fuel DumpやSeawall BatteryのGun Control等のダイナマイトで破壊する物は爆破Object、
Gold RushのGoldやWurzburg Radarのradarparts等の奪う物は奪取Objectと呼ばれる。
PQRS
- Panzerfaust
- 対戦車ロケット。戦車にも勿論効くが、ETでは主にその広い爆発範囲で敵小隊を一網打尽にするのに使われる。
PNZと略す。「Q」か「E」(覗き見る動きをするキー)で打ち止めできる。 - pぁpぁ様
- 暇つぶし鯖の管理人。唯一神。ETPlayerの希望の星。
- PB
- Punk Buster。プレイヤーがチートしていないかどうか検査するソフト。
- ping
- Packet INternet Groper。この数字が大きいほどサーバーとのラグが大きい。
- pub
- public server。パスワードのかかっていない誰でも入れるサーバーのこと。
- respawn
- re-spawn。死んだPCが復活すること。
- ryouyan
- MATPOKも一目置く凄腕FO。デモが公開された際ちょっとした騒ぎになった。
takedaとの一騎打ちが待望されている。 - Satchel Charge
- Co専用のリモート爆弾。カタカナ表記ではサッチェル。
- shrubet
- RtCWから続いていたModで、ETで一番最初にリリースされたModでもある。
Modファイルを導入せずともJoinできるサーバサイドModなので、RtCW時代に重宝されていた。
サーバの設定にもよるが、仲間や敵を引きずったり、毒注射・投げナイフ・2段ジャンプ等が使える。
いつの間にか更新停止。 - SMG
- Sub Machine Gun(短機関銃)。全ての兵科で装備できる。Tompson(Allies)、MP40(Axis)、Sten(両軍Co専用)がある。
- syogun
- bkn!syogun!
TUV
- takeda
- tiki yowaina orehitoride kateru
- TC:E
- MOD「True Combat:Elite」のこと。ETとはかけ離れたリアル志向のバランスのMod。
普通のETのつもりでプレイすると虐殺されます。 - TK
- Team Kill。味方の攻撃により殺されること。
- TK蘇生
- Medが仲間をTKしてから蘇生させること。
瀕死の場合ヘルスパックのみよりも効率的であるが、状況によって嫌われることもあり、見極めが肝要。
撃ち合い最中のTK注射は難しいので大人しくパックを配った方が良く、慣れない内は最前線から撤退して来た仲間にだけ行うようにしよう。 - UnnamedPlayer
- 無名プレイヤー。Profileで名前を設定していない場合にこのような名前になる。意外と強い人が多い。名前に3色以上使っている人は大抵弱い。
- vote
- 投票。通常Escメニューから提案し、Yes(F1)かNo(F2)で投票する。
キャンペーンやマップの変更・プレイヤーのmute・kick等が提案できるが、サーバによって制限あり。
投票は票数が足りなくても無効になる場合があるので、できるだけ参加しよう。
WXYZ
- Wall Hack
- チートの一種。壁の向こうの相手の居場所が分かるようになる。
- WH
- Wall Hackの略。
- XP
- 経験値。敵を倒したりクラスごとの特殊行動をすると得られる。
溜まるとレベルが上がり有利になるため、これを稼ぐのにこだわって行動する人も居るが、
優先すべきはあくまでチームの勝利である事を忘れてはいけない。
数字・記号
- /
- ETではコンソールからコマンドを入力する際に"/"から始めなければならない。これを忘れると、グローバルチャットとして流れてしまうため、恥ずかしい思いをする事になる。
あ行
- 悪
- Axis軍。
- アクセルジャンプ
- ETでは前後左右に移動する時よりも、斜めに移動するときの方が早い。この現象を利用して、目標に対して斜めに踏み切ることで、ジャンプ飛距離を伸ばすテクニック。ETを含む、Quake系エンジンのゲームでは大抵可能。
- アドレナリン
- MedがLv.4で使用できる強壮剤。一定時間スタミナゲージ満タン+ダメージ半減。超高速で動き、通常の倍耐えるのでとても強い。
主に奪取Objを運ぶ時や、先陣を切って突っ込む場合に使う。 - 蟻
- Allies軍。カタカナ表記はアライズの方が正しいが突っ込んではいけない。
- 芋虫
- 伏せてスナイプしているCO。雪山の特産品。しゃがみスナイプでも弾はまっすぐ飛ぶ事実。伏せた方が確かにスナイパーらしいが。
まれにFOの芋虫も出現する。ちょっとレア。
一応フォローしておくと、対スナイパー以外で遠距離なら有用。対スナイパーにはHSしてくれと言っているようなもの。 - 芋虫山
- 芋虫がうねうねしてるあの山。ちなみに悪MMGは芋虫とは呼ばない
三人以上の芋虫集合を個人的に宴会と呼んでいる。MED、FOもいれば猪鹿蝶、モーオタが加われば四光、
園児が地雷を埋めにくれば五光成立でこの場合はディスコネ続出でゲームがお流れとなる。 - ウンダバー
- AxisのQuick Messageの一つ。v57と押すと時折出る。夕日に叫ぶとスッキリする。英語で言う所のワンダフル
- 園児
- エンジニア。幼稚園(Kindergarten)サーバーでのプレイヤー全般を指すこともある。
- 俺たちの最終オブジェクト
- ハハ、ハッサクゥート!
か行
- 患者
- Healthが0になり、注射待ち状態に移行したプレイヤーのこと。腹筋とも。
- カスタムマップ
- ユーザが作った追加マップのこと。建物のデザイン~バランス調整、
スクリプト打ちの全てを一人で行わなければならず、良いマップを作るには根気とマルチな能力とETプレイヤー達への愛が必要になる。 - 神田川
- Medicが注射と手榴弾を間違えて使用してしまう現象。マウスホイールで武器選択をしていると発生しやすい。
「神田川 うるふぇん」でググれば元ネタのムービーが見つかる。 - 空爆
- Foの空爆缶による支援爆撃であるAir Strikeの事。突入前の露払い等に威力を発揮。
爆撃位置は缶とFoの位置で決まり、缶を中心にFoと缶を結んだ線に垂直に爆撃がされる。
弾パックと間違えて投げてしまうととても悲惨なことに。 - クラン
- 気の合う仲間でつくるチーム。一口にクランと言ってもその目的は様々であり、
ひたすら強さを追求するクラン、楽しくゲームを楽しむ事を目的としているクランなどがある。
弱くても試合その物を楽しむ人達のクランや、強くても初心者にきっちり指導してくれる所は誰でも安心して入る事が出来る。
入隊したいときはクランの目的や雰囲気をしっかり掴んでから入隊しよう。 - グロチャ
- グローバルチャットの略、つまり全員に聞こえるchat。文字の色は緑色。デフォルトではTキーで使える。
- 粉
- 爆破系の攻撃を食らう等して、死体すら残らない状態。サーバーの設定によっては肉片が飛び散る。
例「pnzで粉にされる」 - コマンポ
- Commandpostのこと。
さ行
- サッチェル
- Coのリモコン爆弾。コマンドポスト等をダイナマイトより簡単に破壊できる。使用しても変装が解けない。実はエンジニアが解除できたりする。機会は滅多にないが。
- 鯖
- サーバーのこと。
- 地獄
- Noober's Hellのこと。カスタムマップが採用されている日本鯖の一つ。最大64人が入れる。
Shrubetの2段ジャンプ設定が採用されており、非常にスピーディーな移動が可能。 - しゃがみ注射
- しゃがみ状態で患者に注射を刺すこと。慎重派。しゃがんで打つと、患者を盾に出来ると言う特徴がある。
- 重火器
- SolのSMG以外の武器の事。
- 地雷
- 踏んだときの音が特徴的。2個以上踏むと助からないだろう。
Coが発見し旗が立ってる地雷は、旗の部分にペンチを当てると無音で解除できる。
FFoff鯖なら、地雷を密集させ、味方に踏ませると大ジャンプ可能。どこにでも行ける。旅のお供にどうぞ。 - 人狼
- 立った状態でMG42で戦う事。人狼というアニメの主人公がMG42を使用している事から。
密接距離ならHS連発と同じくらい超高速で殺す事が出来る。 - 水前寺清子
- チーターを指す隠語。清子さんのニックネームが「チータ」であったことから。
ちなみに清子さんの本名は「疋田民子」。「小っちゃな民ちゃん」という愛称もあり、これが「チータ」の由来だとか。 - ステルス空爆
- 空爆缶および空爆缶の煙を、敵の死角(建物をはさんだ位置や建物の上)に置くことで、不意の攻撃を加える高等テクニック
- ストレイフジャンプ
- 高等ジャンプテクニックの一つ。下り坂等で、高低差による加速に、アクセルジャンプによる加速をさらに加えることで、すばやい移動を実現するテクニック。
た, な行
- 田植え
- Engが無意味に密集して地雷を置くこと。地雷はチームで置ける数が決まっているので迷惑になる。
- 立ち注射
- 立ち状態で患者に注射を刺すこと。とてもワイルド。更に上級に通り過ぎ注射があり、これは流し注射とも呼ばれる。
- 弾プロ
- ひたすら弾を配る人。撃ち合いには参加しない。別名弾屋。行商のおばちゃんのような微妙な存在で、いないよりはいた方が良いのでなかなか蹴られない。
あの中腰がたまらないとの声もちらほら。 - チンポメニュー
- リンボメニューの間違い
- 強い手榴弾
- Foが使用する空爆マーカーを初心者が手榴弾と勘違いしたもの。
- チート
- 特殊なソフトを使用してゲーム内でズルをすること、ネットゲームにおいて忌み嫌われている行為の一つ。
- チュルンのパ
- 高fpsプレイヤーが低fpsプレイヤーを軽々と狩るさま。プレイヤーの強さとfps値は比例する、という高fps至上主義者の名言。
- 帝王切開
- 1.出産方法のひとつ。
2.Teiou sekkaiサーバー。重火器制限導入により大味なゲームになり難い。test時代から存続する優良サーバー。 - 肉
- ETPro3.0以降で導入された、人体を破壊したときに肉塊が飛び散るエフェクトのこと。一部には重くなると不評。
- ニクコプーン
- 上記「肉」の類語で、ETの前身であるRtCW発祥。元ネタは牛肉のアレ。(・∀・)ニクコプーン
は行
- バースト射撃
- 数発単位の連射の意。タンタン タンタンなら二点バースト。タンタンタン タンタンタンなら三点バースト。
連射中は徐々に弾道がブレて正確な射撃を期待できない。バースト射撃は連射→休止を繰り返して弾道補正を掛けるテクニックである。
ETでは特に遠距離での撃ち合いで威力を発揮する。近距離ではフルオート連射状態でもそれなりに正確な着弾を望めるからである。
人によっては中間距離で用いることもある。また、SMGのみならずSTEN、MMGでもこのテクニックは効果を望める。
どの距離で使うかは上級者のリプレイを見るなどして研究しよう。 - 破魔砂蜘蛛
- 狭い通路などで伏せて敵の進行を妨害するテクニック
GRのリスキル空爆で良く見られる - バルサン
- Coが使うsmokeの事。名称は殺虫剤のブランド名から
- パワボ
- ETのMODであるPowerballのこと。最近全く見かけない。
- パワーレベリング
- クランに所属する上級者が専用サーバーを使って、撃ち合いの基礎や、グレネード、ライフルグレネードの使い方を直接指導する事。これを行ってくれるクランに所属すれば、比較的早くに上達する事が出来る。
なお、パワーレベリングは上級者のプレイ~練習時間を削る事になるし、手間も掛かるので、クランによって程度や方法が大きく違う。また強豪でもクラン戦用の作戦以外は個人に任せている所はあるし、普通のクランでも1から親切に教えてくれる所がある。入隊前に聞いてみよう。 - パンツ
- Panzerfaustのこと。読みのパンツァーファウストを略した物。
- 東柵
- 悪第二砦の燃料タンクの東側の柵。ここを塞いでしまうと攻撃防御の流動性が著しく損なわれる。
味方の建造物は味方では壊せないので、一度作られると取り返しがつかなくなる
要するに、この柵を作ってしまうと悪の勝ち目が大きく失われる。西柵は作ってよい - ビギパ
- Beginner's Parkのこと。カスタムマップが採用されている日本鯖の一つ。最大64人が入れる。とてもファンキー&クレイジー
- ヒロポン
- Medのアドレナリン注射の意。唐突に突っ込んでくるMedは大抵これをキメている。
- 腹筋
- Medの注射待ちの瀕死状態。上半身を持ち上げ助けを求める様子がその由来。注射器がでたのを確認しないでクリックすると、患者が骨肉になるだろう。
- プロ
- 特色ある行動を取る人達の総称。回復と蘇生専門の非暴力プロ。
リスポンでひたすら弾を配る弾プロ等。 - ベクトルジャンプ
- 高等ジャンプテクニックの一つ。水平方向のスピードを、斜面や引っ掛かりを利用して、垂直方向のスピードに一部を変換することで、通常よりも高いジャンプをすることができる。
- 弁当
- CoのSatchel Chargeの事。見た目からそう呼ばれる。弁当箱とも
- 砲撃
- Foの双眼鏡による支援砲撃であるArtillery Supportの事。
非常に強力だが安易に行うと嫌がられる。
空爆と共に制限数があり、ゲージがあってもキャンセルされることがある。
ただ缶を投げた後で空爆制限超過か否か判明する空爆と違い、砲撃はゲージを消費する前に教えてくれるのでリーズナブル。
ま,や行
- 升
- ます。その形から、チートの隠語として使われる。チート→チ-ト→升
- マトリックス
- 相対的にfpsが高いと相手より攻撃力・防御力・動作速度が上がること。
- 無印
- ETの前作、Return to Castle Wolfenstein(RtCW) の事。
- モーオタ
- モーターオタ モーヲタとも。Mortorばかり使う人。
- モバイルMG
- SolのMG42のこと。伏せてからAlt Fireでバイポットが展開し、集弾率が上がり若干のズームも行われる。
設置型MGとも言われる、Engが作成する物は固定MG。 - 幼稚園
- Kindergarten serverのこと。スレで管理しているわけではないが、好んで使う住人が多い。
惜しまれながらも閉鎖
ら,わ行
- ライグレ
- EngのライフルからAlt Fireで使用できるライフルグレネードの略。
一定距離飛ぶまで障害物等で反射する特徴を持ち、弾が正確に飛ぶので、
天井さえ無ければ近~遠距離問わず、どこからでもに正確に射撃する事が出来る。 - リスキル
- リスポンキル。モーターや要請攻撃で、復活拠点付近を攻撃する事。
リスポン時間に合わせて/killする事のこともいう。レスキル。 - リスポン
- レスポンとも。respawnの略で、PCが復活する事を指す。
復活する場所はリスポン地点、時間はリスポン時間などと書く。 - リンボー内カメラ
- Limbo画面で見られるカメラ映像のこと。重要な情報源の一つ。
恥ずかしいのでカメラに向かって自己アピールするのは止めよう。 - レイプ
- 一方的な試合になること。良い物ではない。
- レイプガン
- レイルガン悪初期リスポンスポットでの悪虐殺パーティーのこと。列車を出入り口付近で停止させておくと悪の通り道が塞がれ、もうひとつある出入り口を押さえられると戦線がそこで膠着してしまう。
あとはモーターパンツMG空爆で悪の進行を防ぐだけ。
目指せ3桁kill。 - レレレ撃ち
- 左右移動を繰り返しながら銃を撃つこと。する方もやられる方も疲れる。とてもハッスル。
敵が沢山居る所でやると、その目立ちっぷりから真っ先に狙われるので要注意。後、狭い一本道でやると邪魔。
名前の由来は、アニメ「天才バカボン」に出てくるレレレのおじさんの動きから。