サンコウチョウ(零狐氏)
Last-modified: 2018-09-09 (日) 23:14:49
- あだ名
- サン
- 学名
- Terpsiphone atrocaudata
- 英語表記
- Japanese Paradise Flycatcher
- 分類
- スズメ目カササギヒタキ科サンコウチョウ属
- 保全状況
- IUCN:準絶滅危惧(NT)
元動物の解説(ニコニコ静画掲載時のキャプションより抜粋)
- "森の妖精"とも呼ばれ、コバルトブルーのアイリングとくちばし、
オスにのみ生える長い尾羽が特徴的なサンコウチョウです。
「三光鳥」の名の由来でもあるさえずりはかわいいので一聴の価値あり。
ちなみに秋には尾羽が抜けちゃうので、妖精の真の姿を見たいのなら夏頃に観察へ出かけよう!
概要
- そのさえずりが「ツキヒーホシ」と聴こえるというサンコウチョウのフレンズ。
JGP(ジャパリグループ・プロジェクト)に登録されている。作者は零狐氏。
性格
- アニマルガールになってからは、森林地帯を中心に移動しながら人前に出ては舞を披露してるよ。
元々狭い巣に棲んでいた名残でダンボールみたいな箱に収まってると落ち着くとか。
オスとしての特徴が強いのか、特に女の子に対してはいつも王子様っぽい振る舞いをしてるけど、
押しに弱いから主導権を握られるとすぐ女の子っぽくなっちゃうらしい…?
カワセミとはお互いを「サンコちゃん」「カワセミ嬢」と呼びあっていて、森の妖精・渓流の宝石コンビとしてよく一緒に活動しているよ。
一言
- 「そこのかわいいお嬢さん、もし良ければ一緒にお茶とかどうかな?お返しに特別な舞を披露してあげるからさ!」
「僕の舞、一瞬たりとも見逃しちゃダメだからね!」
「ど、どうしてそんなに顔を近づけてるのかな……?」(ちちっ近い近いよ!そんなに近付かれたらキッキキキキッキキスしちゃうじゃん……!!)
関連記事
- サンコウチョウ(ふる奈氏)
リンク
- JGPの個別ページのリンク
https://wiki3.jp/japari-group/page/827