
基本性能 
圧倒的な防御力と火力で敵を蹴散らす。
全力ダッシュしてる娘の進路場にロープを張って転ばすのが得意。
自分と同じ色の弾には当たらない!!・・なんて能力はありません。
基本戦略 
誘導性の高いRWと、相手の動きを制限させるLWでけん制し、隙を見てCWを当てていく。
近距離ではCWを非常に当てやすい。
そのため、高ダメージを狙える場面が多いが、こちら側も危険な場面が多いため
無理をせず、しゃがみRWをうまく使いながら死角にまわりこみ、CWを狙う。
中距離ではLWがもっとも機能する距離なので、RWと立ちLWや後ろLWを混ぜていき
相手のダッシュ攻撃を誘い、スライドCWを狙っていく。
遠距離ではRWの使い分けが強力で、立ちRWを撃ちながら相手をステージの端に
追いやっていき、スライドRWを使う。
RWを撒きながら、相手の逃げそうな方向に立ちCWやしゃがみCWを撃つのも効果的。
全体的に、相手の確定ポイントを逃さず、各種CWを当てるのが基本になるため
スライドCWの角度や、立ちCW、しゃがみCWの到達速度を覚えておくと
とても有利になる。
武器解説 
RW系の攻撃は初速が遅く、徐々に速度が増していくため遠距離のほうが
基本的には当てやすい。
LWの爆発には相殺能力があり、さまざまな攻撃を無効化することができる。
CWは相手の当たり判定の関係か、間を抜けられたりくぐられたりすることがまれにある。
RW(破魔札) 
武装データ/セツナ/RW
回復速度:7sec
状態 | 概要 | ダメージ | 射程 | 必要 | 消費 | 置き | 転倒 | 回頭 |
立ち | 単発 | 12 | - | - | × | - | ||
しゃがみ | 早い | 36 | 12×3 | - | × | - | ||
スライド | 遠くへ | 40 | 8×5 | △ | △ | - | ||
前ダッシュ | 普通 | 18 | 18×3 | - | △ | △ | ||
横ダッシュ | やや遅い | 5 | 5×5 | - | × | △ | ||
後ろダッシュ | 留まる | 12 | 12×3 | - | × | △ | ||
ジャンプ | 速くて曲がる | 48 | 6×8 | ◎ | △ | - |
立ち 
弾速は遅めだが、追尾性能は高く(歩きではまず回避できない)RWにしては威力も高い。
中~遠距離における牽制攻撃として優秀。
これで相手をダッシュさせ、置きレーザーを狙うのも有効。
しゃがみ 
有効射程こそ短いものの非常に出が早く、相殺性能も高い。
中距離では大抵の攻撃に対して一方的に勝てる。
ノックバックさせる力が弱く、多段ヒットしやすいため積極的に狙って行きたい。
相手はこれを嫌がって動かざるを得ず、その先に鬼火やレーザーを置いていくのがセツナの基本となる。
スライド 
ほとんど相殺しない。
高い誘導性と弾速で安全な場所からならば強力な攻撃。
ただし、スライド攻撃故に倒れにくくなるため、
相手の攻撃が多段ヒットすると一気に死ねる。
前ダッシュ 
出は遅く、振り向き性能が高く、ほぼ真後ろにも当てることができる。
また、転倒値が高く確実にひるませられる。
横ダッシュ 
出は早いが、弾速が遅いので遠距離ではまず当たらない。
連続して当てることができれば、高ダメージを狙える。
以外にも上への誘導性は高く、相手のジャンプに当てられることも。
後ダッシュ 
上に向かって射出し、放物線を描いて相手に向かっていく。
弾速は遅いが、壁の裏から安全に攻撃できる。
ジャンプ 
自分の向いている方向に向かって、連続で発射する。
横の誘導性がないので旋回を使ってばらまくことができ、縦の超誘導軌道によって、非常によけにくい。
LW(鬼火) 
武装データ/セツナ/LW
回復速度:11sec
状態 | 概要 | ダメージ | 射程 | 必要 | 消費 | 置き | 転倒 | 回頭 |
立ち | まっすぐ | 40 | - | - | △ | - | ||
しゃがみ | 手前で爆発 | 52 | - | △ | × | - | ||
スライド | 誘導 | 40 | - | △ | - | |||
前ダッシュ | ボム | 48 | - | - | △ | △ | ||
横ダッシュ | ボム | 48 | - | - | △ | △ | ||
後ろダッシュ | ゆっくり誘導 | 58 | - | - | △ | △ | ||
ジャンプ | 30 | - | △ | - |
立ち 
射出からまっすぐ進み、進行方向と(弾から見た)敵方向が垂直になった地点で爆発する。
爆発してから爆風の判定が広がるまでにタイムラグがある。
しゃがみ 
山なりに、爆発する鬼火を射出する。
軌道が山なりで爆発までが早いので、壁越しの相手に有効。
スライド 
ロックしていれば、相手の方向に誘導する鬼火を発射する。
障害物にぶつかった場合、立ちとは異なり、障害物をすべって回避して相手に向かう。
ただし、障害物に垂直にぶつかった場合など、すべらない場合もある。
前ダッシュ 
放物線を描いて飛んでいく鬼火を射出する。
爆風の範囲も広く、障害物を飛び越えるため壁裏の相手に使いやすい。
尚、壁にぶつかるとその場で爆発する。
横ダッシュ 
前ダッシュよりも高い放物線を描いて飛ぶ鬼火を射出する。
壁裏の相手を炙り出すのに効果的。
尚、壁にぶつかるとその場で爆発する。
後ダッシュ 
非常にゆっくりと進む鬼火を射出する。
壁に沿って進むので、壁裏にいる相手にも
プレッシャーをかけることができる。
ジャンプ 
飛距離の長い鬼火を飛ばす。
ステージの反対側にいる相手にも、当てられることも。
CW(焼失光線) 
武装データ/セツナ/CW
回復速度:6sec
状態 | 概要 | ダメージ | 射程 | 必要 | 消費 | 置き | 転倒 | 回頭 |
立ち | 二条 | 85 | - | ◎ | ◎ | - | ||
しゃがみ | やや速い | 70 | - | ◎ | ◎ | - | ||
スライド | 斜め | 70 | - | ◎ | ◎ | - | ||
前ダッシュ | 四条二連 | 30 | 30×2 | - | △ | △ | ||
横ダッシュ | 四連 | 15 | 15×4 | - | △ | △ | ||
後ろダッシュ | 早い | 40 | - | - | × | △ | ||
ジャンプ | 強い | 100 | - | ◎ | ◎ | - |
立ち 
直線に二本のレーザーを発射。
当たり目のある武器の中では、最高の威力を持つ。(当たりにくくていいなら、ジャンプレーザーのほうが上)
どんな状態だろうと2回ヒットさせれば戦局がひっくり返る。
相手が動きそうなところに使ってあげよう。
速度はしゃがみCWに負けるが、その分、持続がやや長い。
しゃがみ 
速度が若干速いレーザーを4本前方に発射。
威力は「立ち」に劣るが、その分消費が少なく使い易い。
「立ち」よりも本数が多い事を生かし、障害物の隙間を縫って撃つ使い方も出来る。
スライド 
入力方向の45度くらいの角度に4本のレーザー
しゃがみCWだと旋回が足りないor一瞬で左右に撃ちたい
という時に性能を発揮するか
相手のダッシュ攻撃に対して反撃するのに非常に有効。ぜひ練習してできるようにしておこう。
前ダッシュ 
前方正面に2本、その左右斜め前に各1本ずつ、計4発のレーザーを1~2回発射する。
攻撃範囲が広く当てやすい。
2発以上当てないとノックバックしないので注意。
ver2からはこのレーザーは敵の弾を相殺しなくなったので乱発注意。
CWにしては威力が低めだが、至近距離から当てて複数ヒットさせれば相当のダメージも。
横ダッシュ 
前方正面へレーザーを左右交互に2発ずつ、計4発発射。
ステージ端での攻防や近接からの離脱時などで出番がある。
前ダッシュ同様、1本当たりの威力は低めだが複数ヒットすればかなりのダメージに。
後ダッシュ 
非常に出の早いレーザーを正面に放つ。
ダメージは低いものの、近距離では非常に当てやすく、削りに有効。
しかし転倒値が低いうえに、隙も大きめなので注意が必要。
ジャンプ 
隙は大きく、対人CPU戦問わずほぼ全くといっていいほど当たらない。
当てるためには相手の隙の大きいダッシュ攻撃などを先読みして相手の進行方向に置いて
当てる必要がある。
しかし威力は絶大で、アイに対して62%(ちなみに立ちレーザーは54%)とゲーム中最強を誇る。
その反面ゲージ消費効率も超絶に悪く、正に浪漫技である。
近接 
武装データ/セツナ/近接
状態 | 概要 | ダメージ | 射程 | 必要 | 消費 | 置き | 転倒 | 回頭 |
RW | 257 | 4.90 | - | - | - | - | ||
LW | 282 | 5.70 | - | - | - | - | ||
CW | 261 | 4.10 | - | - | - | - |
RW 
発生が遅く、距離も短く、ダメージも低いためいまいち使いずらい。
LW 
発生、距離、ダメージともに優秀で近接の主力。
CW 
距離が非常に短く、ダメージもそこそこだが
全方位に判定があり、踏み込み中に射撃無敵があるため、先に出さえすれば強力な近接。
連携 
RW→左or右スライドCW 
距離25m前後
ダッシュを多用するプレイヤーに有効。
セツナのRWは歩きでの回避が困難。横ダッシュで回避したところにスライドCWが
当たる形になる。
事前に各種鬼火を撒いておくことで、ダッシュでの回避をさらに強要
ある程度の回避方向の限定が可能。
前or斜め前ダッシュLW→旋回→CW 
距離25m前後
前or斜め前LWはセツナのダッシュ攻撃の中で早めにダッシュが終わる攻撃。
早めにダッシュが終わる事で鬼火の回避に追われている敵を旋回で捕捉するチャンスが生まれる。
旋回で捕捉しダッシュ中の敵にCWを直撃させるか、ダッシュ先にCWを置いておく。
ただし、このとき注意すべきは敵がダッシュ攻撃などで回避した場合。
ものによっては旋回中のこちらに攻撃が届く場合もあるので、敵の武器ゲージ、ダッシュ角度
CWで相殺できる攻撃かをよく見極めること。