
基本性能
バランスの取れた機体。
速さ防御、火力とそろっているため非常に使いやすい。
が素直な娘なので置き武器に引っかかりやすい。
基本戦略
遠距離、中距離、近距離。どこでも戦えるのが強みのバランスキャラ。
なので相手の苦手な距離で戦うのがベスト。
前ダッシュRWをいつでも狙える位置で戦うとなおよい。
遠距離では、歩きRW>しゃがみLWの連携が強力。
歩きRWをジャンプでかわす人はあまりおらず、大抵斜め前を含む左右どちらかにダッシュしてかわす。
それを読んで、歩きRWをうちながら左右のどちらかに旋回ししゃがみLWをぶっぱなす連携が強い。はずしてもローリスク。
また、前ダッシュRWは遠距離でも当たりやすい速度なのも良い。
中距離では、CWによる相殺と、それを盾にした急な前ダッシュRWが強力。
CWは横ダッシュでかわしづらく、ジャンプでかわすのが定石。
そこのジャンプキャンセルを読んで前ダッシュRWを撃つのは強力な連携。
近距離では、CW格闘による強襲と歩きLWによる行動制限。及び起き攻めが強力。
特に起き攻めの立ちボム重ね。
そこからの近接 or 前ビ or 後ビ or その他…という選択は極悪。
慣れてきたらさらに「立ちボム重ね→相手の裏に回り込み→選択肢」という起き攻めは強烈。
是非マスターしたい。
武器解説
ダメージ、有効射程はすべてvsアイのもの。
RW(ビームライフル)
回復速度:8sec
状態 | 概要 | ダメージ | 射程 | 必要 | 消費 | 置き | 転倒 | 回頭 |
立ち | 単発 | 100 | 無限 | 12 | - | - | × | - |
しゃがみ | 大一発 | 218 | 52.00 | 32 | - | ◎ | △ | - |
スライド | 三連 | 162 | 23.00 | 33 | 11 | - | △ | - |
前ダッシュ | 大二発 | 240 | 46.00 | 28 | - | - | ◎ | △ |
横ダッシュ | 三発 | 200 | 無限 | 10 | - | - | × | △ |
後ろダッシュ | 五連 | ? | 19.00 | 6 | - | - | × | △ |
ジャンプ | 大一発 | 262 | 14.4-42 | 10 | - | ◎ | △ | - |
立ち
誘導性がそこそこ高い弾を1発射出。
1発目が出るまでは若干遅めだが、押しっぱなしでの連射速度はなかなか速い。
攻め込む前に一発撃つ使い方が強いが、絶妙に1発目が遅くしてあるのは早いと強すぎるからか。
しゃがみ
前ダッシュRWのような大型の弾を一発発射。
狙った方向に出せるため、置き武器として使える。
逆に普通に攻めている間は忘れて良い武器。
ゲージに余裕があり障害物がなければ嫌がらせに撃っておくのもあり。
思ったより硬直は短い、中近距離での手数にぜひ加えたい。
スライド
山なり軌道で、射程の短い弾を3発発射。
自分が壁裏に隠れている時の牽制と、相手が壁裏に隠れている際の追い出しに使える良武器。
射程ぎりぎりからしっかり狙えるようになると特殊な軌道による相殺されづらさもあって強力。
近距離正面の対空にも使える。意外とゲージを消費するので注意。
相手がしゃがんでいて連続ヒットすると、前ビやしゃがみボムを超えるダメージをたたき出すことがある。
CWやLWからの連携で出したり、移動速度が速いことを利用して相手の攻撃を避けながら出すとよい。
正面から撃つと相手は高確率でダッシュするので上手くそれを狩ろう。
これをうまく使えるかどうかが近距離のアイに強さを決めるといっても過言ではない。
ただ、スライドだけあって隙はしっかりあるので注意。有効射程内で歩きで避けられない武器を持っている相手には注意が必要。
前ダッシュ
アイの象徴武器。通称前ビ。
大型の弾を2発発射。
ダメージが非常に大きい。
誘導性能が低いため、距離が離れていると当たりにくい上、威力も下がることに注意。
出した後の行動不能時間が長いので、当てられると確信した時に出そう。
平行に移動しつつ当てるのではなく、ぶつかるように当てに行く。
もしくは敵のダッシュ方向軸と前ビの弾の方向軸が合うように撃つ。これは全ての射撃の基本だが、前ビは弾が速く誘導が低いのでとても重要。
回頭性能は思った以上にある。当たらないのは敵の移動方向に対して直角に撃っているから。相手がジャンプでかわせない状況を見極めて撃とう。
これをいかに当てるかが勝利への鍵。
横ダッシュ
立ちRWに似た弾を3発発射。
大抵のキャラは横ダッシュ攻撃をすると移動速度が落ちるが、アイは落ちない。
逃げ武器としてかなり強力。
近接攻撃から唐突に出すなどの使い方が面白い。連続ヒットするため結構減る。
三発撃つためすべてヒットさせれば確実にあいてはよろける。格闘でまとわりつかれた際に便利。
また、左右に居る相手に体をぶつけるような感じで撃つと、非常にかわしづらい武器となる。
後ダッシュ
ver2になり大幅変更
隙は少ない、弾速が速く、空中へのホーミング性能が高い。
至近距離でジャンプされたときや、その着地を狙える。便利。
命中しても相手はノックバックしたりせず、こちらも攻撃中は無防備。
火力もそれほどではないので、相打ちでダメージ負けしやすい。
安全に撃てるときや、とどめの一撃での使用に。
マリアやナガレといった飛びキャラ相手に重要。
ジャンプ
大型の弾を1発発射。
狙った方向に出せるのが利点で、相手の回避を読んで当てる。
相手の攻撃を回避しつつ、その硬直に当てるという使い方が有効。
特にすれ違いざまのダッシュ攻撃に対して当てやすい。
LW(エナジーボム)
回復速度:11sec
状態 | 概要 | ダメージ | 射程 | 必要 | 消費 | 置き | 転倒 | 回頭 |
立ち | 手前へ | 150-80 | 16.31 | 50 | - | ◎ | △ | - |
しゃがみ | 遠くへ | 278 | 無限 | 72 | - | ◎ | △ | - |
スライド | 跳ねる | 150 -110 | 60 | - | - | △ | - | |
前ダッシュ | 地面へ | 148 | 短 | 55 | - | - | △ | × |
横ダッシュ | 地面へ | 148 | 短 | 55 | - | - | △ | × |
後ろダッシュ | 遠くへ | 140 | 39.00 | 55 | - | - | △ | × |
ジャンプ | 敵へ | 130 | 45 | - | - | △ | - |
立ち
前方に爆弾を放り投げる。
爆発によるダメージと、爆風による敵弾の相殺に優れる。
狙った方向に出せるため、追いつめた敵の退路を塞ぐように使うのが良い。
レーザーなどに対する盾としても有効。ダッシュでキャンセルして上手く爆風の中に入ろう。
LWの、基本にして最強は立ちLWだと思われる。
しゃがみ
爆弾を水平に勢いよく発射。
敵の近くにいくか、障害物に当たると大爆発を起こす。
威力・弾速の面ともに優秀で、爆風がヒットすると相手はノックバックする。
(ver2からは一撃でダウンしなくなった)
歩き旋回CWからの連携が強力。
狙った方向に撃てる上、敵の弾と相殺を起こしづらい性質を持つため、かなり強力な置き武器。
神社ステージや列車ステージの高いところからだと、あらゆる場所の敵を狙えるため有利。
障害物に当たると爆発することを利用するのもいい。
障害物の影に隠れている状況で相手が近寄ってきたら、目の前の障害物にぶつけることで非常にいやらしい効果を望める。
スライド
バウンドしながら相手を追尾していく爆弾を投げる。
嫌がらせ武器としてなかなか強く、アイ本体との同時攻撃などにも良い。
前ビや格闘に対して上手く保険となるように位置を把握して動こう。相手の反撃を封じことができる。
前ダッシュ
前方地面に向かって爆弾を叩きつける。
振り向き性能が良く、比較的安全な攻撃方法のため重宝する。
ダウンした相手に投げつけ煙幕&壁代わりに使うのも効果的である。
相手のジャンプを見てからの着地取りにも使いやすく、起き攻めにも使える。
しかし、発生は遅いので注意。
横ダッシュ
前方地面に向かって爆弾を叩きつける。
逃げる際に使える。
後ダッシュ
遠くに向かって爆弾を投げる。
弾速も速く、壁裏に引き篭もった相手に対して有効。
また、距離による信管も高性能なので、目の前の敵相手に唐突に出してヒットを狙える。
近接からの裏切りなどにもどうぞ。
アイで壁る時のお供に。前進してくる敵の進路をふさぐことが出来る。
ジャンプ
敵に向かって爆弾を投げつける。
弾速、下方向への射角、誘導性能全てが高性能だが、爆風攻撃である以上、逃げる方向に移動している敵に当たる事はまずない。
逆にこちらのジャンプ着地を取りに来ている相手には非常に当てやすい。
安全に着地する手段としてとても有効なので、ジャンプさせられてしまった時の選択肢として強く意識しておこう。
相手のジャンプの着地にとても合わせやすい。
CW(ヴァルキリーランス)
回復速度:10sec
状態 | 概要 | ダメージ | 射程 | 必要 | 消費 | 置き | 転倒 | 回頭 |
立ち | 横カッター | 52 | 44 | - | - | × | - | |
しゃがみ | 縦カッター | 55 | 43 | - | - | × | - | |
スライド | 速いカッター | 63 | 56 | - | - | △ | - | |
前ダッシュ | 横カッター | 40 | 60 | - | - | × | × | |
横ダッシュ | 横カッター | 40 | 60 | - | - | × | × | |
後ろダッシュ | 十字 | 51 | 76 | - | 時間差 | △ | × | |
ジャンプ | 十字 | 51 | 76 | - | 時間差 | △ | - |
立ち
横に広い判定を持つカッターを放つ。
威力は低いが相殺性能が高く、RW系の武器は大抵一方的に打ち消す。
そのため、これを盾に相手に接近するという使い方ができる。
また、判定が広いため削り武器として優秀。
しゃがみ
カッターを縦にして放つ。
速度は遅めだが誘導・相殺性能が高く、あらゆる障害物を貫通していくのが最大の強み。
波状攻撃に使えるが、やはり威力は低め。
誘導性能もしっかりあり、速度が遅いことを利用しての連携に役に立つ。
ちなみに弾速はアイのダッシュ速度とほぼ同じ。
エレナのCWなど幅広の武器に対するバリアとなることも多く、ちょっとしたバリアダッシュ。
スライド
速度の速いカッターを放つ。
相殺性能が非常に高い。
誘導性能がほとんどないが、その分速いので立ちCWとは使い分けしよう。
前ダッシュ
カッターを放つ。
削り攻撃としては優秀。
また、カッター自体の相殺性能が高いことから比較的安全に索敵できる。
横ダッシュ
前ダッシュ同様。
攻撃判定が広いくせに、非常に誘導性能も高い。
キャラによってはダッシュで回避できないのでジャンプを強要することとなる。
後ダッシュ
ランスを十字に振り、十文字型のカッターを出す。
カッターはしばらくその場に待機した後、相手に向かって発射される。
ただし、ゲージ消費が大きいことには注意。
非常に避けづらく、相手をノックバックさせる性質を持つ嫌がらせ兵器。
ジャンプ
後ダッシュの十文字カッターを、空中で出す。
余裕がある場合に出しておくと相手が相当嫌がる。
近接
状態 | 概要 | ダメージ | 射程 | 必要 | 消費 | 置き | 転倒 | 回頭 |
RW | 突き | 217 | 5.39 | - | - | - | △ | - |
LW | 横薙ぎ | 324 | 5.79 | - | - | - | ◎ | - |
CW | 袈裟斬り | 358 | 7.79 | - | - | - | ◎ | - |
RW
ランスで突く。
判定は少し心もとないが、攻撃の発生が早く無音のため優秀な攻撃。
特に同キャラ対決での近接合戦では、最も出が早い近接ということで超重要になる。
LW
左下から右上にかけて、ランスを振りぬく。
左側に判定が強く、攻撃判定の発生はCW近接より早い。
アイの主力近接攻撃、基本はこれで。
ただし正面の攻撃判定はかなり高い位置にあるため、相手が前傾ダッシュポーズなどを取って姿勢を低くしていると当たらないことがある。
はずすと結構悲しい。
CW近接ときちんと使い分けしていこう。
CW
左上から右下にかけて、ランスを振りぬく。
アイの象徴的な攻撃方法。
近接可能距離が7.4mとずばぬけて長く、威力も高い。
また、判定の広さも凄まじく、右後ろの相手にすら当たる。
近接可能距離の長さを生かし、相手の前ダッシュなどに回り込み近接を仕掛けると良い。
その際、
CW近接→前ダッシュ→ブレーキ→ブレーキキャンセルCW近接→前ダッシュ→…
と連続して行うことで、相手を追尾していく技は非常に強力。
(ダッシュブレーキは近接攻撃でキャンセル可能)
難しい場合は
CW近接→前ダッシュRW
がお勧め。
近距離でのアイの強力な移動手段。これで相手を補足して前ビを当てられるようになると一気に強くなれる。