概要 
DQ10で初登場した【ガネーシャエビル】、【キングエレファント】の色違い。群青色の体。
名前の由来は日本にかつて生息していたというナウマン象からだろう。
ボーグという名前からして【メガボーグ】や【スライムボーグ】のようなサイボーグの魔物なのかと思いきや、見た目にも設定にも特にそれらしき点はない。単に「象」を魔物らしくもじっただけかも知れない。
DQ10オンライン 
この系統は見た目通り2回攻撃をする上、武器ガードをする。
【めいそう】や【バギ系】呪文も使う。
詳しくはこちらを参照。
DQ11(3DS版) 
【冒険の書の世界】の【見えざる魔神の道】に登場する。
HPは1200と【メルトア】や【サバクくじら】と同等のものである。
通常攻撃の他に【バギマ】や【めいそう】を使用。
めいそうの回復量は255だが、完全2回行動なので1ターンに2回使用して一気に500以上回復することも。
所持アイテムはノーマル枠で【まじゅうの皮】、レア枠で【ヘビーメタル】。
DQ11S 
こいつを含めたガネーシャエビル系統が全て削除され、登場しなくなってしまった。
削除理由の考察についてはガネーシャエビルの記事を参照。
見えざる魔神の道には、代役として同じ場所に【ゴールデンゴーレム】が出現するようになっている。
DQMJ3 
魔獣系のCランク。所有スキルは【風の使い手】。
DQウォーク 
2019年11月に実装されたメガモンスター。
推奨レベルは基本職Lv40で、HPは約32000。常時2回行動で約90ダメージのバギマやマヌーサを唱え、連続攻撃もする。弱点はドルマ属性。
こころの色は緑でコストは62。グレードSではスキルのHP回復効果+10%とバギ属性じゅもんダメージ+10%、混乱耐性+20%と強力。
モンスター図鑑によると、料理が趣味で家庭的なイケメン象らしい。