
基本性能
装甲が厚く、強力で分かりやすい武器が揃ったキャラ。
初見では避けにくい攻撃あるので、初心者キラーとの声が多い。
反面、くらい判定が大きく相手の攻撃をかわすのは少し難しい。
横ダッシュが早いので、横ダッシュ→旋回で相手を捕捉しつつ位置取りしよう。
基本戦略
インフェルノで敵を動かし、ドリルハンドやしゃがみRWでその硬直を狙う戦い方。
密着戦は苦手なため、相手を寄せ付けない戦い方が良い。
旋回を使いこなさないと真の強さは得られない。
武器解説
RW(プラズマボール)
回復速度:6sec
状態 | 概要 | ダメージ | 射程 | 必要 | 消費 | 置き | 転倒 | 回頭 |
立ち | 単発 | 18 | - | - | △ | - | ||
しゃがみ | 火炎放射 | 72 | 9×8 | ◎ | ◎ | - | ||
スライド | 二連 | 12 | 12×2 | - | △ | - | ||
前ダッシュ | 四発 | 12 | 12×4 | - | △ | △ | ||
横ダッシュ | ばら撒き | 18 | 18×2 | - | × | △ | ||
後ろダッシュ | 二連 | 12 | 12×2 | - | △ | △ | ||
ジャンプ | ばら撒き | 12 | 12×2 | - | △ | - |
立ち
遅く、誘導性能が高い弾を発射。
ゆっくりなことがかえって長所で、これが1発画面に出ているだけで相手は大技を狙いにくい。
攻めの基点に使うと良い。
ver2からRWのゲージ管理がシビアになったため、常にばらまくのではなくケチりながらまきたい。
しゃがみ
向いている方向に、山なりにでかい弾を連発する。通称「バーナー」。
壁を超える上、出したい方向にピンポイントで出せる。そして高威力。
射程がver2.00から25mほどに伸びたが、消費も若干増えた模様。
近づかれると狙いがつけづらく役に立たない点が欠点。
つまり20m前後の距離を保ちたい。
敵の進行方向を読んで置いたり、硬直を狙ったりと出番が多い。
これを使いこなせるかが勝利へのカギ。
地面に発生する爆風には攻撃力が無いようで、ボム系を誘爆させる意味しかない。
HIT!と出るがダメージ0なので、きっちり直撃させよう。
スライド
射程が短めの弾を2発発射する。
一定距離進むと爆発し、相殺判定弱めの爆風が発生する。
弾速が速いので、隙を見せた相手に直接当てるという使い方。
爆風をばらまいて相手を近寄らせづらくするという使い方。
両方で優秀な良武器。
ノックバック率が高めなので、相手のつっこんでくる格闘に出すと2発ヒットでノックバックさせることができる。
前ダッシュ
4発のプラズマボールを連続発射。
弾速が若干遅いが、誘導性能が高く、振り向き性能も悪くない。
4発目はほぼ180度近くふりむくため、相手と交差するように撃つと強い。
横ダッシュ
3方向に2回、小さな弾を発射。
最後の削りや、安全な距離でのばらまきに重宝。
敵が無理やりつっきってくることがあるので、普段からばらまくのはお勧めできない。
後ダッシュ
弾速度が非常に速い弾を2発連続発射。
スライドRWと同じような爆風も発生する。
敵のジャンプ着地を狙ったり、相手の近接から逃げる際に使える。
ジャンプ
非常に誘導性が高い弾を、3方向に2回発射。
ジャンプ攻撃の中では隙が少なめで、実用的な武器。
遠距離にてしゃがみCWから即座にこの技を出すのは、基本にして強力な連携。
また、相手のジャンプの着地をとるのにも重宝。
爆風にはダメージが無い(ノックバックする時もある)のでHIT表示が出ても安心しないこと。
LW(ドリルハンド)
回復速度:7sec
状態 | 概要 | ダメージ | 射程 | 必要 | 消費 | 置き | 転倒 | 回頭 |
立ち | 山なり | 無限 | 70 | - | - | △ | - | |
しゃがみ | 速い | 70 | - | ◎ | △ | - | ||
スライド | 速い山なり | 65 | - | - | △ | - | ||
前ダッシュ | 水平 | 80 | - | - | △ | △ | ||
横ダッシュ | 上空 | 無限 | 70 | - | - | △ | △ | |
後ろダッシュ | 速い水平 | 60 | - | - | △ | △ | ||
ジャンプ | 直射 | 無限 | 70 | - | △ | ◎ | - |
立ち
山なりにスピードの速い弾を1発発射。
相手の隙をとったり、牽制にまいたりと重要な武器。
壁などに当たると手元に戻ってくるのだが、その戻る際にも攻撃判定がある。
しゃがみ
立ちよりも速い弾を発射。
相手が交差するようにダッシュ攻撃を撃ってきた際、ジャンプでかわしジャンプキャンセルから即発射。という使い方が有効。
正面に発射される性質があるので、わざと相手方向からずらして置く使い方もあり。
スライド
立ちよりも速い弾を、若干山なりに発射。
目の前の壁くらいは超えてくれる。
CWからの立ちLW連携の代わりに出すと、異なるタイミングで攻撃できるのが良い点。
前ダッシュ
振り向き性能そこそこで、速い弾を水平に発射。
壁は超えないが威力や当てやすさが良い。
メイの強力な基本武器。
横ダッシュ
上空に向かってゆっくりな弾を発射。
あっという間に相手の視界外に行くため、油断していると知らないうちに仕込まれている。
非常に独特の軌道を描くため色々今後面白くなりそうな武器。
近距離ではジャンプに刺さることが確認されており、これもまた面白い。
軌道の関係上、近場だと地面にめり込むため、戻りドリルが狙いやすい。
後ダッシュ
非常に速い弾を水平に発射。
相手の近接ハメからの脱出に使いやすく、威力も非常に高い。
ジャンプ
向いている方向に速い弾を発射。
上下の発射角補正と速度が凄まじいが、左右方向の誘導性能は皆無なので空中手動旋回でバッチリ方向を合わせる必要あり。
相手のダッシュ攻撃の隙を安定してとる場合はジャンプRWが楽だが、ダウンが確定しないため反撃をくらいやすいという弱点がある。
腕に自信があれば、威力が高く確定ダウンなジャンプLWが良い。
CW(インフェルノ)
回復速度:7sec
状態 | 概要 | ダメージ | 射程 | 必要 | 消費 | 置き | 転倒 | 回頭 |
立ち | 四条 | 90 | - | ◎ | ◎ | - | ||
しゃがみ | 遠く | 65 | - | ◎ | ◎ | - | ||
スライド | 斜め | 90 | - | ◎ | ◎ | - | ||
前ダッシュ | 前方上空 | 90 | - | - | ◎ | △ | ||
横ダッシュ | 前方上空 | 75 | - | - | ◎ | △ | ||
後ろダッシュ | 低め | 80 | - | - | ◎ | △ | ||
ジャンプ | 遠く | 65 | - | ◎ | ◎ | - |
立ち
正面に2本。左右に1本ずつの計4本火柱を発生させる。
空中の相手にも当たる上、火柱によってこちらの攻撃モーションを隠蔽できる。
当てるように撃つのではなく、相手の動きを制限する形で使用する。
初心者キラーの武器。
対策も書いておく。
正面の火柱と、左右の火柱の間が安全地帯であることを理解する。
正面の火柱を横ダッシュでかわし、左右の火柱の手前でダッシュキャンセルする。
立ちCWに続いてのドリルハンドは、ジャンプ&ジャンプキャンセルでかわそう。
また、左右の火柱は4つしか爆風が出ない。
意外と届かないことが多いのは覚えておこう。
しゃがみ
はるか遠くに向かって、上空に爆発物を大量に投げる。
地面に当たると爆風が発生する。
遠距離限定だが、非常にかわしづらく見えづらい。
遠距離戦はこれと、ここからのジャンプRWによって圧倒的な強さを誇る。
スライド
スライドしている方向に向かって、斜めに立ちCWを出す。
立ちCWと違い、ダッシュでキャンセルできない。
だが、視界外に逃げていく敵に即座に当てられるのは魅力。
射程が長いのでバーナーでは取れない位置での硬直を取れる。
バーナー射程外で安全だと思ってる敵にぶち込んでやろう。
この武器の使い方のうまさが、メイを使いこなしているかと同義かもしれない。
前ダッシュ
前方上空に爆発物をばらまく。
立ちCWと違い、高く投げるため時間差攻撃に使える。
また、ジャンプで逃げようとした相手に直撃することも少なくない。
ばら撒き方はVの字なので正面の相手には当たらない。
横ダッシュ
前方上空に爆発物をばらまく。
前ダッシュ版よりさらに高く投げるため、起き攻めなどでは非常に使いやすい。
逃げながらまくと、相手が非常に嫌がる。
後ダッシュ
前ダッシュCWとは逆に、低めに投げる。
火柱は正面に2本のみ。
近接でまとわりつかれた時に唐突に出すと、振り向き切らずに明後日の方向へ射出する。
そのためまとわりついた相手に、予想外のヒットを狙える。
もし完全に振り向いてしまえば、回り込み近接をされると絶対に当たらないが、むしろ振り向ききらないので当たるという寸法。
レンにまとわりつかれた時などに突然狙ってみよう。
ジャンプ
遠くに向かって大量の爆発物を投げる。
立ちまわりで利用するには隙が多いが、対セツナなどの起き攻めで非常に効果を発揮する。
相手の起き上がり無敵が、切れるか切れないかぐらいのタイミングで爆発が起こるように散布すると効果的。
近接
状態 | 概要 | ダメージ | 射程 | 必要 | 消費 | 置き | 転倒 | 回頭 |
RW | 右手 | 258 | 4.80 | - | - | - | - | |
LW | 左手 | 266 | 5.40 | - | - | - | - | |
CW | 両腕 | 296 | 6.00 | - | - | - | - |
RW
右側をなぐようにゆっくり殴る。
発生は遅めだが範囲は広い。
また、相手のダッシュ攻撃に対して回り込み近接として出すと、良い感じの速度で追いかけていくため当てやすい。
LW
回転するドリルハンドで、正面を刺す。
発生がわりと速く、密着戦では一番信頼できる近接攻撃。
しかし、過信は禁物。
攻撃発生時間が非常に長いようだ。
回転している腕がドリル的に相手を攻撃していると考えながら見ると、いつまで攻撃判定が出ているのか理解しやすい。
CW
両手で、正面を上から殴りつける。
わりと出が早く、相手がジャンプで逃げようとしても当たるという使い勝手の良い攻撃。
頼れる近接攻撃。
特にガーキャン時の性能が良い感じ。
小技(擬似コンボ)
あくまで擬似コンボなので過信しないこと。
LWorRW近接→バックダッシュRW(→バーナー)
近接時の基本コンボ。バーナーはRWの武器ゲージがある程度(近接を当てた時点で80%くらい)無いと撃てないため、狙わなくても良い。
耐性等の条件が揃っていればフルコンボでナガレのみ即死。
バックダッシュRWは近接ヒット後に最速で出すと繋がらないので、微妙にディレイが必要。
しゃがみLW→バーナー
慣れればヒット確認から狙える。バーナーの届く位置、なおかつ敵がしゃがみLWでノックバックした時限定。
ダメージの底上げにどうぞ。
しゃがみLWを前ダッシュでキャンセルして距離調整すれば狙いやすい。